メインカテゴリーを選択しなおす
【静岡遠征】アカハタが釣れるという噂の釣り場に行き、アカハタゲット!新魚種もゲット!!
静岡遠征に行ってきました。今回で4回目となります。狙いはもちろんアカハタ!しかし、それは表の目標であって、裏の目標はエソ。横浜のライトゲーマーはあまり釣る機会がない魚なんです。白米も釣ったことがありません。初魚種狙います!!また前回は直リグでしかやっていませんでしたが、フリーリグも勉強したので、今回はそちらも使います。
■『高速ツーリングプラン』で『三重県釣り三昧』②美しいリアス式海岸の入江で『オオモンハタ』の数釣り❗️
目次 1 小さな漁港『梶賀漁港』に宿をとりました 2 本日のお宿は釣り情報も得られる『勝三屋』 3 オオモンハタの数釣りが楽しめました 4 夜は引本港で夜釣りもヨコスジイシモチのオンパレード 5 夕食は地元の名物『めはり寿司』 1 小さな漁港『梶賀漁港
北陸のイカメタルと迷って、三重県は根魚狙いに行ってきました。あと1カ月ちょいすれば、秋のアオリイカシーズンだからね。 天気:晴れ狙い:根魚仕掛け:後述波、風:波 0.5~1.0m、風 2m~4mポイント:南伊勢町の五ケ所湾沖 [ 目次 ] 仕掛け 一つテンヤ、オモックでロックフィッシュ狙い 釣果情報 仕掛け 今回は、途中タイラバも使ったけど、ほとんどのシーンで一つテンヤ、またはオモックでした。 一つテンヤ12~15号下図の写真では、リーダーフロロ5.0号となっていますが、当日は4.0号を使用。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
にほんブログ村 8/3(木)嫁さんと高知入りその晩は早速いつもの島島へ先ずは生ビアとお通しお通しはキュウリとタコの酢の物けっこう酢が利いて夏向きの味です次は「…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村天候や海況が整わない日が続いているうちに、ついに外房春シーズンの最終週になってしまいました。外房のマイゲレンデは6月末まで出航可能ですが、週末は6月24、25日が最後になります。両日とも天候は穏やかそうです。日曜日はI君がネイティブタナゴ釣りを希望しているので、外房には土曜日に参戦することにしました。ちょっと出遅れて、日の出に間に合わないペースでいつものコンビニを通過。4:25日の出に対し、4:45に現地着でした。混んでいると思いきや、先人は入れ食いさんとsoraさんだけ。後からNEO374の新顔、〇〇さん(まだ名前決めていません、コメント欄に希望の名前をお願いします)、くるくるさん、たーたんさんも参戦したようですが、最終週末にしては少なかったように思います。翌日も凪予...外房春シーズン最終戦、凪の海をかの有名根へ
にほんブログ村 昨日6/6(火)松山に帰ってきました帰る途中のランチは道の駅みかわのレストラン私ぱらのいあは新めぬー麻婆豆腐定食(1000円税込)ハンパねェラ…
初めてのハタゲーム!直リグでアカハタがこんなに簡単に釣れるなんて!!
初の県外遠征です!神奈川を飛び出て、今回は静岡にお邪魔します。狙いは、ハタ!待ちに待った本格ハタゲーム。今まで自分には縁がないもんだと思っていましたが、とうとう出番がやってきました。釣りたいけど釣れない魚であるハタがいる所にはいるんですね。それを今回の遠征で嫌というほど思い知らされ、毎月静岡に通うことを決めました。
(写真:午後は鯖の切り身で根魚を狙いました)道の駅海山で昼食を取りお腹も一杯になったので午後はまた、小さめの漁港をランガンします。今度は鯖の切り身のエサで根魚を狙います師匠はエギングでイカ狙いです☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載
【奄美100魚種チャレンジ!vol.4】×【第3回 徳之島たび #2】舟釣りで、運良く鯨にも出会う
徳之島で、100魚種チャレンジ!をしてきました。 奄美100魚種は奄美大島じゃなくて、奄美群島ってことにしちゃお これまで奄美大島で釣り上げたお魚さんたちは、12魚種。興味のある方は、過去記事をご覧ください。 いざ、あっぱれ丸で出陣 研修仲
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月29日日曜日、外房に浮いてきました。1月実に4回目の出航です。過去を紐解いてみると、2018年1月に4回出航していて、今回で1月出航回数のタイ記録なんです。やる気が感じられるでしょ(笑)この背景には、山中湖ドーム船ワカサギの悲惨な現状があります。厳しい条件の中で1尾を釣り上げるのが醍醐味と言う人もいますが、ワカサギ釣りの魅力は数釣りだと思っています。1尾の価値を求めるなら外房ヒラマサに勝るものはありません(反論受け付けません)。そしてこの日の最低気温予想は船橋でも-2℃。ドーム以外のワカサギ釣りは電動リールが使えないリスクを覚悟しなければなりません。なんだかんだ言って12月、1月はヒラマサの実績がかなりある季節。でも、さすがに2月が近づくと低水温が影響してシャローで...1月4回目の外房!今度こそ!!
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月22日、寒波の始まり…。気温は低いですが、風の予報がかなり弱くなったので、予定していた高滝湖ワカサギ釣りを撤回し、外房にボート釣りに出かけました。内陸部にある高滝湖は最低気温零下が予想され、リールのスプールや竿のガイドが水滴で凍ってしまう可能性もあります。それに比べれば海の水温は下がっても15℃くらいありますから、風さえ穏やかなら寒さは海の方が感じないかな、と。海の方が動く釣りですしね。この日は日の出に合わせて前回より20分ほどゆっくり出かけたため、いつものコンビニは肉まんの準備が完了していました(笑)途中高滝湖の近くを通過した時の外気温は-3℃。このくらいだとガイドなどが凍結するか微妙ですね。-5℃だと確実に凍りますけど。海辺は暖かいと期待したのですが、現地の気温...強風の中、獲ったこいつはハイブリッド!?