メインカテゴリーを選択しなおす
本日も、駿豆線。田方農業高校の桜をバックに。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校の管理地と思われる箱庭に咲く桜を従えて下る3000系3502F。4/12のエントリの真反対からのアングルになります。ここの桜は少しだけ開花タイミングが遅い印象があります。品種が微妙に異なるのでしょうかね? ひとことで「桜」と言っても、たくさんの種類があるようですので...そういえば、大雄...
本日も、駿豆線。「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」ヘッドマークを捕捉です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」が務める「いずいず桜めぐり2025」ヘッドマーク運行。桜並木を駆け抜ける姿を1枚。「イエパラ」の西武イエローのボディは、「菜の花色」と解釈すると桜との相性が良いのも納得です。...
本日も、駿豆線。狩野川にて、桜の中を舞う「踊り子」号を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、4回目の桜の季節を走るE257系「踊り子」号を。緑ラインの185系を懐かしむ人も多いですけれど、このE257系の明るいブルーのラインもなかなか良いものだと思いませんか?桜並木に、いい塩梅のワンポイントです。...
本日も、駿豆線。「踊り子」号をもう一丁。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を、田方農業高校近くにて捕捉。折よく満開の桜の花と、ログハウス風の住宅の力を借りて、無国籍風味の味わいに。なんとなく、プラレールのような世界観が垣間見えた気が。以上、花粉が毎飛ぶ春の昼下がりの寸景でした(笑)。...
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
本日も、駿豆線。場所を変えて、別の「桜の情景」を。[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅近くの駿豆線沿いに、鹿島田公園と名付けられた小さな児童公園があります。そこにそびえる大きな桜の木に力をお借りして、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」に、春色の装いを。夕方、やや傾きかけの陽射しに独特な色合いを見せる桜の花。正直なところこのレンズ、画質がイマイチなんですけ...
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...
本日は、駿豆線。桜の季節の風景を。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の木の下、修善寺行きで走る3000系3502Fを。用水路沿いに散策がてら、うまい具合に駿豆線を収められそうな場所を見つけてのショット。ちょうど満開の良いタイミング、気持ち良い春の桜の情景でした。...
本日は、駿豆線。桜日和でございます。桜の開花が進んで各地で満開情報が出始めてきました。駿豆線沿いの開花状況の目安に、三島大社の開花情報を手がかりにしているのですが、こちらも八分咲き~満開の知らせが。ということで、新年度早々に有給休暇を使っていずっぱこ詣でに出掛けてきました...おいおい、ほかに行くところないのか!?(笑)[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、...
春休みの熱海を大人の女性目線で楽しむ日帰り旅。グリーン車の贅沢から来宮神社、親水公園散歩まで、癒しと発見の1日を綴ります。
こんにちは!alisumi です。今回は、泊まったら絶対に「もっと滞在したかった!」と後悔間違いなしの、衝撃の最新リゾートを大公開しま〜す! 正直、これらの宿…
こんばんは!えたまこです 先日、熱海と伊豆へ旅行に行ってきましたダンナはんが平日休みをいただいたので、ジャガボン(15歳)の高校入学のお祝い旅…
本日も、駿豆線。7代目「GEO TRAIN」。昨年'24/12/10から運行している7代目となる「GEO TRAIN」。あまりフォーカスを当てていませんでしたので、ちょっと1枚。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切にて、富士の頂を下をゆく3000系3504F「GEO TRAIN」。落ち着いたデザインのヘッドマークが洒落ていて良いですね。そういえば、ドアの「東配工×僕が見たかった青空」ラッピングが...
夫婦で一時帰国中の我が家です。先日、河津桜で有名な、伊豆・河津温泉に行ってきました。数年前に夫 Banana と一緒に利用して、Banana がとても気に入った、大正15年創業の玉峰館に宿泊しました。このお宿は源泉掛け流しのお湯が素晴らしくて、朝夕のお料理がとても美味し
先日、ウェルネスの森伊東に泊まった際に 伊豆の海岸にある不思議な神社 ハサミ石神社に行ってきました ウェルネスの森伊東の記事はこちら↓↓↓ yamanobo-life.hatenablog.com yamanobo-life.hatenablog.comハサミ石神社の場所はこちら 国道からかなりというかやばめの 崖下りが待っていますので 行かれる方は装備と事前準備をしっかりしてから 行かれてください!!! 車は片瀬白田方面から友路トンネルを通過して 数百メートル先の海側に停められるスペースがあります Pの看板もあるのでわかりやすいかも友路トンネル稲取側入口?出口?付近に ハサミ石神社への入口が…
昨日はぴーちゃんと日帰りの伊豆旅行というか伊豆へドライブしに行ってきましたよ東京を超えて神奈川県の方に入っていくと、山がどどんと見えてきて、富士山もこんなに大きく見えました(スゴイ)熱海の方にくると海がバーッと広がってました海辺のドライブでしたよ 海なんて何年ぶりかなぁ?(バリも海でしたけど海外だからノーカン)写真左下は伊豆大室山の登山口の写真です本当ならリフトで山頂へ上って上からの景色を楽しむ予...
伊豆旅の最終日٩(๑> ₃ <)۶B級グルメの富士宮焼きそばは美味しい~
4日前の旅の続きです~ 家に帰るとついついブログがおろそかになっちゃうんですよね~ 昨夜お世話になった道の駅伊豆ゲートウェイ函南 明太子が食べた…
本日も、駿豆線。「川柳電車」を、定型構図でどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁付近のカーブにて、1300系2201F「川柳電車」'25年バージョンを。冬晴れの下を、くっきりとしたデザインのヘッドマークは黄色い西武カラーにもぴったりマッチ。「川柳電車」、イエパラの任務のひとつとして板に付いてきた感じが、するような気が!?[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM,...
本日も、駿豆線。ホワイトデーですね。...というのはともかく。しばらくぶりの、「HAPPY PARTY TRAIN」です。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島広小路駅]三島広小路駅に停車中の3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」を、下から煽って。昨年より「永久hours Project」ヘッドマークで運行中の「HAPPY PARTY TRAIN」。バースデーヘッドマーク運行でスポットを浴びる「YOHANE TRAIN」も悪くないですけれど、やは...
2025.2.27(木)今回は、のんびり地磯久しぶりに 富戸の中山ここは、かなり昔に来た記憶が潮は良い朝イチは、北東の風だったので、ツバ根向きで水深は、5〜6…
やっぱりストレス! ご自身でやってらっしゃる皆さんそうじゃないかと思いますが、私の最大のストレスの源・確定申告の2024年分がようやく終わりました。朝、病院玄関横の郵便ポストに投函して参りましたが(まだe-taxじゃない😅)、今年の締め切りは17日なので3日前。なかなかの余裕じゃないですか。心底、ホッとしております。 投函した病院玄関横のポストは、A4を入れるには投函口が小さくて、少し丸めて無理無理押し込んじゃった感じです。もうね、それぐらい早く手放したい気分だったのですね。 なぜ病院玄関横のポストなのかと言えば・・・今朝、受診する前に入れたからです。毎度の確定申告シーズンあるあるで、悲しいこ…
本日も、駿豆線。今日も今日とて、黄色い「川柳電車」。大仁駅脇の東芝踏切から田京方向を望む。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 田京~大仁]見通しの効く長い直線を走る1300系2201F「川柳電車」を。600mm域を使っても周りにいろいろ写り込んでしまうので適当にトリミング、なかなか難しいですね。遠くに少し陽炎が立つような陽気、2月とはいえ暖かな昼の大仁付近です。...
本日も、駿豆線。菜の花の季節です。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 修善寺K荒~牧之郷]東京に向けて発つE257系2000番台「踊り子」号を後撃ち。春の風物詩、菜の花が包む黄色い世界を、やや強引なトリミングで。ゴツいE257系もどことなく優し気に見えるのが不思議。ところで、菜の花の天ぷらってありますよね。正直いって私はそんなに好きじゃないんですが(笑)、なんとなく食べたくなってき...
本日も、駿豆線。イエパラ「川柳電車」を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切付近から日本一の山頂を添えて、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」による'25年版「川柳電車」。検査明けの美麗さを保った床下機器がすばらしい。斜光線で差し込む朝の陽射しが描く陰影が、1300系のいかにも電車らしい重量感を強調して、実に良い味なんじゃないでしょうか。ゴテゴテに...
伊豆でまったり中(´- ω -`)アミティ旅2日目は雨が降って何もできず退屈な1日
伊東温泉湯の花通りには七福神さんがいます でもね~今夜は時間の都合で 5人の神様しか写せなかったの 以前はコンビニだった場所がシャトレーゼになって…
美味しい地元グルメをたらふく食べて٩(๑> ₃ <)۶伊豆でまったり中~
24時間稼働しているんでしょうね 清水の何かの工場 1時50分 通過〜 昨夜お世話になった道の駅 富士 1時50分 到着 富士山が見渡せる国…
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「スプリングフェスタ」と「大雄フェスティバル」が開催だそうです。いずれも詳しくはリンク先をどうぞ。駿豆線のほうは、'25/3/30の開催予定だそうです。 「いずっぱこスプリングフェスタ」 「#いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」開催のお知らせ会場は修善寺駅。併催?の「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン いずっぱこに乗って、狩野川花見旅」のほうは、イエパラの装飾が行われるよ...
「幻日のヨハネ」 ハナマル バースデーヘッドマークを見てきました
本日も、駿豆線。「川柳電車」シリーズに割り込みで、「YOHANE TRAIN」ハナマルバースデーヘッドマーク運行を。カナンと入れ替わりで'25/2/21から走り始めているハナマル バースデーヘッドマーク運行。とりあえずぼちぼちの天気だったので駿豆路へ足を運んでみました。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺に向け最終カーブに差し掛かる7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ゴールデ...
本日も、駿豆線。引き続き「川柳電車」2025年バージョン。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 伊豆長岡駅]長岡構内踏切から、伊豆長岡駅3番ホームで客扱い中の1300系2201F「イエローパラダイストレイン」務める「川柳電車」を。平日23時過ぎの深い時間帯ですけれど、乗降客の方がけっこうたくさんいます。ヨソモノの私からすると伊豆長岡といえば「観光地」、でも実際には三島郊外の住宅地域という側面...
石畳の道と緑が美しい300メートルを散歩してみて!! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 今日は久しぶりに、カメラロール振り返り記事です。 なんじゃそりゃ~と思ったそこのあなた。はい、あなたです(*^^*) 私はどうも最近のことから記事にする悪い癖があり、時々こういうことが起こります。 今後もかなり高い確率で起こると思います。笑 さて、本題に入りましょう。 昨年の桜の時期に訪れたお宿は、【伊豆 北川温泉 吉祥カレン】。 公式HPはこちら⇩ https://www.kissho-caren.com/ 北川温泉は、波打ち際の露天風呂がかなり有名で…
冬でもかき氷(*^^*)稲取「お食事&かき氷キッチンZEN」さん伊豆のフルーツ、甘く美味しい~中にも、フルーツたっぷり柑橘類とショコラは、王道の組み合わせ...
本日も、駿豆線。「川柳電車」で参ります。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、三島行き1300系2201F「イエローパラダイストレイン」。「川柳電車」のヘッドマーク、ふちどりの白黒が地図の「線路」の表記のようにも見えて、ちょっと不思議な感じです。ちみなにこちら、陽が射す時間帯の読みが難しいポイントです。今回はちょっと外してしまいましたが、現像でリカ...
2/28〜3/2で行って来た伊豆旅の続きです。時は3/1西伊豆クリスタルビューホテルでの日帰り入浴🛀の後からです。堂ヶ島公園へ移動。この日は、堂ヶ島サンセット…
本日も、駿豆線。お題変わりまして、2025年バージョン「川柳電車」を。去る2/4~25で走っていた’25年の「川柳電車」。務めるのは、昨年に引き続き1300系2201F「イエローパラダイストレイン」でした。と、いうことで最初の1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]たっぷりの陽射しの下、修善寺に向けて最後のカーブに差し掛かる1300系2201F「イエローパラダイストレイン」務める「...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 大仁駅]大仁駅に停車中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」、至近から後撃ちで。駅周辺のさまざまな物が夜の闇に姿をくらます中、巧い具合に電車の周囲だけに光が回ってくれて、思いのほか好バランス。私的には、今シーズンのカナンヘッドマーク追跡の中でもベストショットかもしれないで...
初めての畑仕事はワクワク✨ こちらのブログにも、書く気も書くこともあるのですが、一人静かに書ける夜に書こうと思うと大抵は眠気に負け、間がスコーンと抜けてしまいます。まだ習慣化できていないのですね。いったい、始めてどれぐらい経つのやら。まあ、のんびり書いていきますよ。 定着させていくためには、日中、書ける時間が見つかるのが一番良いように思いますが、日中はアレコレと忙しなく・・・毎日書いている方々はすごいですね!今日は天気も悪く、良いチャンスなので少しでも書いておきましょう。 さて、今日は一転寒くなって雨(みぞれ?)も降るような天気ですが、昨日はとーっても暖かかったですね。こんなに暖かくなってしま…
おはようございます。今日から3月このところ、とても暖かい日が続きますが来週はまた寒波がやってくる様です寒いの苦手なんですよね・・・先日の伊豆旅行のお土産の干物…
2/22〜24で行って来た伊豆旅行の最終です。時は2/24道の駅開国下田みなとでの目覚めから稲取の朝市は8時からですが駐車場混むと嫌なので6時過ぎに行きました…
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 田京駅]伊豆長岡に向け、夜深く人気も途絶えた田京駅を発つ7502F「YOHANE TRAIN」を後撃ちで。22時過ぎの駅となると基本的に光がない条件ですけれど、そうはいってもわずかに周辺の灯りが電車を照らし出す瞬間があります。そこを狙って深く考えずに連写して後から選り抜いたコマをひ...
伊豆で食べた美味しいものその1伊勢えびラーメンきゃ~立派な伊勢えび伊豆名物ところてん酢醤油こちら黒蜜全然違う食べ物になってると思うふくすけブログ、ぽちっと...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島駅]三島駅にて出発待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」。折よく8番ホームに停車しているところをパシャリ...というか、8番線に停車するのを狙って出かけたんですけどね。この場所、暮れかけの西空をバックにした撮り方が私的にはベストなのですけれど、そう都合の良いタイミン...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆長岡駅]伊豆長岡駅脇の蚕種子踏切から、上り電車で入線する伊豆箱根鉄道7000系7502F「YOHANE TRAIN」を。隙間を縫って富士山が見えるポイントがあるので、強引にフレームに入れ込んで撮ってみました。よくある「そこまでして富士山を撮りたいか?」な構図ですが、まあそういうの...
カナン バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を、定型2題。
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。このブログの定型構図をどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]毎度おなじみ大仁カーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」カナン バースデーヘッドマーク。この場所、昼すぎの陽射しに左右されやすくベストな時間帯が限られるのですが。ダイヤさんの時期(1月初旬)と比べると、昼時の太陽がだ...
待ちに待った暖かい日が続くようになりました。今日はコートなしです。やっぱり春はいいですねぇ♪なにしろ気持ちが穏やかにゆったりします (っ*^ ∇^*c)伊豆の河津桜は遅れているそうですがこちらのヤマザクラ?はどうかとスーパーに行く前に寄ってみました。背の高い何本かの木の頭上高くにチラホラこれから下へ向かって咲いてくるのでしょう。そのころ来て近くで花をゆっくりと鑑賞したいですね。↓よろしくおねがいします!...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島田町駅]三島田町脇の田町踏切から、「GEO TRAIN」との離合待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」三島駅で停車中の姿を撮ったあと、先回りして捉えた姿...何やってるんだか(笑)。RAWを見た感じはイマイチだったのを現像処理でかなり弄り倒したところ、まあまあ見られる感じになっ...
伊豆旅行に行った話の続きです。『両親と犬と伊豆旅行①』1泊2日で伊豆旅行に行ってきました。今回は、子供たちは一緒ではなくて、私の両親と夫の4人で行ってきました…