メインカテゴリーを選択しなおす
伊豆半島の東海岸を走る国道135号線の宇佐美から県道19号(伊豆大仁線)で伊豆スカイラインの亀石峠ICに行けます。 亀の形をした岩があり亀石と名付けれましたが…
前回からの続きでーす 足柄SAを出て沼津ICに向かいました。10km弱だったでしょうか?東名を降りて早めにつくかと思いきや下道が渋滞です。通勤渋滞かな?待ち合…
ひょんなことから元会社の先輩と伊豆にツーリングに行ってきました。何故、ひょんなと言いますと、沼津に転勤して2年位たった会社の先輩が、グループ会社に転社すること…
本日は、駿豆線。引き続き、水鏡の世界。台湾と仲の良い?伊豆箱根鉄道。台北メトロとの姉妹駅協定を締結して1周年となったようで、コラボイベントが開催されています。 台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」 姉妹駅協定1周年記念イベント開催その一環で、1周年記念ヘッドマークを掲出して7000系7501Fが運行しています。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]と...
「台北メトロ コラボ1周年記念ヘッドマーク」運行を、定型で。
本日も、駿豆線。「台北メトロ コラボ1周年記念」ヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/6/4, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、7000系7501F「台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」姉妹駅協定1周年記念(長い!)」ヘッドマーク掲出運行を。台北メトロの電車、なんとなく7000系に似た顔をしていますねぇ![EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II U...
本日は、再び駿豆線。「YOHANE TRAIN」 with 水鏡。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]強烈な夕陽を浴びて三島二日町へ急ぐ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。この上なく良い色味に照らし出されたゴールデンなマスクがなかなかのインパクト。水鏡と夕陽の双方から派手に演出された、「YOHANE TRAIN」の美しい一瞬でした。...
'25年 「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行をば。
本日は、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉ヘッドマークを。'25/6/7から始まった小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。運行期間が明日6/23までということなのですけれど。なんだかんだで見に行かれないまま時間が過ぎてしまったので、都合をつけてとりあえずお目通しに出掛けてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷駅]牧之郷駅にて、ノーマルヘッドマークの7000系7502F「YOHANE TRAI...
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺に向けて最後のカーブに差し掛かる3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。初夏の日差しに照らし出された濃紺のラッピングがとても美しい。やはり真夏の撮影行きは魅力的です。体力的にはちょっとばかりキツめなんですけどね...
少し前から 紙ベースの優待の 電子化が進んでいますが先日届いた 伊豆シャボテンリゾートの優待も 電子になっていました。 私は、電子化されると ちょっとめんどくさいなと 思ってしまいますが‥ 伊豆シャボテンリゾートの 株主優待には伊豆シャボテン動物公園や 伊豆ぐらんぱる公園などの 入園券があるので子供たちを連れて 行く機会があるかなと思って 株を買いました。 が、静岡に行くと いつも結局ずっと海にいるのでまだ一度も 行けていません😂 以前は 無配だったのですが業績好調で 去年から配当金も 貰えるようになり私の買値では 配当利回り8.2% 今の株価でも3.2%あるのでこのまま保有して そのうち優待…
今回の伊豆稲取への旅行母の傘寿のお祝いにと企画しました😌1泊だったので何だかあっという間に2日目になってしまって少し寂しい感じがしましたけど2日目の朝食もすごくボリュームがあって豪華でした\(^_^)/夜と同じ個室料亭の「宵待環礁」での朝食席についてまず出てきたのがこれ!『朝茶は福が増す』ということで食事前に「ところてん」と抹茶をいただきました🍵そして食事の内容はというと~ご飯のお供から鰺のひらき煮物蒸し物そして伊勢エビの入った味噌汁😊この日も仲居さんは同じ「真生さん」一人一人に給仕から片付けまでその場で対応してもらえるのです😌釜で炊いたご飯もいただきました!ふっくらして美味しいご飯パパは3杯もおかわりしていました😅朝にもこの舟盛りでお刺身をいただけるなんてほんと贅沢\(^_^)/さすが「食べるお宿浜の湯...親孝行できたかな😊~母の長寿お祝い旅行⑤終
前日に予約して突然(笑)泊りにいった絆+。この日は偶然、わが家のほかに一家族しかお泊りがなくて、大浴場を「家族風呂」として誰にも会わず自由に使うことができまし…
食べるお宿「浜の湯」さんその夕食は豪華\(^_^)/「浜の湯」さんのホームページには『お昼はできるだけ軽く済ませてきてください』とのメッセージが😋宿泊が4名であれば客室での夕食提供なのですが今回は6名なので個室料亭「宵待環礁」での夕食でした!18時から食事でした母のお祝いでもあるので最後には特別に注文していたケーキも食べましたよ\(^_^)/夕食は2ヶ月でメニューが変わるそうですまず「前菜」から7種の料理がでてきました😋「刻み和昆布」「和牛時雨煮」「帆立貝酢橘ジュレ」「鰈有馬焼き」「真子煮凝り」「海老旨煮」「枝豆」次は「台の物」「鮑酒蒸し」仲居さんが切り分けてくれましたバターと醤油で食べました😋次は「舟盛り」季節の鮮魚となっています伊勢エビや金目鯛など新鮮なお刺身が美味しかった!この舟盛りは別注文ではなく...豪華な夕食に大満足😊~母の長寿お祝い旅行④
絆+に泊まった記事の続きです。 『期限が切れたクラウドファンディングのリターンチケット』ワンコといっしょに修善寺の絆+で一泊してきました。実は昨年、修善寺の絆…
今回の旅行母の傘寿のお祝いの旅行は「まる」「りん」は同伴せずの宿泊!お宿は「伊豆稲取」の「浜の湯」さんです\(^_^)/父と母は電車で来てホテルの送迎車でお宿へ私達は少し遅れて到着「まる」と「りん」はその前にペットサロンへお世話をお願いして預けてきていました😌稲取は小さな半島のような地形で相模灘に面している場所その中でも一番海に近いのが「浜の湯」さん\(^_^)/今回はお祝いということもあって普段は泊まらないような豪華なお宿でお部屋も露天風呂付きです😊角部屋で眺望は抜群!!天気が少し良くなくて「伊豆大島」がほとんど見えなかったのは残念でしたけど見晴らしがいいのでとても優雅な感じ😊露天風呂私は入りませんでしたが父が入浴しました😊人目を気にせずに入れる露天風呂ですね♨父も母も80歳を超え(母は7月が誕生日です...食べるお宿「浜の湯」さん~母の長寿お祝い旅行③
「長浜海浜公園」で遊ぶ・・・そのあと災難が~母の長寿お祝い旅行②
伊豆への旅行両親とは宿泊のお宿で落ち合うことになっていました!「あじさいの里」からは伊豆方面へと向かいました😊まずは内陸の「開成町」から「小田原」へと出てそこから海沿いの国道135号線を走り「真鶴」「熱海」を抜けて「伊豆多賀」へ「長浜海浜公園」でサンドイッチのお昼を食べ少し浜辺で遊びました!「りん」が砂浜をダッシュ!サラサラとした砂でしたねそれでも「りん」は走って遊びました😊元気に走っていました喜んで走っていたけど・・・このあとあんなことになるなんて💦一方の「まる」は~まずは砂の感触を楽しんでいました😅この日は風が割と強くでも心地いい感じがしていましたね!娘がリードを持ってくれて波打ち際を歩いたりもして~😊海に入るかな?と思っていたら~チャプチャプして嬉しそうでした😊少しでしたけど海辺を散歩したのでした😊...「長浜海浜公園」で遊ぶ・・・そのあと災難が~母の長寿お祝い旅行②
6月6日から1泊で伊豆稲取へ両親と娘息子も一緒に旅行へ行ってきました😊これは母の傘寿のお祝いの旅行で宿泊のお宿はペットと一緒には泊まれないので「まる」「りん」はホテルから少し離れた所にあった「ペットサロン」でお泊まりでした😅今日から旅行記を始めますのでお付き合いよろしくお願いいたします😌6月6日は私は休みのシフトでパパも息子も娘も休みをもらっていました!藤沢は8時過ぎに出発チェックインは15時予定なので少し寄り道をしてから現地へまず立ち寄ったのは「開成町」にある「あじさいの里」です😊ここ「あじさいの里」では翌日の7日から7月15日まで「開成町あじさいまつり」が開催されていますがこの日は開催日前日なのでお店も出ていません😅「あじさい」は5~6分咲きという感じではありましたが~しっかりと咲いている株もありまし...「あじさいの里」で笑顔になる~母の長寿お祝い旅行①
2025.05.11~12 めんたいパーク伊豆にて たくさん遊んだ我が家一行 明日には帰るのに伊豆半島一周できるかな〜 そんな甘い考えのもと走りはじめました とりあえず海沿いを走ることに… なんか嫌な予感もするけどね〜 でわ… 富士山 こっち方面から見ることは少なく なんか新鮮...
【2025年5月伊豆旅行】湯ヶ島のオーベルジュ「arcana izu(アルカナ イズ)」宿泊記〜リバーウイングスイート
5月下旬、1泊2日で伊豆旅行に行ってきました。 宿泊したのは、「arcana izu(アルカナ イズ)」というオーベルジュ。 だいぶ前から一度行ってみたいと思っていましたが、大人気のようで、週末などは特になかなか予約が取れず。今回は、3ヶ月
【利用料1,000円】東京伊豆諸島三宅島大久保浜キャンプ場の予約・キャンセル、ソロキャン体験
"1週間で伊豆諸島5島一人旅(青ヶ島・八丈島・御蔵島・三宅島・式根島)"の4日目に1泊しました。 三宅島の大久保浜キャンプ場の予約・キャンセル等 ・オンライン予約のみ、と観光HPで案内がある・しかし実際は観光課にキャンパーが予約なしでやって
google reviewで評価が3程度になってますが、僕の宿泊感想は星5でした。1週間で伊豆諸島5島一人旅(青ヶ島・八丈島・御蔵島・三宅島・式根島)の3日目に1泊滞在。 御蔵島村 村営バンガローの基本情報 ・バンガローは電話予約だが、海外
【青ヶ島】「絶海の孤島は嘘」まとめ:予約・フェリー・ヘリコプター・宿。観光
コタツ記事を書くメディアに踊らされてはいけない 「青ヶ島は絶海の孤島」とメディアがコタツ記事を書くことがありますが、青ヶ島は孤島ではありません。 青ヶ島には、週7回のヘリコプターと週4回のフェリーがあり、日本の他の有人離島よりも平均以上に交通の回数が多いです。 定期航路が無い・乏しい有人離島が、孤島です。 真の孤島は九州に複数あります。 *青ヶ島の上陸・脱出難易度は東日本の有人離島で最高難易度 *西日本と台湾には青ヶ島よりも高難易度の有人離島あり。 青ヶ島は、島旅に慣れていない人の前哨戦。 死ぬまでに行きたい美しい有人離島は他に多く存在します。民宿オーナーの高齢化で行ける島は毎年減少の一途です…
2025.05.10~11 キャンピングトレーラーで行くプチ旅です 今回は伊豆半島ぐるり一周 日程は実質一泊二日(^^;;v 前泊したので朝から伊豆を楽しめたのはよかった… ゴールデンウィークはコトちんダウンにて 予定していたトレーラー旅もできず 地元で遊んだ連休だった とは言...
車中泊 2025.05月末 - 中編 伊豆三津シーパラダイス
こちらの続きです↓ 車中泊 2025.05月末 - 前編 雨なのだから お昼過ぎ。 伊豆三津シーパラダイスに着きました。 中から幼稚園児たちがわらわらわら。おーすごい。 来館は20年ぶりくらいです。 小学生の頃は毎年飽きるほど何回も入り浸っていました。なぜかというと父が働いていたからです。そして夏に焼きトウモロコシを食べるのが定番でした。 トイレトイレー!トイレはどこだ。 慌ててトイレに行ったらちょうどショーが始まるようでした。 ちょうどいい。 席についてショーを見学します。 アシカショーからです。 わーおりこう! ボールを落とさないで運べます。器用だねー。 アシカって長くて足が短いから、ダッ…
青ヶ島へ行った人はSNSで見かけるが、民家に泊めてもらったって話は見聞きしたことがない。 僕はシンガポールから青ヶ島へ、まはらじま(有人島の漫画)取材で訪ねました。 青ヶ島でソロキャン予定でしたが色々あって島民の別宅に宿泊する機会を得ました。民宿だと一泊1万円台。こちらは民宿経営者ではないので無料でした。 青ヶ島の民家(広い) 手作りおにぎり2個や青ヶ島の焼酎もいただいた。 青ヶ島民手作りのおにぎり。地熱調理の卵。青ヶ島焼酎 詳しくは下記記事参照ください。青ヶ島上陸攻略他。 satsumahayato.site
How to conquer AOGASHIMA Island in JAPAN [Helicopter, Hachijojima ANA Flight and etc]
Data on Aogashima flights and cancellations in May 2025, and ANA flights to Hachijojima About the above data.・Airplane:
伊豆太郎で絶品ランチ|熱海のパワースポットから夕陽の名所を目指して伊豆半島一周ドライブ!
こんにちは、つるりです。 先日、熱海から東伊豆〜南伊豆〜西伊豆と、伊豆半島一周ドライブに行ってきました。 目的
シンガポールからこの島を訪ねました。二重カルデラが世界的にも珍しい有人離島です。まはらじま(有人島の漫画)取材が目的です。島民の皆さん、取材ご協力誠にありがとうございました。 青ヶ島は伊豆諸島の南方に位置する辺境の有人離島 集落から港までは
青ヶ島欠航攻略【ヘリコプター予約と船、八丈島ANA欠航データ編】
2025年5月の青ヶ島就航と欠航、八丈島へのANA就航のデータ 上記データについて。・飛行機は、羽田→八丈島・ヘリコプターは、八丈島→青ヶ島この8日間だけでヘリコプターは就航1回のみ。飛行機は3回だけ!5/19にIraはANAとヘリコプター
【子連れ宿泊レポ】全室オーシャンビュー「いなとり荘」の温泉掛流し露天風呂付絶景スイートに宿泊(静岡県 東伊豆町)
海を一望できる絶景宿の「いなとり荘」は、新鮮な海の幸を中心に地元の旬の食材で丁寧に作られた絶品のお料理、海と一体になったような開放感を味わうことができるインフィニティ温泉、どこにいても海を感じることができ、心地良い潮風の中で贅沢な時間を過ごすことができました。またチェックアウトが12時なので、時間を気にせずゆっくりと過ごすことができました。家族で宿泊されている方も多く、子連れ対応も親切なので、安心して子どもと一緒に宿泊できます。3歳の子供も大喜びでした。伊豆で子連れ温泉旅行を検討している方にはおすすめです。
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3人目、渡辺曜の行灯。ライトブルーのメンバーカラーで爽やかに。バックに従えた春の晴れ空とお揃いですね!!...
【静岡】旧天城トンネル|道の駅でわさびソフトを食べて天城越えしてみた
こんにちは、こやなぎです。 一回は聞いたことのある石川さゆりさんのフレーズ「天城越え〜」の天城越えって、静岡県伊豆半島だったらしい! 津軽海峡冬景色とごちゃ混ぜになって東北だと思っていました…(笑) せっかくなのでご当地グルメを食べつつ向か
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」を、下からアオリ気味に。普段はなかなかここまで低めのアングルは取れませんので、ちょっと貴重かもしれません。それにしてもえらい急カーブですよねぇここ(笑)。...
今日は5月3日、憲法記念日です。 ゴールデンウィーク後半の休みを利用して「道の駅伊東マリンタウン」に行ってきました。 道の駅伊東マリンタウンは、伊豆をギュッと…
「YOHANE TRAIN」&「HAPPY PARTY TRAIN」を、少しだけ見下ろし気味に。
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」&3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。車庫内の高台から、昨日のエントリとちょっと違うアングルで。少しだけ見下ろし気味に、普段の駿豆線では意外と得難い構図なんじゃないでしょうか?あと、来場者が多いイベントでしたが運良く写り込...
みなさん、こんにちは! 自分は国内外問わず、 旅行 が趣味で人生の生きがいとなっていますが、その中でも、温泉は楽しみの一つです。日本国内を旅行するにあたっては、自分にとって温泉は切り離しがたいものになっています。 そんな中、先日、自分の母親の「一度は星野リゾートに泊まってみたい」...
本日は、再び駿豆線。「世界お茶まつり」コラボヘッドマークの3000系を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場~三島二日町]「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションヘッドマークを掲出して走る3000系3503Fを。先週'25/4/22から始まったばかりのヘッドマーク運行。緑基調のデザインが施されたヘッドマークと青白のいずっぱこカラー、そして缶コーヒー「ワンダ」の赤いドア広告ラッピング、絶...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。新たなコラボ@駿豆線です。 世界お茶まつり2025 春の祭典 コラボ企画のお知らせ静岡県が主催する「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションでヘッドマーク運行を行うそうです。務めるのは3000系3503F、掲出期間は'25/4/22~5/21の1ヶ月間。ヘッドマークだけではなくて、中吊り広告ジャックも併催されているようです。濃い緑のデザインが施されたヘッドマークは、駿豆線カラーに...
本日も、駿豆線。桜のキャンペーンと「イエパラ」。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、いずいず桜めぐり2025キャンペーンヘッドマーク運行。伊豆市が開催していた春の観光キャンペーンのヘッドマークです。どうやら最近の伊豆市は、「#いずいず」で推してくる路線を続けているようです。聞いたことあるよう...
今年も始まりました、「HAPPY PARTY TRAIN」バースデーヘッドマーク運行!
本日も、駿豆線。今年も始まりました、の「ラブライブ!サンシャイン!!」バースデーヘッドマーク運行。第1弾となるのは渡辺曜、まあ誕生日順だから当たり前ですけれどね。ということで1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、上り三島行きで走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、曜バースデーヘッドマーク。新デザインの「HAPPY PARTY TRAIN」デザイ...
2025.4.17(木)今回は、フカセ釣り❗グレの産卵期も終盤か、伊豆半島の釣果が厳しい話しばかり(場所によっては好釣果)では、米神の小根は?半日釣行へ潮は、…
本日も、駿豆線。田方農業高校の桜をバックに。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校の管理地と思われる箱庭に咲く桜を従えて下る3000系3502F。4/12のエントリの真反対からのアングルになります。ここの桜は少しだけ開花タイミングが遅い印象があります。品種が微妙に異なるのでしょうかね? ひとことで「桜」と言っても、たくさんの種類があるようですので...そういえば、大雄...
本日も、駿豆線。「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」ヘッドマークを捕捉です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」が務める「いずいず桜めぐり2025」ヘッドマーク運行。桜並木を駆け抜ける姿を1枚。「イエパラ」の西武イエローのボディは、「菜の花色」と解釈すると桜との相性が良いのも納得です。...
本日も、駿豆線。狩野川にて、桜の中を舞う「踊り子」号を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、4回目の桜の季節を走るE257系「踊り子」号を。緑ラインの185系を懐かしむ人も多いですけれど、このE257系の明るいブルーのラインもなかなか良いものだと思いませんか?桜並木に、いい塩梅のワンポイントです。...
本日も、駿豆線。「踊り子」号をもう一丁。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を、田方農業高校近くにて捕捉。折よく満開の桜の花と、ログハウス風の住宅の力を借りて、無国籍風味の味わいに。なんとなく、プラレールのような世界観が垣間見えた気が。以上、花粉が毎飛ぶ春の昼下がりの寸景でした(笑)。...
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
本日も、駿豆線。場所を変えて、別の「桜の情景」を。[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅近くの駿豆線沿いに、鹿島田公園と名付けられた小さな児童公園があります。そこにそびえる大きな桜の木に力をお借りして、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」に、春色の装いを。夕方、やや傾きかけの陽射しに独特な色合いを見せる桜の花。正直なところこのレンズ、画質がイマイチなんですけ...
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...