メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏が残していったラベンダーグロッソ(挿し木で増やした2代目)の悲しい現実 があります その前に・・・ まだ極暑に突入する前、葉も綺麗に茂り花穂も沢山つけ、今年はドライフラワーにも 挑戦しました このころは「今年も暑い夏が到来?」と呑気でしたね~ 「ちょっとこれはヤバい?」てくらい日差しが厳しくなっていき、ほぼ1日日が当る 場所から、シェードガーデン側(午前中は日差しがガンガン)に移動したものの 既に下の方から葉が傷んできてました ・・・これはまぁよくあること、とそのまま放置してたら(>ლ) 2本のうち1本がすっかり枯れてしまいました💧 慌てて殆ど日が当らないところへ再移動です💦 こんなに…
「カシワバアジサイ」(柏葉アジサイ)は北米原産で、円錐形の花房と柏のように深く裂けた葉が特徴です。白花八重咲の園芸種で、「スノーフレーク」という品種を栽培し、6月初めから現在までの変化を記録しました。8号深鉢に植えて、樹高60cm余りです。6月初め、蕾が開き始めました。咲き始めはライムグリーン、6月10日、6月下旬の白花です。7月中旬、外側の花弁が緑を帯びてきました。8月上旬には、花房が先に伸びて、外側の花弁が茶色を帯びてきました。8月下旬、花房が重くなり、枝を曲げて垂れ下がります。9月中旬、現在の花形・花色です。鉢植えの「カシワバアジサイ」
この時期はダメだったかな? もう芽が⁈、白とピンクのコラボとうちの庭情報
残暑も超厳しく、日射しが未だ厳しく・・・あっっつい~ 葉焼けを逃れてる植物も葉がくた~っとなってます(>_<) 「なんか間伸びしてるな~」とオステオスペルマムを触ってたら、 株元の葉が傷んでたり、枯れてたり・・・ そして葉には害虫のフンらしきのも発見 8月20日、園芸バサミでパチパチ✂してるうちに、 あっちもこっちもと「もぅ切っちゃえ~」となっちゃった(^-^; そしてついでに葉も元気がないので剪定したアナベル ビフォーアフター 8月12日⇨8月21日 あかんやつでした~(´;ω;`)ウッ… アナベルの剪定時期は『成長期の4〜8月を除けばいつでも行えます』とな(>_<) greensnap.c…
雨が上がって雲仙の輪郭がくっきり。久しぶりにうちでお昼を食べてくれたキューちゃん。何をそんなにみてるんだ?ずっと咲いてくれてたカシワバアジサイ、もう終わりです。純白から朽ちていく姿もそれはそれでいいんじゃないかと。あらら、こんなところにカナブンが。でもググってみると、翅の付け根が半円形なのでこれはコガネムシ、カナブンは付け根が綺麗な三角形になるらしい。樹液や花の蜜を好むカナブンは放っておいても食害...
bebe&coco ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ アンティーク色
cocoちゃんツバメの子供達は好奇心旺盛で網戸等考えられない場所に止まるのですがこの日もMamの座る定位置から前方8m程の所にある窓には…『アッ!』『遊びに来…
毎日、雨続きで庭もベランダも放置中 三連休は初日出かけたけどあとはお家で家族それぞれ自由時間もうすでに夏休みのような雰囲気 次男くんの前期授業も終了娘ちゃ…
大船フラワーセンターカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2枚です、まだ咲いていました、クリーム色とピンクのグラデーションが綺麗だと思いました。カシワバアジサイは色々な色が有るのですが、白いのは良く見掛けますが、こう言う色のカシワバアジサイは初めて見ました、出会えて良かったです。拍手ありがとうございました。...
今日 7月1日は富士山「山開き」です富士浅間神社では 富士山登山の安全を願って 「開山祭」が行なわれたそうです今日はあいにくの☔で 富士スバルラインは渋滞や…
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
〈6月9日撮影〉大株に育ったラベンダー”グロッソ”なんだか、今年は花も立派な気がします香りを楽しむために収穫するなら花が咲く前なのでしょうけど…我が家では、ミツバチが蜜を集めに来るのでこのままにしておきますリシマキア”ボジョレー”昨年、植え場所に迷って庭の奥の方に植えてしまい咲いた花を見てあげなかった…ごめんね…素敵な渋い色の花花穂が長く伸びながら咲くらしいですこちらも、渋くて花穂が長いテウクリウム・ヒルカニカム昨年の春、植え替えに失敗して枯らしてしまったので秋にまた苗を購入しましたなんとなく、ひょろっとしたスリムな花が多いのは私の好みなのかしら…冬にかなり剪定してもどんどん枝が広がって大きくなるディエルビラ”ハニービー”ミツバチが好む蜜を含んだ花が咲き蜜源植物とも言われているそうですが葉っぱが食べられて...初夏の小さな庭の様子です
神代植物公園のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)三枚です、カシワバアジサイはちょっと前に洗足池に咲いているのを撮って来て記事にした事が有ります。神代植物公園にも咲いていたので撮って来ました、とてもお天気の良い日だったので綺麗に撮れました、良い写真になったと思います。...
やわらかな光が似合う。。さまざまな紫陽花たち。。鎌倉明月院で出会えたその他の紫陽花たちです・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングp...
ハスの池がある公園です。まず、この大きな花から。タイサンボク(泰山木)です。花の直径は15センチから20センチほど。 公園の外から見える、ポツポツ白い花…
星野富弘美術館 日光に行くときに必ずっていいほど寄って 前の公園を歩く 今回も草木ダムを見渡せる場所で休憩 何回か美術館に来て 作品に感動した 早朝なので今度はゆっくり来...
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
今年も知人が朴葉巻きをタクサンクレタ手作りの和菓子信州・木曽地方の郷土和菓子とでも言うのか。。。あんこを米粉の餅で包みそれを朴ノ木の葉っぱで包んで蒸し上げたもの餡はこしあんとつぶあん両方いただいた冷凍保存できるからといっぱいいただいた毎年いただくありがたや~~~変な空姫星美人ホタルブクロツルバラカシワバアジサイ★信州木曽地方の朴葉巻き・変な空・今の花2024
大麦の麦秋のお次に来るのは。。。小麦の麦秋ってもんだよん松本市郊外の小麦畑背景の山は美ヶ原王ヶ頭布巾付近小麦畑のサンドイッチ画小麦畑の色付きにはまだちと早い感じね北アルプス方面常念岳が薄っすらと。。。(梅雨入りの前兆?)大麦と小麦の違い分かる人~~~?は~い小麦畑にはまだ青みが残っていまっす水田のチガヤカシワバアジサイに色が出て来たニワナナカマドも徐々に花開くまっすぐ北アルプスはモヤって。。。あと数日後には入梅がやって来るはず民家の庭にヒメシャラの花ヤマアジサイっぽい萼紫陽花でも、地味だな。。。ドクダミはそこらじゅうで見かける6/9(日)今日は天気が崩れそうな感じ風も強い★小麦畑を眺めて梅雨はいつかと思いを馳せる2024
嫌われ者のアイツとは一緒にしないでおくれよ~!お口直し(お目直し?)に綺麗なお花を添えておきます(^o^)/アトボシハムシさんやゾウムシさんを見つけて喜んでいましたら何かが飛んできて葉っぱに留まりましたワクワクしながら撮影してみますとそれは モリチャバネゴキブリ さん森林や草原に棲む由緒正しき(?)昆虫です部屋に出没しては気持ちに波風を立てるあいつとは全くの別モノなのですそれにしても名前がかわいそう何とかならなかったのでしょうか(^_^;) (5月29日)森の茶翅くん☘️
そろそろお花も移り変わっていく時期ですかね~ 今年の開花は期待してなかったクリスマスローズダブルのブラックスワンも 5月23日 3輪が開花しました やっぱりどこかに地植えしたいな~ でも植え場所がないんだよな~💦 ラベンダー・グロッソはまだ開花してませんが (5/22) ようやく色付いてきました (6/3) 先に咲いたフォーエバーブルーはほぼ満開? (5/23) どんなお花なんだろう~?と・・・グロッソとはまた少し違うね~ 5月25日、丸くてカワ(・∀・)イイ!!~ 5月22日チェリーセージもすくすく育ち、ここまで大きくならなくても~と思ってるのですが、 ブルーベリーに被ってきてます💦 そろそ…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○さつき○です。 △オオカスイ△ サツキのオウカスイです。 上品な白がいいですね。 黄色かもしれませんが。 私の眼には緑に近いですね。 挿し木して15年た
bebe&coco (*´ 艸`) 思うようにはならないアジサイ色
cocoちゃん今日の千葉は午後から不安定なお天気とあって前日にDadとプランをねっていましたが…我が家の長男BIG BOY(6.3kg)を抱き上げる際ポキッ‼…
6月になっていずれ梅雨入りとなりますが、この時季になると我が家の庭ではアジサイの花が咲き始めます。今年も5月下旬から繁茂する木に花芽が見え、一部が咲き始めまし…
bebe&coco夜中から大雨予報だった千葉昨日の夕方ダメージを受けそうな《ハーモニー》と《ノーヴァリス》を救出❣️(*ฅ́˘ฅ̀*) .。.:*♡寂しそうに…
阿蘇から帰ってきた翌日。昨日サボった掃除機掛けを済ますと、もうお昼前。チビは縁側で外を眺めながらまったり。カインは2階の洗濯籠の中で寝ています。離れてればケンカもしないしね。今日は私もまったりしときましょう。翌、月曜日は朝から霧が動かず。そんな港にカメラを向けてたら、いきなり大粒の雨。落ちてきそうな気配もなかったのに。退散だ。そのまた翌日の火曜日は一転、スッキリと晴れた。カシワバアジサイの白が一段...
カシワバアジサイ柏葉紫陽花)は、白いお花が爽やかですね。カシワバアジサイを見ていると、いつもソフトクリームを思い浮かべてしまいます。背景のピンクは、ムシトリナデシコです。こちらもたくさん咲いていました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
初夏の庭の植物たちの様子 初夏の庭の植物たちの様子 ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワバアジサイ ↘️やっとラムズイヤーの花が咲き始めました╰(*´︶`*)╯♡😄 ↘️ホタルブクロも咲き出しました。 ↘️ワサワサで見苦しくなったペパーミントゼラニウム ↘️スイートピーみたいなスワインソナ・ガレギフォリアの花 ↘️クランベリーの花 ↘️ブルーベリーの花が終わり花殻は小さく取りにくいのでそのままほっといたら実が出来て膨らんできました😄 ↘️去年の9月に枯れてしまったスーパーベナ アイストゥインクルが無事に復活して花が咲きました╰(*´︶`*)╯♡ ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワ…
今日は、日差しが強いです(台風の影響で)雨より風が強い日が続いていますインパチェンスと、ペチュニアジュリエットそろそろ紫陽花の季節ですね八重咲きのカシワバアジサイが見頃をむかえていますカシワバアジサイもアナベルも緑がかってる頃が、一番キレイなのねイングリッシュラベンダー🪻プランター栽培トマト&バジル🌿芝生に生えたサニーレタスと赤シソが(踏まれながらも)大きくなってきてそろそろ食べた方がいいか?このまま様子を見るか?毎日悩んでます(笑)1ヶ月前に切りつめたビオラこんもりと見頃です再生力がこんなにすごいとはビックリです!良いことを教えていただきました♪シカク豆(うりずん豆)の芽がやっと出てきてどんな味かな?今年のグリーンカーテンにしようと思っています。何度も脱走を企てるDAIGOは、リードで庭...紫陽花と、ど根性サニーレタス。
プリンセスドゥモナコ、イントゥリーグ、2番花も綺麗♪*゜&赤いアジサイ
昨日は風がビュービュー 雑草の花粉飛び放題~(-_-;) 強い薬の副作用で 眠い眠い~Zzz…(*´~`*)。o○ 庭のバラ 2番花が咲き始めています♪*゜ プリンセス ドゥ モナコ このバラが整って咲くって 何
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして我が家の極小ベランダに置いてある紫陽花が咲き始めました…
カシワバアジサイは、名古屋のあちこちで見かけます。それが、東山植物園には2種類のカシワバアジサイがありました。よく見かけるのはこれ。そして、こんな豪華なのを見つけました。まるで、八重のようです。 ところで、世間でよく見かけるオジサンには、3種類がいます。(^-^)その1。キャップを被っている。名古屋のオジサンは、キャップを被っている人が実に多いです。ヤマカンですが、8割はそうかな。(ちょっと大げさかも)なぜなんですかね?そして、その多くは野球帽スタイルです。 その2。リュックの後ろのどこかに、反射テープの輪が付けられています。あの自動車のライトを反射して存在を示す反射テープです。たぶん、夜に出かける人は少ないと思う年齢なのに、なぜなんだろう?ヤマカンでは、7割の人。(ちょっと大げさかも)中には、クマよけの...2種類のカシワバアジサイ
cocoちゃん我が家の花壇お庭に咲く白い花抜いても抜いても生えてくる《ドクダミ》3年前からFREEDOM状態舞姫とスノーフレークと一緒に共存しています(^^;…
ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い
昨年大きな鉢に移動したナニワイバラですが、2本のうち1本からは新芽が出ず、様子を 見てましたが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 移植時から頑張って付いてた葉もとうとう枯れてきたので(右側)(2024/5/23) 株元からバッサリ行っちゃおうかと決意しました٩( ''ω'' )و! やーっと切れたー!(+_+) ナニワイバラはトゲもしっかりと大きく、結構太くなってたので、なかなか鋏が入らず 手こずりました~💦 株元からはひこばえが出てきてます これは取るべきですよね~ でも2本仕立てにしたいのですが・・・ひこばえを残す? こぼれ種を残す? どちらがいいのでしょうかね~? (こ…
今日は久しぶりに、朝んぽしてきました〜(˶′◡′˶) 雨は降ってたけど小雨だし、空も明るかったので、気持ちよかったです♪ 昨日も載せたカシワバアジサイを、もう一度見たかったので、トコトコと あ〜💕や
エゴノキが満開です。さて、問題はこっち。昨日の写真の使い回しで申し訳ないが、自転車じゃなくてノブドウのほう。「生存競争」とか「侵略」とかの言葉が浮かぶほどにその繁茂が凄まじい。自分一人で伸びるならまだしも手当たり次第に絡みついていく。その蔓から逃げるように、コバノズイナの花が手前に伸びてます。でも去年はこの花を見たっけ?blogを遡って検索してみても出てこないし。まぁいいんだけど。カシワバアジサイは上...
昨日の雨で 道路には バラの花びら・・・ 今日は 28度ですって 真夏のようです( ´艸`) キングの小道 バラ最終盤に咲くキング だいぶ咲いてきました ヒューケラの花 地味色のヒュ
銅葉コデマリ "ディアボロ” 白花後の実も素適!ー5月半ば過ぎの庭は緑が映える
スポンサーリンク // 前回のブログ(5/9)から 早くも10日ほども過ぎました。 銅葉コデマリ ディアボロの 初開花を伝えたその後 白花が赤くなっていてびっくり(笑) コデマリって花びらが散っておしまいかと 思いきや、こちらは赤い実がつくんですね! それがまたとーっても綺麗。 ちょっと調べたら おぎはら(植物園)さんのとこで 赤い実もきれいなので 切り花としても栽培されると言及されてた。 別名テマリシモツケ 赤黒い葉が目を引く花は白で葉の色とのコントラストがすばらしい花後に赤い実がつき、きれいなので切花用にも栽培される剪定に強く形も自在で性質も強健扱い易く美しい低木 アメリカコデマリ ‘ディ…
アリス花壇入口のバラとニオイバンマツリ・カシワバアジサイ購入
アリス花壇入口 ↑去年、姪っ子から届いたバラ あずみの だいぶ花数は減ったけどね ニオイバンマツリ 凄~~い! いい香り 奥にはピンクのバラ (中央部のアーチ) 日曜日の午後から
洗足池で撮って来たドバトのクリ(栗)って言う野鳥と池の風景とカシワバアジサイです
洗足池で撮って来たドバトのクリ(栗)って言う野鳥と池の風景とカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)です、ドバトのクリ(栗)って言うのは鳩の一種でたまにこう言う茶色の鳩がいるらしいです。池の風景は先日洗足池で撮って来た写真の続きで綺麗に撮れたので再掲載しました、ピンクっぽいオーブが入っているけどこのまま載せます。最後はカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)ですが、手持ちの写真の中に良さそうなのが有ったので選んでみま...
今日は、外出せずに一日中庭に出て花の手入れをしていました。 庭にいると、時間があっという間に過ぎてしまいます。 矮性のカシワバアジサイ「ルビースリッパーズ」を、以前購入した布製の鉢に移し替えました。 根は触らずに、そっと鉢増ししただけです。 この品種は希少で、お店ではあまり見かけないかもしれません。 花が白から徐々に赤く変わっていくのが特徴です。 時々置き場所を移動させたいので、軽さを重視して今回は、手付きの布鉢で育ててみたいと思います。 【割引クーポン配布】不織布プランター 不織布ポット 7ガロン 3個 セット 12号 35 X 30 軽い 不織布 鉢 植木鉢 植木 プランター フェルト 根…
これ、なんだかわかりますか??⇩どアップだから、分かりにくいでしょ?(*´艸`*)そうなんです、柏葉紫陽花。なんか花穂がいっぱいなんですよ~少しずつ、開きだしました^^大きくなり過ぎるし地植えだと地下茎でガンガン増えちゃうので大きな鉢に閉じ込めたんですけどねそれでも毎年茂りまくってます。柏葉紫陽花は、なかなかのツワモノで私の小さな庭では気の毒ですね^^;棚では、品種不明のつる薔薇が咲いて華やかになってきましたが冬の剪定誘引をぜんぜんせずにホッタラカシだったのでやっぱり花付きは今二つ、くらいです。一季咲きだし、手を省いても咲くさ~、って思ったんですけどね咲くは咲くけど、花数少ないしショボイ。やっぱ愛情かけないとダメね(^_^;)ピンクアナベルは今年もなんとか元気で蕾をたくさん出してくれてます。アナベルはいい...紫陽花や草花の五月*コハクの宝物
洗足池に咲いていたカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)3枚です、薄い緑みたいですが、このカシワバアジサイはこう言う物らしいです。綺麗に撮れたので載せてみました、池の写真も綺麗に撮れたので載せて行きます、この紫陽花も手持ちの写真がまだ有るので、そのうち載せます。...
カシワバアジサイの蕾が育ってきました。 ピラミッド形の一房にたくさんの小さな蕾がついて徐々に咲くので、まだまだこれからですが、一部咲いて来ました。 先の方はまだ粒々のあおい蕾が無数に付いてますね。 名前の通り柏葉によく似た葉っぱも特徴的で、結構茂ります。カシワバアジサイは地下茎も出してすぐ増えるので、気をつけないと他の植物のところにまで侵略してしまいます💦 花が終わったら株元スッキリとまた剪定と伸びた地下茎を除去しまいといけないなぁ🤔 chocoblog218.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …
毎年葉が茂り過ぎで、切り詰めて昨年は開花を諦めたカシワバアジサイですが、 やっぱり花を愛でたくなり、その後は剪定をせず、クリスマスローズの手入れ中に様子 を見てました そうこうして今年の2月に無事新芽を確認(^^)v 前回4月22日、新芽が開いてきました 4月22日、花穂を確認(^^)v 5月2日、今年はお花が見れそうです! 5月7日、カシワバアジサイぽくなってきました~ 5月11日、可愛いお花が開いてきた~ 円錐形になるにはまだ少し時間がかかりそうですね カシワバアジサイの株元にはヘメロカリス、両脇にはクリスマスローズ、トリアングラ リスが植わってます(2024/4/22) トリアングラリス…
こんにちは GW明けの今日 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 私はというと・・・ GWの後半4日は ブログにも書いてたように遠出もしなくて かと言って家の中や庭の掃除もせずw 旦那さんも結局仕事
どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング
4月に入り、蕾だった花も開花しだしたのでカメラ片手に写真撮影 え?なんでこんなところから?って花も・・・ 3月18日にはまだほんの少ししか開花してなかった黄色マーガレットも 太陽が当るところからポツポツ咲き出しました~(4/1) シェードガーデンのゆずの木の下、クリスマスローズの間にガザニアビーストを 植えてます (3/31) 左は昨年2023年8月20日、右は2024年3月31日 ナメクジと戦いながら、ここまでこんもりとしてきました~ 4月1日、フォーチュンベゴニアを冬眠から覚まそうと思います 昨年は新芽が出たものの葉焼けを起こし、蕾もつかないまま寒い時期に入り、花を 楽しむことができません…