メインカテゴリーを選択しなおす
#和風建築
INポイントが発生します。あなたのブログに「#和風建築」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
街並みシリーズ:12・・・高知・牧野記念館
高知と言えば「カツオ」・「よさこい」・「坂本竜馬」・「はりまや橋」を思い出しますね!高知の駅は、内藤廣氏の設計で地元産の杉を使った駅舎です。今回はその高知の牧野博太郎記念館をピックアップ!NHKの朝ドラにもなりました・・・植物研究家!その記念館で内藤廣設計の風土を考えた建築です。
2025/05/07 15:00
和風建築
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春の花も終盤ですね。
暖かくなり、過ごしやすい季節です。春先から楽しませてくれた花達も終盤を迎えて、晩春から初夏の花に!世間はゴールデンウィーク大阪の万博は何かと話題が多い!良くも悪くも・・・来場者の〇%が50歳以上の方・・・未来に向かっての博覧会!・・・何か違う感じがする。ちぐはぐな日本の状況!
2025/05/03 09:26
住まいについて:6・・・設計事務所のコスト管理:3
設計事務所はコスト管理に弱い!・・・その3です。前回まで設計事務所は、コスト管理に弱く、建築主の予算をオーバーしがちだと言いました。そこで・・・ではそうするのかが大きな課題になります。そうしなければ、予算に余裕のある建築主しか依頼を出来ないし、依頼を受ける事が出来ません。設計事務所は、建築主の要望を出来る限り活かして「住まい」を作りたいと考えています。その為に、プラン力を培っています。
2025/04/30 11:16
【長柄町】翠州亭(旧スイス大使館)【歴史的建造物のレストラン】
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 普段からポイ活、〇〇%引き、あの店の方が安い、現金決済以外の方法、クーポン・セット割引券などなど考えまくっている貧民な私ですが パーッと使う時は使いますとも👊 思いついたものと言えば主に旅行先での 食事やホテルですかね。 とりあえずの予算は 1食1人5000円、1泊1人10000円あたり! 予算考えてる時点でケチってねえか?👈 1食、1泊数万円とかの豪遊もしようと思えばできますけどお… それ以上の値段になると勿体ない感や、かしこまった場なんかで気まずくなるといいますか(貧乏人) べ、別にケチってる訳じゃないんだからね! 楽しく利用しつつ&プチ贅沢のバラ…
2025/04/25 20:12
隈研吾氏の建築の問題・・・クマ被害と
建築家隈研吾氏・・・数々の建築を手掛けている世界的に有名な日本を代表する建築家です。その隈研吾氏は木を多用する建築が多く一世を風靡したものが多い!今、その建築の問題がクローズアップされ、大きな問題となっています。隈という名前にちなんで「隈被害」・「クマ被害」と呼ばれています。
2025/04/25 09:33
【京都】銀閣寺(慈照寺)・5
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・3 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・4 ↓帰りの順路でもう一度銀閣寺を眺められます。 ↓周辺の様子。 ↓絵を描く時の参考に…と撮...
2025/04/22 11:13
【京都】銀閣寺(慈照寺)・4
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・3 ↓一番高いところの展望所まで登り詰めました。 京都市の街並みが一望できます。 ↓帰り道は急な石畳の階段もあれば、このようなゆる...
2025/04/21 12:37
近くの川べりの桜
事務所の近くの赤根川の堤の桜他に比較すると遅く・・・今が満開です。近くの方も楽しまれている川べりですね。少しだけ、離れた所に、紅白の桜・・・・ソメイヨシノとカンピサクラ今年は入学式までもって良かったですね!
2025/04/19 09:57
【京都】銀閣寺(慈照寺)・3
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ↓銀閣寺の他にも国宝指定されている御堂がありました。 東宮堂(とうぐうどう)[国宝] 義政公の持仏堂。一層の入母屋造り、檜皮葺きの現存する最古の四畳半書院。...
2025/04/18 12:13
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ↓入ってすぐに銀閣寺(東山慈照寺)が見えてきました。 金閣寺では確かここまで近づいて見られなかったと思うのですが…。 ↓庭も整えられています。一部謎の造形もありましたが…💦 ↓建物出入り...
2025/04/16 14:26
「住まいについt」:5.・・・設計事務所のコスト管理:2
コスト管理:2・・・前回に続いて・・・設計事務所のコスト管理は弱い!その理由の第一は建築主の要望を最大限取り入れる様とする事は、前回にもあげましたが、やはりそれは大きな要素です。アトリエ事務所の場合、どうしても「良い住まい」を実現しようとします。従がって、建築主の要望が予定コストをオーバーするだろうと?と感じていても実現しようともがきます。その第二は年間、一人当たり2件から3件の仕事量が限界です。
2025/04/15 09:31
【京都】銀閣寺(慈照寺)・1
京都の聖護院御殿荘に宿泊した折に近くの観光名所を伺ったら、「慈照寺がいい」と教えていただきました。 東山慈照寺というのはgoogleMapを見れば大きく表示されるほど有名なのが判るのですが、どんなところだろうと思ったらあの銀閣寺のことだったんですね! ということで足を運...
2025/04/14 21:35
春の花が芽吹いてきました。
桜は入学式まで持ちましたね!近くの赤根川の堤の桜は今が満開!庭の春の花も芽吹いてきて、可憐な白や黄色の花を楽しませてくれています。春!やはり良い時期ですね!
2025/04/12 14:45
「住まい」について:4・・・コスト管理
「住まいについて:4」は設計事務所の「コスト管理について」とです。ハッキリいえる事は、設計事務所はコストについて弱い!「空間」「建築主の要望」を最重要視して、希望の「住まい」を作ろうとする・・・そうすれば・・・自然と予算をオーバーする事になります。過去の経験から「この位で納まる筈」という思いは、見積もりを取ると打ち砕かれる事が多い!以前はこの値段で出来たのに?何故?という思いが強い!「工務店」と交渉しても「こうなります}と言われれば、どうしようもない!のが実情ではないかな?
2025/04/07 15:18
【渋谷区】旧朝倉家住宅【大正時代の邸宅】
アド街ック天国が代官山回だったので書くぜ! オシャレスポットではありますけども… 渋谷や中目黒に行くのに何度か通り過ぎただけで、お店に行ったことないんだよなあ。 期間限定ではない常設のミッフィーちゃんカフェがあることしか知らない(・×・) アド街ではきっとお洒落でおハイソなお店をたくさん紹介してくれたことでしょう。 なので私はすぐ近くのお気に入りスポットを。 中目黒から徒歩10分、代官山から徒歩3分のアクセスのため代官山の屈指の観光スポットと言って差し支えない…(俺調べ) 旧朝倉家住宅 www.city.shibuya.tokyo.jp 基本情報 開館時間10時~18時(11~2月は16時30…
2025/04/06 07:19
4月でも寒いですね。
桜便りが届く四月・・・肌寒い日が続いていますが・・・冬服が離せませんね!それでも、春の花は蕾から開花へ!東の庭の白椿も少しずつ開花して、華麗な白を楽しませてくれています。表の利休梅はもう直ぐ・・・
2025/04/05 09:52
街並みシリーズ:11・・・常滑
街並みシリーズの11は・・・常滑です。愛知県知多半島の焼き物の街ですね。以前はINAXSの空間研究所を「土」の件で尋ねました。今はINAXSは〇〇と合併して変わっていますが・・・研究所長の自宅にもお伺いして「土」の事を色々教えて頂きました。常滑は焼き物の街・・・町のいたるところでそれを感じる通りがありましたね。
2025/04/01 09:12
【京都】平安神宮・2
↓過去記事はこちら ✅ 【京都】平安神宮・1 …神宮入口、手水舎、奉納絵馬等。 ↓実は神宮は改装真っ最中なのと、コンサート仕様の大規模なステージが設えてあってその雰囲気を味わうことができませんでした💦 足場組まれて養生シートで覆われています。 ですので平安神宮への参拝...
2025/03/29 15:15
【京都】平安神宮・1
朝から雨の予報だったのですが、なんとかギリギリ曇りでとどまってくれました。 こちらは京都市京セラ美術館と京都市動物園の傍にある「平安神宮」です! 平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都市左京区にある神社。794年(延暦13年)に桓武天皇により長岡京から平安京へ都が移され、18...
2025/03/28 13:22
住まいを考える:3
住まいを考える:3今回は資産価値としての住宅を考えてみます。そもそも「住宅は資産価値となりえるのか?」とう問題です。「住まい」の建築は住む為に所有するものであり「資産価値」よりも「使用価値」を優先されるべきもではないでしょうか?「資産」として考えるのならば、投機の対象として販売して利益をだす。確かにそういう考え方もありますよね!でも、大部分の方は・・・そこに住まい、生活をするのが基本でしょうね!
2025/03/25 19:57
金沢21世紀美術館:妹島和世氏設計
2025/03/25 19:56
秋の北九州&下関一人旅4~門司観光その3
レトロ建築巡り最後は門司港駅あたりから徒歩10分ぐらいある「三宜楼」へ向かいます。 途中、九州鉄道記念館の前を通ったので入ろうか迷ったけど、もう夕方近かったこともあり時間がそんなに無かったので今回は素通り。
2025/03/16 17:10
もう3月・・・早春
このところはは、寒さも和らぎ少し暖かくて3月中旬の気温!岩手県大船渡や山梨で山火事が発生して乾燥と強い風の影響で大事になっています。兵庫県では維新の県議の情報漏洩と惨憺たる状況で、記者会見を見ても腹立たしい!こんな社会情勢でも季節は早春!北の庭の紅梅には蕾が一杯で、チラホラ開花しています。南高梅の里の南部町でも梅の開花が始まっています。
2025/03/03 10:11
群馬県富岡市役所と隈研吾氏
群馬県富岡市役所・・・隈研吾氏の設計の建築建築後7年で外部の木材の腐朽で問題になっています。富岡市といえば、世界遺産富岡製糸場や伊香保温泉で有名な所。私も古民家の調査をしに行った事がある所です。隈研吾氏といえば、オリンピックのメインスタジアムや数々の木材を使った建築を展開されいます。木材は外部で使用する場合は、雨・風・天候の影響を受けやすく耐久性が問題になりますねが・・・
2025/02/28 09:10
住まいについて:2
住まいについて考える:2は住まいは持つべきか?という基本的な課題です。持ち家か?・賃貸住宅か?持ち家推奨は高度経済成長時の政策!土地は資産価値があるので所有すべき!という政策の的に個人の価値感に「住宅は所有して一人前」という根強い気持ちがあります。しかし、価値観が多様化した現在は少し様子が変わってきています。
2025/02/25 09:28
St. Joseph's Katase Catholic Church (カトリック片瀬教会)
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
2025/02/23 02:30
見つけた!こんにゃく!
長年にわたり食べたいと思っていた「こんんやく」「こんにゃく」と言えば有名なのが群馬県!「道の駅」でよく見かけますが・・・この「こんにゃく」には出会えなかった!・・・見つけたというか、出会った!・・・まだ写真ですが・・・一枚の写真から・・・SNSで見ていた方が・・・写真から・・・どこから撮った写真か?質問がきて・・・その方との会話から「こんにゃく」の話になり、今でも年末に杵で餅を搗くときに、最後に杵つき「こんにゃく」を作っていますと写真が届きました。
2025/02/19 12:29
住まいについて
[住まい]について考えてみるシリーズ今までと少し変えた内容で書いてみようと思っています。経験してきた事に基づき、住まいについて、日頃考えている事を写真でなく、言葉で!写真を載せているブログは多いですね!住まいの基本的な事を書いてみようと近頃思っています。家を持つ? 家を建てる?土地を探す? どこに頼む?工務店?設計事務所?値段?工事費は?防犯は?本当に沢山の課題があります。
2025/02/17 10:20
故郷ー和歌山の祭りの写真
小学校五年迄過ごした和歌山の田舎!偶然SNS で知り合った方から、祭りの写真を送...
2025/02/16 09:52
撮りためた写真ー1
今まで撮りためたいる写真を整理を兼ねてUPしています 順番やテ...
技シリーズ:1・・・和歌山中辺路の木桶屋さん
車で走っていて、何気なく見つけた所・・・皆さんも記憶にあると思います。和歌山に帰...
2025/02/16 09:51
【WORKS】2024年冬Ver.
こちらは去年の冬のキャンペーン用に描いたイラストです。 正確にはキャンペーン画とは少し違うのですが、なんと説明したら良いのやら💦 ↓画像クリックで元絵出ます(1.1MB、758×1023ピクセル) デバイスやブラウザの環境によっては自動縮小表示される場合があります。 ...
2025/02/07 21:00
石の塀の美しさ:2・・・城壁や石垣
石の塀・・・自然石な石を塀に使う!今回は城壁を取り上げました。城壁は圧倒的なマンパワーを使った迫力ある構造物です。現存している白の城壁もありますが、遺跡として残っているものも多い!朝来市の日本のマチュピチと言われる竹田城後はその典型かも知れません。山の上の城壁後!・・・感慨深い風景を形成しています。又、沖縄の城壁は防御機能を含め圧倒的な迫力です。
2025/01/29 09:09
石の塀の美しさ:1・・・岡山閑谷学校・沖縄中村家など
石の塀・・・自然石な石を塀に使う!何と言っても、岡山閑谷学校の石積みはピカイチの美しさだと思います。重厚な厚さもさることならが、頂部の曲線加工には目を見張ります。延々と続く石の塀学びの講堂もも静寂で素晴らしいのだけれども・・・最初に目にする石の塀・・・感嘆ですね。
2025/01/27 09:48
輪島や能登地方の復興
2024年1月の能登地方の地震8月の豪雨能登地方は昨年は大きな災害に見舞われ、復興にはまだまだに状態です。テレビで輪島塗の震災後からの特集が放映されたいました。地震後・・・仮設住宅に移り・・・また3ケ月後の8月豪雨で床上浸水!した職人さんも取り上げられていました。輪島塗は日本を代表する漆塗り・・・輪島塗の地域!
2025/01/25 09:03
ベツレヘムの星・2
↓建物を描いていきます。背景の下絵は大雑把!(笑) 実際に本番で線を描きながら細かい部分を考え決めていくことも多いです。 ↓先ずは遠近法に則った定規を作っていきます。 目線の高さであるアイレベル、消失点を決めます。 ↓下絵を参照しながらペン入れ。 必要に応じて補...
2025/01/24 12:41
地域の街並みシリーズ:9・・・横浜三溪園:2
地域の街並みシリーズ:9は前回に続き、横浜三溪園です。実業家で茶人でもあった原三溪国の重要文化財建造物10棟を含む日本建築17棟が配置されている施設です。屋内も綺麗ですね。茶室・数寄屋建築と見ごたえのある施設です。欄間なども精細なものが多い和風・数寄屋をテーマに活動をするものにとっては勉強する事が一杯!
2025/01/23 09:33
茶室の露地
茶室に入るまでアプローチ・・・露地緊張する屋外空間です。待合で茶事が始まるのを持ち、銅鑼の合図で外待合に・・・枝折戸手前で待ち、亭主が枝折戸を開けるのを待ちます。開くと、蹲で身を清めます。そして露地の踏み石を歩き、躙り口から茶室へ・・・
2025/01/21 09:31
大学ラグビー決勝戦:早稲田対帝京
ラグビーシーズン真っ最中・・・社会人のトップリーグも見ごたえがあります。大学ラグビーぼ決勝戦は関東対決・・・関西はベスト4どまりやな!早稲田大学:帝京大学の決勝戦!今年は早稲田に期待していたのですが、後半に帝京が得点を重ね終われば大差だったな!
2025/01/19 09:04
地域の街並みシリーズ:8・・・鳥取県倉吉
地域の街並みシリーズ:8は鳥取県の倉吉です。落ち着いた街並みです。水路が流れている古い建築が並ぶ!中には有名な竹工芸の店!・・・全国の百貨店でも名産品の展示会にも出店している店です。白壁土蔵群はやはり伝統的保存建築群に指定されている街で、明治・大正・昭和の雰囲気が残る街です。
2025/01/17 09:13
茶道・・・茶会:初釜
今の時期・・・茶道をされている方にとっては初釜の時期ですね。私の知っている茶道の先生は、必ず1月3日に社中の初釜を開いておられます。かなり、3が日の間に開くのは、社中の皆さんには色々意見があるようですが・・・頑に実施しておられます。正月気分が抜けない中で社中の皆さんは自分のリズムがあり大変なようです。初釜と言えばお菓子は「花びら餅」が定番ですね。
2025/01/15 09:28
伊勢神宮・3
↓伊勢神宮内宮の庭園は綺麗に手入れされています。 ↓"白鷹"は毎日御神酒として使われているそうです。 ↓古くなった神札やお守りを納めるところです。 ↓手水舎。ここで手や口を清めます。コロナ禍以降は口を漱ぐ方は見かけなくなりました。 ↓こちらの五十鈴川(いすず...
2025/01/13 10:35
地域の街並みシリーズ:7・・・横浜三溪園:1
地域の街並みシリーズ:7は街並みと言うか施設・・・横浜の三溪園です。建物もそうですが、庭も見どころの三溪園ですね。実業家で茶人でもあった原三溪国の重要文化財建造物10棟を含む日本建築17棟が配置されている施設です。茶室・数寄屋建築と見ごたえのある施設です。和風・数寄屋をテーマに活動をするものにとっては勉強する事が一杯!
2025/01/13 09:11
伊勢神宮・1
遅れ馳せながら初詣に行って来ました。 いつも同じ道を通って行くのでどうしてもいつもと似たような写真になってしまいますが💦今回も載せていきたいと思います。 ↓駐車場から地下道を通って行きます。手前右側にはファミリーマートがあって、伊勢海老や松阪牛に関連したスナック菓子がドド...
2025/01/11 17:26
高校ラグビー全国大会決勝
年末から実施された全国高校ラグビー花園大会の決勝が7日に行われた。関東の桐蔭学園と大阪の東海大付属仰星と対戦で桐蔭は昨年に続き連覇を目指して行われました。桐蔭学園は準決勝で国学院栃木を破り進出一方の東海大仰星は常翔学園との大阪対決を征して進出両行とも優勝経験のある名門校優勝した桐蔭学園は解説者も言ってた通り、レベルが一段と上だったような気がします。
2025/01/11 09:13
地域の街並みシリーズ:6・・・内子町:3:内子座
今回は四国の内子町:3の街並みです。内子町・・・今回は内子座です。大正初期に建てられた芝居小屋の木造建築です。劇場ですね!一時解体の危機にさらされましたが、地域の方の要望で残った木造建築です。長椅子を並べたレトロな内部で最大600名も収容できる建築です。
2025/01/09 09:23
街並みシリーズ:5・・・四国内子町:2
街並みシリーズ:5は四国の内子町:です。前回の続きです。白い漆器に塗られた外壁と江戸から明治にかけた商家が多い伝統的建築群の内子町蝋製造などの大きな商家が多く、立派な建築が目立つ街並みです。
2025/01/07 09:24
【京都市右京区】吉原大門・吉原通り【東映太秦映画村】
2025年大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 お正月連休最終日の方はこれを観て気合入れていきませう_(:3」∠)_ 主人公の蔦谷重三郎(演:横浜流星)が例の繁華街、吉原出身なんですね。 鬼滅の刃:遊郭編でも舞台になったしこれからも変わらず大注目。 大体映画やら何かしらの題材になってる印象ですけど。 まあ何もなくても大注目(意味深)の街ではありますが。 江戸時代からの度重なる火災、関東大震災、東京大空襲などに見舞われたため 当時の建造物などもほぼ残っておらず 大正時代末期の桜なべ中江などがあるくらいか。mori-soba1868.hatenablog.com そんな吉原の建造物を再現してあ…
2025/01/05 21:08
全国高校ラグビー:ベスト4の戦い
国高校ラグビー花園がいよいよベスト―4の戦いが今日午後にキックオフ関東2校関西2校の戦いです。準々決勝は白熱した試合で勝ちあがった4校!名門東福岡高校破った大阪東海大仰星と常翔高校が戦う!1試合目は桐蔭高校と国学院栃木の関東の戦い!従がい、決勝は関西対関東に!さあ今日午後からのキックオフ!どんな試合になるのか?楽しみです。
2025/01/05 11:40
元旦は天気は良かった!
今年の元旦は天気も良く過ごしやすかったですね!昨年は夕方の能登地方の震災で始まった感がありますが・・・今年は穏やかな年になれば良いですね。物価高!閉塞感の対策しっかり政府はやって欲しいと望むが・・・???・・・
2025/01/03 09:18
次のページへ
ブログ村 51件~100件