メインカテゴリーを選択しなおす
No.55 イタリア・チベタベキアを満喫⑦必見歴史貴重遺産【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
空と海を乗り継いで77日間世界一周 パート2です。本投稿は、チビタッベッキアの歴史貴重遺産についてご紹介しています。 パート1 の概要 (完了しました)クア…
【おでかけ】グリスロで行く荻外荘!元首相の邸宅で抹茶と昭和モダンなデザインを楽しむ荻窪半日旅
荻窪駅から100円で乗れる小さな電動車「グリスロ」に乗って、元首相・近衛文麿の邸宅「荻外荘」へ。美しいデザインに触れ、お屋敷内カフェで抹茶と最中をいただく半日旅。荻窪周辺の洋食屋情報もちらっと紹介。
【箱根】富士屋ホテルレビュー|フォレストウイングや館内見学の感想・ドレスコードなど
箱根にある、富士屋ホテルのフォレストウイングに泊まった感想。他にも過去一厳しそう!と感じたレストランのドレスコードについて実際の感想や、本館以外にもたくさんの建物で構成される、迷路のような館内見学についての感想も書いています!
佐渡イチ 2日目(前編)!!5月19日 佐渡島2日目!!人生初のゲストハウスが 😨豪快な ”いびき” により、殆ど眠れずに…。 😭快活クラブもそうですが、耳栓…
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その壱【トイレが見所?】
6月頭からなんか1日ズレて2025年6月2日から 東京都福生市 × PayPay自治体キャンペーン開催! ふ、ふくなまし…ではなく「ふっさし」ですね。 土地勘ないのに初見で読める人いるこれ? そんな難読地名?な福生市の観光スポットを。 市の大部分をしめる米軍の横田基地周辺のアメリカンな店ではなく植民地、その逆方面! 実はご立派な酒造や古民家が存在している… 福生駅西口から徒歩8分程でアクセス抜群、駐車場は敷地の裏側にあるそうです。 旧ヤマジュウ田村家住宅 www.museum.fussa.tokyo.jp 基本情報 利用案内 開館時間 午前10時〜午後4時 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合翌…
「第20回ビストロ独演会」に行ってきました。京王井の頭線の沿線で行われ、一時期は頻繁に利用していたけど今回久々に乗りましたね。そして高井戸駅で下車するのもやはり久々です。ここは駅前を神田川が流れていますが、川沿いでは紫陽花も色付いていました。会場入りするま
遺跡を使うもんじゃない?!(´・Д・)」 @ヴェネト州2026年冬季オリンピック
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 もうさ、東京オリンピックの事例を見れば「参加する事に意義がある」とか綺麗事ばっかり言って 現に2026年のミラノ-コル…
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 約10年前ですがヴェネツィア近郊の町ストラのピザーニ家の別荘の話をしましたが その18世紀に建てられた別荘の広大…
山口県から島根県へ!!須佐ホルンフェルス!!5月5日 AM9:30 道の駅「阿武町」を出発!!22㎞ 約30分の移動時間で、須佐ホルンフェルスに到着!!約15…
ドリス・ヴァン・ノッテン と 大内順子のファッション通信 と @ヴェネツィアの宮殿
皆さん、こんにちは〜。 ヴェネツィアにはピザーニ・モレッタ宮と言う15世紀に建てられた宮殿が大運河沿いにあり 映画「ツーリスト」でも撮影に使われ... ま…
萩市の重伝建地区 巡り!!萩市佐々並市 重伝建地区「佐々並市(ささなみいち)」は、江戸時代に萩と現 周防市を最短で結ぶ宿駅を果たした宿場町です。江戸時代からこ…
行くのが楽しみ♪ 再オープン1800年代☆宮殿ホテル @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ サン・マルコ広場からジャルディーニの方へ暫くリーヴァ・デッリ・スキアヴォーニ岸を歩いていくと 19世紀のヴェネ…
住吉高灯籠 🇯🇵 日本 最初の灯台との事 戦後 残念ながら 😢 解体も 外形は元のままで鉄筋コンクリート造りで 昭和49.12 現在の場所に復元移築との事 🛝…
安芸灘とびしま海道!!呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ、「安芸灘とびしま海道」!!安芸灘大橋(あきなだ)!!2000年に開…
4月29日 観応えの1日 前編たけはらの町並み!!江戸時代前期に塩や酒づくりで栄えた豪商のお屋敷や由緒あるお寺が美しい竹原地区!!道の駅「たけはら」で士号を待…
当然 大行列になるわ!!おうどん 瀬戸晴れ!!地元ブロガーさんの情報で一度訪問したけど大行列の駐車場も順番待ちで断念!!4月27日 AM 7:30!!既に横浜…
四国の残り僅か!!4月26日 源平合戦で源義経が屋島へ攻め込む時、阿波から讃岐への国越えをしたという「大坂峠」へ!!こちらも「四国のみち」!!晴天なのですが……
長蛇の列サヨナラ?!☆サン・マルコ寺院完全予約制 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ サン・マルコ広場からサン・マルコ寺院訪問が完全オン-ライン予約となり列が消えるそうで(((;゚Д゚)))) オ…
見応えタップリ 徳島県!!出羽島(てばじま)!!4月25日 徳島県南部に位置する牟岐町の南海上に浮かぶ出羽島は、鰹漁を中心とした漁業の隆盛によって繁栄した島の…
信じられないくらいのご近所トラブル?! 夫に感謝(-人-) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 いやぁ〜...例の、コンドミニアムの下の...小道の通り沿いでも少し広くなっている所で 夜にサッカー・ボールで遊ぶとい…
暑い夏の清涼イベント「かき氷コレクション in 佐原 2025」
東京駅からバス一本。風情ある小江戸の町並みが美しい千葉県香取市佐原。佐原の大祭のほか、かき氷のまちとしても知られています。4~9月はかき氷イベントのスタンプラリー実施中。
愛媛県も後わずか ②!!」卯の町の町並みから、「九島(くしま)」へ!!2016年九島大橋が完成し、簡単に行き来できるように♪♪しかし、観るスポットも殆どなく、…
【長柄町】翠州亭(旧スイス大使館)【歴史的建造物のレストラン】
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 普段からポイ活、〇〇%引き、あの店の方が安い、現金決済以外の方法、クーポン・セット割引券などなど考えまくっている貧民な私ですが パーッと使う時は使いますとも👊 思いついたものと言えば主に旅行先での 食事やホテルですかね。 とりあえずの予算は 1食1人5000円、1泊1人10000円あたり! 予算考えてる時点でケチってねえか?👈 1食、1泊数万円とかの豪遊もしようと思えばできますけどお… それ以上の値段になると勿体ない感や、かしこまった場なんかで気まずくなるといいますか(貧乏人) べ、別にケチってる訳じゃないんだからね! 楽しく利用しつつ&プチ贅沢のバラ…
歴史的建造物が多く残る門司港レトロ:長州の旅・下関北九州編⑦
今回は門司港駅周辺の「門司港レトロ」地区の報告です。 日本にバナナが大量に輸入されるようになったのは1908年(明治41年)頃とされています。当時のバナナの産地は日本の領土であった台湾で、地理的にも近い門司港に荷揚げされ、市場が設けられました。このバナナをいち早く現金化...
小倉城の次は、門司港に向かいました。 門司港駅は鹿児島本線の起点駅になっている。いわゆる「どん詰まり駅」です。 門司港駅は関門トンネルが1942年に開通するまでは九州の玄関口として、関門連絡船との連絡駅にもなっていました。 駅舎は重要文化財に指定されています。現役の...
実は、今の今まで存在を全く知らなかったマーチャントハウスミュージアム(Merchant House Museum)。ソーホーとイーストビレッジの間にちょこ...
4月9日 濃厚な日 後編!!長田うどん!!”元祖” 釜揚げうどんのお店住所:仲多度郡 まんのう町うどん百名店の常連!!広い店内は、ほぼ満席!!やかんに麦茶!!…
たまには京都観光案内穴場編。 京都は観光客が多い‼️空いてる場所を紹介。外国人率も少なめまずは東寺。人気スポットですが空いてます。そうだ京都へ行こう☀️ENJ…
今週のお題「行きたい場所」 年がら年中、着物で和服で羽織袴ブーツで旅行・観光している私。 羅列ですけど行ってきた所を市区町村ごとに纏めたりもしてます。 mori-soba1868.hatenablog.com さて行きたい所を自分のメモ的な物も兼ねて… 日本列島の北から行きたい場所を書いて行きますかね! 細かく書くとクソ長くなりそうですしあっさりめに?暇つぶしにどうぞ。 いざ東日本編開幕! 樺太だな!(えー 大泊や真岡や豊原に行ってえ… 北方領土4島どころか、千島列島どころか、南樺太どころか、北樺太で樺太全島までが日本でしょ派の私です(過激派) でもゴールデンカムイ以前から樺太やウラジオストク…
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログに訪問して頂きありがとうございます。夏のオーストラリア🇦🇺 メルボルンは夏時間で日本との時差は2時間ランキング応援クリ…
【旧小田切家住宅を子連れで散策】須坂市にある歴史的な商家の建物を親子で見学!幕末まで町年寄や須坂藩の御用達を務めた、旧小田切家の敷地を散策した様子を紹介します。
地元民の水曜日のプチ旅行・その4 時計台の鐘の音 .。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
ご訪問ありがとうございます 水曜日。両親とニャンズはお留守番 (=^・^=)帰宅すると窓辺でぐっすり。私の顔をちらりと見てまた目を閉じる。 夜明け前のJRで札…
今回はみやもっさん一人で行ったのでメイは出てきません🙇♀️行ったのは1月26日の日曜日でした。行った場所はもりぐち歴史館「旧中西家住宅」です。守口市に大阪府下で唯一の江戸時代の武家屋敷が残っていると聞いて行ってきたんですよね〜😊ここから入ります。ちなみに駐車場は5台ほど停める場所がありました。無料です。では早速中に!入場料はかなりお安く大人1名200円でした。中に入ると武家屋敷って感じがしますよね!!江戸時...
昨日は推し活で大満足の一日となりました。午前中は横浜の情報文化センターへ日本大通りの県庁の向かい側にあり、旧館は旧横浜商工奨励館を再利用しており、横浜市の歴史的建造物に登録されています。入り口の意匠は重厚感がありレトロカッコ良いです。なので、ホールもレトロで歴史を感じさせます。行くたびに写真を撮っちゃうわ何故出向いたかというとこの建物内の「放送ライブラリー」で「あぶ刑事」の展示をしているから。「HISTORYOFABUDEKA『あぶない刑事』ヒストリー1986~2024」何度見てみても、いつ見ても、カッコ良いお二人タカ&ユージドラマシリーズのエンディングの背景の赤レンガ倉庫とともに以前出かけた「あぶ刑事展」と違うのは実際に使われた脚本が展示されているところかな。こんなカラフルだったのね。この脚本の中にタカ...推し活の一日
【千代田区】学士会館、閉館(一時休館)【文化財のアンティークなホテル】
レトロでモダンで歴史的建造物なホテル・イベント会場として親しまれてきた 大都会東京都千代田区にある 学士会館 www.gakushikaikan.co.jp 周辺の再開発や道路拡幅に伴い、2024年12月29日15時をもって閉店(一時休業) ↑の写真で写っている旧館(昭和3年築)は曳家で残されるようですが… ちょうど隠れている、新館部分(昭和12年増築)が取り壊しだそうです😢 まあ我々にはどうすることもできないため、今後の続報を待つしか… なので閉館に合わせて当時のおもひででも。 見返すと2020年10月31日に、1泊2日朝食付きでホテル宿泊者として泊まっておりました。 ということで宿泊関連を…
司馬遼太郎の描いた超人気小説を大河ドラマ化(違)した 『坂の上の雲』はNHKにて(日)23:00~大好評再放送中!! こうして少し再注目されるなか、過去の写真の供養ができるのは嬉しいですねえ。 第15回の日露開戦(前編)を再度擦っていきます。 年がら年中ぼっち旅行マンでも、203高地のある旅順はさすがに訪問しておりません🙃 旅行でも遠いのに日清、日露戦争で戦いに行ったんだから昔の人は凄すぎるわ……中国遠いアルよ! なので八代六郎の薦めで秋山真之が女子嗜輪会に招かれた際の建造物という近場でも。 先日書いたのはお嬢様方を見た旧学習院初等科正堂。 mori-soba1868.hatenablog.c…
重要文化財、道後温泉本館夏目漱石も通ったと言う温泉本館、松山城と共に松山のシンボルです。修復も終わり、誠に立派な建造物です。レトロ建築が大事にされているのは誠に嬉しいことです。過去の投稿記事です。大洲城近くのレトロ建築-リタイアじーじの徒然絵日記大洲城近くのレトロ建築です。現在ホテルとして利用されているようです。このような建物が残っていることは嬉しいことです。過去の投稿記事です。歴史的建造物道後温泉-リタ...gooblog妻籠ハイキング-リタイアじーじの徒然絵日記妻籠宿、馬籠宿は外人観光客に大人気でした。特にヨーロッパ系が多いような気がしました。馬籠宿ー妻籠宿をハイキングスタイルで踏破するのはほとんどヨーロッパ系の人とた...gooblog老舗のレトロ建築中津川-リタイアじーじの徒然絵日記中津川は中仙道...歴史的建造物道後温泉