メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、19日(木)です。 お気に入りのAちゃんが、おばあちゃんの具合が悪く田舎に帰りましたが、何の連絡も有りません。 確か、17日(火)の晩に帰ると言ってましたけどね。 お昼過ぎに、私から連絡を入れます。 Aちゃん、今どこにいるのですか? 暫くしてから、Aちゃんを撮ったビ...
こんばんは~今日は蒸し暑かった。エアコンつけてる、湿度高いと胸がむかつくんです。 もうこんな時間キッチンタイム長い、、その他の雑用もだけど今日は出かけず、、朝御飯晩御飯ホッケ 皮剥いて唐揚げ骨せんべいも揚げた。かき揚げ ごぼう 人参 ピーマン ナンキン茄子 大葉 天ぷら野菜盛り合わせ トマト キューリ カブ 玉葱 ラッキョ暑いからお味噌汁はパスホッケは普通に焼いた方がよかった、揚げ物ばかりはしつこい今日は久し振りにクモ出現マンションに来てから20年経つけど室内でクモは見なかった。それが、PCの液晶画面に、、、まあ 1cmないぐらいの小さなクモですが、、、気持ち悪いで、テレビを見ていた夫に取って…
夫に感謝!! 築600年の騒音対策(o^-')b @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 夫アレさんがいると会話したり家事したりと少しは騒音から気を逸らせて過ごせるのですが 兎に角、このコンドミニアムの…
信じられないくらいのご近所トラブル?! 夫に感謝(-人-) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 いやぁ〜...例の、コンドミニアムの下の...小道の通り沿いでも少し広くなっている所で 夜にサッカー・ボールで遊ぶとい…
築600年キッチン大改造?! やっぱり大工はイタリア人(´・Д・)」 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 と言うワケで... 昨日upした様に『築600年キッチン大改造?! ホントに再開するのか?!(lll ´Д`)ノ @…
築600年キッチン大改造?! ホントに再開するのか?!(lll ´Д`)ノ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 はぁ。。。昨年の話の続き(苦笑?)(泣笑?) さて、築600年の家、冷房無しでキッチンの改装を真夏に大工さんに頼むの…
ここ最近は暖かい日が続いていますね。 やっと暖房いらずで過ごせる日々。 日中のお掃除のバイトは外仕事ですが、やっと薄手のシャツ1枚で作業していても寒さを感じなくなりました。 今くらいに暖かいと仕事もはかどります。 しかし‼ 実家も私の自宅のボロアパートもそうなのですが…… 日...
冬の寒さのせいなのか…単に古いせなのか分かりませんが家のあちこちで音が鳴るので困っています。床上浸水した床の音と傾きまず床。部屋の床の一部が、上に乗るだけでギシギシと鳴ります。これは水害の影響が大きいと思うんです。床上浸水した事があるのでその時に床が何時間も水に浸かった状態でフローリングもふやけたような状態になってしまいました。...
実家に帰省した際に玄関脇のさんざしの木に生えていたヤドリギ。無事、宅配便で届き、今はこんなふうに飾っています。日の当たるところ、かつ寒いところが好きなヤドリギ。どこに飾るのが良いか考えた結果、玄関を選びました。このヤドリギ、枝ぶりがとても立派でほら、
今年は土日のバランスもあり、いつもより早い御用納と長い冬休みになりました。早速それで今日は、新年の飾り支度を。まずは、いつもお世話になっているお花屋さんと花器のお店のhuone(フネネ)さんで毎年恒例の稲飾りを。今年は初の手作りキットが販売されていたので
今日は、ひとつだけお知らせを。久しぶりに、雑誌にわが家を掲載していただけることになりました。暮らしのまんなか vol.40 (扶桑社ムック 扶桑社ムック)しかも以前から素敵だなぁ〜、と思っていた暮らしのまんなか(扶桑社ムック)です。『暮らしのまんなか』は雑
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今年もとうとうこの季節が来た…。 わが家、築古の一軒家。 ペラペラのサッシ窓。 ハイ、結露。 ~イメージ~ 毎年悩んで、 結露テープを貼りまくってきた私ですが、 (こういうの↓) 2年前からスパッと、 結露したら、ただ拭く。 というシンプルな方法に回帰しました。 www.hibinan.com 今日は、結露対策のその後。 拭く!という対策は変わっていないのですが、 昨年冬からひっそり試していた、 セリアのアイテムをご紹介します。 早速行ってみよう! わが家の出窓の結露対策:セリアのセルローズ吸水マット 昨年からひっそり試していた…
この間の実家生活中。 夜に実家のボロ屋に到着して車を降りた瞬間‼ 物凄い獣臭がして………… ガサガサ!!!!って音がしたと思ったら、小動物らしき獣が走り去る姿を見かけたんです。 ひぇぇ~ 一瞬、立ち止まって固まりました(笑) 人間ビックリした時は咄嗟に叫び声とかあげられないも...
【築50年DIY】真っ白ペイント4カ所目。1階和室前~階段の壁!【前編】
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は半年ぶりのDIY! 自宅の壁のペイント、 通算4回目。 前回のペイントは、こんな感じでした。 www.hibinan.com 今回は、 とうとう、2階への階段の壁へ到達したよ~ という話です。 長くなりそうなので、今日は前編。 今回、初めて作業を2日に分けました! 早速行ってみよう! 今回の作業箇所がこちら 今回、壁を白く塗る場所がこちらです。 1・・・階段と向かい合う壁 2・・・扉の上部&扉の隣の細~い壁 3、4・・・階段の壁(下半分) です。 ※階段の上にある牢屋のような扉は、夫手製のネコ立ち入り禁止扉です。 階段の壁…
【築50年DIY】真っ白な壁と、悲劇と。1階和室前~階段の壁!【後編】
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、前回↓からの続き。 www.hibinan.com 自宅の壁ペイント、 1階和室前~階段の壁【後編】 です! ネコがビリビリにしたマスカー↓を貼りかえて… (余計な仕事) 2日目、スタート。 下地塗りが終了しているので、 今日の工程は、 ペンキ塗り2回です!(間に乾燥を挟む) 2日目:ペイント1回目 本日、私は新たなる道具を手に入れた…! 写真左側の、 ペイント用バケツです。 カインズで買いました。 今まで使っていたトレー(右側)と違って、 バケツなら、 階段でもこのように持って作業できます。 \便利!いえーい/ (しか…
現在、高齢両親の介護当番のために毎週実家へ行っています。 毎週、高齢両親のお世話だけでなくて、物で溢れた実家の片づけもしようと思っているのですが…… 一向に進まない。 ゴミの中に「金・銀・ブランドもの」などの金目の物があれば別ですが、高価なものなんて1つもなく、長年捨てずに溜...
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 兎に角、パントリーが無くてキッチンで使う物を置ける所や仕舞える所にバラバラと置いたり収納したりしているので 現在、非常…
こんにちわんこ。けふはバス旅行の話なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年5月・5歳の時のタルちゃんです。9月29日〜10月2日にお友達とバス🚌旅行に行って来ました。これまでリアルタイムで書いた記事はこちら8時間半のおしゃべり 三つの国の三つの町 プチ旅行の行き先 インスタントでも自力だったからよしとする←この記事には帰りのバスの様子がちらっと書いてあります。おドイツに戻ってから書いた記事はこちら ...
キッチン改装の件だけど、何年住んでも慣れない事 inイタリア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 これはヴェネツィア人気質と言うよりイタリア人特有なのかな... だから、国民性と言うのか生き急いでいないと言うのか何だ…
洗面台の故障、壁紙の劣化、剥がれたペンキ、どこまでできる?50代主婦のセルフリフォーム
日に日に涼しくなってきて、動きやすくなってきました。 実は暑さでお彼岸の墓参りも延期にしたまま。 あれもこれもと先延ばしにしていたことを片付ける毎日です。 今回は、最近行っている、家のメンテナンスの記録です。 洗面台の劣化 壁紙の貼り換え 階段の手すりの補修 女性のDIYがすごい 終わりに:住まいのメンテナンス 洗面台の劣化 昭和の古い家。 数年前に水回りをリフォームしましたが、あまり使用しない2階の洗面台はそのままにしていました。 上部だけ外して、簡単なリメイクをして使用していたんです。 それが最近、水漏れが発覚しました! 原因は排水パイプのようなので、修理依頼すれば使えそうですが、全体的に…
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりました更新情報はこちらにてお知らせしていますので、ぜひご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜好きな古道具屋さんの一つ、栃木県益子(
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 私の家は、築50年くらいの古い家。 風呂場の引き戸が重くて開けづらく、 ここ最近それがさらに悪化していました。 (イメージ)まさにこんな感じの引き戸。 開かない時は、 大人(私)が本気で両手で開けようとしても開かない。 (その時のタイミングで開いたり開かなかったりする…) 戸をちょっと持ち上げながら開ける…とか、 シリコンスプレーを吹き付けてみる…とか、 だましだまし使っていましたが、 それが、 とうとう解決した! 今日はそんな話です。 引き戸の戸車を変えた。 結論から言うと、 戸が開きづらかった原因は、 引き戸の戸車の摩耗 で…
デルタゾーンって?巨大地震発生時、唯一 生き残る為の奇跡の場所!
【TVで言えない】家で生き残られる場所!巨大地震の揺れを感じたらどのように行動すべきか消防レスキューが徹底解説 という動画を観ました。 その場所とはデルタゾーンということです。 気象庁は南海トラフ巨大地震への注意を呼びかけています。2024
築600年キッチン大改造?! 第1章 食洗機,蛇口&ガス台設置(仮)終了 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 alexさんの可哀想なキッチンbefore & after 一部ですが公開です(r[◎]<) 元々、使う洗剤は減らした…
築600年キッチン大改造?! お陀仏寸前ガス台 と ピザ de 一息 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 夫アレさんもどれだけお陀仏寸前だったかと知らなかったガス台(((;゚Д゚)))) ハッキリ言って最後は全然火の通りは遅…
築600年キッチン大改造?! 改装間近でも全くやる気が起きない @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 イタリアは8月普通の生活が出来ないので8月はないものと考えた方が良いとalexは思っています。 製材所が休みになった…
築600年キッチン大改造?! 祈る気持ちでいっぱい。3歩下がって1歩進む?! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 人の話に耳を全く傾けない大工さんと判ったので 人生、初めて「ちょっと(私の話を)聞いて!!」と言いましたよ(´・Д・)…
こんばんは。今日はとても暑い日でした。車を運転しながら見える空は真夏のようだし、照りつける日差しのせいなのか先に広がる景色がいつもと違ってみえました。そして夕…
築600年キッチン大改造?! 待つ事、待たされる事 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ まぁ、こう言う事はヴェネツィアに限った話ではなく きっと、日本以外なら普通のことなのかもしれません。。。 家電…
こんばんは。トイレのリフォーム終わりました。リフォーム前とリフォーム後の写真です。以前にも載せています。リフォーム後です。今日完成したピカピカのおトイレです。…
【築600年の家】生活するにはDIYで一工夫(๑•̀ㅂ•́)و✧ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ alexが思うヴェネツィア本島の中で目立つ奇怪な新しい建造物といえば丹下健三にも影響を与えた建築家ピエール・ルイ…
築600年キッチン大改造?! 食器洗い機外して発見した物(((;゚Д゚)))) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 日本ではきっと末端消費者が自らせずとも業者さんやら、担当者さんが自宅に来て取り外しから設置までしてくれるんだと思うので…
こんばんは。昨日のリフォームの続きです。大工さん、さすがです。急遽入口を広くしてもらいました。まだ戸は付いていませんが、左側の壁を切り取って枠を綺麗につけてあ…
こんばんは。昨日は兄と実家の敷地の竹林の整備をしました。兄はノコで電線にかかりそうな竹切り、私は造林鎌で伸びた竹の子切り。今日は草刈り。少々疲れました^^;で…
〈北欧ヴィンテージ〉エリック・ホグランで楽しむ、お部屋の小さな春
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜去年買ってきて、咲いたあとはほぼ放置
帰省して最初は板タブで作業がとてもしんどかったのですがやっと…築50年越えボロボロ木造ホコリだらけ実家の畳に作業環境作りました、、夏にはムカムカムカデが出ます🐛この環境は隣は仏壇、頭上には古い神棚(落ちてくるのでは?)、液タブとパソコンが今にも崩れそうな段ボールの上に乗っている、暖房ないので極寒で作業が度々中止させられるそんな環境でも、vroid衣装頑張って作りました🍓🍓🍓🍓いちごコーデ150円🍓🍓🍓🍓ある人の感想「脚...
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
こんばんは。16年前に中古で買った我が家は築45年になります。大好きな家ですがあちこちガタが、、、。夫が亡くなってからここぞとばかりに立て続けにトラブルがあり…
私を思い通りにしている人たちがやっていることをやってよいのであれば
私を思い通りにしている人たちがやっていることをやってよいのであれば 何度も書いていますが、私は主治医の先生から「在宅のみ仕事が可能」という診断書をいただいて…
相変わらず職場のU先輩は、ハイテンションである。今日は、朝 会うなりハンドクリームをくれた。ハイテンションの時は、プレゼントしたくなるようだ。手作りジャムと違…
今日、学校だったいよいよ来週で最後の授業なのだが、前半は、卒業式の練習?があるそうな。歌と、席を立ったり座ったり指示されるって。そんなもん練習いるの?( ̄▽ ̄…
朝8時半に約束どおり業者さんが来てくれた。名刺をもらってビックリ社長さんだった(;^_^Aんで、いろいろ見てもらい、相談の結果、蛇口ぜ~~~んぶ取り換えること…
古い家に住むと言う事② 光熱費やら部屋着やら... @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 以前、パン作りの発酵にはヴェネツィアの隙間風が入る様な「築600年の家では工夫が必要」的な事を書いたのですが.…
松の内もとっくに明けましてしまいましたが、今日が今年のブログ初め。また、こんな感じで今年も気ままに日々を綴っていきたいと思います。どうぞご贔屓に。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜2024年、最初の記事は、新年を彩ってくれたわが家のうつわとお花の話題です。まずはリビン
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今更ながらのクリスマスネタです。今年
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ パンはホームベーカリーがあるのでわざわざ、COSORIを使って焼かなくても良いのだけど... ヴァリエーションが…
先週末から高齢母がちょっとお腹を壊してしまって……。 そういった下の世話系の体調不良の時は兄ではね😅 おまけに兄と高齢父がケンカしたらしく(口喧嘩だけど) たぶん高齢母の体調不良は、二人の不仲な空気にたえられないストレスからくるものだったのかもしれないですね。 そんなことが...
もう、10月になりましたね。 2023年もあと残り3ヶ月。 今年も爆速で日々が過ぎて行きましたが、9月末までを思い返してみてもバイトと実家で高齢両親のお世話をしていた記憶しかありません😅 今年も何処にも出かけられなかったし、外食1回も出来なかった(笑) 寂しい~ また久しぶ...