メインカテゴリーを選択しなおす
私の部屋の網戸が破れていた。う・・・ん。経年劣化ってことか。猫部屋も1枚穴が開いていた。いつから破れていたのだろう?夏が来る前に気が付いてよかったが・・。前だったら、こういう簡単な作業は、すぐにやる気が起きたのに、今は面倒だなあ・・・という思いが最初に出てくる。年を取ったのだろう・・・。でもやるしかない。破れているから、蚊や虫の侵入は困る。ホームセンターで、網を買ってきた。網戸の網の交換は簡単であ...
日々の食事に使う食材の在庫管理って、いつもどうされていますか?? 自分は冷蔵庫の側面に設置したホワイトボードを使って在庫の見える化をしているんですよ!!!!!
【ダイソー】ネジ不要で簡単DIY| シールフック&有孔ボードで玄関収納
犬を飼い始めて2年。お散歩用のリードやバッグの置き場所がなかなか定まらず悩んでました。置くのに1番良いのが玄関の下駄箱の側面。でも鏡面仕上げでツルツルした...
だいぶ前に作った給水管カバーになりますが、トイレ給水管にカバーを付けて見た目をスッキリさせたことを紹介しています。
バイク,moto,ハスラー,ts250,,suzuki,メンテナンス,brmotors,BRMOTORS,l300,L300,ブラッシュリングモータース
セリアのコレクションケースを使ってアクセサリーボックスをDIY
セリアに売っているコレクションボックスにプラの仕切り板を使ったものと 木製仕切りボックスを使ったアクセサリーボックスの2つをDIYしました。
【食器棚DIY】簡単♡ニトリで購入した食器棚にペンキを塗ってリメイクしてみた!
※この記事は広告を含みます。SAORI4年使用した食器棚をリメイクしたら「捨てようかな...」から「お気に入り!」に変わったので記事にします♡4年前に購入したニトリの食器棚。なんとなく汚れてきたし、取っ手も緩んできたし...「そろそろ買い替
過去記事「20年物の無垢ダイニングテーブルの汚れをキレイにしたい!①」から約2か月。今度こそはとオイルメンテナンスに再チャレンジしました! 前回の最後の画像。ここからどのくらい変わるでしょうか。 メンテナンスの手順 1,泡洗い2,乾燥3,やすりがけ4,オイル塗布5,乾燥 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、不器用なのにDIYをしたがる40代2児の母、パート主婦です。築50年以上の主人の実家フルリノベーション記録ほか備忘録ブログです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); =目次= 準備するもの 泡洗い 洗…
ダイソー 床用貼ってはがせる フロアーステッカー 100均大好き主婦の節約しているつもりな 100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ダイソーで 買ってきました ⇩ 商品情報 原産国・地域:中国 材質:本体:塩化ビニル樹脂 単品サイズ:15cm×90cm×0.05cm 以前購入した 便利グッズも使います miyuremama.hatenablog.jp キズが目立つ床に 貼ります ・貼ってはがせる・防水仕様・ハサミで簡単カット・重ね貼りできる とても便利な 床用のシートです はくり紙をはがしながらよれないように 空気を押し出すように少しずつ貼ります シー…
多肉用に100均リメイク&10年以上使ってる100均リメイク(*Ü*)♬
こんちゃ鳥被害でウッドフェンスの上に並べてたセダムの行き場が無くなったので犬走りに並べようかと久しぶりにBBQ網でラックを作ったよ♬沢山並べられるようにダイ…
カーボン紙は、文字や図面を複写する際に便利なアイテムです。ダイソーでは手軽に購入できるため、家庭やオフィス、DIY用途などで幅広く活用されています。本記事では、ダイソーのカーボン紙の基本情報や使い方、注意点、さらには代用品や活用法について詳...
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は、我が家の洗濯コーナーをご紹介します。 洗濯をラクにするためのシステムを【無印良品】のアイテムを使い、DIYで作りました。 1.洗濯システムを簡単DIY 2.作り方 ①計測 ②材料を用意 ③棚の位置を決める ④組み立て ⑤完成 4.まとめ 1.洗濯システムを簡単DIY 作ったのはこちらの棚です。 2×4材を使ったつっぱり棚です。 2×4材を2本柱にして、棚板を取り付け、つっぱり金具で設置。 カゴを置いただけの簡単仕様です。 材料は、 2×4材……2本 つっぱり用の金具……2セット 棚板……3枚 L字金具……6個 無印良品の買…
【洗面収納DIY】掃除道具の収納 | 有孔ボードを取り付けて使いやすく
洗面所のプチリフォーム後、収納も見直しました。▲洗面所をプチリフォームした時の記事です。元々、ここにタオルハンガーバーを取り付けて掃除道具の収納をしていた...
前回もTEMUの商品でスッキリ解決しましたが、今回もまたすご〜くスッキリした話です!それがこれ!何だかわかります?小さなスロープみたいなものですが…どうやらロボット掃除機が段差でもスムーズに動けるための商品らしいが、、、私の使い方はちょっと違いまして…それは
工事で余った壁紙(クロス)の活用法②ランドリーシューターに貼ってみた
前回はサンゲツのクロス(FE76839)の余りを学習机にリメイクしましたが、同じクロスを使用して2階の洗面所にも貼り付けました。 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、雑で不器用すぎる40代2児の母、パート主婦です。築50年以上の主人の実家フルリノベーション記録やレビューなど書いています。 <before> 2階の洗面スペース。奥行きを利用して、手洗い後のハンドタオルを1階の洗濯カゴに投げ込むランドリーシューター(タオルシューター)を造ってもらいました。 どうしても造りたかったもので、打ち合わせで相談したところ、衛生面や費用、安全面、設置方法について考えて下さり、安い塩…
昨日ようやく子どもの学習机の引っ越しをしました。行く先は子ども部屋ではなく、ランドリー&ファミクロルーム。 使用目的は… ・ドライヤーで髪を乾かす・メイク(するかも?)・アイロンがけ・ミシン(滅多にしないけど)・何かの作業 元は↓この形の机でしたが、棚と可動する引き出しは不要なので机部分のみを活用。 コイズミの学習机、10年以上前に購入しましたが、ほぼ見た目変わらずで、細かい部分を改良しながらアップデートされているんだろうな。 って、そんな話は置いといて、このピンクがあまりにも目立ちすぎるので、このピンクをリメイクしました! ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、ちょく…
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
あなたのデジタルプロジェクトに、個性的で華やかなアクセントを加えませんか? 只今、Etsyでダウンロード販売中の日本女性をモチーフにしたかわいいポップアイコン…
ネジが固くて取れない場合、以下の対処法を試すと良いでしょう: 1. **潤滑剤を使用**: ネジに潤滑剤(例: CRC 5-56やWD-40)を吹きかけ、数分間放置してから再度試してみてください。潤滑剤がサビや固着を緩和することがあります。 2. **ゴムシートを使う**: ネジ頭が滑りやすい場合は、ドライバーとネジの間にゴムシートや輪ゴムを挟んで回すと、グリップ力が増して外しやすくなります。 3. **インパクトドライバーを…
家族の下着、どこに干していますか?我が家は入居してからは乾太くんでほぼ乾かしていますが、毎日だとお金もかかるので、極力部屋干しにしたいところです。 工事前からずっと、どこに干そうか考えていましたが、やっと決まりました。 脱衣所の2つのタオル掛けの間にIKEAのブログルンドのタオルハンガーを追加で設置して、家族の下着を干す場所にしました。 ■関連記事 ひとこと自己紹介 このブログを書いているわたくし「かじたん」は、効率的になることを考えるのが好きな40代2児の母、パート主婦。築50年以上の主人の実家フルリノベーション記録やレビューなど書いています。 下側のタオルハンガーは施主支給して工事の時に取…
学校のプリント類をパッと見やすくしたい! ということで、自作ファブリックパネル&押しピンで書類の見える化をしました!かかった費用は110円。 この記事では大雑把でも作れるファブリックパネルの作り方をまとめてみました。 こんな方におススメ ・マグネットパネルの代わりになるものを探している方・簡単にファブリックパネルを作りたい方・極力費用削減したい方 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、手先が不器用なのに色々やりたがる40代2児の母、パート主婦です。日々のつぶやき ⇒ @ichinico777 =目次= 材料 発泡スチロール お気に入りの布 タッカー ファブリックパネルを…
DIY初心者でも簡単!おしゃれなタイル&レンガは、CeraCoreがおすすめ!
JUGEMテーマ:DIY※本記事にはプロモーションが含まれています。 自宅やお店をもっとおしゃれに!DIYで叶える理想の空間 「玄関アプローチをもっとおしゃれにしたい」「お庭の雑草対策をしたい」「店舗の雰囲気をグレードアップしたい
【レビュー】諦めないで!今の蛇口そのままでDIYで浄水器を設置!東レ トレビーノブランチ
こんにちは!浄水器で入れたコーヒーがおいしくてうれしいチャグマです! 今回は最近導入した浄水器『東レ トレビー
今現在のキッチン…色々いじって、つい先日取手をスッキリさせたところでキッチンのDIYは終わりを迎えたかに見えましたが、、、やっぱり…この買っておいた壁紙を使ってみたくなり↓↓↓とうとう手をつけちゃいました(^^;;今までのも何が嫌ってわけじゃないのですがね(^^;;今
やばい!洗面の水栓からポタポタ水漏れが!…でも自力でシューティング(笑)
1ヶ月くらい前から洗面の水栓から微妙に水漏れがしているような気がしていました。ハンドルを蛇口に対して垂直(真ん中)になっているとポタポタ…とするけど、左右に切っていれば止まっている。と言う事で、暫しそれで様子見をしていました。しかし10日程前からそれでもポタポタするようになってきて、落ちる間隔短くなってきました。試しに洗面器を置いて30分計測してみたところ、なんと500ml弱も溜まっていました、ひょえー!仕...
暖冬とはいえ、朝夕は冷え込みます。春先に植え替えて順調に育っているサンスベリア。『それはまるでシンデレラフィット!』UVカットワイドブリムハットUNIQLO増…
【賃貸OK!簡単DIY】『浮かせる家具ブラケット』で原状回復可能なウォールラックをDIY【ラブリコシリーズ】
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="140dd0b5.f0cc3542.140dd0b6.4e1b3144";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
うちでは洗面台はいつもピカピカにしておきたい場所なのに気が付くと 汚れが蓄積しています 洗面台と上の収納部分の隙間の汚れが取れなくて キーッとなった私は収納…
去年の12月にはやる気だったDIY…材料だけは早々に届いていました…いじったのはまたキッチン…半年前に元々の昭和感溢れていたキッチンの茶色の扉に板を貼り、グレーのキッチンが誕生し、元々使っていた黒の丸い取手を戻したのですが、何となくつまらないなぁと思って、新た
エアコンを購入したら、業者が適切な取り付けをしてくれることだろう。 しかし我が家の場合、取り付け位置を前回とは違うところにしたこともあってか、やや微妙な取り付けとなった。 窓際の天井が逆さ出窓のようになっており、その飛び出た部分にエアコンを取り付けることになったのだが、壁のホース穴までが遠い。 エアコンから出たホースは、1度とび出している壁の内側を通り、今度は表に出てくる。 そして、壁穴へと真っ直ぐ向かう取り付けとなった。 しかし、取り付けからそう日のたたないうちに、ホース穴を塞いでいた粘土がボトッと落ちてきた。 取り付け当初から、この粘土の事はとても気になっていた。業者に頼んだのに、なんだこ…
今月中に1つ、猫用の登る事ができる場所を作りたいと思っています。…まあ…まお君が登るかは知らないですけど😭ラブリコ2バイ4材そして上記、先日購入いたしました~🎉2バイ4はコーナンですが、ラブリコはネット通販での購入です😊設置する壁の長さを計...
我が家の窓は当時 かなり普及し始めていた ペアガラス樹脂サッシです40年たっても まだほとんど不具合はありません 冬はストーブをつけているから リビングやキッ…
子どもでも簡単!4つの材料で作る手作りスノードームの作り方⛄
こんばんは、ぽてとです(*・ω・)/ 前回のブログは、クリスマスリースを参観会で子どもと一緒に作ったよ! という内容でした。 poteto-on.hatenablog.com 前回のリースもそうですが、子どもと一緒に楽しめる工作って楽しいですし、 子どもたちもとても喜んでくれます♡ でもでも、工作って準備が大変(;´∀`) 工程が多くて大変だったりと、なかなかお家やろうと思えないのが現実。 片付けもありますしね。笑 でも今回は、たった4つの材料で簡単に作れる、手作りスノードームの作り方を紹介! ぽてと家でも、簡単に出来たのでとってもおすすめです(´-`*) スノードームを手作りしたきっかけ な…
これが年内最後のDIYかなぁ…家族も気付かないくらい小さな小さなDIYを完了しました^ ^またまたDIYには欠かせないTEMUでこんなものを買いまして、、、見切り板と言うもので床と床の境界線の仕切りみたいな役割のものです。ちょっと見にくいですが、シルバーのアルミ板みたい
チビが逝って1年が過ぎたということは、猫との暮らしをしていないという期間も1年が過ぎたということだ。私は相変わらず、重症のペットロスであり、空の巣症候群でもあり、燃え尽き症候群かもしれず、喪失感症候心かもしれないと、そういう自分の心をみつめている。工具箱の整理をした。棚受けの金具が出てきた。いつ買ったのだろう?小さいから買ったけど使わなかったのだろうか?で、これで棚を作ることにした。メッキでピカピ...
寒くなってくるとエアコンを使っていますが 我が家にはリビング近くに階段があるため 暖かい空気を逃さないようにしたいと考えていました。 少しでも部屋を遮断して「冷暖房効率を上げたい」と思い、 階段にカーテンを取り付けてみたところ、 予想外に快適になり、部屋全体の雰囲気も多少変わりました。 賃貸での階段カーテンの設置を実際にやってみた感想や、そのメリット、注意点などを ご紹介します。 階段カーテンを設置しようと思ったきっかけ カーテン選びと設置方法 突っ張り式カーテンレール カーテンレール上部の隙間を埋める 設置後の変化とメリット 取付時の注意点 カーテンの取り外しやすさ ロボット掃除機は注意が必…
■DIYでメガネの『鼻あてパッド』を補修しました『眼鏡修理キット』(コラム)
目次 1 眼鏡の『鼻あてパッド』のネジが無くなってしまいました 2 『眼鏡(メガネ)修理キット』を購入 3 鼻パッドやネジの他精密ドライバーやピンセットもセットで500円前後 4 持ち運びに便利なキーホルダー型精密ドライバー 5 シリコン製の『鼻パッド』は痛
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。 日に日に冷え込んできました。 朝、カーテンを開けてがっくり 結露でびしゃびしゃ…… 我が家は築40年。 古い住宅ならではだと思いますが、 窓や壁、押入れの結露がひどくて 毎年冬になるとカビに悩まされます。 そういえば、北海道の実家はそこまで結露が気にならなかったなぁと。 というのも、北海道は、古い住宅でも二重窓(窓のサッシが二重になっている)の家がほとんど。 空気の層のおかげで結露しにくい構造になっています。 最近では、北海道以外の地域でも二重窓や真空構造の窓ガラスを使われることが増えていますが、 現実問題、賃貸の我が家ではリ…
超便利❢❢方眼布でアイロンカバーと手作りアイロン台を作製 毎日ご飯
春頃… 楽天を徘徊していた時にたまたま見つけた方眼(グラフチェック)模様の布 色が薄いほうが、生成り色のシーチング色がはっきりしているほうが、シロ地のブロード 購入したのはこちら(10mm方眼) 好みにもよりますが、シロ地のほうが柄がくっきり見えて私は良かったです 「2色グラフチェック生地 シロ地にレッドxスモークブラックの鮮やかなラインチェック。10mm、25mm、50mmの方眼柄で使い勝手抜群。0920-k18xn20オックス生地、シーチング、ブロード、11号帆布、ハンプ生地、ダブルガーゼも揃っています。日本製綿100% 入園入学 商用利用可価格: 198 円楽天で詳細を見る ミシンの作業…
リビングのカーペットを新しくしたので、古いのは粗大ごみで出す予定でしたが、そういえばあそこで再利用できると、まずは半分にカットネコたちの縁側に敷いてあるタイルカーペットがボロボロになっているのです。そこで、このカーペットを再利用しようと、長さを測って、合わせていきます。書棚の中身を一旦出して、息子にも手伝ってもらってカーペットを下に敷き、こっちは、慎重に測って、切っていきますよ~、では、完成です。今回はプチDIYでした。(作業時間1.5時間)2024年DIY№04(カーペットを再利用するのだ)
化粧台として使っているチェストには引き出しが6つあるけど、高さが無いので化粧品が入らない。横にしたら入るだろうけど、それでは使い勝手が悪いので、適当な箱に入れて床に放置…で、ご覧の有り様。(;´∀`)もう少しスッキリさせたい…。😓…という事