メインカテゴリーを選択しなおす
新しいPCを買って、PCからブログを初投稿。そもそも、なんで僕がパソコンを起動しなくなったかといえば、起動がめちゃめちゃ遅いから!!!!!!!!8年ほど前に購入したFMVですもの、、、カスタムメイドとはいえ、もうお爺ちゃんなので仕方ない・・・。そして、今
自分で作った3D-CAD CG画像集 【2016年~2022年】
私の『3D-CG ギャラリー』前回から続き、2016年から2022年までをまとめてみました。※制作時系列を順にあげていったつもりでしたが並べる順番を間違え、制作順が前回とクロスしてしている部分があります。2022年までと言いながらも実は20
自分で作った3D-CAD CG画像集 【2014年~2018年】
最近は作ることが少なくなってきた3D-CG画像、以前は時々作ってはブログにあげていました。今回、過去の記事を遡り3D-CADで遊んでみたときのCGをまとめてみました。私の『3D-CG ギャラリー』になります。暇な方はどうぞ覗いてみてやってく
タイトルのとおり、完成には程遠い、中途半端な続編です。 まずは、前々回のつづき、地方私鉄の客車編です。 Seenen, CC BY-SA 4.0, via…
メルクリンのレイアウトにトンネルを作る。(4)トンネルポータルの3D出力ができました!
DMM.makeから、3D出力を終えたトンネルポータルが送られてきました。 依頼していた設計図はコレです。 そして、送られてきたのがコレです。 サポート…
エコーモデルのCタンクを走らせながら、地方私鉄の開業を夢見た話。
トンネルポータル(前回記事)の出力をDMMmakeに依頼しました。 造形開始の連絡は頂戴しましたが、その後の連絡が来ず、首を長くして待っています。 そんなわ…
SketchUpとは 「SketchUp」とは建築業界・インテリア業界で利用されている3DCADソフトのことで
今や3Dプリンターで家が建つ時代!あなたも1度は3Dプリンターで自分の好きな物を作りたいと思ったことはないでしょうか?でも、何となく敷居が高いように感じて諦めた方に、入門編とも言える、安くて簡単に作成できる家庭用の小型3Dプリンターをご紹介
[FreeCAD]3D CADのススメ – 無料で使える3D CAD
3D CADは操作が難しいし、出てくる言葉もよく分かりません。でも今は3D CADが無料で使える時代です。3D […]
Free CADのインストール方法を紹介ます。インストールしたのはバージョン0.19です。インストールするバー […]
[FreeCAD]3Dモデルの作り方 – シンプルな形状の場合
FreeCADで3Dモデルを作る方法は色々とあります。まずは、シンプルな形状を作成する方法を紹介します。 使い […]
ELEGOO MARS 2+SK水洗いレジン 印刷設定の意味と僕の設定
科学、3Dプリンタ、電気工作、プログラミング、ライフハック等々…学んだことを手当たり次第にアウトプットしているブログ。
安価高精度3Dプリンタ elegoo Mars 2 のファームウェアアップデート
科学、電気工作、プログラミング、3Dプリンタ等々…手当たり次第に書いているウェブログ。
CADオペはこれから先も食べていけるのか?CADを学習するとどんな職に就けるのか?この記事は実際にCADを生業にしている立場から、現状や今後の可能性について書いています。近年CADを使わずに「ものづくり」を行う事はほとんどありません。
まだ間に合う!3年後・5年後差をつける【3DCAD】設計者かオペレーターか
皆さんこんにちはクロです。3DCAD使ってます?私は当然仕事なんで毎日使っているんですが…先日、些細な事から3DADの普及率と加工先への依頼状況の話をしていて普及率悪くないか?デ...