メインカテゴリーを選択しなおす
2024年4月、AutoCADのファイルを閲覧・印刷する無料のアプリをインストールしてみた。
ユーザーからAutoCADのファイルを印刷したいので、無料のビューワはないですか?という質問がきた。5年前には、DWG TrueViewというアプリをインストールした記憶があったので、2024年の今回改めて検索したところバージョン2024や2025が存在したのでインストールを実行してみました。1.まずインストールファイルが置いてあるAUTODESKのWEBページへいく。サイトはこちらだ↓ www.autodesk.com 2.バージョン、OSの種類、言語の選択肢があるので、「2025」「Win64」「Japanese」で日本語版を選択して、「Install」を開始した。 ちなみにダウンロードさ…
AUTOCADで言語変更する方法を紹介します。AUTOCADがインストールされた状態で行って下さい。 AUTO
CAD知識ゼロから始めて、4か月。この度、CAD利用技術者検定2次元2級、合格しました!!これから夢に向かってまだまだ頑張ります♪
ハッチングを使うことで、今回変更箇所などを表せます。ハッチングやグラデーションは、色々なパターンがあって楽しいです。これらを使うことで、色とりどりの綺麗なデザインも簡単に描けちゃいます。ハッチングの手順ハッチングをクリックします。どんなハッ
下記の絵を参考にトリム、延長の操作手順を説明していきます0を起点に20mm横に線分が伸びていますそれと交差するように10mmの位置と30mmの位置に縦の線分ありますね この絵を参照に説明していきますトリム、延長の機能説明ここで、トリムの機能
マルチ引出線は、図面の説明をするために必要です絵の邪魔にならない位置で説明文を記載できますでは引出線の設定と出し方を解説していきますマルチ引出線の設定 手順マルチ引出線スタイル管理をクリックしますすると、管理・編集をする画面が出てきます右の
今から説明する機能を使うメリット簡単にお目当てのオブジェクトや文字を探し出せること!沢山のオブジェクトの中から、探すのはかなり大変ですそこでクイック選択や文字検索を使えばあっという間に変更や削除などができますでは、さっそく手順を見ていきまし
オブジェクトを移動させて、回転させて...これでも、いいんですがもっと簡単に処理したいと思いませんか?今から説明するコマンドを使うと、それらが一気にできちゃいます。移動と回転を一度で!手順は以下のとおりです。コマンドラインにALIGNと入力
アイソメ図はスケッチなど現場ではよく使われ、視覚的にも理解しやすいです。しかし覚えるまで、少し混乱してしまう方が多い図面でもあります。でも大丈夫です。一緒にゆっくり覚えていってください。アイソメ図とは?アイソメ図(Isometoric dr
必要項目をわかりやすく見せるには表が必要ですね。それは図面でも一緒です。AutoCADでの表の作り方を知らない!という方は、ぜひご覧ください。本記事を読めば、AutoCADで表をつくれるようになります♪AutoCADで表をつくるにはマルチテ
どんなソフトでもいえることですが、データが多いと動作が重くなりますよねAutoCADもよく動作が重いなと感じることがありますそんなときは「名前削除」を実行してみてください名前削除とは使用されていない名前の付いたオブジェクトは、現在の図面から
以下に、コマンド名とその機能説明の一覧表を載せています。コマンド名が青くなっているものは、リンクより詳細な操作方法をご覧いただけます。作図に関するコマンドコマンド名(コマンド和名)コマンドの機能ARC(円弧)3点を指定して円弧を作成CIRC
図面には図枠がセットになっていますね。図枠の中に絵があり、それを印刷するには用紙サイズを選択する必要があります。以下に、用紙のサイズと図枠の例としてダウンロード可能なdxf図面を用意しました。用紙サイズA版とB版がありますが、設計の仕事で使
AutoCADと言えば、建築のみならず土木・製造など広い業種で使われている2D・3D 対応 CAD ソフトです。AutoCADはサブスクリプションへ移行しましたが、それでもそれなりの価格なので、できれば無料で使えるものがあるとうれしいですよね。ということで、AutoCADと互換性のあるフリーソフトをご紹介します。Autocadと互換性のあるフリーソフトRoot Pro CAD Free