メインカテゴリーを選択しなおす
1930年代に建てられた映画館を現在はビンゴホールとして再利用(オープンハウス・ロンドン2023)
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先週末は、Open House Festivalでロンドンの建築物いくつか見学に行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ Open Houseとは、毎年9月に行われる建物の祭典で、普段は入場できない歴史ある建造物、優れたデザインの個人宅など700件以上の建築物が年に一度無料で開放されるイベントです。 前回みたパンピーの家 www.tomoeagle.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずはパンピーの家土足で3軒ほど入らせていただきました。 知りもしないパンピーの家に…
とうとう出入り口と思われる引き戸がっw とてもスムーズに開閉しますっwww間違いなく人間が出入りする建物だと思われますっ!!!!! さぁさぁ明日はどのように…
完全に建物のカタチになってきましたっw ここ数日はキャンピングカーの話題でしたが謎の建物工事は問答無用に進んでおりますっwww ボードが終わったら次は何を進…
先週あたりから始まっている、Open House Festival(オープン・ハウス・フェスティバル)。 ↓↓↓ Open House Festival この時期、何かしら出かけたりする予定があったり・・・ 毎年のようにうっかりイベントを忘れてしまったり・・・ 思い出したときには...
パンピーの家に土足で入り込んでああだこうだ言うブログ(オープンハウス・ロンドン2023)
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 今年もこの季節がやってまいりました、毎年気付いた時には時すでに遅しでお馴染み『オープンハウス・ロンドン(Open House London)』が先週末から開催中です\(⌒ ͜ ⌒)/9月17日まで。 programme.openhouse.org.uk Open Houseとは、普段は入場できない歴史ある建造物、優れたデザインの個人宅など700件以上の建築物が年に一度無料で開放されるイベントで、イギリス首相官邸(10 Downing Street)などの有名どころだったり、建築にこだわり持ったパンピーの家に土足でズカズカ入り込んであ…
【写真はプライバシー保護のため個人情報を加工しています】捨てられないわ・・とよく言われますとペラペラの薄い名刺は頂いてすぐにゴミ箱行きが多いですが 活版で作…
この世の中本当にたくさんのビジネス・職種があります 今やられてる仕事でもライバルというか同業の方は 山といると思います そこからまず印象付ける武器としての …
いよいよ天井に取り掛かった模様(^^)骨組みがずらいりと組まれ始めました♪ 明日は土曜日、どれくらい進むのでしょうかwますます楽しみっ♪ 「OuT+」公式…
壁が進むのかと思ったら床板でした(^^)部屋っぽくなってきました♪ 明日はどこまで進んでいるのでしょうかっwww楽しみですっ♪ 「OuT+」公式HPにて過…
芸術は奥が深いです。🎨 一般の人に理解しやすいもあれば、 ちょっと理解しにくいものもあります。 先日道を歩いていたら、 タイトルにも書いた、 突如現れた壁一面のアートに遭遇しました。🎨 壁一面のアート? ⬇ これなんですが、 皆さんはこれがなんだか分か...
次の工程は壁の貼り付けでしょうか!?なんかぽくなってきましたっ♪ 日々の進み具合が楽しみっwww 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をして…
床組作業終了なのかなぁーっwwwここまで組むとなんか凄いっ(^^) 工事の進捗状況が楽しみになってきたかもwww 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車…
台湾はレトロな物が本当にたくさんあります。 以前、 台湾のレトロ面格子が素敵 、 レトロ扇風機がこんなにも 、 という記事でも書いていますので、 興味のある方はご覧ください。。 さて今回注目したのは、窓サッシです。 最近では窓サッシといえば、アルミや樹脂材質が主...
柱が立ってるっwwwこれは建築物だなっ!? どんな建物が建つのだろうかw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしております♪ぜひご覧くださ…
「仙台市役所」でやっている『仙台市役所本庁舎思い出写真展』というのを見てきました。今と同じ場所に建て替える新庁舎の工事が来月から始まるそうで、現在の建物の最後を飾るものとしてこの写真展が開催されているようです。50点ほどのパネル展示と映像で、3代目である現在の本庁舎や、もうありませんが昔の本庁舎などが紹介されています。仙台のひとつ歴史を振り返ったり、現在の建物のことを改めて知るいい機会でした。入場無料で、誰でも見に行っていいやつです。
資材が増えてるぅwwwなんか出来るのぉー??? いったい何が出来るのでしょうかw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしております♪ぜひご…
今日は、「大麻を食らう、何か?」 「地球環境がーーー!」 「大麻草ワールド エネルギー編」の最終章~。大麻草の茎は、「大麻草ワールド エネルギー編」で記したように燃料。そして、織物、紙、建築資材などなどにも使うことができる。そうそう、「大麻布と大麻紙は、是非作って欲しいと思っていました。」と、前々回の記事にコメントをいただきました。 そうなんです、大麻草布と大麻草紙も非常に優れているものだ。おまけ...
今日本では空前のレトロブームが続きます。 もしレトロな雰囲気がお好きなら、台湾観光の際に、 レトロな建物を探してみるのもおススメです。 台湾でも徐々にレトロな雰囲気を持つ家が減ってきました。 時代の変化のためか 古い家を壊して、新しい家に建て替えているところも少なくな...
リマの旧市街と新市街を散策皆さん、こんにちは!世界一周トラベラーのGreenです。今回からは世界一周中に訪れた、ペルーについてまとめて行きます。ペルーと言えば世界遺産のマチュピチュですが、その玄関口となる首都のリマを紹介します。リマとはどん
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
アップしてなかったバンコク小ネタシリーズ第2弾。この寺はジム・トンプソンのアウトレットに行った時「近くにどっか面白ぇ寺ないかな?」と探して行ってみたところ...
建築デザインの勉強?! 大人の社会科見学_φ(・_・ @ヴェネツィア近郊
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 7月末の話ですが例の大人の遠足、大人の社会科見学の続きです_φ(・_・ 『大人の遠足♪ 大人の社会科見学(o^…
はいどうもー。ブーくんです。全ての課題を提出して、今日から完全に夏休みになりました!!!🎉大学生になってから3年連続3回目の夏休みです。(当たり前)何やるかは…
はいどうもー。ブーくんです。今日は東北大学のオープンキャンパスでした。授業はなかったんですけど、設計課題最終講評1週間前ということで、製図室はいつも通り空いて…
はいどうもー。ブーくんです。東北大学は絶賛テスト期間です。今回はテスト5個です。そんなに無いです。テストよりも設計の方がやばいです。4、5月は小学校の設計をや…
まるで避暑地のように涼しいパリ。雨模様が続いていますが、晴れ間が広がった昨日はパレ(オペラ)ガルニエを見学に行ってきました。むか〜し昔に来た時には、あの美...
クライストチャーチの郊外 車で高速道路を使えば、20分のところにある、ロールストンの刑務所。 地震後(2011年)に始まったこのプログラムは、男性が刑務所…
おつかれさまです。 暑中お見舞い申し上げます。 エッフェル塔の前でポーズとっている松川るいちゃんを見て、うちの母ちゃんと変わんないな、と思った腰掛けOLです。 るいちゃんはパリを満喫してるけど、そんなお金、ないない。 庶民は国内を満喫しましょ。 さて、 今日は、貴重な(?)体験が出来る建物を紹介します。 金沢監獄中央看守所・監房 愛知県犬山市にある野外博物館『明治村』で公開されている国の登録有形文化財です。 「金沢監獄中央看守所」は、明治40年に政府の監獄改良の意図に基づいて石川県金沢市小立野に建設されました。 その後、昭和46年に解体、昭和47年に『明治村』に移築されました。 監獄とは思えな…
おつかれさまです。 ------- 2023年6月に行った京都の記事を小出しに投稿しています。 ------- 今回はちょっと足を延ばして宇治に行ってきました。 宇治の世界遺産と言えば『平等院』が有名ですが、こちらもスゴい! 『宇治上神社』 『平等院』の鎮守社(特定の建造物や区域、土地を守護するために祀られた神)として建てられたと言われている神社です。 威厳が漂う境内… 背後にあるのは大吉山(仏徳山)。 シシ神の森っぽい。 山犬が出てきそうな雰囲気です。 アシタカ来ないかな。 ヤックルで宇治駅まで連れてって。 こんなこと言ってると乙事主さまにド突かれそう… こちらは国宝「拝殿」。 山の麓に威風…
ナポリ観光局のウェブサイトで紹介されていた「世界で最も美しい地下鉄駅の一つ」のナポリ地下鉄1号線のトレド駅。実際ネットで調べてみると色々なサイトの「世界で最も美しい地下鉄駅の一つ」にランクインしています。 町の中心にあり近くのスペイン地区にも行きたかったので行ってみました。 電車を降りると通路は海をイメージした青色。壁はスクリーンが設置されていて海がかすかに波立つ映像が流れています。 そしてエスカレーターホールに来ると… 無数の青や白のモザイクが散りばめられていて、天井の真ん中は大きな穴がぽっかり開いています。深海に光が差し込むイメージでしょうか。 写真や動画を撮る人がたくさ
単に建物の色を塗るだけではなく、部分的に切り貼りしたりするのでさながら建築している気分ですよ。(笑) ▼ 窓の棒部分を描いた後、コピペして増やしているところです。これも時短ですね~! ただ、そのままではパースが合わなくなるのでラフ制作時に作った 背景用のパース線 を表示して、...
キャラクターの塗りが終わったので、背景に移ります。 キャラクターを先に仕上げたのは、背景をキャラクターに合わせるためです。 ▼ ラフ制作時に作成した パース線画 を表示して、様々な定規を使いながら線をしっかり描いていきます。 提灯部分は3Dデータを用いて時短していきます。 ...
うん…。やってしまいました😓 年に1度もないことなのですが、全然眠れなくて眠気もこず、ベッドに入ったのが朝4時半。 寝られたのは1時間半くらいでしょうか。 寝られない間何やってたかと云いますと、自作漫画の続き制作ではなく、「 楽描き 」。 どうしても描きたいイメージが頭...
さてだ。本日はこのブログでいわんやの個人的意見を述べたい。前回記事でもオレ自身も書いたけど、モン橋といやぁ必ずつく枕詞は「世界で2番目に長い木造橋」だ。8...
はいどうもー。ブーくんです。暑いですねー。最近エアコンをつけ始めました。じゃないと暑くて起きてしまうんですよね。納豆パスタとん平焼きレンジ鶏チャーシュー給料日…
おつかれさまです。 2023年6月に行った京都の記事を小出しに投稿しています。 小雨が降る中、近代京都の名建築『旧三井家下鴨別邸』へ。 6月下旬に訪問したのですが、お庭では、終わりかけの紫陽花と咲き始めの桔梗を楽しむことが出来ました。 www.koshikakeol.com きっと今頃、桔梗も見頃を迎えているのかな。 今日は、「旧三井家下鴨別邸」の建物の魅力と合わせて、“名建築でお茶を”無料で楽しめる裏技もメモしておきます! 『旧三井家下鴨別邸』とは 玄関棟 母屋 床の間 洗面所 お風呂 脱衣所 水屋 広間 坪庭 名建築でお茶を 無料になる裏技! 夏の食事プラン アクセス 施設概要 名建築でお…
家に大きい窓はいらない。後悔したデメリットはリビングと寝室にある
これは私の体験談。リビングや寝室に限らず家のほとんどが大窓である掃き出し窓になっている私が不便だと思う部分を書き出します。騒音問題や断熱問題、物置の問題など多数の問題が出てきます。
はいどうもー。ブーくんです。一昨日くらいから喉が痛い。2日経ってだいぶ良くはなっているんですけど、まだ痛いです。熱はなさそうです。測ってないけど。バカタレ鶏虚…
【ルヌガンガ/Lunuganga】建築家バワの別荘 理想郷に泊まってみた
6月25日(日)世界的に見てもハイレベルなリゾートがたくさんあるスリランカの中でも、特に注目したいのはトロピカルリゾートの巨匠、ジェフリー・バワがデザインした建築ホテル。その中でもベントタにある【ルヌガンガ】はバワが生涯をかけて作った理想の楽園。バワの原
建築家ジェフリーバワ(Geoffrey Bawa)ルヌガンガ全部屋大公開!
6月30日(金)6泊7日スリランカの旅編!!スリランカの建築家、ジェフリーバワ40年以上にわたって大切に造り、愛着をもっていた別荘【ルヌガンガ/Lunuganga】。バワの原点であり終焉の地である自宅(ホテル)の見学可能なベッドルームすべてをご紹介していきたいと思います
【読書】「北朝鮮 見え隠れする素顔」感想/『ナショナルジオグラフィック』日本版 2013年10月号
今回のブログは雑誌記事レビュー、または雑誌記事の読書感想文といった感じです。 カッコを良く“書評”と言い切りたいところではありますが、残念ながらノリピーの文才はその域にまで達していません… * * * 今回のブログで取り上げる雑誌記事は、「北朝鮮 見え隠れする素顔」というタイトル...
おつかれさまです。 先週、京都の下鴨神社の近くにある「旧三井家下鴨別邸」に行ってきました! 「旧三井家下鴨別邸」は、大正14(1925)年に完成した豪商・三井家の旧別邸。 保存状態が良好で、価値の高い近代和風建築として、平成23(2011)年に重要文化財に指定されました。 「旧三井家下鴨別邸」のお庭では、6月下旬になると、終わりかけの紫陽花と咲き始めの桔梗が同時に楽しめます。 約400株植えられている紫陽花。 見頃はすぎてしまったけど、まだたくさん咲いていました。(2023.06.22撮影) 朝方の大雨でぐったり… 庭園には2本の椋(ムク)が寄り添う「夫婦椋」もあります。 主屋の南側に広がる庭…
はいどうもー。ブーくんです。この前、塩竈に行ってきました。大学の設計課題の敷地が本塩釜駅出てすぐのところだからその調査で行きました。イオンがある側の出口は海が…
はいどうもー。ブーくんです。最近更新してませんでしたが、変わらず元気です。最近時が経つのが光の速さで進み、気づけば6月に。今日から東北も梅雨入りしたそうです。…
こんばんわ 先日、楽しみにしていたzineが届きました (zineとは、個人やグループの自由な形式の冊子) (私もググりました笑) 前に一度 好きな建築事務所を見つけました!って ブログに書いたよう
【適性診断テスト】あなたの「建築/土木系エンジニア職」としての適性を診断します!
あなたが「建築/土木系エンジニア職」に適しているかを診断するテストです。10問の選択式テストを通じて、あなたのスキルや関心、ワークスタイルを評価します。この診断テストを次のレベルに進むための第一歩にしましょう!