メインカテゴリーを選択しなおす
【群馬・磯部温泉】温泉マーク発祥の地で歴史探訪&周辺観光スポット徹底ガイド
こんにちは。alisumiです。今回は「温泉マーク(♨)」発祥の地として有名な群馬県・磯部温泉と、その周辺の観光名所をたっぷり紹介します。温泉好き・歴史好き・…
群馬県を走るローカル路線の一つ、上信電鉄に乗車してきました。 乗車日・使用した乗車券 乗車日:2024年12月7日(土) 一日フリー乗車券を券売機で購入。有人窓口だと硬券乗車券も購入できるようです。 全線片道で乗車した場合の料金が1,130円ですので、一日フリー乗車券は全線を単純往復した場合と同じ価格です。 今回は吉井駅からスタートし、吉井→高崎→下仁田→吉井と乗車したので、普通乗車券よりも少し安く乗れました。 乗車メモ
ガチ・New World Order 2025 Chapter 7
このシリーズ=「ガチ・New World Order 2025」だが、ここで外国ではなく国内の話題を擦って行く。しかも政治そのものではなく、建築というか産業の話である。この国の建築建設業界がマジで相当危機的というか末期的状態だと言わざるを得ない。建築建設業界のみならず、日本
こんにゃくパークで工場見学の後は、世界遺産に登録されている富岡製糸場(「富岡製糸場と絹産業遺産群」の名称で登録)を訪問しました。 思わぬミスで電車を一本乗り過ごし、40分ほど遅れて最寄り駅の上州富岡に到着しました。上信電鉄の大半の駅は木造でレトロな駅舎になっていますが、...
無料バイキングが楽しめるこんにゃくパーク:穏やかな冬の日の群馬旅⑤
食品工場の見学の楽しみの一つに「試食」があります。同じ商品でも、工場で食べられる作り立てのおいしさ、日頃思いつかないような調理法もまた楽しいです。 こんにゃくパークでも、様々なこんにゃく製品やゼリーなどが試食できますが、ここではバイキング形式の食事が何と無料でできます。...
先週、急遽伊勢崎から桜川にマンホールカードをもらう行き先を変えたことで、残りわずかだった伊勢崎のカードがやはり在庫の底が尽きたようです😭ん~残念!再配布してくれることを願うばかりだ。とはいえ、悔やんでも仕方ないので、一週遅れで伊勢崎方面の玉村町まで車で向かいました。朝、予報を確認すると気温が低めな上に風が強めらしく心配です😝デポ地について車から降りた瞬間、秒で車の中に戻りました🥶寒すぎ、風強すぎ。群...
今回の記事は、1泊2日で埼玉から群馬へ旅行に行った観光モデルコースを紹介します! 埼玉から行きやすく、美味しいものがたくさん食べられるのでおすすめです! ※旅行日:2023年9月23~24日 移動手段:レンタカー 旅行人数:2人 モデルコー
自由な旅人ケイちゃんです。 双子の片割れっちと一緒にAGF工場見学に行ってきました。 と、その前に。。。 見学日の前日に一人で富岡製糸場を訪問。 富岡製糸場は、2014年6月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録。
翌日は予報通り雨。谷川岳ロープウェイは諦めて、富岡製糸場へ出かけました。JR上越線水上駅から高崎まで出て、そこから上信電鉄で上州富岡下車。約2時間強の道程です…
2024年10月16日 水曜日 前橋 曇り 最高気温 26度 ホテルサンカント 月曜日に富岡製糸場に行ってきました。 世界遺産に登録されているので、せっかくなので見て来ました。 休日だった事もあり、予
最近、全くと言ってよいほどブログがかけておりません<(_ _)>。しかし、書きたいと思う事は良くあるのです。でも、書いていないのは何故か…。 疲れてしまっているのです。おばさんになるとこんなにも疲れるものなのかと、只今感じております。しかし、まだまだおばあさんになるまでは時間も日数の年数もあるので、どんどん自分が楽しいと思える事をしたいと思い直す、今年の夏でもありました。まだ、夏は終わってないですけれど。毎日、本当に暑いですよね~。 ケチ子おばさんの夏休み 現在はわか子と名乗っておりますが、元々、このblogを始めた時にはケチ子でした。その名の通り、ケチだからです。あまりお金は無いですしね。 …
大会翌日は世界遺産富岡製糸場に行って来ました。ボランティアおじ様の説明分かり易かったです。暑い中ありがとうございました🙇その後富岡製糸場~駐車場までの間に...
<七日市陣屋> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-前田家分家の陣屋
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡る”…
引き続き 富岡製糸場の観光です 次は 展示室になっている 国宝 西置繭所 へ。 1階は耐震補強の鉄骨を活用されたガラス部屋の多目的ホールがあり 2階には 貯蔵の様子や資料などが展示さ
富岡製糸場 を観光です 群馬県へ訪れるのは初めてで 今回 旅行好きな主人が “一度 行ってみたい!” と言っていた 富岡製糸場へ行ってきました。 週末は雨予報でしたが 青空も出て じ
【50代の二人旅】初めての群馬県へ行ってみた温泉も世界遺産も満喫
こんにちは、旅する50代の「つくし」です。 一度行ってみたかった群馬県の「草津温泉」夢がかないました。 つくし たまには群馬へ行きたい つくし 草津温泉に行ってみたいな というわけで今回は6月2日、3日(1泊2日)に行った「草津温泉」物語を
2022年5月旅行記(続き)第1の目的を果たし。さてどうしようか。まだ時間は余裕あるし、これで帰るのはつまらない。高崎駅近辺でチェックしていたお店はもう1店舗。夜ご飯とか、行っちゃう?(*°∀°)=3...
こんにちは、めいですお元気ですか コタママさんが届けてくださった コタくんのカート、名付けて「コタめい号」で やって来たのは 世界遺産・富岡製糸場 わん…
富岡製糸場(群馬県富岡市)は、1872(明治5)年に官営模範工場として操業を開始しました。日本初の器械製糸工場として、政府の殖産興業推進の一翼を担い、その後、三井家への払い下げなどを経て、1987(昭和62)年まで操業を続けました。現在は一般公開されており、1875(明治8)年以前の建造物は国の重要文化財に指定されています。さらに、2007(平成19)年、ユネスコの世界遺産暫定リストに記載され、「世界遺産候補」となりま...
富岡製糸場の正門から、立ちはだかるようなレンガ造りの建物が見える。東繭倉庫だ。レンガの壁はどこまでも続き、その大きさに誰もが圧倒される。 富岡製糸場の設立は明治 ...
保存修理工事を終えた西繭倉庫 東繭倉庫の双子、西繭倉庫。2015年から、およそ5年間にわたり保存修理工事が行われた。1階、2階、ベランダの床は、いったん全部取り ...
龍光寺は、富岡製糸場ゆかりの寺だ。若くして命を落とした工女たちや、韮塚直次郎(にらづか・なおじろう)の墓がある。山門の彫刻や境内の大イチョウも素晴らしく、一度は ...
和田英(わだ・えい)は信州松代出身で、操業初期の富岡製糸場に入場した工女だ。当時の様子を描いた『富岡日記』は、他に類のない一級の資料として、さまざまな書籍の【参 ...
ブリュナ館の前庭に、鮮やかな青い碑が立っている。富岡製糸場が【世界遺産】として名を残した証だ。登録年度は2014年。片倉工業はもちろん、富岡市の自治体や教育機関 ...
器械の動力で製糸作業を行うため、大規模な動力設備が設置された。西繭倉庫2階のベランダから、煙突、蒸気釜所、鉄水槽と、その全貌を見渡すことができる。 蒸気釜所 蒸 ...
富岡製糸場の中心人物「首長ポール・ブリュナ」の館だ。生糸や製糸の専門的な知識があったブリュナは、1870年(明治3年)に明治政府から製糸場の建設責任者として任命 ...
「製糸」とは、業繭(まゆ)を煮て糸を取り出し、より合わせて生糸を作ることをいう。その中心作業が行われたのが繰糸所だ。 富岡製糸場は、操業にあたり、最新のフランス ...
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです(^^)/2016年10月21~22日で群馬の伊香保温泉…
今回は、群馬県 富岡市にある「富岡製糸場」についてです。世界遺産に登録され注目の場所となっています。歴史的な建物だけでなく、製糸の作られ方など学ぶことが出来ます。駐車場や行き方など、実際に行ったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅2023 その7(群馬県立世界遺産センター~道の駅甘楽~帰宅)
道の駅みょうぎを出発して、富岡市内に車を走らせます。こちらの道は、高校1年生の時に社会科見学で、県立自然史博物館から妙義神社に向かう時に通った道で、懐かしく思い出されます。1997年秋でした。群馬県立世界遺産センター世界遺産である「富岡製糸場と絹産業遺産群」について、わかりやすく説明している施設になります。案内図こちらの施設は無料で見学することができます。館内1階にはシアターがあり、大スクリーンで...
初めての場所に行ってきた【2日目】 タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日は、朝からすっきり晴れて良い気温です洗濯物沢山干したよ…
5月下旬、家族で泊りで出掛けてきました。行先は群馬&山梨&静岡♪「関東に住んでいる間に行けるところ行っとこう!」という我が家の計画、おのぼり活動・旅行編です。私達の地元(西日本の片田舎)からだと、直行便のある東京とは違い、群馬や山梨へ行くというのはアクセスも悪くハードルが高いんだけど、首都圏からだとドライブついでに行けちゃう!今のうちに行っちゃお、ということで。同じ理由で、昨年9月には東北地方の最...
テンプスタッフ50周年記念品が届きました【富岡シルクの無添加石鹸&ハンドタオル】
先日派遣会社のテンプスタッフさんよりこんなものが届きました 同封の手紙を拝見すると、、なんと創立50周年の記念
自転車のチェーンが外れて30分歩いて帰った 帰宅後、だんなに直してもらったんだけど 「また外れるんじゃないか」って乗ってる間ビクビクしちゃう チェーン交換?それとも自転車を新しく購入? 自転車屋
見に来て頂きましてありがとう御座います。 思いつくまま気の向くまま、とりとめのない話になります、今回はどんな話になるのやら・・・ ↓↓↓↓↓ランキング参加中クリックお願いします↓↓↓↓↓ ランキング参加中お写んぽ日記ランキング参加中相互読者登録の会 コロナの前に 遊びに行った時に撮って来た、富岡製糸場の工場二階外廊下の写真です。 時代を思わせる 赤レンガと木材の廊下や柱・・・そして長く続く廊下これでも中ほどから撮った物になります。 逆側は こんな感じの廊下です(#^_^#) 一部工事補修中でしたのでシートで覆われた部分もありました(#^_^#) 今でこそ いい風景、いい思い出、観光地ですが、こ…
世界遺産・富岡製糸場の近くで呑めるクラフトビール・上州富岡ブルワリー。その名も「え~る」
群馬県高崎駅からローカル線上信電鉄に揺られること約40分。上州富岡駅から徒歩5分ほどの上州富岡ブリュワリーにやって来ました。ブリューパブではあまり見かけない、食券スタイルでの前払い制。こぢんまりとしたカウンター中心の店内で、16時からやっているのはありがたい。まずは「エール」の大をぐいっと頂きます!
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「日本の世界遺産4(小笠原諸島と富士山他)」を公開しました
PCR検査できる病院の検索サイト 「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「日本の世界遺産4(…
富岡製糸場のHPよりGWには帰省せず、息子は相変わらず1人で、関東圏内の名所を見学に行っているみたいです。4月の忙しさからしばし離れて、貴重な自由な時間を東京にいるから日帰りでも行ける場所を訪れているようです。貴重な休みを、「1人ぶらり」を
群馬県の代表する観光スポット!!『富岡製糸場』にきました。 2014年、世界遺産として登録 『西置繭所(にしおきまゆじょ)』長さ104.4 m、幅12.3 m…
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村久しぶりの旅は、まだ未踏の群馬県に行ってきましたまず向かったのは甘楽郡…
おはようございま~す東京は晴れ予報パパは今日から新異動先!相変わらずの早起き張り切って出かけて行きましたよ~ 今日もご訪問下さってありがとうございます 昨日…
知るほどスゴイ!世界遺産「富岡製糸場」、近代化を支えた建築物群【群馬県・富岡市】
世界遺産・富岡製糸場は、明治期の工場施設が綺麗に残っており大変貴重。富岡製糸場の凄さはその歴史を紐解いて行くと更に貴重さが分かってくる。国宝指定されている貴重な建造物を中心にめぐりながら、その歴史をたどります。
こんにちは、めいですお元気ですか 2014年に ユネスコ世界文化遺産に登録された グンマー県富岡市の富岡製糸場ですが コロナの影響もあり、入場…
【想い出】2月6日|世界遺産、温泉、グルメ、アイドル、東京、群馬、大分etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さ…
こんばんは。 日曜日は疲れました 前節よりわが部署にも新人さんが入り、教える立場になりました。 前節5日間は簡単な作業のみで、ほぼ見学? 俺の時は初日からバイ…
世界遺産・富岡製糸場から小幡城跡の楽山園、織田氏七代の墓そして関東管領上杉氏の平井城跡ラン
飛び石連休だったから休んで旅ランしちゃいました。 今日行ったのは上州は富岡。 そう、世界遺産の富岡製糸場があるとこです。 駅から1キロもないとこにありました。 今日はラン目的なので入らず入り口か
2日目も朝からひのき亭 牧水さんのお風呂に浸かった後、草津を離れます。 ○朝の湯畑 やはり最後には湯畑にご挨拶です。 ウォータースライダーのようです。それにしても豊富な湯量です。 LOVE草津マンホールも