メインカテゴリーを選択しなおす
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第7回 お小遣いでOK!将来いくらになる?積立シミュレーションに挑戦!
はじめに ぼく、楽天証券の口座を作って、ついに積立投資を始めたんだ!お小遣いから1000円ずつ積み立ててるよ! すごいね…でも、そ
これを読むだけ差がひらく!積立投資の基本「ドルコスト平均法」とは?
※本記事には広告リンクを含みます 毎月のやりくりで精一杯、将来が不安… だからこそ株式投資が大切なんだ! 今の収入でどう
先ず知ろう!新NISAで積立投資 最も有利な積立日の検証結果
1日でも月末でも15日でもない…過去20年間のデータを検証してわかった「新NISAで最も有利な積立日」 2024/12/05 07:15 (プレジデ…
Remain Invested in Index Fund and Gold #001
以前までの記事に加筆修正し、数字を最新のものに置き換えたものになっています...
投資を始める前に、デメリットを知っておきたいと思いませんか? でも、投資を続けられなくなってしまうのは、「実はもっと小さなコト」が原因になります。 これらの原因を事前に知っておくことで、余計なストレスを減らし、安定した投 ...
こんばんは。 今宵も元気ね「夢見るウサギ」です! あけましておめでとうございます。 今年も粛々と積み立てていきますので、温かい目で見守ってください。それでは、早速、昨年末の状況を確認していきましょう!
時期を図ればいいのでしょうけど、 めんどうになり、全部売りました。 明細もごちゃごちゃしていて見辛かったので スッキリしました。 売ったのは下記のものの旧NISA eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) iFreeNEXT インド株インデックス eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 三菱UFJ 純金ファンド 合計で1万...
こんばんは! 今宵も元気な「夢見るウサギ」です! 2024年も11月に入りましたね。あと2か月で「お正月」。「夢見すウサギ」の長期投資も「4年目クリア」で「5年目」に突入する「節目」にもなっています。それでは、早速、2024年10月末の状況を見ていきましょう。
こんばんは。 今宵も元気な「夢見るウサギ」です! 2024年も残すところ3か月を切りましたね。それでは早速、抱負の進捗を見ていきましょう! ★「夢見る…
「予想に反して株価が上昇中」もうインデックスほったらかし投資が最適解!!
まいど、あーくんです。 7月くらいから何だか株価が冴えませんでしたね。 為替も約160円あたりから一気に140…
【貯蓄生活】(45か月目)「夢見るウサギ」の投資状況(積立時)
こんばんは! 今宵も元気な「夢見るウサギ」です。 7月のクレカ積立が完了しましたので、状況を確認していこうと思います。 ★(45か月目)「夢見るウサ…
こんばんは! 今宵も元気な「夢見るウサギ」です。 2024年も、あっという間に半分が過ぎましたね。日本は梅雨、経済的にも梅雨…。あまり激しい台風が来ない事を祈るばかりです。さて、早速、「夢見るウサギ」の投資状況がどうなっているのか振り返っていきましょう!
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。 SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額 1万円10万円5万円 昨年から現在までの指数別のトレンドをチャートにしてみたのですが、グロース250指数がかなり悪いで
【貯蓄生活】(42か月目)夢見るウサギの投資状況 [4月末]
こんにちは! 今日も元気な「夢見るウサギ」です! 今年のGWは、皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?ウサギは、「読書」中心の生活になってます(笑)。さて、少し遅れてしまいましたが、ウサギの4月末の投資状況を振り返っていきましょう!
「お宝保険」と呼ばれる予定 利率5.5%の保険商品をバブル期(1985〜1993年頃)の後半に契約しました。 先般、最終回となる年額払いも終了しあとは受給開始を待つのみです。 そんな「お宝保険」が 「本当にお宝か?」 と疑問に思い、今回、 検証してみました。 結論は、 イデコや新...
日経平均はついにバブル後最高値を更新し、 35000円台に突入しました。 どこまで上がるか見ものですね。 一気
【新NISA】SBI証券で積立設定をしました(クレカ+現金)
今回は新NISAの積立設定完了の報告記事です。 11月19日からいよいよSBI証券でも積立設定が行えるようになりました。 私も早速積立設定を完了させました。 ちなみに新NISAでは・つみたて投資枠…120万円・成長投資枠…240万円の年間3
来年から始まる新NISAは、年間360万円非課税で投資できる非常に大きな制度です。 つみたて投資枠…120万円成長投資枠…240万円 ただ現実に月30万円を積み立てられる人はかなりの少数派です。 現実にはクレカ積立の範囲内で積立投資を行って
来年から新NISAがスタートします。非課税期間が無期限かつ限度額が1,800万円に拡大されるなど、遅ればせながら日本も国民総投資時代の到来を予感しています。投…
【貯蓄生活】(36か月目)投資信託 2023年10月末の状況
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 10月も最終日となりましたね。早速ですが、ウサギの「長期投資チャレンジ」の状況を確認していきましょう! ★…
インデックス投資は超合理的です 昨今はインデックス投資が隆盛です。投資の神様ウォーレン・バフェットは妻に相続遺産の90%をS&P500インデックスに投資するよ…
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 10月に入って、名古屋は冷え込むようになりました。雨が降るたびに寒くなりそうで、ちょっとビビってます(笑)。さて、それでは、36か月目(丸3年)になりましたウサギのインデックス投資(積立時)を見ていきたいと思います♬
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 9月末になりましたね。今週は海外出張していて更新できてなくすみません。別の機会に、海外の事もシェアしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。さて、早速ですが、ウサギの「長期インデックス投資(35か月目)」の運用状況を見ていきましょう!
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 9月に入って、積立が完了したので状況を確認していきたいと思います。 ★(35か月目)9月積立時の状況
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 先日、「松井証券」が「松井証券で保有している全ての株式に対して1%のポイント還元」を打ち出して話題になったばかりですが、今度は「SBI証券」から国内現物株式の売買手数料0円とする「0革命」の発表がありましたのでシェアしていきたいと思います。
こんにちは! 昼も元気なウサギです。 9月になりましたね。という事で、早速、2023年の抱負の進捗を見ていきたいと思います。 ★2023年抱負の進捗状況
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 本日で8月も最終日。トリプル台風の行方が気になるところですが、同じくらいウサギの長期投資の進捗も気になるところですので、早速見ていきましょう!
【貯蓄生活】(34か月目)2023年8月積立時の状況について
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 2023年8月初旬の積立が完了しましたので状況を」確認していきたいと思います。 ★(34か月目)2023年8月積立時…
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 8月に入ったという事で、ウサギの投資信託の7月末が、どのような結果になっているのか見ていきたいと思います。
ポイ活はPayPayに絞るべき理由【出口戦略におすすめなPayPay資産運用】
ポイ活は出口戦略を考える時代に突入。闇雲に稼いでも時間と労力の無駄!それを避けるために大切な出口戦略とは?
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 ポイントを投資に回すようになって「1年」が経ちました。早速ですが、ウサギのポイント投資がどうなっているのか?確認していきたいと思います。
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 2023年も折り返しになったので、年初来からのウサギのポートフォリオがどう変わっているのか確認してみようと思います。バランスが良くなっていれば良いのですが…。
PayPayポイント運用から今すぐ『PayPay資産運用』へ切り替えるべき理由
PayPayポイント運用から今すぐ『PayPay資産運用』へ切り替えるべき理由 ポイント投資の先駆けとして注目を集めたPayPayポイント運用。しかし、2023年7月時点、その役目を終えようとしている。 PayPayポイント運用の時代は終わった! まだ始めたばかりの人や、この意見に反論する人がいるかもしれない。しかし、どう考えても、PayPayポイント運用の唯一の使い道はデイトレくらい。そのデイトレも、手数料が足かせとなり、あまり意味はない。PayPayポイント運用に手数料がかかるようになった今、大切なことは以下のことである。 ◆ポイント運用の極意◆ インデックスへ長期積立投資!インカムゲイン…
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 7月に入りましたね。これでウサギの「長期投資」も「33か月目(2年9か月)」に入りました。それでは早速、7月積立時の状況を見ていきましょう!
こんばんは! 今宵も元気なウサギです! 早いもので2023年も「半分」終了しましたね。歳を重ねるのも体感的に早く感じるウサギなのですが、あせらずに暮らしていこうと思ってます(笑)。さて、それでは早速、ウサギの今年の抱負の進捗を見ていきましょう!
「今度こそ投資を始めよう!」と思い立ったものの、「やはり目減りが怖い・・・。」「ローリスク、ハイリターンなものは無いのだろうか?」「いやいや、そんなに都合が良いものがあるなら、誰もが飛びついているはずだよなぁ・・・。」「こんなに相場の上下が激しくて、いつ始めたら良いのか・・・。」などと悶々とし続けていないでしょうか?
本日の日経平均株価とコツコツ最強な積立投資信託の運用状況!!
ランキング参加中長期投資 本日の日経平均株価とコツコツ最強な積立投資信託の運用状況!! 6/9㈮の日経平均株価は、前日比623.90円高の3万2265.17円と3日ぶり反発し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1521、値下がりは267、変わらずは46銘柄。 積立投資信託 前日比 +260円 現在の保有トータル損益 +242,746円 本日の日経平均株価とコツコツ最強な積立投資信託の運用状況!! 積立投資信託 前日比 +260円 現在の保有トータル損益 +242,746円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガ…
おはようございます! 朝から元気なウサギです。 6月(32か月目)に突入したウサギの長期投資。まだ3年未満ですが、毎月着実に積み立てているので、6月の積立時の状況を確認していきたいと思います。
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 6月になりましたので、早速ですが、「ウサギの抱負2023」5月度の進捗を確認していきたいと思います。 ★…
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 5月も終わって6月に入りましたね。それでは早速ですが、ウサギの長期投資の5月末状況を見ていきたいと思います。