メインカテゴリーを選択しなおす
✅ダウ+1.23%✅ナス+2.74%✅SP500+2.02%24日のニューヨーク株式相場は、米中貿易摩擦の緩和期待を背景にIT銘柄を中心に買われ、3日続伸。トランプ米大統領はこの日、政権が関税問題を巡り、中国と会談を行ったと明らかにした。米...
✅ダウ+1.07%✅ナス+2.50%✅SP500+1.66%23日のニューヨーク株式相場は、米中貿易摩擦が緩和に向かうとの期待感から買いが膨らみ、続伸。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億4706万株増の12億3137万株。この日、米...
✅ダウ+2.66%✅ナス+2.71%✅SP500+2.51%22日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権の高関税政策で激化する米中対立が軟化に向かうとの期待感から買いが膨らみ、大幅反発。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比10...
米国株 ダウ4日続落、971ドル安。トランプ氏のFRB圧力で
✅ダウ-2.48%✅ナス-2.55%✅SP500-2.35%連休明け21日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)への圧力を強めていることに警戒感が広がり、4営業日続落。優良株で構成するダウ工業株30種平均は
✅ダウ-1.33%✅ナス-0.13%✅SP500+0.13%17日のニューヨーク株式相場は、業績見通しを引き下げた米医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループに売りが膨らみ、3日続落。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億2288万株増の
✅ダウ-1.73%✅ナス-3.07%✅SP500-2.24%16日のニューヨーク株式相場は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が早期利下げに慎重姿勢を示したことを受けて売りが膨らみ、大幅続落。パウエル氏はこの日の講演で、トランプ米政
米国株 ダウ3日ぶり反落、155ドル安。米中貿易戦争が重し。
✅ダウ-0.38%✅ナス-0.05%✅SP500-0.17%15日のニューヨーク株式相場は、米中貿易戦争激化への警戒感が重しとなる中、3営業日ぶりに反落。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億5251万株減の10億1562万株。米ブルー
昨月確定申告での税金の還付がありました。還付された内容としては、ふるさと納税と外国税額控除でした。今年の配当まとめで税引き後の配当をまとめていましたが、税引き前の配当金総額と比較して、計算があっているか確認してみたいと思います。確定申告時の...
氷河期世代の私は、氷河期世代の話題がニュースになると結構見てしまうのですが、結構気になる話題があったので共有させて頂きます。若者減税法案について国民民主党が2025年4月10日に衆議院へ提出した「若者減税法案」は、30歳未満の就労者を対象に...
✅ダウ+0.78%✅ナス+0.64%✅SP500+0.79%週明け14日のニューヨーク株式市場は、トランプ米政権が相互関税の対象からスマートフォンなどを除外したことが好感され、続伸。ニューヨーク証券取引所の出来高は、前週末比8070万株減の
✅ダウ+1.56%✅ナス+2.06%✅SP500+1.80%週末11日のニューヨーク株式市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言などを受けて、金融市場の混乱を巡る警戒感がやや弱まる中で大幅反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平
米国株 ダウ大幅反落、1014ドル安。米中貿易戦争への警戒で。
✅ダウ-2.50%✅ナス-4.31%✅SP500-3.46%10日のニューヨーク株式相場は、米中貿易戦争激化に対する投資家の警戒が続く中、大幅反落。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比1014.79ドル安の3万9593.66ドル
米国株 株急反発、過去最大の上げ幅。関税上乗せ停止で買い殺到。
✅ダウ+7.87%✅ナス+12.16%✅SP500+9.51%9日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が相互関税の上乗せ部分について、報復していない貿易相手国への発動を90日間停止すると発表したことで買いが殺到し、5営業日ぶりに急反発
✅ダウ-0.84%✅ナス-2.15%✅SP500-1.57%8日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権が9日から中国に対する追加関税を104%に引き上げる方針を示したことに衝撃が広がり、4営業日続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平
✅ダウ-0.91%✅ナス+0.10%✅SP500-0.23%週明け7日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権の高関税政策による世界的な景気後退懸念が広がる中で3営業日続落。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比349.26ドル
4月2日にトランプ大統領が相互関税の発表をして、世界経済は大混乱に陥ってます。例外にもれず、私の資産にも大きな影響がありました。これからの対応を検討するのと、将来振り返りをする際の貴重なデータとして記録しておきたいと思います。2025/04...
先週は日本株の多くが27日権利確定日となり、28日は権利獲得後の売却が多く、日経平均は-679.64となりました。まあ、この動きは想定内ですが、逆に米国市況がトランプ関税の影響もあり、ダウ工業株30種平均で、-715.80と大きく下げていま...
先週は日本株はやや回復、米国株は下がったり、上がったりでしたね。米連邦準備制度理事会(FRB)による米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果は、市場想定通り「現状維持」となったのも大きな要因でしょうか。。日本株先週日本株は、比較的好調で、買い...
2025年2月の米国株の評価損益です。AT&Tを手放したらプラ転しました。米国株はETFに限りますね!外国は情報がわからないし、日本と投資の感覚も違うみたいなので個別株は日本以上に大変だと痛感しました。
月も替わりましたので新NISAの状況を記録していきたいと思います。最近株価が不調なので、あまり良くない結果だとは思うのですが、現実を受け取るためにも確認しておきます。(涙)新NISAの先月からの推移(総額)下記が今月のNISA状況です。区分...
前回(米国債)で米国債について共有させて頂きましたが、その中でも米国ストリップ国債に投資するかどうか検討しているところなので、調査した内容を共有させて頂きます。米国債の利回りが高いうちに、リスク分散として株より安全度の高い、国債を買っておく...
月初となりました。2025年1月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。結論からいうと前月と比べると大きく減少していますが、リスク資産を持つということは減少することもあるのは当然なので...