メインカテゴリーを選択しなおす
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
2025年は、米国株の急落と円高のダブルショックで、資産運用にとって厳しい年となっています。トランプ関税政策にも振り回されており、我慢の展開がしばらく続きそう...そんな中、好調なのが金(ゴールド)!市場の不透明感が強まる中、リスクヘッジと
こんにちは😃(株)カプリース代表の大谷です。 レトロビルや古民家でカフェを開業したい方必見!元喫茶店マスターで公認不動産コンサルティングマスターの資格を持つカ…
基礎の構造により、給水管の詰まり箇所を特定するために床下に潜ることができない状況。 とはいえ、このまま放置できるものではなく、どうにかして、修理しないといけない。
こんにちは😃(株)カプリース代表の大谷です。 レトロビルや古民家でカフェを開業したい方必見!元喫茶店マスターで公認不動産コンサルティングマスターの資格を持つカ…
オーナーチェンジ物件は お得が4つ、でも隠れた落とし穴も4つあります!
オーナーチェンジ物件は既に入居者様が居る状態で売買されます。購入後すぐ家賃収入が入るという大きなメリットがある反面、建物の中の状態や どんな入居者様か?等は全くわからないで購入するので、思わぬ落とし穴にはまるケースも・・・
205号室~ミニキッチンリフォーム完成(2025年4月04日)
205号室 ミニキッチン完成 (2025年4月04日) 手元照明パネルに取付けお皿が置けるパナソニックの板パネルに取り付けイケアの引っ掛けバー 2か所設…
福岡県の”最安値物件”を調査したら、明治時代の家に遭遇した。
私 明治時代の古民家の活用法を教えてください 明治時代の古民家は、伝統的な日本建築の魅力を持つ貴重な文化遺産で
当ブログ筆者あらおの、2025年3月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
3月28日 息子の引っ越し日 引っ越し日の息子の荷物は・・・・ ダンボール 9箱 布団袋 1 一人用冷蔵庫 1 (備え付けの古い冷蔵庫…
当ブログ筆者あらおの、2025年3月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン) 9,937円
首都高速の凄い渋滞に何?何があったの??と叫んでいたワンちゃんです結局原因はわからず車多すぎ?!公共交通機関がしっかりしてるのに車も多いのね〜〜 マ…
修正しました。 室内の植物に花が咲いてたのを発見して思わず長女に報告したワンちゃんです長女から貰ったものなの〜 小さくて可愛い やれることは自分で…
こんにちは、あらおです。 ブログを始めてそれなりに時間が経ちました。 そして、ブログを定期的に書いてると、 「このネタ書きたいんだけど、尺的に短すぎるかな?」 ってことで記事にするのは断念するネタがけっこうあるなー、と感じています。 と、い
🏢 不動産投資で実現する賢い節税術 不動産投資は、資産形成だけでなく節税にも大きなメリットがある手法です。 「サラリーマンだから関係ない」と思っている方も、 不動産を活用すれば所得税や住民税を抑えることが可能です! 本記事では、不動産投資を活用した節税方法を紹介します。 🏦 1. 減価償却を活用して所得税を軽減 不動産投資の大きな節税メリットのひとつが 減価償却費の計上 です。 🌟 減価償却のメリット✅ 物件の購入費用を数年に分けて経費計上できる✅ 節税しながらキャッシュフローを確保できる✅ 所得税・住民税の負担を軽減 特に 築古の木造アパート などは減価償却期間が短いため、 早い段階で節税効…
安定運用を強化!「オルタナ」に400万円を追加投資しました。
今年から安定運用の投資枠に「ALTERNA(オルタナ)」を加えました。こちらは、三井物産グループの不動産デジタル証券です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ-REITみたいな商品。(値動きだけで言えば、社債の方が近いと
こんにちは。今回のテーマは「J-REIT」、つまり日本版の不動産投資信託です。すでに株式投資をされている方の中には、「わざわざ不動産投資なんてしなくても、株で十分じゃないの?」と感じる方もいるかもしれません。でも実は、J-REITは株式単独...
修正しました 家に居るだけの生活は疲れないからかな?5時まで寝つけずドル円の下落プッシュ音5時頃、利確したワンちゃんです DIYフロアタイル昨年12月…
🏢 サラリーマン大家のための節税術 副業として不動産投資を行う「サラリーマン大家」にとって、節税は重要なポイントです。 本業の給与所得と不動産所得を組み合わせることで、合法的に節税できる方法がいくつもあります。 本記事では、サラリーマン大家が活用できる節税術を紹介します。 💼 1. 青色申告の活用 サラリーマン大家でも、不動産所得がある場合は青色申告が可能です。 特に「事業的規模」(おおむね5棟10室以上)で運営している場合、最大65万円の特別控除を受けられます。 さらに、赤字を他の所得と相殺できる「損益通算」 も可能になります。 🌟 2. 減価償却費の計上 建物の取得費用を一括で経費にするこ…
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストやっ
不動産投資で成功するのは、どんな人?主な特徴は3つです。お金を貯めるのが上手な人、自ら行動が起こせる人、目先の数字にとらわれない人・・必ずしも「年収が高い」人とは限らないのが現実であり面白いですね(笑)
修正しました。 満室オーナーチェンジで購入したアパート管理会社様に丸投げ大家の ワンちゃんですダメ!ダメ!大家失格だにゃん アパート退去の連絡があった…
不動産投資に少し後悔してる理由を考えたら、やっぱり株が好きなことに気づいた話
こんばんは、突然ですが、 株の買うのって楽しいですよね。 トレードするわけじゃなくて、株を買ってただ持っておくだけなんですけど、なぜか楽しいのですなぜ楽しいのか? 株じゃないと楽しくないのか?このあたりについて、考えるヒントになったのが、去年買ったこの金融商品(=J-REIT)です。このJ-REIT(不動産投資信託)は、不動産で運用して得た収入を投資家に分配する仕組みの金融商品。そんなJ-REITを、今から1年ほど前に初めて買ってみたのですその時の記事はこちら↓そして、この1年間の成績はというと、■MAXIS Jリート上場投信(東証1597)【当時買った金額】34万5600円【今の評価額】34…
ご利用条件:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)www.jhf.go.jp 住宅金融支援機構が承認している保証機関は次の法人です。・(一財)住宅改良開発公社・…
そういえば不動産の仕事をしていると、イカつい人が大声でまくし立てて脅してくることがありました。その時、「脅迫ですか」とぽそっと言ったら急に愛想が良くなって、「そんなことない。街で見かけたら挨拶しますよ」とニコッと言ってくれた。その様子の急変に、なぜかお茶目だなあと思ってしまいました。もう10年近く前のことですが、まだ覚えていることに自分ながら驚いた。不動産のお仕事(投資関係ない)
不動産業界で酷い目に遭っていて、金利も上がっているのに私はリートや不動産会社を持っている。金利とか色々考えると皆様のおっしゃることも然りと思いますが。なぜかというと、すごく逞しい不動産界隈の人を見るにつけ、敵には回したくない(めんどくさいから)。けれど、味方なら良くない?みたいな感じがしていますから。不動産
【全空再生】実質利回り40%超、空き家再生人が手掛けた一棟マンション《前編》
私 「『24室の全空室一棟マンション』を再生できるのか!?」というテーマの動画ですが、別の視点で提示してみまし
空室率86%から満室に、ガラボロアパートをどのように再生するのか!?
空室率86%から満室に、30世帯のガラボロアパートをどのように再生するのか!? 《ある別の考案》 空室率86%
お疲れ様です。窓際投資家です。 報道されているように、ここ10~20年ほど、 東京や大阪のような都市部や主要路線の駅近エリア、その他人気エリアでは、不動産価格が高騰してます。ここ数年は、その余波が私の住む地方都市にもジワジワ波及してきていて
用途変更とは、建築物の既存の用途を変更することを指します。たとえば、住宅を店舗に変えたり、事務所を保育施設に変
ラクして、楽しく暮らしたい男が選んだ副業 副業の王道といえば不動産ビジネスだろう。物件選びさえ間違わなければ、
この時期、一棟アパート2つの売却で キャピタルゲインは・・〇千万円!(笑)
価格高騰の今、2つの一棟アパート売却活動をして、無事に売買契約が締結となった経緯のお話です。売却によるキャピタルゲインは・・〇千万円(*^^)v 流動性が低い投資ですが、やっぱり止められないですね(笑)
富裕層が相続税対策として不動産を購入するという話はよく聞く。昔、CFP(ファイナンシャルプランナー)の試験勉強で学んだのだが、株などの金融資産はそのまま時価が…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、松のやで黒毛和牛&国産豚肉入りメンチカツ定食を食べました😀 (写真はポテサラとふりかけつきです) 毎回黒毛和牛とそうでない肉の違いがわからない私ですが、今回はやわらかジューシーで一口ごとに肉汁あふれるメンチカツを味わえました🥩 多少ゆっくり食べても、最後まで熱々なのは嬉しいポイント🤔 火傷に気をつけながら、美味しく頂きましたね😁 話は変わりますが私はクラウドファンディング型不動産投資のクリアルに登録していまして。 昨日は新規募集案件があり、利回り10%というお得なファンドで、仕事も18時に終わり…
2005年に購入したマンション 現在価値はマンションの一室 2005年に自宅用として購入3年間 家族で住んでいました出産を終えて、かみさんが戻ってきた部屋ベビーベッドを購入したり、床にクッションを敷き詰めたり準備もいろいろありましたが、当時は仕事が多忙すぎて家には寝に帰ってくるだけの状況でした子も、今年 満20歳になります その部屋は 2008年の秋に退去賃貸できる状態にして2009年に賃貸借契約そして今年 退去へひさしぶ...