メインカテゴリーを選択しなおす
【家賃の値上げ通知…でも断れる!?】知らないと損する“拒否の理由”3選
家賃値上げ通知が届いて驚いた経験はありませんか?実は、家賃の値上げには正当な理由が必要です知っておくだけで、余計なお金を払わずに済む可能性も!そこで今回は、家賃値上げを拒否できる理由を3つご紹介します知っておくだけで得をする内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
あれ?ZEHなのに寒い・・・?無暖房だと最低室温は9度【注文住宅】
2024年に都内に狭小3階建を建てた。我ながら良い出来ですが、気になる点が少々ある。 ズバリ、1階が寒い!!&
注文住宅はコスパ良い!?結局価格は仕様次第【注文住宅vs建売】
私はかくかくしかじかで注文住宅を建てた。ロクな建売や中古が無かったってのが大きいが、意外と建売と注文住宅ってそ
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
「戸建ては資産性無いからねぇ~~」「木造は20年で価値0でしょ?」いや・・都内戸建ては十分に資産性あるよ! グ
家の周りの雑草を何とかしたい、そう思っている方は多いと思います、我が家にもそれほど広くはありませんが庭があるので、次から次へと生えてくる雑草が悩みの種でした。…
福岡県宗像市で新築一戸建てを建てるなら?建売 vs 注文住宅 徹底比較!
福岡県宗像市でマイホームを検討しているあなたへ。新築一戸建てを購入する際に迷うのが「建売住宅にするか、注文住宅にするか」というポイントですよね。 今回は、それぞれのメリット・デメリットや、宗像市のおすすめエリア、住宅購入の注意点まで詳しくご紹介します! 宗像市ってどんなところ?住みやすさのポイント 写真提供:福岡県観光連盟 宗像市は、福岡市と北九州市の中間に位置し、どちらにもアクセスしやすい立地が魅力です。JR鹿児島本線を使えば、博多駅まで乗り換えなしで通勤・通学が可能。自然環境も豊かで、海や山が近く、子育て世代にも人気があります。 また、教育施設や医療機関、ショッ
【仲介手数料無料ワザも?!】住居費大幅節約!賃貸物件を安く借りるコツ
固定費の中で大きくウエイトを占める住居費、皆さんは月々いくら支払っていますか?住居費を抑えることができれば貯蓄スピードもかなりアップしますそこで今回は賃貸で住居費を安くする方法についてお話したいと思います資産形成がある程度進むと住居費を無料にすることも可能になります!住居費を少しでも抑えて貯蓄を強化していきましょう!
【2025年版】終の棲家はどうする?賃貸派VS持ち家派、どちらがいい?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」の記事ですが、今回は老後資金ではなく住宅問題...
内見です。ペット物件となり長い年月の経過した借家は、傷だらけです。こちらは,1階の居間の和室です。隣の洋間と、襖を開けると繋げる事も出来ます.ここが、1階の唯一の押し入れです。押し入れの棚板に、猫の引っかき傷の痕跡が。いたずらな猫が、いたのですね。
今回は電力会社のはなし 太陽の恩恵のありがたみ 大雪だった2月も過ぎ、ようやく太陽光の恩恵にあずかれる季節になりましたまだ3月の途中ではありますが、2月と発電…
すでに持ち家を購入された方、夢のマイホーム購入を目標に貯蓄に励まれている方も多いと思いますそんな希望に満ちたマイホーム購入ですが、一定の割合の方が住宅ローンの返済に困窮する事態となっていますその現状と知っておくべき知識について解説させて頂きます長い人生不測の事態が起きないとも限りません大切な内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
「戸建ては資産性無いからねぇ~~」「木造は20年で価値0でしょ?」いや・・都内戸建ては十分に資産性あるんです。
住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になりますただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかりますそこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについてご紹介させて頂きたいと思います見直すことで大きく節約することができます
修正しました 家に居るだけの生活は疲れないからかな?5時まで寝つけずドル円の下落プッシュ音5時頃、利確したワンちゃんです DIYフロアタイル昨年12月…
昨日工事はU字溝の下処理まで進んでいて、今日は一部に生コンが入れらる。それにしても朝から暖かくなった。我が屋の2本の桜の木。移植した染井吉野は根付いたようで、でもまだつぼみで咲かず。もう1本の啓翁桜は先週から開き始めて、今が盛り。咲き始めは染井吉野より少し濃いめの、派手目の花弁になる。少し日か経つと赤い部分が薄くなってくる染井吉野ばかり注目されるけれど、早咲きの桜も綺麗に思える。田舎は自宅敷地内に桜が植えられる、花見ができる。しばらくすると桂木のハート葉が見られ、秋には落葉からの飴の香りが付近一帯に漂う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村今日は部分生コン打設移植した染井吉野はまだつぼみ
賛否両論あるのは当然です、クラピアが良いと言っても中には「あんなの全然ダメ」と否定する方もいます、所詮完璧なグランドカバーなんてこの世には存在しないのです。 …
【生涯で3000万円以上お得になる!?】中古住宅で住居費を格安に
住居費は家計の中で最も大きな割合を占める項目です住居費を抑えることが出来れば、余剰資金を運用に回し老後の資金問題を解決できる可能性がありますそこで今回は中古住宅を活用して住居費を限りなく抑える方法をお話したいと思います資産形成を行う上で参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
急に寒くなった昨日、バックホーがぶつけてへこんでしまったドアが交換になった。段ボールカバーの上からバケットの部分をぶつけたようで、よく見ると少しへこんでいた。これ位で交換は勿体ないとも思える程度で、でも業者としてはそうするしか無いのだろう。交換済みドアガラス無しにしたのは盗難防止で、田舎は都会より安全とは言っても昔に比べて危なくなった。我が家は集落の一番端で、隣家ともかなり離れている。そのせいか現地に転居してすぐ、家裏に置いていた小物を盗まれた。以後家周り10か所に常夜灯と、鍵付き収納庫上にセンサーライトも付けての盗難防止策になっている。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村工事中傷付いたドア交換
車庫でも建築確認申請が必要とは何処かで書いて、今日はその検査日になっている。そのためか昨日、最後の修正に建築会社の社長とスタッフが訪れた。そんな中、注文していた下の工具が届いた。どうやらモデルチェンジになるようで43,780円(送料・税込み)の品。こんな物眺めて暮らす趣味はないので、旧型になろうと使えれば構わない。プロも使うメーカーなら良しだろう。黒と赤があって赤にしたツーショット倉庫にした12帖分に道具棚を付ける予定がまだで、片づけられないでいる。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村今日は完成検査と安い工具箱が届いた
クラピアを自宅の庭に植えようかとお考えの方、まず最初に調べるのは他のグランドカバーとの比較だと思います。 庭に植える代表的なグランドカバーと言えば芝生です、種…
地震大国の日本において、持ち家を所有されている方は地震保険へ加入または加入を検討されている方が多いと思います万が一の時に頼りになる地震保険ですが、実は保険金が下りにくいことはあまり知られていませんそこで今回は、地震保険について加入前に知っておきたい保険金支払いの現実についてお話させて頂きます現状を知ったうえで保険に加入するか否か検討して頂ければと思います
I'd be happy if you could click the +Follow button.View in English.Click here t…
最近の口癖は、「異常気象だ」の40代主婦です。 (寒いのが苦手なだけです)さて、賃貸マンションから一戸建て(建売住宅)に引っ越して2度目の冬を迎えているの…
今日(2/10)は、姪っ子のお宅探訪! やっぱ新築庭付き!?一戸建てはエエなぁ♪ 【段ボールハウス】お子様の秘密基地♪
怒涛の半年がすぎて、やっとブログが書きたくなった。 子供は1歳を過ぎ、わたしは職場にも復帰。 新築戸建を購入し、オット側の両親と同居生活がスタートして半年が経ちました。 同居、というと驚かれますが、フルタイムで働いている私たち夫婦にとっては大変助かっております。 洗濯、掃除、料理・・・ さらに、0歳児の子育てが入るとなると、想像しただけでもぞっとします。なので、共働きで子育てされているご夫婦には、尊敬の念しかありません・・・。 本当にすごいです。 義母はもともとパートをしていましたが、新しい地に引っ越したこともあり、今の所年金生活です。義父は現在も仕事を続けています。 同居のスタイルは、玄関が…
室内ペット飼育可能(犬・猫上限2匹迄) 駐車場2台付き 収納多数 南草津駅徒歩7分 物件名称 野路2丁目貸家 間取り 4LDK 賃料 12万円 敷金 12万円 礼金 12万円 保証金 --- 共益費 --- 駐車場 2台駐車可能 解約金 実
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
僅かな期待をしていた11月の発電ですが、低調でして、2024年は歴代ドベに近いところに落ち着きそうです。悲しいなぁ。ってことで、気を取り直して11月の電気代報告を行ってみます。気象データまずは気象データです。ここ数日はほんと寒くなりました。...
今朝は非常に寒くて、息子を幼稚園に送り出すのにダウンを羽織りました戸建てはマンションより寒いと聞いたことはありましたが、うん、うちは寒いと思います。(家の…
早いもので来年春には築丸10年を迎えようとしています。びっくりですよね。ついこの前ブログ始めて、家を建てて引っ越してきた(ってのは言い過ぎかな?)って感じなんですけどね。色々な保証も切れるし、何よりFITも卒業となる。10年かぁ。。。で、そ...
司法書士の山口です。 今日は、債務整理とマイホームの関係について。 「債務整理をしても住宅ローンに影響ありませんか?」 「持ち家(マイホーム)がなくならないか…
楽天にて購入した81%OFF 2.372円の電気ストーブ買って良かったです・軽いから持ち運びも楽々 我が家は脱衣場で使ってますが、色々な場所で使いたい方…
【自分でできる確定申告:減価償却ってこんなにお得!】所得税を節税しながら賃貸経営する方法
家を建てる時にも税金はかかります。その一方で税金の軽減もなされます。税金は、取る時は自動的に取られ、軽減しようとする時には申請しないとなされません。(←不条理;) 税金の仕組みを理解して、軽減を図りましょう。 『減価償却』で所得税の軽減を図
家計のポートフォリオ 住宅が今もトップですマイホーム価格が上がると、デフレ解消に向かうそして、数年後にバブル景気が訪れるあまりに直感的な話で恐縮ですが昔から、そんなイメージを抱いています 総務省の住宅・土地統計調査を見ると持ち家比率は2003年以降 61% で落ち着いていますさて、このグラフを見てみましょう総務省 家計構造調査の結果です家計資産に占める住宅、土地の割合50代で59.8%60代で55.8%70代で61.1%家計資産...
住まいを選択をする時、マンションが良いか?戸建てが良いか?特に終の住処を考えた時、最終的にはどちらにメリットがあるか?なんて、結構考える人は多いのではないでしょうか?私はかれこれ15年以上、アパート・マンション等の集合住宅に住んだ後、3ヶ月...
【三井ホーム・住友林業・積水ハウス:見積り表で比較】本体工事費(建物本体)以外にかかる費用
家を建てるのに費用はいくら位かかるのでしょうか。ハウスメーカーの選定において相見積もりを取るのは鉄則です。今回は、3つのハウスメーカーを比較しながら、建物本体 (=いわゆる坪単価) 以外にかかる出費についてお話します。 建物本体以外の費用が
おはようございます先日の朝今日ふるさと納税のお肉が冷凍で届くからね とだけ言い残して仕事部屋へ行ってしまった夫どのくらいの量なのかとか全然聞いてなかったからと…
【制震装置で比較】地震に強い軽量鉄骨の家:ハウスメーカー一覧
老後の資産運用として、一戸建てはもちろんテラスハウスやアパートも建てられるという点で、軽量鉄骨は魅力的な素材です。けれど木造よりもコストが嵩むので、地震で倒壊しないことは更に必須条件になります。 軽量鉄骨の家は躯体が強固な上、『制震装置』を
司法書士の山口です。 個人再生では、所有する財産以下に借金は減額されません。 例えば、借金600万円を個人再生すると480万円カット。借金120万円を支払え…
【住宅展示場を最大限活用する方法】家を建てる流れの中で、まず最初にやること
老後の資産運用としまして、借家を建てようと考えています。土地を必要以上に所有していると固定資産税が嵩み、現金が目減りしていく一方だからです。今回家を建てる経過やその経過で得た知識を、皆さまにお伝えしたいと思います。 住宅展示場へ出かける 積
【地震に強い木造の家】工法から解説:地震に強い木造のハウスメーカー一覧
巨大地震発生の可能性を抱える日本では、『地震に強い家を造る』ことが各ハウスメーカーの必須条件となっています。それぞれのハウスメーカーがどのような技術を開発しているのかを解説しながら、各ハウスメーカーの地震への対策度を検証して行きましょう。