メインカテゴリーを選択しなおす
厚生労働省は4月から『ねんきん定期便』の記載内容を見直し、厚生年金において事業主も加入者と同額の保険料を負担している旨を明記するそうだ。報道によれば、「SN…
先日、区役所から「後期高齢者医療制度の 資格確認書」なるものが送られてきた。 今朝は、そのことについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 筆者はこの4月に75歳…
【知って得する!】自動車保険の見直しで年間◯万円節約する方法
車を所有していると必ず加入する必要があるのが自動車保険ただ、安心だからと過剰な補償内容にしてしまうと、保険料もかなり高額になりますそこで今回は自動車保険を見直すことによって、補償内容を維持または充実させながら保険料を安くする方法についてご紹介したいと思います自動車保険を見直して年間数万円を節約することができます
住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になりますただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかりますそこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについてご紹介させて頂きたいと思います見直すことで大きく節約することができます
保険選びはライフスタイルに深く関わる問題なので、今後の目標や家計の状況をよく考えることが肝心です。掛け捨て型保険は保険料の負担は少なく、必要な保障を得る手段として非常に有効ですが、将来的に資産形成を考える場合には貯蓄型保険も魅力的です。需要が増す住宅購入
【目指せ!経済的自立!】富裕層も夢じゃない!ザクザク貯まる家計簿
資産形成を始めるにあたってまずは家計簿をつけましょう!と必ず言われますが正直めんどくさいですよね?(笑) でも大丈夫です!そこで今回は全自動でつける家計簿やアナログ派でも簡単な家計簿をご紹介いたします家計の収支を把握することが富裕層への第一歩ですこの記事を読めばこれからあなたも大幅黒字の骨太家計になります!
(同名の前稿のつづき) 昨日、所轄の税務署に赴き、 確定申告書を提出してきた。 今朝は、確定申告作業の続編に ついて書く。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先月の…
自転車に乗る方に多くの地域で加入が義務づけられている自転車保険自転車に乗っていて事故を起こしてしまった場合、他人や本人の怪我の補償などを行う保険です自転車事故は他人を傷つけてしまった場合、高額な損害賠償額になりますので損害保険で備えておかないと生活が破綻することになりかねませんそこで今回は自転車保険について補償内容や保険料を徹底解説します
JUGEMテーマ:病気JUGEMテーマ:気になることJUGEMテーマ:興味深い話題・出来事などJUGEMテーマ:ぼやき TVの話題で腹が立つのは 年金暮らしなのにお国さんは年金降りると勝手に引き落とし私は癌
車両保険がいらない理由は、そもそも年間の保険料が高くなり、車両保険を使って車両を修理したら車両保険の金額が上がるからになります。ちょっとした事例を含め「車両保険いらない理由」考察しました。それでは当ブログ記事のお品書きになります。車両保険い...
20歳になったら国民年金保険料の納付義務が生じるが、学生は申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」がある。申請すれば、保険料が猶予され…
サラリーマン世帯において扶養されている専業“主婦”のために、1986年に創設・施行された「国民年金の第3号被保険者」は、その趣旨からすると専業“主夫”を対象…
毎年この時期、更新手続きするバイクの保険。 いつも同じ保険会社で、同じ保険内容で更新をして、それなりに等級も上がって、ようやく保険料も安くなってきていました。 ところがです。 去年の9月くらいに商品
「明治安田生命 じぶんの積立」所得控除のためにまた保険に入りました
Screenshot 7月に楽天生命に加入したので、今年の年末調整では新たに楽天生命の生命保険控除証明書も提出します。 そもそも低所得なので、税金もたいして払ってませんが、低所得だからこそ実質収入が増えることになる節税はすべきです。 とくに
(同名の前稿からのつづき) 今朝は、自宅の火災保険についての その2。完結編だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 自宅の建物にかけた火災保険の 満期が近づいた。…
今朝は、我が家にかけている 火災保険について。 (南天=難転) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 我が家にかけている火災保険は、 某大手火災保険会社の商品。 新築以…
シビックの任意保険:年齢制限解除で93900円が249990円に?
先日シビックタイプRの任意保険の契約継続の手続きをしました。 仕事場まで来ていただき、契約しました。 93900円でした。 法人成りで、個人の保険料率が法人に継続できるかの質問などなどしていましたが、ふと、気になって 娘が18歳になるので、
現在、年収103万円の壁とかを巡って、 与野党でカンカンガクガクやってますが。 思えば、最後の仕事、早朝勤務の時、 月、10万くらいしか収入なかった時…
亡くなった義母の保険事情です。義母の年金は15万くらいでした。1ヶ月に使えるのは75000円程度で年金だけでは暮らせないので支援していました。こんな状態で保険…
アラフォー主婦小学生の子供を3人育てています家事も育児も節約貯蓄も全て無理なくゆるーくディズニー大好きお米代を入れて食費月70,000円が目標 ディズニーの…
「保険 積立 節税」について 1. 積立型保険とは?積立型保険は、保険商品の一種で、定期的に保険料を支払いながら、将来的にまとまった資金を受け取ることができる商品です。保険料の一部が積み立てられ、満期時や解約時に返戻金として受け取ることができるため、貯蓄と保障を同時に実現できるのが特徴です。 このタイプの保険には、リスクに備える保障機能と、計画的な資産形成を支援する貯蓄機能が含まれており、ライフプランに応じてさまざまな商品を選ぶことができます。 2. 節税効果積立型保険を利用する最大のメリットのひとつが、節税効果です。保険料を支払うことで税負担を軽減できる制度を利用できるため、資産を効率よく増…
おはよーございます。昨日の朝御飯晩御飯買物デパ地下で買ったのは先日openしたお肉屋さんのコロッケ(右下)その他はイオンどんなかなーと楽しみに買ってみました。4つで475円帰宅後ひとつお味見うーん、お肉屋さんのコロッケらしいtasteではなかったかな、10月も終わりです。ほんに月日の流れは速い、、年が明けると75歳になる、後期高齢者医療保険料が重くのしかかる、、国民健康保険介護保険後期高齢者医療保険、、、、保険料がすごい少ない年金からどんだけ引かれるか。。昨日生活費の袋から万札一枚お財布に入れてると夫が眼鏡買い替えんと度数があわなくなってる、、とで、お金頂戴(笑)といくら?5万円、、、しゃーないね~私のへそくりから出してpleaseすると笑いながら自分で出すからええ、、とイヤ、いいよ、pleaseplea...言いたい放題(笑)朝食晩御飯買物
楽天カードからセゾンLikemeカードへ保険料引き落とし変更!ポイント改悪対応
年払いの引き落とし月が近づいてきたのでついに動きました 我が家は基本カードで支払いができるものはカード払い。 メインカードは楽天カード サブカードはセゾンLikemeカード その他複数枚カードを所有。 楽天カードで貯まったポイントで ここ7~8年は携帯の利用料金を払っているため、家族3人の携帯代は実質0円が8年ほど続いています。 期間限定ポイントで消費できそうにないものはふるさと納税を楽天市場でするときに使ったり、ちょこちょこ使っています。 ポイントはお金の一部として考えているため、ちょっと豪華なもの♪なんて考えは私にはありません。 そんな大事な楽天ポイントが、生保や携帯(楽天モバイル以外)な…
残高不足で引き落としができません引き落とし金額に対して『口座が残高不足ですよ確認して十分な金額を入れてね』事前にメールで教えてくれる楽天銀行さん今月もご親切にありがとう給料日当日にこのメールが来るからドキッとするよ給与口座の銀行アプリから引き落とし口座に送金しクレジットカード、保険料などの支払いが無事に完了嵐が去ったあとの銀行口座に輝く数字よ残高が0じゃない嬉しさがある(笑)...
こんにちは、めいです暑いです~ 火災保険が値上がりする仕組みの 参考準率ってご存知ですか また ご存知じゃないわよ では めいがざっと解説します。 …
34 年金(その1)~公的年金でモトが取れるか 納めた保険料を年金として受け取るだけなら収入ではないが、納めた保険料以上に年金を受け取ることができれば収入…
養老保険の定期保険特約部分を減額手続きをしました。死亡 1,500万満期 100万の養老保険です。あと2年弱で満期なのですが家のローンも終わったので減額し…
地震保険料控除 パート勤務の妻と共働きで小学生と幼稚園生の子育てをしています お得が大好きで節税方法などの節約情報を配信中です気軽に遊びに来て…
『毎月10,000円以上払っている方』『付き合いで加入している方』漠然と保険に加入していませんか? そんな人のために、「保険の見直し方」と「3つのチェックポイント」について解説していきます。 保険見直しすればなんと13万円の節約になりますよ!
一時期ほどビッグモーターの記事は見なくなったこの頃。既に新会社としてスタートを切ったようだ。これまでさんざん悪者のように書かれてきたが私が思うに、唯一いいこともしてくれたと思っている。それは自賠責保険についての手数料の高さを白日の下にさらされる契機を作っ
将来、金融所得や金融資産によって社会保険料負担が増やされるかもというニュースにビビっていたら、さらに恐ろしい議論が政府内で進められていました。不動産の保有状況によって保険料負担を増やそうという驚きのプランです。
アネです。毎年この時期になると年1で支払っている生命保険の支払い予告封書が届きます。それはそれで構わないけど、今回は何じゃこれは?な文言が封筒に表記されていた…
新NISA投資を煽った政府が、「金融資産あるやつは保険料割増な」と言い始めた
杉田水脈議員「教育勅語で背筋が凍るって人に会ったことが無い」共同通信「偏狭なナショナリズムと排外主義を煽ったギャオォォォォン!」なんで?/元フジアナ「番組制作費削って幹部はキャバクラ」240425 新型コロナワクチンのときと同じように、 政府は新NISAを猛烈にアピールしてたので 何かあるな と思っていたら、やっぱりでした。(笑) 新NISAは、カネを更にむしり取るための罠だったかも知れません。 ただ、投資、資...
こんにちわんこ。ママリンは迷いに迷ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年10月・5歳の時のタルちゃんです。鼻の穴におやつを突っ込まれても大人しく耐えています。チョコリーナだったらすぐに頭を振って取ろうとするでしょう。今回の記事は書こうかどうかすごく迷ったのですが、誤った情報が広がっては大変なのでお節介おばさんになって書こうと思います。ブログ巡りをしていたら一時帰国時に住民登録し国民健康保険に...
みなさま こんばんは 今日、日本年金機構から見たくも無いような手紙が2通ポストに投函されてました。 中身を見てみると~ 国民年金保険料クレジットカード納付額通知書でした。 ひー----っ! 妻の分と合わせて約80万円ですよ! この前払ったの
国民の多くが飛び付いた新NISA。私も飛び付いた。PexelsによるPixabayからの画像「老後資金は自分で」と年金以外に2000万が必要だと国がうたったわけで。そんな中にかなりのリニューアルをしてお得感たっぶりで始まった新NISA。そして新年早々に日経平均は爆上がりした。「
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『この保険、解約してもいいですか?』 あなたは保険
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『水道光熱費、通信費、保険…「ムダな支出」を見直して老後資金を増やす方法【FPが解説】』⇒元ネタ記事 おおっ! 「ムダな支出」を見直して老後資
↓落ち着いたカラーリングがシーズンムードをグッと高めてくれるロングカーディガンベアトリス アウトレット ニット トップス 着心地 トレンド キレイ カーディガ…
い迷っていること年金繰り下げ受給を考えています。年金繰り下げ受給というのは、老齢基礎年金を、本来、65歳で受け取れるところを66歳~70歳までの間に繰下げて受…
The Telegraph, 20 October 2023 バッテリー修理の価格設定が難しく、保険会社が補償を拒否する事態に 専門家は、EVはバッテリーの修理にかかる費用と複雑さのために、ちょっとした衝撃で見放されていると警告している CREDIT: Nathan Lain...
政府から、(新型コロナウイルスの)無料の検査キット配布が、また始まったので、早速オンラインで申し込みしたら、あっという間に届きました。(配布は、検査4回分/住所です)検査キットは、いつでも&いくらでも使えるように、常に備蓄しているけど、買ったことありません政府なり(税金を取り戻せ)、健康保険なり(保険料を取り戻せ)、庶民は、地道に納めたものを、ちびちび取り戻してます今日は、AJC(AustinJapanCpmmunity)で、Storage(貸倉庫)を契約しました。今まで、イベントで使用するさまざまな物品は、段ボールに詰めて、彼の書斎にドサドサっと置いていました。書斎の半分くらいが荷物置き場になって数年・・・そんな状態から、やっと卒業スッキリして、うれしい。借りたのは、1番小さな大きさ(5x5feet=1...荷物置き場からの卒業
車って金食い虫ですよね! 便利だけども、便利なんだけれどもお金がかかるー! うちの地域では車はないと仕事場へ行けない、買い物行けない、通院できない。 公共交通機関を利用しようにもその場所までいくのに距離が遠い遠い。 タクシーなんてムーリー。 車は生活必需品な地域に生まれて住んでいることを何度恨んでしまっていることか。 車が必要ない地域に引っ越しというのは病気の体のこともあるので現実的には考えられない話。 下級底辺低賃金労働戦士は生存税を搾取されているだけでもカツカツなんですよ。 そこに毎年この時期にくる自動車の保険料更新のお知らせ。 保険に入る入らないというのは個人の自由なんでしょうが、保険に…
「本当はもう、卒業して欲しいんですけどまだあげないと体重が減っちゃうんです…」 とショップのお姉さん まだまだペレットのみでは足りないと言う事で …
「認知症について教えてほしい」とこれまで幾度も相談され、過去数回に分けて説明してきました。一言に「認知症」と言っても各種症状や対応の仕方、施設選びなど多岐に渡り、それらの情報を押さえることで認知症の家族も、自分たちも安心して過ごせるようにな
気になっている事我が家の家計夏の出費がヤバすぎる…車検15万エアコン15万家の保険20万塾の夏期講習など教育費20万私の国民健康保険一括払い数十万…100万…
空き家は住宅火災保険が適用されない 私が相続した実家は昨年の正月明けから空き家です。(母が老人ホームに入居したため) 相続した時点で、父が契約していた火災保険は解約、新たに私が保険契約者となって火災保険を契約しました。 実家が空き家となったことで、火災保険契約が有効であるかどうか確認が必要になってきました。というのも、多くの損害保険会社では空き家を保険対象外としているためです。 母が老人ホームに入居した当初は、老人ホームになじめず再び実家に戻る可能性があり、しばらくは保険をそのままにしてきました。 とはいえ母が入居して1年半が経過、実家に戻る可能性も低くなったので、先週保険代理店に空き家でも火…
気まずかった夫との間の空気は、突然、私の叔母さんが亡くなったことがあり、夫と色々話していたら、気が付いたら普通にしゃべっていました。ずっとお互いにしゃべらない訳にはいかないので、これで良かったのかもしれません。明日は夫のお給料日なので、今度は家計のことを色々話しています。感じるのは夫と私の考え方の違い。夫はお給料が増えても、私に食費を出させるようにして、余った分の貯金はすべて自分名義。妻に財産が残...