メインカテゴリーを選択しなおす
大切なバイクを大切に保管するために ガレージを借りてる 以前所要していたバイクは 660CCということもあり カーポートの下に保管していた カーポートだと 横殴りの雨や風による埃など カバーをかけていても 経年劣化は避けられない その点、ガレージ内でカバーかけておくと 未だ輝きを失わない アメリカ製品が高騰する中で 売却する日が来ても 高値が期待できる それはいいとして 以前は車で10分程の所に借りていたが 数年前にたまたま近所のガレージに 空きが出てからは そこを借りている 契約時は町の不動産屋さんを訪ね 紙の契約書に捺印して終わりだった それが 大家が世代交代したのをきっかけに 賃貸管理会…
久しぶりに雨の日にバイクに乗りました。普段なら絶対に乗ることがないわけですけど、今日は修理の上がったバイクを引き上げに行く約束をしていたこと、あとは天気予報より早く降り出した雨にがっかりする中、ひとつの気付きを発見しました。それは雨天時のバ~続きを読む~
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
まだ4月なのに昨日から初夏の陽気となっている近畿地方。 朝の出発時には13度くらいでしたが、気温はすでに23度まで上昇してきました。 汗ばむ陽気です。 早朝プチツーリングを無事に終えて帰還。 4月で
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
左フォグランプ交換とヘッドライトの高効率バルブへの交換後、初めての試験走行から帰ってきました。 交換直後から感じていましたが、とにかく明るくなったの一言に尽きます。 今までR1150RTのライトはフ
左フォグランプ交換、そしてヘッドライトを高効率バルブに交換して初めての試走チャンスが巡ってきました。 28時間連続業務が時間通りに終わってくれて、この時間に帰ってくることができました。 夕方までまだま
ツーリングマップルのアプリRouteはナビと地図の中間の存在。ナビを期待する人には不自由だけど、地図派の人にはこの不自由がちょうどいいかもしれない。
札幌で春からバイクライフを始めたい方必見!厳選中古バイク情報と春の北海道を満喫するツーリングスポット、中古バイクショップ情報など
お散歩ツーリング トレカ第二弾【両面タイプ】期間限定で販売中
春のお散歩ツーリングで撮影したバイク写真から、新たに両面タイプのトレカを作成しました!今回のトレカは、表と裏で異なる写真を楽しめる仕様。
2ヶ月前にフォグランプが切れて、そこから消灯して走っていた銀ちゃん。 今朝はいつもの早朝プチツーリングに行ってきました。 いよいよ明日、カウルを外して自分でフォグランプ交換をしようと計画していましたの
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその2 相馬の馬事公苑に寄った理由にはのんびり昼食を食べようというのがあったのだが,東屋には先客がいて断念. でもトラックの奥の方にきれいに咲いている桜が見えたので行ったみた.ここだけちょうど満開! うん,いいね.これはコヒガンザクラというらしい.彼岸の頃にに咲くからかな.馬事公苑にはいろんな種類の桜があるから長い期間楽しめるみたい. その後も県道沿いの菜...
2025/4/5 福島浜通り ちょこっと花見ツーリング 天気のいい土曜日,さすがに山脈越えは難しいので,ひょっとしたら桜咲いているかなと期待しつつ浜通りへと向かった. 相馬ICで降りていつもの県道34号を南下.すぐに赤い橋が美しい涼ヶ岡八幡神社がある. 残念ながら桜はまだつぼみだった. それと写真くらぶ的な立派なカメラを持った先輩方が団体で来ていて,なかなか撮りたい場所で撮れないので早々に退散. そ...
今日の早朝プチツーリングには2週間ぶりという意味合いと、もう1つ、記念すべき記録がありました。 それが「正味15万キロ」走破という記録です。 当時、9年間で3116kmという低走行車両を見つけ、中古
3月の後半、週末がすべて予定が入っていたため、バイクに乗るチャンスがありませんでした。 実に2週間ぶりとなる銀ちゃんとのツーリング。 もうすっかり桜が咲き誇り、満開を過ぎて散り始めていました。 今年の
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアスその2 潮吹穴を離れて定番の浄土ヶ浜へ.これまで何度も来た場所だが,それでも静かでいいところだ. 子供が水切りをやろうとしているが,要領がつかめずに全然飛ばない.教えてあげようかと思ったけどおせっかいおじさんは通報されるかもなのでやめておこう(汗) でも浄土ヶ浜とはいい名前だ.確かにとてもここだけとても静かな浜でまさに浄土.とその場を離れて半島の南端のマイナーな...
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアス海岸巡り 昨日の夕方に直前予約したホテルはカプセルルームしかなくて,ちょっと寝不足. 大丈夫な人は問題ないんだろうけど,自分は周りの物音とか寝息とかが気になってしまってどうもダメだ. なので眠い目をこすりながら出発.どこかで昼寝しよう... まずは田老の三王岩へ.初めて訪れる場所だ. まずは上から三王岩とその先の荒々しい海岸線を眺める.そうだ自分は「リアス式海岸」...
2025/3/22 三陸ツー1日目その3 千畳敷海岸への降り口が見つからずウロウロしていたらこれか?という場所を発見! ビビっているので写真を撮る余裕なし(汗) 結構急なので尻をつきながら慎重に降りた.下から見るとこんな感じで大したことないけど,上から見ると怖いんだ. 帰りに登り口が見つからないとヤバいので写真を撮ると,あっここに印があるんだ. ということで花崗岩の巨岩奇岩がならぶ広大な海岸をしばらく散...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目その2 陸中大橋駅のあとは国道で釜石へ.昼過ぎなので昼食をとろうと駅近くのいつも行く店で海鮮丼をと思ったが,残念ながら貸し切り中だった. その後もいくつか回ったがどこも空振りであきらめてR45を北上したところで,ラーメン屋「こんとき」さんを発見! やっとありつけた釜石ラーメンは透き通った醤油味のさっぱりスープでうまい! 満足したあとは今日のメインの目的地の千畳敷海...
ニコニコ様へ初期型をマーキングしました。画像引用https://blog.goo.ne.jp/niconico2/e/737338f19256f07c20aaf066562facbd90SSSと勘違いしましたので画像差し替えます(*‘ω‘*)連絡
春の朝 黄砂の影響でしょうか,朝の太陽が赤っぽくて,全体が靄がかかったような天気 点検を兼ねて 東北もすっかり春めいてきました。F900Rの初回点検を…
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツーその2 残念ながら嘉太神林道の雪道遊びは無理だったので,県道147号を船形山の登山口方面へ行けるところまで行ってみることにした. 途中まで路面にほとんど雪はなくて快適だけどちょっとつまらないと思っていたら,斜面にすごい水が流れて川みたい! 自然にできた融雪道みたいだけど上の方で側溝が詰まっているみたいで,雪解け水がすごい勢いであふれていた. さらに進むと...
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツー 日曜の天気が良さそうなのでエリミネーターの整備をしておいたが,夜のうちに雪が降ったので安全のためにリトルカブで近場を走ることにした. R457をのんびり北上して,まずは鶴ヶ峯八幡神社に立ち寄った. 以前に寄ったときは大雨のすぐあとで参道が大荒れだったが,きちんと整備されてきれいに砂利が敷かれていた. そして本殿へと石段を登る. ここの石段はごろごろした...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目 金曜日の夜に酒飲みながら天気予報見ていたら,土日がやたら晴れて暖かくなるらしい. 木曜日の祝日に家の仕事は済ませたし,ランニングもしたので,ヨシ!泊りがけで出かけよう! やはりこの季節は海岸沿いだけど,やっぱり行くなら北かな,ということで何の準備もなく飲んだくれて就寝. 翌朝は早起きして,ハヤブサを補充電して荷造りしてなんとか9時に出発! と思ってメンテナンススタ...
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
仕事を終えて帰宅してから、次から次へとやらないといけない仕事を片づけました。 3月はまだ下旬に入ったばかり。 まだ2回も週末があるのですが、私にはバイクに乗られる自由時間はもうありません。 昨日の荒船
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
本日すべてのミッションを終えてもどってきました。 まだ風は冷たかったですが、それでもポカポカとした日射しが穏やかで、前日まで雪が降っていたとは思えない好天の春分の日でした。 車も多かったですが、それで
とりあえず、シャム猫と一緒に食べる食料と水だけは確保しました。 あとはもう行き当たりばったり。 今日は丸一日時間を使えますから、あまり焦らずにいこうと思います。 きっちりお礼を海に捧げ、昼メシをシャム
明日の3月20日春分の日は、私にとってはお年玉のような日です。 ふだんなら「魔の木曜日・28時間連続業務」の所ですが、それが休日になるのですから。(笑) 呼び出し電話は持たなければいけませんが、それで
昨日のぽかぽか陽気とは一転、朝から低く雲が垂れ込め、どんよりとした曇り空だった近畿地方。 午後からはポツリポツリと雨が落ち始め、今ではしとしと冷たい雨が降り続いています。 予想ではもう少し雨が夕方に遅
気温が16度まで上がった金曜日の午後。 今季初の革ジャンを身にまとい、春の日射しの中を走ってきました。 あちこち事故で渋滞していたり、工事で通られなかったり・・・ハプニングは続出したものの、それもまた
28時間連続業務を終えて帰ってきました。 体力は十分ではないものの、バイクで走りたいという気持ちは湧いてくる程度の体力は残っています。 これは走らない理由はない! 気温も14度ありますから、革ジャ
今日は予定通り業務が終わり、5時ピタで職場を飛び出して、逃げるように帰ってきました。(笑) 長居をすればするほど、仕事が舞い込んできますので。 昨夜も10時過ぎまで職場にいましたから、もう十分でしょう
今日も朝寝坊してしまいましたが、それでも午前中を使って早朝プチツーリングを敢行してきました。 朝方はマイナス3度と十分に冷え込んでいましたが、昨日と違って今日は日射しがありました。 道路脇の温度計はぐ
順調に早朝プチツーリング・・・との予定でしたが、今週の激務のせいで起きられませんでした。(苦笑) 疲れが相当たまっていて、目覚ましを止めて布団でまどろんでいました。 すっかり夜が明けてから身支度を調え
ある時からコーナーでバイクを倒しこむことに恐怖心を持っていた自分が克服した方法。それは前後のブレーキの使い方だったかもしれません。
春が来たかな 随分更新してなかった…モーターサイクルも冬眠していたしねバッテリーを外して自宅内に保管モーターサイクルはマンション敷地内の駐輪場にて保管まあ…
セカンド・モータサイクル7月から記事を書いてなかったので色々忘れてる…思い出す関連と思って、相変わらず備忘録7月から3ヶ月、まぁメインのR1250GSAであ…
最後の「ドイツ製スタンレー」に交換する 〜ヘッドライト切れ〜
昨日のツーリングの際、前を走る車のリアに映った銀ちゃんのヘッドライトにふと違和感を覚えました。 あれっ・・・もしかして???! 休憩した際に確認してみると、やっぱり。 ヘッドライトバルブが切れてい
ちょうど1週間前の土曜日、気温0〜2度の中をツーリングして風邪をひいた私。 ようやく風邪が治ってきて、バイクで走りたいと思えるようになった今日の土曜日。 季節はいきなりの春になっていました。 気温はな
お昼は迷わずラーメン 冷えた体を温めるのは これ以外にはない しかし、この3桁国道沿いに展開する ローカルチェーン店は いつも混み合ってる ランチタイムを外してもだ ムムム さすがに今日は空いてるでねぇの 3連休の中日なのに みんなどこへ行ったんだ?! 知らない間にどこかで 楽しいことでもやってるのか?! 今日はしょうゆだな しょうゆ気分だ 懐かしのボンタン飴が 郷愁をかき立てる 「まだ売ってるんだ!!」 ボンタン飴の横を見ると 梅ガムでないかい?! 昭和にタイムスリップか! で、先ほどまでのしょうゆ気分が メニューを見るなり 禁断の“味噌バターコーン”に!! 北の大地(つまり今日のこの寒さ)…
バイクも人も走らない期間が長くて 加えて気温が低いと バッテリーが上がるという 問題がある 走ってみた 久しぶりに風を切り なんだ寒波、寒波と言っても 陽が照りゃあ気持ちいいじゃないか しかも凛として気持ちいいゾ 春も近い🌸🌸 コンビニで買った 温かい珈琲でひと休み さすがにこの山間のルートは バイクどころか車も走ってない そうだろうな そうだよな こちとらも 先程までの凛とした心持ちも折れ 芯まで冷えてきやがる❄️❄️ 最近のバイクにはグリップヒーター といって グリップが温まる機能がついているが もはや焼け石に水だ 山里の道の駅にやっと辿り着いた 普段はライダーで賑わうパーキングも ひっそ…
3連休最初の土曜日。 雪こそ降ってはいませんが、キンキンに冷え込んだ近畿地方。 しかーし、私は走る気満々でした。(笑) いつものように早起きして、いつものように冬装備で身支度を調え、6時20分出発。
海辺で食べた「いちご夢二」を思い出す 〜岡山銘菓・疲労回復〜
28時間連続業務が4時間も延長し、32時間連続業務。 おまけに睡眠時間3時間というハードデューティーを終えて帰ってきました。 今日予定していたもろもろのことはすべてキャンセル。 これ以上何もする気力も
バイクツーリングで埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)に行ってきました。忍城は、戦国時代の武将・成田氏によって築城されたとされ、関東七名城の一つに数えられています。★忍城の歴史忍城は、室町時代の1478年ごろに築城されたとされています。当時は、関東地方で勢力を誇っていた古河公方(こがこうぼう)と、その後に関東に進出してきた後北条氏(ごほうじょうし)との間で、激しい戦いが繰り広げられていました。忍城は、...
天気予報通り、昨夜から雨が結構降った大阪・山の中。 今朝起きてみると路面はしっかりと濡れて、あちこちに水たまりができている状態でした。 それを見てバイクで走りたいとは思いませんし、むしろそれを想定して
出発時0度、途中マイナス2度まで道路脇の温度計が表示していた土曜日の早朝。 少し寝坊して出発がずれ込んでしまいましたが、それでもいつもの早朝プチツーリングを終えて帰ってきました。 寒さはまだもう少し
今日は午後から雨が降り出し、風も強く、空が唸り声を上げながらどどどどっ〜っと風が吹き抜けていきます。 なんだか危機感を抱くようなそんな空模様ですね。 ふと、昨日、バイクで走ったときの写真を眺めると、
おまえ、元気だったんだな! 〜荒船海岸・旧友と2年ぶりの再会〜
大阪から、本州最南端・和歌山県串本の荒船海岸にいる旧友に会いに行くツーリング。 それを無事に敢行してきました。 まず、会えるかどうか?? それが問題でしたが、以前から居付いていた海岸の廃屋跡に、友