メインカテゴリーを選択しなおす
朝は超早朝プチツーリングで始まった日曜日。 夕方は白かぶでトワイライトツーリングを敢行しようと企んでいました。 1日の始まりと終わりをバイクでまとめる・・・ なんと贅沢な時間の使い方なのでしょう!(笑
昨夜も21時過ぎてから大気が不安定となり、雨雲ズームレーダーで見るとあちこちで真っ赤な雨雲がかかっていた近畿地方。 それでも今日は出発時には雨雲はなく、リベンジも兼ねて超早朝プチツーリングで200km
7月最初の土曜日。 明け方は薄曇りの大阪でした。 今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。 先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。 日射
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
先日から「チャットGPT」なる生成AIなるものを利用し始めました。 まだできることを手探りでやり始めた段階ですが、写真の加工も得意とするところとのこと。 なので先日撮影した、神社参道前での銀ちゃんの写
連日異様な猛暑が続く6月後半。 そして昨日が夏至でしたが、とにかく昼が長い時期です。 日が昇るのも早いため、早朝プチツーリングもかなり早めに出ないと気温はぐいぐい上昇します。 今日も帰り道には32度を
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
梅雨前線が消え失せ、太平洋高気圧が活発となり、天気図上はすっかり夏になってしまいました。 それに合わせるように気温はぐいぐい上昇し、この早朝プチツーリングの時間帯でも汗ばむシーンが見られるようになって
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
灼熱の大都会・・・街中にあるタイヤセンターまで、銀ちゃんのリアタイヤ交換に行ってきました。 夕方の時間帯、ちょうど帰宅のラッシュにも重なり、渋滞はかなりありました。 日が西に傾いているものの街中はまだ
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 15 2025 MIYAGI,FUKUSHIMA
梅雨の中休み 梅雨の中休みですと,気象情報では言ってますけど梅雨入りしてから雨らしい雨は降ってないだろう💢…というのは冗談として,変な季節感ですね この二…
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 14 2025 MIYAGI
ちょっとしたお出かけ 宮城県石巻市にある”ISHINOMAKI HOP WORKS”は知り合いの方中心となって運営しています。被災地において活動することを…
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
朝から降り始めた雨ですが、断続的に雨脚を強めながら現在も降り続いている大阪です。 今日はかみさんが不在なので駐車場が車1台分空いています。 雨も降ることがわかっていましたから、今日の日を丸一日駐車場で
天気予報が大きく変わり、結構な晴れ間に変わった金曜日。 当直明けではありましたが、若干疲労を引きずりながらも200km走って帰ってきました。(笑) その出発直前に、いつものようにタイヤの空気圧チェッ
「週末は雨」・・・のはずでしたが、なんだか微妙に曇りマークになってきています。 GPV気象予報で見ても、確かに雲が一旦切れてるような雰囲気になってきています。 おいおい・・・もしかして、バイクで走ら
蕎麦を食いに越境 今日も一枚厚着をして正解 気温の割に涼しい日が続く ハーレーダビッドソンは 山と渓谷に挟まれた ほぼ信号の無い道を 軽やかに駆け抜けてゆく さざれ石という店名が素敵だ ぜひ蕎麦界の巌になってほしいものだ 何よりも接客が素敵だ まだ開店を迎える前に到着したが 「どうぞ中でお待ちください」 !! 「まだ開店前なので入らないで」 と言われたことは何度か経験あるが その心遣いが味に生きると思っている 出汁の効いた 厚焼き玉子 うまい! 繊細な味だ! そしてお待ちかねのもり蕎麦だ 麺は繊細な細麺だ 漬けつゆが江戸風だな そう、麺つゆのように つゆの中を潜らして食べるのではなく 刺し身の…
梅雨入り直前だった6月8日日曜日。 早朝プチツーリングで飛び出したのはよかったのですが、帰る途中でまさかの雨に降られてしまいました。(苦笑) 泣きながら帰宅し、そのまま駐車場でバイクの清拭。 汚れは
さすがに最近何度も雨に降られ、濡れながら、泣きながら帰ってきている私。 今日も出がけにちゃんと雨雲ズームレーダーをチェックして、朝のうちは雨雲がかからないことを確認して出発しました。 本来ならこれで万
梅雨入り目前の土曜日。 早起きして、いつものツーリングコースを走ってきました。 昨日の午後よりは雲の厚さはマシになって、所々青空が垣間見えるお天気でした。 気温も18度前後と昨日より10度も低いため、
日曜日くらいから梅雨入りと言われている今週末。 走られる分だけ走っておこうと、今日も業務を終えてから帰宅後、急いで着替えて銀ちゃんで出発しました。 気温は27〜28度もあり、もうじっとりと汗ばむよう
週間天気予報が発表され、どこの天気予報を見ても、日曜日から日本全国が梅雨入りすると言われるようになりました。 梅雨に入ってしまえば、しばらくの間は天気を気にせずバイクで飛び出すということはできなくなり
今年はGWから 気温が高い日でも 涼しい日が多い バイクに乗ると顕著で 1枚余分に着てて良かった といつも思う そんなことを思いつつ 鰹を喰らいにバイクを走らせる 美味いものそして新鮮な海鮮に 距離は関係ない この日はやや薄曇り すれ違うバイクも少ない バイクと言えば 少し浮気な気分 ヤマハから発売された アドベンチャーバイクに 気持ちが持っていかれてるアドベンチャーに乗って 日本中を旅する自分を頭に描く 思わずハーレーを売りそうになる ヤバいヤバい 珈琲でも飲んで頭を冷やすか レトロ喫茶で出した仮説は 2台持てばいいじゃん ってことだった
全く期待してなかった5月31日を駆け抜ける! 〜雨予報ハズレ〜
ずっと週末の天気は雨マーク・・・ それが今週初めからの鉄板の天気予報でした。(笑) とにかく雨、あめ、アメ、雨・・・5月31日の土曜日は雨!! そんな予報でした。 私もそのつもりでしたから全く土曜日に
北海道・東北ツーリングで本当に役立ったアイテム7選|寒さ・雨・ナビ対策まで徹底紹介!
北海道・東北の長期ツーリングで実際に役立った持ち物を紹介。タブレットナビ、防寒対策、通信機器、雨具など、現地調達が難しい必須アイテムを7つ厳選して解説します。
昨日からゆっくりと近畿地方に接近してきていた低気圧。 その温暖前線の雲が上空にかかり始める予想時刻は8時30分頃になる・・・ そう雨雲ズームレーダーの予想画像から読み取りました。 5月後半にさしかかり
15キロ離れたお店までちょっと返品交換しなければならないものがあり、帰宅後に白かぶを納屋から3ヶ月ぶりに引っ張り出してきました。 なかなか乗ってやるチャンスがなかったので、こういう時にこそ任務を与えて
【備忘録的】ツーリング記録 May 19 2025 MIYAGI
晴れ間を狙って 晴れ間を狙って,宮城県北を少しツーリング道の駅巡りはもうやめる!といいつつも,ウェイポイントとして道の駅をというのは決して間違っていない……
名古屋から会津若松へ|XJR1200で駆け抜けた605kmと、さざえ堂への寄り道
名古屋から新潟経由で会津若松へ向かった2日目は、605kmのロングライド。高速道路での寒さやルートミスも乗り越え、憧れの「さざえ堂」や歴史ある街並みに触れる一日となった。
6月下旬から7月上旬の夏日になる・・・そう言われていた日曜日。 曇り空の影響でそこまで近畿地方は上がりませんでしたが、それでも蒸し蒸しとした異様な暑さとなりました。 今年から新たな試みでメッシュジャケ
午後から天気が回復する・・・そんな予報だった大阪でしたが、どうも暗雲立ちこめる妙なお天気でした。 でもそのおかげで日射しがない分、外にいても暑くはありませんでした。 おまけに外出しようとは到底思いたく
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその3 牧場見学のあとは県道に戻り南へ.大熊町の手前でR288を西へ向かう. 最近復活したこの国道はきれいに整備されているし交通量も少ないのでとても快適. あっというまに峠を越えてR399を北へおれて葛尾町に着いた. そこで葛尾大尽屋敷跡公園という案内を見つけて立ち寄ってみた. 江戸から明治まで栄えた豪商の屋敷跡らしい. 近江八景庭園とあるがあくまでも「跡」なの...
【備忘録的】ツーリング記録 May 5 2025 FUKUSHIMA
FUKUSHIMA TOURING - May 5 2025 道の駅めぐりは卒業!というものの,結局「道の駅スタンプラリー」を買ってしまい…そうなると,…
My GSA BMW R1250 GSAの1年点検でした来年車検ですが,まだ1万キロ未満…走行距離は少ないのでしょうねなんだかんだで長距離(泊まりをふくめ…
https://yaman256.blog.fc2.com/blog-entry-3915.html
Nikon Z30 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3VR...
九州ツーリングの終わりに──バイクでつながった縁と、次の旅の期待
疲れと達成感を抱えた最終日、偶然の出会いに別れを告げる。5月の光と緑に包まれながら、静かに芽生えた「次の旅」への予感を胸に帰路へ。
素晴らしい晴天に恵まれたこどもの日。 もちろん、走ってきました。(笑) 「う〜ん、いい天気だぁ〜・・・」 何度もそうつぶやきながら、暖かな日射しとキリリと引き締まるやや冷ための風に、最高のバイクシ
ひっそりとした神社(避暑地)発見! 〜GWの人混みを避けて〜
昨日の岡山・鯉のぼり揚げ日帰り帰省の疲れが出て、午前中は起きられずダウン。 午後からようやく気力と体力が復活しました。(苦笑) 銀ちゃんを操るだけのパワーが戻ったものの、今日はGW後半2日目です。 車
スイーツで腹を温めた後は またひたすら走る 風景、気温、匂い あらゆるものが変化する中を 無機質に排気音を轟かせ 駆け抜けてゆく 何が楽しいか と聞かれても 時間の流れとともに 駆け抜けてゆくこと自体が 楽しいとしか 答えようがない 寒い、暑い 眠い 体が痛い、目が疲れる 危険が伴う 良いことなんて一握りだ その一握りのために 走っているのである いつもの山の道の駅で 初夏を楽しむ ざる蕎麦を食べようと思っていたが すっかり体が冷えてしまったので ラーメンに変更 ラーメンにセットされた大福と 食後の珈琲を楽しみ 山をあとにした
飛び石連休は 厄介なもんだ ONとOFFで気持ちを切り替えなきゃいけない と言ってはみたものの 気持ちはすでにGW突っ走りだ!! 先日の海が快適だったために この日も別の方角の海を狙ったが イカンイカン まだまだGWメニューは続くのだ 次の海はキャンプと決めている なので またまたおむすび食って 山へとハンドルを切った どうでも良いが この道の駅の充電用電源が 無骨すぎて格好いい 昼間はそうでもないが 朝は最近にしては寒い バイクなら尚更だ あまり暑すぎると 昼間に気持ち悪くなるから 微妙な服装の選択をしたが やや寒し こんな時に役に立つ グリップヒーターを効かせて 風を切る 10時にはcaf…
サグ出しのやり方はわかったけど、調整するのはホイールトラベル比で行うのかサスペンションのストローク比で調整するのか調べてみました。
海へ来たからには ランチは海鮮だろう 岬の外れに ドライブインを見つけた “ドライブイン”という名前が 既に昭和の遺産だ 喫茶じゃダメなんだろう レストランもだめ ドライブインなのだ しかもドライブインで “朝どれ刺身定食” 考えてみれば ドライブインは今で言う道の駅か それにしても刺し身がデカすぎる 大きけりゃあいいってもんでもないが これが田舎の人のもてなしの心なんだろう 昔は砂糖が貴重だったから 今でも田舎に行くと 何かと食べ物が甘いのも もてなしなのだ若い頃は走りっ放しだったが 今は割とこまめに休憩をしている しかし 休憩をすると 金を使うんだなぁ これが ドライブインからアウトしよう…
早朝プチツーリングに行きそびれ、順序を入れ替えて車の洗車を終わらせた今日。 午後からやっぱり、うずうずと「バイクで走りたい虫」が動き出しました。(笑) そう言えば、今日が4月最終の祝日ではありませんか