メインカテゴリーを選択しなおす
2023/9/18 ロンツー3日目その3 佐渡 宿根木 小木からすこし進んだところの矢島・経島というところに立ち寄った. 赤い橋で島に渡れる風光明媚な場所だ. それよりみなさんのお目当てはこのたらい舟みたい. でもここは内海になっていて波が全くなくてちょっとつまらなそう,などと思いながら宿根木へと向かう. 宿根木はかつては廻船で栄えた集落らしく,その時代の建物がそのまま多く残っている. 駐車場にバイク...
2023/9/18 ロンツー3日目その2 佐渡 赤泊 美しい棚田を下から眺めながら出発! 少し南下すると松ヶ崎の灯台に着く. この緑地もキャンプ場になっているようで,結構ひろびろとして気持ちよさそうだ. さらに南下して赤泊に到着.かつては新潟寺泊からの高速船が就航していたが,廃止されたらしくなんかちょっと寂れた感じ. でも一応,街だしどこかでお昼を食べようかと思ったら,どこもやってない! 観光センターという...
2023/9/18 ロンツー3日目 佐渡 岩首昇竜棚田 誰もいないキャンプ場でいつものコーヒーと朝ごはん. ここは山中なのに携帯の電波が届いてて,ラジコでひとりラジオ体操だ. キャンプの朝は片付けとかに時間がかかるのでいつもちょっとのんびりで,8時ころ出発. ただ昨日想定外の迷走をしてしまったので,ガソリンがない! もう残量メータがEレベルの赤枠に入っているが,もよりのスタンドまでは15㎞くらいある(汗). ...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその3 金山見学を終えたのはもう昼過ぎだったが,このまま大佐渡スカイラインを登ってみよう. いい感じのワインディングだが,路面の状態がいまいちなのでほどほどに飛ばして楽しんだ. 途中の展望台からの眺めもなかなか. さらに登って白雲台に到着. 妙見山には自衛隊のレーダーサイトがある.見たことないこれはガメラレーダーというらしい. ここの他にもむつ,下甑島,...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその2 佐渡一周線をさらに南下すると平根崎波蝕甌穴群という案内板を見つけて立ち寄ってみた. 岩瀬の甌穴@岩手,蛇喰磐@広島,滝沢川甌穴群@福島とさまざまな甌穴を訪れてきている甌穴マニアとしては外せない. でも岩盤の斜面が広がるだけで穴がない! この斜面に開いたやつがそうなのかなと思いつつも岩盤を恐る恐る降りていくとあった! 波喰というだけあって,波の流れで...
2023/9/16 とりあえず佐渡へ ロンツー1日目 3連休+有給3日で5泊6日のツーリングに出発! 天気がいまいち読めないので特に目的地を決めずに予報を見ながら進もう. ということで今日は天気が良さそうな新潟へ向けてまずは東北道へ. 少し進んで白石あたりで追い越し車線を走っていると,車線の真ん中にMTBらしき自転車が転がっている! おーっ危ない!となんとか避けることができた(汗). ルーフキャリアから落ちたのか...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその1 二ツ亀キャンプ場の朝.早起きしたので二ツ亀まで歩いて行ってみよう. これはセンニンソウかな.さわるとかぶれるヤツ? 下まで階段を降りると朝日が昇ってきた.そうかここは先っぽだから夕日も朝日もみられるんだ. 島が朝日に照らされて赤くなってる. 島からキャンプ場方向を眺めるとこんな感じ.結構登らなきゃ(汗) ひと運動こなして朝食は昨日スーパー...
今日は月曜日で、18時から「夜の部」が始まります。 それに向けていつも職員食堂で弁当を食べるのですが、いつもの弁当を食べながら、昨日食べたお弁当のことを考えていました。 お昼時、白かぶで昼ごはんの買
昨日の朝のずぶ濡れの悲劇から一転、今日は文句なしの秋晴れとなった近畿地方。 晴れていても暑くない! 涼しい空気に包まれている感じ、そうそう、これが秋なのよ、秋! 寝坊してしまいスタートは遅れたものの
2023年 彼岸入り、一人お誕生日会を兼ねたヒガンバナとのバイク写真撮影を決行。本当はシルバーウィーク中が誕生日だったのですが、強烈な残暑の厳しさに断念。体調もイマイチだったため、数日遅れのお散歩となりました。
なんとか28時間連続業務を切り抜けて帰ってきました。 出発の準備をしようと準備がてら、ふとメールを確認すると、おふくろからのメールが入っていました。 えっ?!・・・ 体調も今ひとつだし、予定が入った
当直の夜が明けました。 なんとか昨夜は寝かせてもらえて助かりましたが、早起きしてせっせと溜まった事務処理を片づけています。 昨夜は雷鳴と共に大雨が降っていましたが、今朝は雨も上がり辺りは平穏を取り戻し
なんとしても、週末は帰省するぞ! 〜岡山・お墓掃除ツーリング〜
ただいまZOOM会議が終了。 長かった1日がようやく終わります。 同僚のコロナ感染で始まった連休明けの今日。 忙しかったなぁ〜・・・火が出るくらい。 そして先ほどの会議でも、かなり私の感覚が鈍ってきて
本日の早朝プチツーリング。 早朝といいながら寝坊して出遅れてしまい、6時15分の出発となってしまいました。 くしくも残暑の真っ只中。 出だしが遅れると、出発時に21度だった気温も29度まで急上昇してき
秋の連休・シルバーウィークに突入した今日。 昨夜なかなか寝付けず、結果として睡眠時間が十分確保できず、朝も6時起床となってしまいました。 銀ちゃんでの早朝プチツーリングは時間も足りないし、乗りこなせな
ガレージの引っ越しついでに 軽くランチツーリング。 目指すは晩夏の海 しかし まだまだ暑い!! 混雑前に店に入ることができたので 貝ラーメンとミニマグロ丼を注文した。 海の恵を頂き 満足、満足。 腹を満たしたあとは テラスでアイス珈琲を飲みながら 一息つく。 この海岸は観光地でもあるため ひっきりなしと観光バスで運ばれてきた 団体客や個人客が押し寄せている。 「世間は楽しんでいるんだなぁ」 と思ったところだ。 さらに、女性の一人旅も目につく。 みな楽しそうで何よりだ。 こちとらも 来週は久しぶりの海外旅行が 待っている。 なんと30年ぶりだから 驚くばかりである。 一度計画だけはあって 勤続2…
奈良市針町にあるLightningVoltさんにてスポーツスターMTGに参加してきました(チームの定例ツーリングではありません)昼から雨予報でしたが予報より早…
秋の田んぼと言えば「かかし」! 2023年9月初日、お散歩ツーリングで見かけた稲穂とのバイク写真撮影の記録です。稲穂とのバイク写真は5年ぶりくらいかも。
今朝は目覚まし時計をセットするのを忘れていたようで、猫のアキが起こしに来て初めて目が覚めました。 すでに日が昇り始めており、ふだんよりも1時間遅くの出発となりました。 するとやっぱり交通量が多い・・・
週末のお楽しみ、早朝プチツーリングから帰ってきました。 しかし、いつもの帰ってきたあとの高揚した気分は私にはなくて、これからの対応策をいろいろ考えながらのちょっと複雑な心境です。 何が起こったのかと言
2023年8月12日だったかな。今日ならバイクに乗ってもいいよと言われ、、、でもめっちゃ酷暑予報で、、、できれば天気予報を見て決めたかったけど選択肢がなく今日しかおバイクできないのなら行くしかないなと思って。これは途中吸い込まれるように立ち
2023年9月初日、趣味のバイク写真撮影も秋方向にシフトしようかと思っていましたが。。。夏らしいバイク写真のチャンスは今しかないと思い、夏衣&ポカリスエット持参でお出かけした記録となります。
YAMAHA Motorcycle Day 2023へ行ってきたよ!!
2023年9月2日土曜日。X(旧Twitter)フォロワーさんたちと奥伊吹モーターパークで開催されたYAMAHA motorcycle DAY2023へ行ってきたー!!なんと私以外はXSR155(笑)うち、他のXSR勢と走ったことがなくて、
職員食堂でいつものように晩ごはんの弁当を食べながら、ぼんやり昨日のことを考えていました。 昨日は2ヶ月ぶりに白かぶに乗って走ることができました。 日中はまだまだ暑いですから、走るのは夕方の時間帯。
最近はなかなか体力と気力のバランスから、朝も夜もバイクで走るということはできませんでした。 早朝プチツーリングは銀ちゃんで走りますから、結果として白かぶが待機状態が続くことになってしまいます。 調べて
2023/8/20 栃尾から只見 出張ツーリング3日目その4 さらに只見川に沿って進み,金山の道の駅でソフトクリームで休憩. すると道の駅の隣に東北電力の立派なPR館を発見して,涼しそうだったので覗いてみた. 中にはこれまた立派な展示物があり,水力発電のしくみなどについて説明している(とくに見てないが...) そこに特別展示としてタカマノブオという方のアニメ・映画に登場する建築物などを再現した建築模型...
2023/8/20 栃尾から只見 出張ツーリング3日目その3 只見の裏道を走っていたら突然にテンが飛び出してきた. タヌキと同じように突然飛び出してきて急ブレーキで回避できた. きれいな茶色の毛並みで白し尻尾.間違いなくテンだ. さらに只見川沿いに走っていると滝沢天然炭酸水という看板を発見. 国道のすぐ下に水が湧き出していて,すくって飲んでみると確かに炭酸水だ. といっても発泡感はなくて,炭酸が...
2023/8/20 栃尾から只見 出張ツーリング3日目その2 入広瀬を出発して初めて走るR252.やや道幅が狭い箇所もあるが,交通量も少なく快適に走れる. 峠にさしかかるとクネクネといい感じのワインディングになり一気に標高が上がる. これは六十里越峠開道記念碑がある場所からの写真.田子倉湖が眼下に.なかなかいい! 標高が高いから周囲の山々も険しくていい感じ. そして田子倉ダムに到着.すごい規模のダムだ. ...
朝寝坊をしてしまい少しで遅れてしまいましたが、早朝プチツーリングから帰ってきました。 9月に入り、朝夕が少し涼しくなって、早朝プチツーリングもとても気持ちのいい季節になってきました。 走るコースも固定
iPadから更新しています。2023年9月2日土曜。奥伊吹モーターパークでYAMAHAmotorcycle DAYが開催されるので、私はXSR700で出撃です。今から人見知り発動気味だけど、楽しみ半分。また気が向いたらリポートしようかな。。
2023/8/20 栃尾から只見 出張ツーリング3日目 今日も朝から暑い!が三条燕をいざ出発! まずはR289からR290へ.山間を走るこの道は交通量も少なくなかなかヨシ! クルマよりバイクの方が多くすれ違ったから,地元ライダーさんに愛用されているのかな. 栃尾に着いてさて油揚げと思ったが道の駅の開店前だったので,地図で調べて近くの「揚げ正」へ. 扉をあけるとすぐそこがカウンターになっていて注文し,焼いてくれる...
2023/8/19 村上から三条燕 出張ツーリング2日目その3 村上城を出発して海沿いのR346を南下して「はまなすの丘」へ. はまなすの花はもう終わっているが,コレを見に来た! 沖合4kmほどのところにある岩船沖油ガス田だ.肉眼で見る機会はあまりないからね. 原油と天然ガスがとれるらしいが,まあそれぞれ自給率は0.3%,2-3%程度なので微々たるものだが,それでも重要な資源だ. はまなすも探してみたら,寝坊し...
月曜日の夕方、いつも私は職員食堂でお弁当を食べています。 お弁当を食べながら、ふと感じました。 最近、白かぶの出番がないな・・・。 完全にご無沙汰だな・・・ 土曜日も日曜日も、銀ちゃんには早朝プチ
2023年8月初旬、新たに購入したミラーレスカメラ用レンズ【M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0】とレンズフードの使用感を確かめたく、お散歩ツーリングに出掛けたレポートです。
ハーレー乗りのオヤジには 似つかわしくない 高原の白いペアブランコ できるだけ カップルの邪魔にならないよう 片隅のチェアに腰を下ろし アイスオーレを飲む。 世間では「うるさい」「自分勝手」等など 色々と言われているハーレー乗りも それなりに気は使っているのだ。 それにしても2年前にキャンプに訪れた時は すし詰め状態だったが 見渡す限りテントは数張りしかない。 キャンプブームも一段落したとしても 極端だな。 不思議に思いカフェの店主に聞いてみた。 返ってきた答えは 「水不足」 なるほど! いや、水なんか出なくても 何とかなるだろう! と思ったが なんちゃってキャンパーだと そうなるのか・・ 逆…
昨日に引き続いて、今朝も4時起床、4時30分出発にて早朝プチツーリングを敢行してきました。 昨日も今日も同じルートを200km。 私の中ではこのルートが定番の「早朝プチツーリングコース」になっています
2023/8/19 鶴岡から村上 出張ツーリング2日目 笹川流れのあとも海沿いのR345を快適に流して村上の街に到着. 町屋が保存されている区画があって,バイクを置いて少し散歩. 「鮭」とでかでかと書かれた暖簾があったので,お店の中を覗かせていただく. すると店の奥にはすごい数の鮭が吊るされていた. これは塩引き鮭という村上の特産品で,新巻鮭を寒風にさらして旨味をより凝縮させたものらしい. なかなか...