メインカテゴリーを選択しなおす
ひぇええええ〜、雨の谷間をぬってタイヤ交換するはずでしたが、まさかの雨。 行きに雨に降られ、帰りは雨が上がっていましたが、降雨直後の濡れた道を走って帰ってきました。 心も体も冷えきってしまいました。(
今秋の休日は何かと予定が入っているのと 秋の訪れが遅かったので 紅葉を愛でるのも これが最初で最後か 都会のネオン好きな羊も 大自然の中に身を置く時間も 悪くないと思っている さてさて せっかく牧場近くに来たのだから トロ〜リチーズケーキと 搾りたて牛乳のホットに 濃厚ソフトクリーム🍨の 牧場フルセットをいただきだぁ😋 時折風に揺られる 黄金色のススキが 季節を秋から冬へ渡す 川の流れのようだ 世俗でも 夏に溜め込んだ 熱い思いのたぎりを そっとコートの中へと包み込み 心静かに 冬支度を始める 次の季節がやってくる頃に 満開の夜桜のように 華やかに咲きほこるために そんなセンチなことを考えても…
お散歩ツーリングの記録を形として残したく思い、ミラーレス一眼カメラでのバイク写真撮影を楽しんでおります。今回は、2016年から2024年に撮影した「11月」らしい風景や花とのバイク写真を集めました。
のっけから雨天走行、そして盛りだくさんの1日〜帰省ツーリング〜
予定盛りだくさんで臨んだ今日という1日が、あっという間に過ぎ去ってしまいました。(笑) それだけ楽しい1日だったということでしょう。 もちろん、のっけから波乱に満ちたスタートではありましたが・・・(苦
さあ、岡山に帰ろう! 〜帰省ツーリング・暗闇から朝を抜けて〜
ちょっと寝坊をしてしまいましたが、なんとか出発準備が整いました。 外はまだ真っ暗ですが、高速道路上で夜が明ける予定です。 今日の夜明けは6時40分。 その頃にはどこら辺を走っているでしょうか・・・・
今年もあと一月半 暦の上では秋でも 暖かい日が続き 秋感が漂う日が多くはない それでも紅葉の便りも届き始め 更にバイク乗りにとっては うってつけの気温 発車を否む理由は何もない エンジン始動だ 白銀に輝くススキと トロ〜リチーズケーキと珈琲 が今日のテーマだ 思った通り 11月も半ばだというのに 嫌な寒さもなく 快適極まりない が、しかし バイク乗りが最も嫌うのが 濡れ落ち葉🍁 ちょっとしたアクセルorブレーキで ズリッ!ズリッ!と滑り 生きた心地がしない こんな狭い山道で 300kgの鉄馬が転んだら 泣くに泣けないのである それでも 短い秋を感じる 山の彩りと澄んだ空気に いつにも増して マ…
28時間連続業務も残すところ5時間になろうとしています。 もちろん、延長戦を強いられることが最近多々あるので安心はできません。 それでもまあ、24時間後にはもう高速道路上を爆走しているイメージを思い浮
4度まで下がった昨日とは違って、今朝は気温9度で少しマシな朝の大阪。 今日はきっちり5時に起床し、5時50分出発で自宅を飛び出しました。 観光地へ向かうクルマで途中から混み始めましたが、ラッシュにはつ
さむいっ!!めちゃくちゃ寒いっ!!! 朝寝坊してしまい、5時起床、5時50分出発の予定が狂いました。 1時間ずれ込み、6時起床、6時50分出発。 おかげで朝の通勤ラッシュにつかまり、いつもの早朝プチ
右直事故で車のガラスの破片が顔に刺さったライダーを目の当たりにするとフルフェイス以外の選択はなかなか見つかりません。
今朝の気温は9度、晴れ。 一昨日の大雨の影響があちこちで見られた今日の早朝プチツーリング。 まだ革ジャンですが、下に電熱ジャケットを着込み、出力を「強」にしておかないと凍えるような朝でした。 いつもの
最近のバイクに暖機運転は必要ないらしいけど、やっぱり機械ものだし暖機運転はしないよりしたほうがいいと思う。
お散歩ツーリングの記録を形として残したく思い、ミラーレス一眼カメラでのバイク写真撮影を楽しんでおります。今回は、2016年から2024年に撮影した「10月」らしい風景や花とのバイク写真を集めました。
2024/10/13 福島ツーのつづき 奇岩めぐり 磐梯熱海の観光案内所で食後に涼んでいるとなんか懐かしいものを発見! まあ自分の息子がいっぱい集めてたなという感じだけど...(汗) そしてどこへ行こうと地図を眺めていると,ん?きのこ岩?って何だ??? と興味をそそられたので,ほど近いところにある浄土松公園へ. 公園ではちょうどお祭り的なイベントが終わるところで最後の盛り上がりだったみたい. それを横目...
2024/10/13 福島 母成グリーンラインぶらりツー 久しぶりの好天の週末でしかも連休の中日.絶対にどこも混みそうだけど,のんびりと出発. 東北道二本松ICからR459へ.岳温泉経由で土湯方向へ登る. 車はまあまあいるが,前が詰まるほどではないので時々追い越しながら快適に流してその後はR115へ. 土湯トンネル入り口付近は磐梯吾妻スカイラインへと入る車で渋滞していたが,それを抜けて沼尻から,きっとそれほど混んでな...
「よぉ、久しぶり!」「お久しぶりです!」 〜旧休憩地点にて〜
雨雲が8時からかかり始める・・・ そんな雨雲ズームレーダーの情報から、今日はいつものルートを短縮しての早朝プチツーリングとなりました。 それでも毎週週末のお楽しみです。 走り始めると気分も軽やか! い
もうかなりうっぷんがたまっている私。 今週末は大人しくしているつもりでしたが、ダメだな・・・! 天気予報も二転三転してはっきりしませんでしたが、さすがに今日の時点で明日は降らないと言っているの降らな
メガネを掛けているライダーさんの悩みの一つは、ヘルメットをかぶるときにメガネを外すことだと思います。同じくメガネライダーの私が20年近く愛用しているシステムヘルメットの魅力についてご紹介したいと思います。
週末毎に天気が悪いか 予定があるかで しばらく乗れていなかったので 湖の畔へ☕ツーリングに 一向に秋の気配がないものの 走れば風は涼しくて いい感じ ライダーの宿を兼ねたカフェは 閉店時間を過ぎていたが 特別に☕だけ飲ませていただいた ホッとするひと時を過ごし カフェをあとにする 久しぶりのrideには ちょうどいい距離 頭の中では妄想が始まる ・・・どこかへ泊まりで走りに行きたいなぁ 山が燃えるような紅葉🍁を見ながら 夜は温泉で🍶 うーん 妄想で我慢しとくかぁ
雨雲が接近してきている近畿地方。 あと3時間ほどしたら寒冷前線が通過します。 そんなタイムリミットのある朝、いつものように夜が明ける前から早朝プチツーリングに飛びだしました。 昨日の雨の影響もあって路
九州還暦ツーリングも 最後の夜を迎えた 楽しい時間は一瞬だ 大人の静けさを纏った 黒川温泉が 還暦ツーリングの最後の夜に ふさわしい 天気は雨〜曇〜晴を 人生のごとく繰り返したが それも良し 事故なく終えることができたのが 何よりだ たまたま何かの縁で 大学入学時に友となり たまたまバイク好きで 60歳を迎えるまでの 付き合いとなった つまり、これはたまたまではなく そういう運命の流れにあったってことだと 理解している 一人寝落ちし また一人・・ 明日の朝一番に出発する私が 最後のひとりとなり 旅の友の 空っぽになった角瓶は 囲炉裏の中に沈んだ スマートフォンから 流れてくる 夏を惜しむ音楽に…
バイクの洗車後の手がはいにくいところの拭き取りにブロアが大活躍
車と違って入り組んだ場所の多いバイクの洗車はふき取りが難しい場所などが多いです。ブロワがあればそんな入り組んだ場所のふき取り作業も一気に時間が短縮できます。
実は先週、悲しい訃報が2件も届きました。 1件は恩師、そしてもう1件は友でした。 いずれも学生時代から現在に至るまでの長い付き合いでした。 恩師は9月上旬に亡くなったとの連絡がご家族からの書状で届き
山口には角島をはじめとして、本州最西端の毘沙の鼻や三大カルストの一つ秋吉台など、ライダーにはおすすめのスポットがたくさんあります。
快晴、秋晴れの近畿地方となりました、3連休中日です。 一昨日パンク修理をして、昨日早朝プチツーリングから帰ってきてからタイヤの空気圧を測ると2.8キロに空気圧が落ちていました。 あれっ?! その時
前から常々思ってたんですけど、バイク乗りにとっておしゃれカフェってハードル高くないですか? 気のせい? 最近は目的なく走り回るだけではなく、意識してロケーションのいい場所でコーヒーでも飲みながらゆったり過ごしたいと思ってたんですけど、どうも
秋らしいバイク写真を求め、SR125で桜の黄葉との夕陽写真に挑戦してみました。前回記事:【彼岸花】秋のバイク写真撮影の続きとなります。
昨日、リヤタイヤのパンクが発覚し、急きょパンク補修をしてもらった銀ちゃん。 今朝はドキドキしながらも、それでも補修した安心感に抱かれて走ってきました。(笑) 出発時に慌てていたので初期値を測っておら
【後悔】バイクを手放すのを慎重になった方がいい理由と降りるべきタイミング
「最近バイクに飽きてる気がする」 「みんなどれくらいで乗り換えてる?」 「バイクを降りるきっかけは?」 どんなに大切にしてきた愛車もいつかはオーナーの手を離れる。 でもよく考えてバイクを手放さないと100%後悔するだろう ...
どんよりとした空の下 やまなみハイウェイを 駆け抜ける しかし 人生と同じで 雨の日もあれば 晴れる日もあるのだ 九州の大地に 青空が見えてきた☀️ これこれ🏍️ 曇ったり、雨が降ったり、晴れたり・・ 生きていくのもこの繰り返しなのである そして大観峰に到着 素晴らしい風景👀 そこには 目を見張る 大自然が広がっていた 灰色の厚い雲が消え スカイブルーに 夏の名残の白い雲が浮かぶ バイクを止めてヘルメットを脱げば くだらない話のオンパレード 60歳の会話として 他人には聞かせられない😄 そんな時間が楽しくて仕方ない それぞれに無理もして 集まってみたが 皆一様に 喜んでくれた 浮かれすぎて ア…
バイクのメンテナンス初心者必見!グリスは1種類でも良いと思うワケ
「バイクのメンテナンスに必要なグリスとは?」 「グリス選びが分からない…」 「おすすめグリスを教えて!」 グリスは種類が多くて、どれを選ぶべきか悩んでしまうもの。 これら悩みは「ベルハンマー メタルグリス」1つで解決でき ...
秋晴れの好天となった近畿地方。 朝は気温は17度ともう涼しいから寒さを感じるくらいの気温になってきました。 夏場と同じ格好ではもう走られなくなり、上はジーンズの長袖を着ないと寒さで縮み上がるほどになっ
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ!その3 砂千里のあとは草千里ヶ浜へ.うーんいいね広々としたこの感じ. 草原の入り口では馬たちが一心不乱に草を食んでいた. 後ろからも一枚(笑) ちょっとぶらぶらしながら油断していたらさっきの馬たちが放たれているではないか!いかん出遅れた!(汗) みんなこの池で水を飲んで草原の奥へと向かうというルーチンに従っているみたいだ. ん?一頭のたうちまわって...
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ!その2 景色が気持ちいいミルクロードを流して大観峰に到着. さすがにここは賑わっている.平日でよかった. でも阿蘇の眺めは最高!晴れてよかった.このあと中岳に行くけどあっちはちょっと曇っていそう. そしてなんといってもこの外輪山.見事! すこし遠回りして歩くと人がいないのでセルフで自撮りしてもOK.(ここには載せないけど) 九重連山も遠くにのぞめる. ...
裸を意味するネイキッドバイクにアンダーカウルはありなのか。以前の自分ならなしだったけど、やっぱりカッコいいものはカッコいいのでありという結論。
今日は夕方から白かぶで100円ショップ巡りをしてきました。 その途中でついに達成「12000km」です。 基本的には近距離の足代わりとして活躍している白かぶですから、それほど距離は伸びません。 スロー
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨その3 さてさっそく万田坑を見学.まずは巻上げ機がある櫓だが,ここでガイドの方に全体について説明して頂く.(その後はフリー) 内部には3台の巻上げ機があり,なかなかの迫力.これで何十人ものを人を数百メートルの地下まで昇降させたのか. その後は敷地内にあるいくつかの建物を見学. なんか平成7年閉山にしては古いが,最後の方は全然使われていなかったの...
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨その2 雲仙から北へ向かい,多比良から長洲へフェリーで渡ることにした. そこで地図を眺めると,野宿で会ったKさんがフォトスポットとしてすすめていた大三東駅を発見したので,立ち寄ってみよう. 線路わきにバイクをおいてホームへ.うんこれはいい! 確かに海にいちばん近い駅かも. ホームにはいかにも鉄系の方が2人いてこちらが写真を撮ろうとするとフレームに...
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨 今日も天気はいいがまた暑くなりそう.野営を撤収してまずは朝の涼しいうちに雲仙地獄を散策しよう. 地獄には学生のときのツーリングで訪れた記憶があるが,こんな感じだったっけかな? 以前はこんな近くにホテルとかなかった気がするが,他の地獄と記憶が混ざっているかも. 学生のころに食べた温泉卵はまだ営業前なのであきらめて地獄の奥の方へ入っていく. 掘らなくて...
2024/9/15 九州ツーリング2日目 天草から雲仙へ その2 荒尾岳展望所からクネクネクネとやっとのことでR389に戻り北上.これは妙見浦だったかな.よくある亀岩っぽい. 地球の丸さを感じる景色だね. そして地図上におっぱい岩なるものを見つけて当然立ち寄る(笑) あれ?何もない?どれがそれ??? 周囲を探すと少し離れたところにもうひとつ鳥居があるので行ってみよう. これのどこがおっぱい?と思って...
2024/9/15 九州ツーリング2日目 天草から雲仙へ 朝起きたら今日もいい天気!.今日はまず世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を訪れてみよう. まずは遠見山公園の展望台に寄ってみる. すると誰かの視線を感じた(笑).あっお前は昨晩の! 昨日は暗くてわからなかったがこんなにかわいいヤツだったのか. 茶碗がおいてあったので誰かがごはんをあげてるみたい.ここに住んでるんだな. 朝に...
2024/9/14 九州ツーリング1日目 宮崎から天草へその2 新曽木大橋をふたたび渡り曽木発電所遺構へ.駐車場にバイクをおいて5分ほど歩くと対岸の発電所跡が望める場所がある.レトロなレンガ積みの建物跡がいい雰囲気だ. この近くにあった金山への電力供給のために作られた大規模な発電所で,昭和40年に下流の鶴田ダムができて水没したとのこと. 案内によると水量が増える冬季は川に沈むらしい.でもこの写真と比べても...
2024/9/14 九州ツーリング1日目 宮崎から天草へ フェリーは宮崎に8:40に到着.本当は連休の週末はあまり人がいない南九州をゆっくり回ってみようと思って宮崎行きのフェリーを選んだのだが,予報によると宮崎だけ週末は天気が悪い. 宮崎の風景を曇りとか雨のなか見るのは全然つまらないので,すぐに宮崎道を西へ. 途中で結構大粒の雨が降り出して,合羽装着.高速って途中で止まれないからタイミングによってはビショビシ...
2024/9/13 九州へ出発 1日目名古屋から神戸へ 3連休を挟んで途中でリモート会議に参加しながら11日間の休み?が取れた. 学生の頃に回った九州をもた訪れたいとずっと思っていたが,仙台からはあまりに遠く断念していた. でも四国も中国も回ったのでやっぱり九州に行きたい! 九州に行くにはフェリーの乗り継ぎで往復4日間は移動日となるが,現地に7日間はいられそうだということで,思い切って出発. 仙台から名古屋はい...
九州還暦ツーリング 3人揃った初日 とは言え 早速のトラブル 福岡空港近くに レンタルバイク店が複数あり この朝合流の仲間が店を間違えてしまい 痛恨の時間ロス 豊後水道を望む海浜ルートは断念😅 まぁ、それも旅の御愛嬌 私は私で アパの朝食が高額(私にとっては)だったので コンビニでサラダ巻き買って コンビニ駐車場の片隅で 学生気分で座り食いしてると たまたま仲間に遭遇 「何してんの?😅」 問う60歳 サラダ巻き口に入れてモゴモゴと答える60歳 こんなことがいちいち楽しい しばらく走ると それぞれがそれぞれのバイクに慣れてきた 今回は125CCの小型バイク 日頃のハーレーと比べると パワー不足の…
2024/8/20 秋田縦横無尽ツーリング3日目その2 白糸の滝は残念だったが,気をとりなおしてバイクに戻り,森吉ダムへの細い道に入る. 以前に来た時も立ち寄ったが,休日だったのでカードはもらえなかった. 今日は珍しく平日なのでトライしてみよう. 管理事務所はこのエレベーターの上にある.下のインターホンを鳴らすと5分ほど待っていてとのこと. するとブザー音がなってこのエレベーターがゆっくりとスロープを...
2024/8/20 秋田縦横無尽ツーリング3日目 のんびりと朝食をとって秋田市内のホテルを出発! したと思ったらいきなり1分後に蓮の花がきれいに咲いているのを発見して,バイクを邪魔にならないところに置いて見学することに. 千秋公園というらしい.街中で美しい蓮の花が観られるのはいい! ということで少し散歩して今度こそ出発! まずは2日前に走って快適だった秋田中央広域農道で五城目へ. そして交通量も少なくこ...
2024/8/19 秋田縦横無尽ツーリング2日目 今日は午後から横手で仕事.能代からまっすぐ行くと早すぎるのでちょっと寄り道していこう. まずは県道4号で五城目へ向かうと,さっそく檜山跡というのを見つけて立ち寄ってみた. これはその手前の松並木.なかなか立派だ. そしてこれはサルスベリ?が美しい浄命寺. そしてその先の細くて急な道に入って登っていく.対向車が来たら結構大変そう(汗) 幸い対向車は来...
2024/8/18 秋田縦横無尽ツーリング1日目その3 権現の大イチョウからは米代フォレストラインへ.名前は林道となっているが,雰囲気的には大規模林道だ. 路面の状態もいいし,道路わきの草もきちんと刈り払われているので,いい感じのワインディングを飛ばして楽しい! であっという間に素波里湖に到着.カードをもらいにレストハウス白神に立ち寄るともう16時すぎで片付けを始めていらしたが,快く対応していただき,カードが...