メインカテゴリーを選択しなおす
2024/5/11 上山から長井 ぶらりツーその2 稲荷森古墳を出発して,R113からR287を北へ入ったところで,道路の右側の高台に景色のよさそうな東屋を発見して,Uターンして向かってみた. すると八ヶ森自然公園とある.あっここ来たことある! その時は夕方に南側の展望台に登ったけどあまり景色はよくなかった.でも,さっき見えたのは北側の展望台のようだ. さっそく向かってみると途中で行き止まり. バイクを置いて登っ...
雨雲ズームレーダーで、早朝プチツーリングコースには雨雲がかからない・・・! そう出発前に確認して飛び出した、本日の早朝プチツーリング。 6月に入って最初の銀ちゃんツーリングでしたが、見上げれば上空に
音戸の5coffeeMarketで居合わせたライダーさんとランチ
梅雨入り前のバイ活ということで、竹原に引き続き呉へ。 呉というか音戸。 というのも、過去何度かニアミスで行けなかった5coffeMarketというカフェへ行ってみようというのが今回の計画。 このカフェは何年か前に雑誌に特集されてて知ったんで
お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。そこにあるのは、誰のものでもない日常の風景。茶どころ静岡を走る原付二種「YAMAHA SR125」。
XJR1200やXJR1300って大型バイクとはいえ6速は欲しかったよね
大型バイクのXJR1200。 あれって5速なんですよね。 たぶんユーザーさんの中には同じく6速が欲しかったっていう人、多いんじゃないかな。 とはいってもXJR1300、あれも5速。 XJR1200と1300のエンジンはFJからのエンジンなの
今朝は久しぶりに竹原までデイツーリング。 自宅からは近すぎず遠すぎずということで、たまに少し足を延ばす時に目的地として選びます。 何より海沿いにあるので、穏やかな瀬戸内海を見て走るのはとても心が休まります。 うん、やっぱり海はいい…。 製塩
今日も超いい天気!! 空は晴れ渡り、風もとても爽やかです。 今日はついに記念すべき日を迎えながら走ってきました。(笑) 本日、銀ちゃんで14万キロをマークです。 いつも走る早朝プチツーリングコースで
まだ5月ですが、夏・・・初夏ですね、やっぱり。 出発時には12度でしたが、帰り道には20度の表示。 まだまだ十分にさわやか、気持ちいい。 この1週間にあったことをいろいろ思い出しながら、200km走
山道は続くよ♪どこまでも ということで GWなのに渋滞なし ノンストレス。 渋滞なしと言うか そもそも道路はガラ空きだ😅 時折、雲が太陽を包み 鮮やかな新緑が モノトーンに変わる。 そんな変化も楽しみつつ バイクを降りて 清流に架かる沈下橋をパシャリ📷 https://youtube.com/shorts/knwdqfRgJ7A?si=X5DnYwUCUpDgXZgq 日本の牧歌的な風景を堪能し 進路を山から海へ向ける。 海辺の小さな町のランチをググり 国道沿いの店をチョイスして ハンドルを切った。 しかし、その外観の装いを眺めたが 何となく食指が動かず 次の候補地へと向かった。 次に向かった…
2024/5/11 上山から長井 ぶらりツー 今日もいい天気.どこへ行こうかと地図を眺めるものの,日帰りできる場所で未踏の地はほとんどなくなってしまった(汗). ということでとりあえずR286で山形へ向かってみるかとぶらりツー用のエリミネーターで出発. 今日は空気も澄んでいて,釜房湖から眺める蔵王が美しい. R13に入り南下して地図を眺めると悠創の丘という眺めのよさそうな行ったことがない場所を発見. ここも...
五月の風が心地よい それでも山間の朝を走るには まだブルゾンが欠かせない。 テレビでは頻りに空港の風景を垂れ流し 過去最高の出国ラッシュと 騒ぎ立てている。 ならばらこちらも GWに乗っからなきゃ。 円安影響程遠い 奥地の道の駅でおむすび朝食だ。 ハワイならこれで1000円だな。 それにしても いつ食っても安定の旨さだ。 新緑の香りをブレンドしながら 熱めの珈琲を楽しむ。 途中の高速道路は既に混み始めていたが この辺はもはやGWどこ吹く風の装いで 静寂に包まれている。 新年度を迎えて 一年前と比べると 気持ちが燃え上がらない。 燃え上がらないばかりか ずっとくすぶり続けている。 気持ちが安定し…
毎週週末が好天に恵まれるというサイクルに入っている近畿地方。 今朝も素晴らしい晴れ空が広がっていました。 昨日、お師匠さまとの会食から帰宅したのが23時前。 当直明けの疲労もあり、帰宅後すぐに意識を
2024/5/4 スクーターで行く村田散歩ツーその2 蔵を見学したときに東側の丘の上に見晴らしのよさそうな場所が見えたのでスクーターで行ってみた. こうやって見ると意外と村田も大きい町だね. そして次は西側にある城山公園へ.登り口には「歴史のゲート」なるものが. この先の道の駅のところにあるキラキラの「未来のゲート」と対になってるみたい. このからくり時計はもう動かないのだろう. そして遊歩道を登...
2024/5/4 スクーターで行く村田散歩ツー 連休真っただ中で天気もいいが,渋滞と人ごみは避けたい.ということで例の爆速スクーターで近場に行ってみよう. とのんびりと昼食後に出発して間もなく,ブロロロロンと失速.何事かと思って見てみると,キャブが外れてた(汗). 振動でこのバカでかいキャブ+エアクリが外れてしまった. でもとりあえず手でぶっ刺しておいてまた外れたらつければいいか.帰ったら再度締め付けよ...
2024/4/21 峠越えツーリング鶴岡へ その3 うまいメシでお腹をみたしたあとは鶴岡市内へ. 残念ながら赤川の桜並木はもう散ってしまったので,いつもは通りすぎてしまう街を,今日は散歩してみよう. いい感じの古い建物が見えたのでバイクを置いて見学.これは青が美しい致道博物館の旧鶴岡警察庁舎. こっちは旧役所の建物.入場料を払って中を見学する時間はないので,外から勝手に撮影させてもらった(汗). そして...
2024/4/21 峠越えツーリング鶴岡へ その2 R112で峠を越えたあとは田麦保の多層民家に立ち寄ってみた. ここはいつも写真を撮る眺めのいい場所.この山並みはどこなのかな. いつものこの季節は残雪の風景なのだが,今年は桜だった. お年寄りが多いのだろう.5年ぶりの敬老会.開けてよかったですね. そして月山湖へ.女神様は冬仕様だった(汗) 対岸にある斜面の桜はちょうどいい感じだ.寄ってみよう. ...
朝5時30分に出発する早朝プチツーリング。 今朝は気温8度とかなり冷え込みましたが、5月の爽やかな風の中、気持ちよく200km走って戻ってきました。 先週までのゴールデンウィークの大混雑も落ち着き、ふ
仮眠を取り、晩メシを食べ、風呂に入り、そしてオイルを銀ちゃんに足してきました。 疲れ切って帰ってきましたが、明日のことを思うとオイルだけは入れておきたかった・・・ なんとかそこは済ませました。 今週
地方によってはようやく桜が咲いたというところもあるとは思いますが、本州付近だとゴールデンウィークごろってバイクがちょうどいいくらいですよね。 寒い冬が終わって、暑くもなく寒くもなく、風の気持ちいい季節。 だから私も毎年この時季だけはツーリン
2024年4月中旬。とある公園にて、鯉のぼりとのバイク写真撮影を楽しんだレポートです。桜も僅かながらに残っており、春から初夏への移ろいを感じられました。以下、念願の鯉のぼりとのバイク写真となります。
新しいツーリング方法「行き先は天に任せて標識右左ツーリング」がマイブームになりそう
新しいツーリングのルールとして標識のたびに機械的に曲がっていくという方法をしてみました。バイク乗りにとってのツーリングは目的地に着くことだけではないので、まあ楽しめるのではないかと思います。
明日は早朝から雨模様の予報の出る近畿地方。 今日はゴールデンウィーク後半、最後の五月晴れを拝める日曜日です。 そして5月5日こどもの日、ですね。 子供たちは巣立ちましたが新たな子供たちが生まれ、祝い事
2泊3日の九州ツーリングの拠点に竹田市はどうでしょうか。阿蘇へ、高千穂へ、程よい距離と程よい時間でアクセスできます。
5月に入り、待ちに待ったバイクに乗られるチャンス到来! そして、超いい天気!! まさに、五月晴れの好天です。 朝4時40分に起床、5時30分出発。 爽やかな空気をお腹いっぱい吸い込みながら、グワング
バイクもオーナーも バッテリー切れだ。 ハーレーは購入して5年目になるので まぁ、よく持った方だろう。 人間様もどうやら バッテリー切れのような気がする。 久しぶりに風邪をこじらせてしまい 連休も近いので病院に行ったが 特に変わったところがなかったのか 「念の為、血液検査しましょうかね」 とドクター。 自分では原因はわかっている。 疲れているのだ。 色んなことに。 つまりハーレーダビッドソンも バッテリーが切れると エンジンがかからないように 人間様も エネルギーが切れると 体のエンジンがかからないのだ。 人間様がついでに血液検査なんかするから ハーレーダビッドソンも ついでに定期点検をしても…
2024/4/21 今季初の峠越えツーリング 鶴岡へ 今年は雪も少ないのでもう問題なく峠を越えられるだろうと出発! 今日もいい天気で釜房湖から蔵王を望む. 湖は雪解けで水量も多く,水没林もあるが良く見えるポイントがなく,みちのく公園の休憩所からちょっとだけ見られた. 笹谷ICから山形道に入り西川ICで降りてR112へ. そして地図で見つけた水ヶ瀞ダムに初めて立ち寄ってみた.この季節は水量がすごい. ダムの近く...
4月28日早朝に岡山の実家に帰省し、29日早朝に帰阪する。 ほぼ24時間の滞在時間となるいつものパターンで、帰ってきたGW前半。 帰った途端に問題が発生していました。 わが家の門に作られていたツバメ
昨日がいろいろありすぎて、疲れすぎて爆睡。 朝起きられず出発時刻が1時間以上遅れました。 まずいなぁ〜・・・ 急いで出発します。 渋滞にかからないうちに帰るという線は消えました。 とにかく帰り着く
もうへろへろで記事を書く気力も体力も残されていません。 画像だけでも残して、まずは寝ます。 明日も4時起きですので。 みなさん、おやすみなさい・・・ *へぇ~とか、うんうんと思われた
急ピッチで仕上げた帰省ツーリングの準備。 とりあえず詰めるもの詰めて、銀ちゃんに搭載して走ります。 ポイントは吹田〜宝塚が混み合わないうちに通り抜ける・・・・それのみ! クルマの量が超多いのは想定範囲
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツーその2 三本木の菜の花を鑑賞したあとはほど近い愛宕山公園へ.ここも桜が見ごろだ. 北に見えるのは栗駒山かな.雪が残っていて美しい. ちょっと散歩しながら写真を撮った.東に見えるのは船形山かな. そしていつものルートで小野田方向へ.鳴瀬川に沿って流していたら赤い橋の向こうの飯豊(いいとよ)神社に大きな幟が立っていたので立ち寄ってみる. 例祭か何かが執...
最初にこのトライクというものの存在を認識したのは20年くらい前かなぁ?もうちょい前? トライクってのは前から見たらバイクなんだけど、実際には後ろが2輪あって、前輪と合わせて計3輪の乗り物。 そうかといってオートバイではないから二輪免許不要で
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツー 週末もいい天気.午前中にランニングして昼食をとってからゆっくり出発. 東北道を大和ICまで北上して,大和町の武道館へ. q 昭和5年に建てられた小学校の講堂らしい.建物も桜色だしいい感じ. そしてすぐ近くの大衡城跡へ. 満開でなかなかいい! 駐車場にバイクを置いて散策しよう. 丘の上からの眺めも素晴らしい. 帰りにもう一枚.青空がいいね. ...
2024/4/1 千葉ツーリング3日目 帰るだけ(汗) 今日は元々の目的だった埼玉の実家に帰省しよう. 帰省のついでにツーリングなのか,その逆なのか... 朝早めに出発して初めてのアクアラインだ.千葉側の橋上はかなり風が強くて結構怖いのでゆっくりと走る. そして海ほたるへ.一番下の階層にバイク置き場があるのだが,よくわからずにトラックの間をウロウロしてしまった. 朝のこの時間の海ほたるは東京から千葉へ遊び...
2024年4月中旬。不完全燃焼に終わったオタ活バイク写真に再挑戦した記録です。前回記事でも記載済みですが、わびさびバイカー流オタ活の楽しみ方は、推しキャラグッズとのバイク写真撮影です。
サボテンの植え替え作業が予想外に時間がかかってしまい、お昼ご飯が後ろにずれ込み、いろいろ入れていた予定が全然こなせないことが発覚したのが15時過ぎ。 天気予報では雨が早まったようで、夕方から雨雲がかか
「夜の部」が終わり、遅い晩ごはんを職員食堂で食べて、デスクに戻ってきました。 もう23時・・・あっという間に日が変わろうとしています。 今日も一日よく働いたなぁ〜・・・ あまりの疲労感に、このまま
2024/3/31 千葉ツー2日目その4州崎灯台へ 野島崎から先に進むと南国風の白浜海岸に出て記念撮影. その先で地図で屏風岩というのを見つけたが,海岸への出口が見つからずちょっとウロウロ. 少し手前のこの記念碑のところから海岸へ出られた. 少し砂浜を歩くと古い案内杭が立っていたがどこが屏風岩? あとで調べたら干潮時に岩場が屏風のようにみえるらしい. 結構時間かけて探したのに今回は収穫なし(汗)下...
2024/3/31 千葉ツー2日目その3南房総 メキシコ記念碑がある高台から一気に降りて,月の砂漠の御宿の浜へ到着. すごい風で砂嵐が吹いている.でもこの風の中でビーチバレーしてるのすごい根性. あまりに風が強いのでエビアミーゴに別れを告げてすぐに出発.(笑) どんどんR128を南下して行川アイランド駅のそばで地図上に「おせんころがし」という場所を見つけて立ち寄る. というか自分が子供の頃には行川アイラン...
2024/3/31 千葉ツー2日目南房総へ 九十九里浜で99,999km達成のあとは海岸沿いのあまり車が走らない道をウロウロして祝100,000km!!! そのまま海岸を南に流していたら巨大なタワーを発見! 蓮沼海浜公園の展望塔というやつらしい.無料なのだが残念ながら営業時間前で登れなかった(涙) そして不動堂海水浴場のビーチタワー でも劣化しているせいか立ち入り禁止. 今日は結構風が強くて砂が舞っている. バイク...
2024/3/31 千葉ツー2日目 九十九里で99,999km! 朝早めに出発してホテルのすぐそばの刑部岬に立ち寄ってみた. 時間が早くて展望館はまだやってないが展望台からの眺めはなかなか凄い! すぐ足元にある飯岡漁港からその先に延々と続く海岸線とか 防波堤に打ち付ける荒々しい波とかが見られる.写真に撮るとつまらないが,太平洋を見ると地球の丸さを感じられる. 朝の透き通った青空にかわいい灯台も映える. そ...
2023/3/30 千葉ツー1日目 犬吠崎 鹿嶋を出発してようやく千葉に突入!の前にまだ茨城だが,海岸沿いを快適に流しているとなんか展望台的なものを見つけた!調べると波崎ウインドファームの縁結び展望台だって(笑) 誰もいないし気にせずに一人で登って風車群を鑑賞. 夕方の風車もなかなかグッド! そしてようやく千葉に入って犬吠崎に到着したのはもう5時前だった.でもまだ青空! 夕方ならすいているかなと期待...
今朝も4時30分起床、5時10分出発で早朝プチツーリングをしてきました。 最近のプチブームは、コーヒーボトルにコーヒーを入れて腰にぶら下げ、ポケットにはチョコレートの小袋を2つ放り込んで、ツーリングの
災害でつぶれてた串掛林道が開通してたので愛宕神社まで行ってみた
久しぶりにバイクを引っ張り出してちょいツーに。 まあ当てもなくどこへ行こうかと考えながら走っていたとき、ふと串掛林道へ行ってみようということで行ってきました。 行ってみようと思ったのは、串掛林道は2018年の西日本豪雨災害の時につぶれて以来
朝4時起床、5時出発。 超ハードな早朝プチツーリングをやったせいで、今日はもうダウンです。(苦笑) 9時からリフォームの大工さんが来られることになっていたのでそんなハードスケジュールとなったのですが
去年の秋から乗ってやれていなかった、白かぶこと「スーパーカブ110・コルチナホワイト」。 今日はそれまで溜まった白かぶのうっぷんを晴らしてやるべく、思いっきり走ってきました。 春の訪れを感じ、桜の花が