メインカテゴリーを選択しなおす
今季最強の寒波が日本列島を襲ってきた2月6日の朝、成田発ベトナムエアーラインに乗ってベトナム🇻🇳のホーチミン市にやってきた。ホーチミンでの夜の道路の横断は、ま…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 最近、職業訓練のため通勤時間が皆さんの通学や通勤時間と被ります。 そのため、以前から感じていたのですがより思うようになったことがあります。 それは、 「自転車って右側通行だっけ?」 ということ。 わたしの知識不足だったらいけないので、交通ルールについて今一度学習しようと思います。 「自転車の交通ルール」を今一度考えよう。 自転車安全利用五則 自転車は捕まらない? 自転車乗りに知ってほしい。 「自転車の交通ルール」を今一度考えよう。 www.softbank.jp ※記事をお借りしました。不都合がある場合、差し…
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
アメリカに行く前は、ちゃんと順応できていた時差式信号ですが、帰国してからというもの、この手の交差点は恐怖です。右折用の信号を付けるだけで解決するのに、何か意味があるのでしょうか?渡米直後は、向こうの交通法規に慣れるのが大変でしたが、難しさと言う点では、”赤信号でも右折可(日本では左折)”に匹敵します。 この赤信号でも右折できてしまうルールは結局最後まで嫌いでした。タイミングが難しい上、滅多に居ない歩行者が居てびっくりした事も何回かあります。そして、「信号無視をしている」感が抜けず、後続車がポリスだったりすると、とても緊張しました。とは言え、日本に帰って田舎道で信号待ちしている時、赤信号でも左折…
出勤途中、赤信号の交差点、右折レーンで停止していた。青になり、発進しようとしたら、左の直進レーンにいたシルバーのアクアが、方向指示器も出さず、いきなり目の前に…
トミカは、子どもに人気の車のおもちゃです。トミカには、様々な車のおもちゃがあり、道を作って走らせる、ごっこ遊びをするなど、自分だけのトミカタウンを作る楽しみもあります。しかし、トミカで遊ぶことは、楽しいだけではなく、子どもにとって様々な良い...
自転車のヘルメットは義務化とは知っているけど、正直カッコ悪くて被りたくない。自転車のルールが厳格化されている中、ヘルメットもだんだん無視できなくなりました。この記事では日常的に使用していても違和感なく使用できるカジュアルなヘルメットを紹介しています。規格なども同時に説明しているので是非参考にしてみてください。
自転車のながら運転が厳罰化になったとネットニュースで見ました。マナーやモラルとしてどれだけ注意しても無くならないので法律で厳しく取り締まるしか無いって感じでしょうか。11月から変わるんですね。良い事だとは思います。本人はもちろん巻き込まれる側が本当に可哀想
ミニカーは、子どもが手や指で動かして遊べるミニチュアサイズの乗り物のおもちゃです。 車や消防車、パトカーなど車で遊ぶことは、子どもの知育効果が期待できるので、幼児期からの遊びにおすすめです。 今回は、ミニカーの知育効果についてご紹介します。
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「信号待ちで運転手交代」「エンジンを…
今週は、お休みをいただいているので色々とバイクで出かけようと思っていました。 しかし、息子の体調が悪くなってしまい前半は断念。 せっかくの休みですが、これば…
信号待ちしていて、交差する道路の信号が赤に変わると、次は自分側が青になるだろうと、普通は思います。でも、実際に青信号を見る前に発進してはダメですよ。横切る...
う〜ん。 最近、逆走のニュースが多い気がします。 高速道路を逆走・・・マジかぁ・・・。 中にはもう30キロ以上を逆走した強者もいるでしょ。 勘弁してくれ。 …
通勤の原付2種バイクのすり抜けに恐怖心を覚えながら講習会場入り
通勤ラッシュ時にバイクですり抜けするサラリーマン。車の間を右から左からすり抜けて、時にはバイク同士が接触しそうになることも。バイクだからという気持ちは十分理解できるけど、危険運転なので控えましょう。
赤信号で止まる車が連なっていた。その信号から少し離れて路地があった。信号は無い。お爺はその路地を真っすぐ進みたかったらしい。語彙力が怪しいので絵にしてみた。絵の中の自転車少年は実際には爺だ。ママチャリに乗った爺。(じぃ)爺は、車の間を抜け直進で道路を渡りたかったようだが、車がちょっとだけ路地を塞ぐように止まっていて、通りにくかった? 見通しが悪かった? 模様。塞ぐようにと言っても、自転車2台は並んで通れ...
今に始まったことでもないし、自分も人のことを言えた義理ではないのですが・・・。 最近の自転車乗りには、うんざりです。 もちろん、自転車に乗っている人が全て悪い…
4月に終わりましたが「春の全国交通安全運動」の推進要綱第1条(目的)に (略)...交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに...(略) というのがありますが、ホントそう思います。 □□□ 特に(昔風に言えば)ご婦人の運
前後1輪ずつのオートバイに対して、後ろ2輪という構造をもつトライク。 おそらくおなじみなのはデリバリーなどに使われるこちらのキャノピー。 乗ったことがある人もいると思うんですけど、まあ走らない。 そもそも原付の排気量に対しての重量が重すぎる
最初にこのトライクというものの存在を認識したのは20年くらい前かなぁ?もうちょい前? トライクってのは前から見たらバイクなんだけど、実際には後ろが2輪あって、前輪と合わせて計3輪の乗り物。 そうかといってオートバイではないから二輪免許不要で
自転車は左を走りましょう。 右折する時はインコースに入らないようにしましょう。
ツイッターXで、自転車の運転に関する動画を見ました。これは車が悪い?自転車が悪い? pic.twitter.com/e7LImYNrJf— 激バズ3rd (@gekibnews) April 13, 2024 明らかに自転車が悪いです。 まず、自動車側の信号は青ですから普通に直進走行して良いのです。 自転車は左側走行が基本ですがこの女性は右を走行。 自転車側の信号は赤なのに、飛び出して右折してきた時点信号無視も追加です。 轢かれなかっただけでも感謝す...
北海道のツーリングでスピード違反にならないように気を付けておきたいこと
北海道でスピード違反で捕まらないように気を付けておきたいことをまとめてみました。ですが、くれぐれも法令順守で速度を守るのが大前提です。
自転車のルールを厳しくしないと、自転車社会は良くなりません。
自転車による交通ルールを守らない人が増加傾向にあると思います。 自転車だから安易に許されるという気持ちが多いのかもしれません。 (1)ヘルメット着用しない…
【感想あり】「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち - 記事詳細|Infoseekニュース
「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち - 記事詳細|InfoseekニュースSNS上ではクルマで大きくカーブした道路を曲がるときにウ
穏やかな秋晴れ。多くのところで夏日となった。それでも3連休の初日で多くの人が観光に繰り出したみたいで、今日は道路も大渋滞。仕事があって車で出たが、朝早くに出たにもかかわらず、いつもなら1時間半ほどで着くところが、トイレ休憩を含め2時間を超えた。裏道を使っても、そこまで車が溢れていた。交通渋滞、なんとかならないだろうか。ついイライラして、一度右折信号で無理してしまった。いけないいけない。仕事帰りに妻と落ち合い、鎌倉山に出かけた。鎌倉市内もずいぶん人が多かったらしく、出てくるのも一苦労だったらしい。穏やかに日が暮れた。1日無事でよかった。一旦停止応援よろしくコメントお願いします!道路渋滞、イライラには要注意
台湾は「歩行者地獄」と《CNN Travel》に指摘された件について
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! こんにちは!編集Kです。 台湾は美しい風景や美食、文化的な魅力で知られていますが、最近では交通事情が注目を浴びています。今年、台湾の交通事情が国際メディア《CNN Travel》で「歩行者地獄(living hell traffic)」と評され、歩行者の安全問題が注目を集めています。今日は、台湾の交通事情に焦点を当て、なぜ台湾が「歩行者地獄」と指摘されたのかについて個人的にな意見を述べます。 運転免許が取りやすく、違反罰則が軽い 台湾ではとりあえずスクーターも自動車も運転免許を取得しやすく、その結果、交通ルールを守らないドライバーが多く存在します。また、交通違反の場合、罰則は比較的軽く、取り締まりが甘いことも問題とされています。日本のグリーン、ブルー、ゴールドのような免許階級制度はありません。免許更新時の講習・視力測定もありません。おまけに、2013年から台湾の運転免許証を更新する義務はなくなりました!詳しくは下記台湾交通部の公式サイトをご参照ください。このような状況から、危険な運転や交通ルールの無視が横行しています。 普通汽車駕照及機車駕照過期或到期都可以不用再換發普通汽車駕照及機車駕照過期或到期都可以不用再換發 臺北市區監理所再次提醒駕駛人,依據新修訂道路交通安全規則第52條規定,自102年7月1日起,普通汽車駕照及機車駕照不論已過 www.thb.gov.tw 台湾の道路環境と自動車購入管理政策 台湾は先天的に地理的条件が制約されており、土地が限られています。しかし、政府は国民の自動車購入台数を制限しません。日本のように駐車スペースがないと車が買えないというルールは一切ありません。90年代以降、国民のGDP・GNPが増え続け、自動車の数は急速に増加しています。一人に外車四台を持つお金持ちは結構います。また、台湾で販売されている自動車の車種は、欧米諸国と同じような物が多く、根本的に台湾の狭い道路環境には適していません。日本のように、自宅の駐車スペースの大きさに合わせて購入するのを誰も考えていません。とりあえず、欧米と同じ物が欲しいですね。結果、道路が混雑し、歩行者や自転車にとって安全で快適な交通環境を確保することが難しくなっています。 ゆがんだ価値観と交通意識 台湾では、お金持ちだからこそ車が買えるというゆがんだ価値観が根強
嗚呼 やってしまいました 午前中用事があって自転車で出かけてその帰り とある交差点で赤信号に変わってところで行けそうなんで通過したら 後ろから「そこの自転車停まりなさい」 […]
【英国道路事情】なぜイギリスの交通ルールは左側通行・右ハンドル? 日本との意外な共通点も
紳士淑女の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今回はずっと書いてみたいと思っていたイギリスの交通ルールに関する記事
Xin chào! ベトナム移住384日目のあみパパです。 移住当初ベトナムの交通マナーの悪さに驚いていました 『交通ルール』こんにちは ベトナム移住82日目…
昨日のブログ記事をご覧になられた方々の中には、えっ、車で出かけてワイン??それって、飲酒運転なのでは!?と、思われた方がいらっしゃるかもしれません。夫 Banana は帰りも運転があるので、 食前酒のワイン軽めをグラス1杯だけで、 この日は食時中のアルコール
電動キックボードで移動ラクラク|規制緩和はいつから?誰でも乗れる?
今回の記事では、会社に自転車で通勤している30代男性会社員が電動キックボードを利用しようか迷っている方々に向けて、電動キックボードの規制緩和についてお伝えします。 最近、電動キッ...
【自転車政策】自転車の交通ルール違反にも青切符(反則金)を検討という話
自転車交通違反に青切符反則金を検討 2023.08.04 こんなニュースがありましたので、記事にしてみます。 自転車の悪質な交通違反に“青切符…
チューリッヒ州を車で運転していたドライバーに、1,100 フラン(CHF 1,100 )約 18万円 の罰金が課されたそうです。スイスの高速道路を走行する各車両は、車のフロントガラスにその年の「ヴィニエット」と呼ばれるステッカーを貼らなければなりません。これは車1台につき、1
ヘルメット着用努力義務化ですが、ちゃんとしたヘルメットを使わなきゃ意味ないですよね。
2023.07.18 今年の4月から、自転車に乗る場合のヘルメット着用が努力義務化されましたことは、皆さまご存知と思います。そんなわけで、私の住む…
安全な #自転車通行帯 #自転車レーン がもっと増えて欲しい。
自転車を趣味にしている私ですが、競技にはあまり興味なく、もっと日常的に楽しみながら利用して、それで健康増進にもなればいいな!…っていう姿勢。そんな私としては、道路はもっと安全に自転車を利用できる場所になってほしい。そのためには、安全な自転車専用通行帯、自転車レーンが増えて欲しい。そう思っております。 そこで、NHKがこんな記事を掲載しておりましたので、私なりに思ったこと等書いてみます。
おはようございます。 今日は久しぶりにノエルの魅力からお伝えしましょう^ ^ オペラの練習中^_^ からの かかってこんかい!! こわいですねー😱 さて、昨日の帰りの出来事。 信号のある十字路 東西→南北→歩行者と順番に変わる信号で歩行者信号が青になるのを待っていました。 南北の信号が青の状態で、一台のトラックが右折するために中央で待機している時に対向車線(もちろん青信号)から自転車がルールに則って車道を直進し、交差点へ。 その時になぜかトラックが自転車にクラクションを鳴らしました。 まぁその自転車も傘差し運転していて、100%交通ルールを守っていた訳じゃないけど、通行に支障があったように見え…
おはようございます^ ^ タイトル通り、腰痛で歩き方がおかしくなった影響で(根拠なし)右ふくらはぎが軽い肉離れ(>_<) 簡単に今の痛い所を下から行きまーす♪ 左足かかと「足底腱膜炎」 右足ふくらはぎ「肉離れっぽい」 腰痛「ヘルニア持ち」 お腹「太り過ぎ」 左手親指「亜脱臼」 右ひじ「テニス肘」 右肩「関節唇損傷(野球肩)で手術」 頸椎「後縦靱帯骨化症で手術」 頭部「勉強嫌いでからっぽ」 こんな感じ^ ^ いくつか痛みちゃうやん! テニスも野球も全くしてないし! まぁ正直全部がMAXで痛いわけじゃないけど^_^ 末っ子なもんで、大袈裟に痛がるんですー! とにかく7月を真面目に働けば、前の状態に…
それでも赤信号を渡りますか?爽やかな朝。車が全く走っていない小さな道路。何かに急かされるように、赤信号を渡る大人たちがいる。それぞれ事情や考えた方があるだろうし。信号さえ守っていれば、事故がなくなるとは思っていないけれど。ねぇ、だけど。横断
交通ルールは絶対守って❗️❗️【出合い頭の事故はこうして起こる💦】
にほんブログ村 朝活ジョギングをしているハピです(^o^)/ 3年半前に友達を亡くし そのショックのせいなのか ただ単にアラフィフの加齢なのか 身体の不調を感じるようになりまして…。 ~↓「サヨナラを言
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇時々曇り最低気温、11.6℃ 最高気温、15.7℃ 昨日は、ちょっと気温低…
今日はサイクリングしながら途中途中公園に寄った 〜春が来ている〜
毎日ブログ更新する目標なんだけど、今日は厳しい!!と諦めかけたけど、短くても更新する。 スイミング後にサイクリングして公園行って、それから夕飯やら終わってから保護者会の活動と会計作業をしていたらもうこんな時間! スイミングの待ち時間に書けば
おつかれさまです。 ユウロウです。 先週の陽気から、ガラリと変わり寒さの戻ってきた福岡市。天気も雨で寒さが際立ってました。 今日のいいこと。今週はあまり天気が…
その日はパパがお休みの日でした。幼稚園のお迎えの時間だったので、パパがすーちゃんも連れてお迎えに行きましたお友達も一緒に帰ってきて、うちのマンションの前でバイ…
*車椅子専用駐車場の隣に車を停める時、斜線を跨がず駐車してください。
車椅子専用の駐車場の隣に車を停めることがなかったので、 気が付いていませんでした。。 少しでも車線をまたいじゃうと、 車椅子の方は車に乗り込めないのですね Σ(゚Д゚;)。 覚えておこうと思います!。
自転車乗りの皆さん、今日から適用ですって。 交通ルールをしっかり守っていきましょう 自転車の交通違反による人身事故が相次いでいることから、 警視庁はきょうから取り締まりの強化を始めました。
今日は少し真面目な話です。数日前の新聞に出ていたと思うのですが「一旦停止率」ってご存じですか?JAF(一般社団法人日本自動車連盟)の【信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査】2022年調査結果によると、富山県の一時停止率は37.0%で全国25位という結果となりました。全国平均(39.8%)と比較すると、まだまだ低い水準にあるのが現状です!と地方紙に書かれています。信号機の無い横断歩道一週間程前の実話・・・ご近所散歩の途中、信号機の無い横断歩道で車が停まるのを待っていた中年R(私)たまたまこの日は交通違反を取り締まる警官が、横断歩道と20メートル先の信号機のある交差点にいました。横断歩道に立つ私をチラッと見てそのまま通り過ぎた1台の軽自動車(目が合った運転手は高齢のじいちゃん)...一旦停止率🚥
自転車の交通違反の取り締まりが強化されるという。危険かつ悪質な事案に対しては 「赤きっぷ」 を切られる場合もあるという。(ただ、それは今までもそうだった。) …