1件〜45件
某ダゴンセンター前も平静は取り戻していますが・・・この所の入出国規制緩和で日本人の方々も多く戻られている反面でこのタイミングでと言うことで帰任される方や帰国される方も多いのが実情ですね🤔ただ現在残っている人も事業整理などの業務で残られている人も多いとのこと😥我々にとっては同郷の人々が少なくなるのは仕方ないと分かっていても、やはり寂しいものです・・・😭とはいえ、残っている方々にも様々な方がいらっしゃる...
本帰国日記2:ネガティブスイッチオン、しんどい1日、夜は家とさようなら
本帰国日記1に引き続き、ただの帰国日記です。 朝食が7割マレー、食べれるご飯がオムレツとパンで落ち込み、ネガティブスイッチがオンに あまり下調べをしていなかったのですが、インピアナの朝食は7割ぐらいが
だらだら休日 You Can't Always Get What You Want 【日本生活復帰5ヶ月目】
こんにちは、こちらのブログでは主に国際結婚後イタリアで生活してきたことを綴っています。現在は1人関西某所で暮らしながらイタリア人の夫の在留ビザが下りるのを待っています。昨日は色々と私を気にかけてくれる大切な方の大切な結婚式を半休をいただいてZoomから出席さ
大学生の甥っ子がGWに日本から遊びに来てくれました。あっという間に日本に戻る事に。 6泊はあっという間に終わるね。大学の授業があるから、あんまりゆっくり出来な…
今朝4時ちょっとすぎに目が覚め、もしかしたらと思いメールをチェックしたら・・・昨日行ったPCR検査の結果が届いていました!陰性!日本政府への書類も届いていました!目を覚ましたダンナも陰性確認。それぞれのメールに連絡が入るので、子供たちを起こし、メールをチェックさせ、2人とも陰性!その後2人はまた夢の中へ戻りましたが、私とダンナは眠りに戻れずそのまま起きてしまいました(笑) 超早起き!2週間の家族ロックダウン...
小さい頃から食べている、母が作ってくれる料理。 一時帰国で、母の料理を久しぶりに食べる。 愛情たっぷり。美味し カナダ在住。旦那と犬二匹のまったり生活。日々の暮らしをブログに。夢は、キャンピングカーでカナダとアメリカを旅行。
3年半ぶりの日本滞在。3年半も経つと、日本での生活感の感覚が少し鈍って、浦島太郎状態です(笑)。しかし、あぁ日 カナダ在住。旦那と犬二匹のまったり生活。日々の暮らしをブログに。夢は、キャンピングカーでカナダとアメリカを旅行。
リッチモンド成田のお弁当、朝ご飯・夕ご飯の紹介【自主隔離・本帰国・宿泊者向け】
こんにちは! マレーシアから日本に帰国して、リッチモンド成田で自主隔離をしていたKristenです。 今回は、リッチモンド成田で宿泊した時に出てきたご飯を紹介しようと思います。自主隔離や、ここで宿泊さ
[日本入国(帰国)] Covid-19検疫手続で必要な書類や帰国後の待機について(2022年4/28更新)
スリランカにある現地旅行会社です。 旬の情報をお届けしてまいります。旅行の相談もお気軽にどうぞ。
アメリカ出国から日本入国までの手続き【コロナ禍一時帰国編2】
2021年7月下旬にアメリカから日本へ一時帰国した際の手続きをご紹介する記事の第2弾。今回はアメリカ出国手続きから日本入国時の手続きまでの話です。私は持病による咳症状がある中での帰国だったため、持病がある場合の帰国方法も併せてご紹介します。※この当時は入国後の
本日現在、海外から日本に入国するには国籍に関わらず、以下の書類が必要となっています。★PCR検査陰性証明書搭乗便出発予定時刻前72時間以内に行われたPCR検査の陰性証明が必要です。★誓約書要は、決められたルールは守りますという内容の誓約書です。★質問票健康フォローアップのための連絡先や滞在場所の記入や、直近の健康履歴や濃厚接触の可能性などの質問があります。★ワクチン接種証明書これは必須ではありませんが、3回接...
コロナ前のように、制限なしで入国可の国 と イタリアコロナ薬処方の新システム
Grazie🌼 移動や入国に関する規制が撤廃され、コロナ以前と同じ条件で、入国できる国が増えてきた。ギリシャ、2022年5月2日よりコロナ関連の入国規制を完全撤廃 これにより完全正常化した国は30ヵ国に | sky-budget スカイバジェット 上記より、4月24日現在、入国に関する制限が撤廃された国(接種・検査・検疫に関する規制がない国)イギリス、アイスランド、アイルランド、アルゼンチン、アルバ、イエメン、エルサル...
保険加入→加熱用のもっちりバナナ、「カルダバ」がお買い得だったので試してみました
ほけんの窓口で医療保険と就業不能保険に申し込む今日は地元のほけんの窓口で保険加入の手続きをしてきました。医療保険と働けなくなった時のための就業不能保険で、ひと月の支払いはあわせて4000円台。私は将来の備えをほとんど出来ないままイタリアに移住してしまった過去
本帰国日記1:日通で荷物の運び出し。生理と重なり撃沈。夜はBukit Bintangで写真を撮る。
こんにちは!無事に4月、日本に本帰国して新しい生活が始まったKristenです。 この本帰国日記シリーズでは、マレーシアからの本帰国前後の日記を書いていこうと思います。 いくつかに分けて書いていく予定
20日の水曜日からニュージーランドのアダーン首相が日本に行っています。4日間の予定だったと思うので、今週末にニュージーランドに帰国するようです。日本に行く前にはシンガポールを訪問しています。今回のコロナ騒動が始まってからアダーン首相が海外に出るのはこれが初めてです。貿易をターゲットにした訪問だそうですが、貿易相手国としては4位の日本と5位のシンガポールがなぜ2年以上ぶりの海外訪問国に?という声はあります...
日本人を配偶者に持つ外国人が海外で「配偶者ビザ」を取得する場合、2つの方法があります。配偶者が日本にすでにいる場合は、配偶者もしくはその両親が引受人として呼び寄せる方法です。この場合、「在留資格認定証明書」を日本の法務省に発行してもらい、それを海外にいる配偶者に送り、その国大使館や総領事館で手続きを行います。私はこの方法ではないので詳しいことはわかりません。私たちが手続きしたのはこの証明書がいらな...
夫と2歳娘と日本帰国。長時間フライトと時差ボケとPCR検査結果。
実は今、日本に帰国しています。地元に戻るまでにかなりの長旅となった今回。その内容や2歳の娘用に長時間フライトであってよかったもの、PCR検査など書き留めます。
先月のことだけれど、ベトナム・ハノイから日本へ本帰国した。 2022年3月時点では、ベトナムから日本への入国者(ワクチン未接種の場合)は、厚生労働省指定のホテルで3日間の強制隔離。 当日その時まで、どこに行くかもわからない。 コロナ禍中のドキドキの本帰国だった。
ニュージーランド人は、ビザなしで3か月間滞在できる許可が日本入国時に出るので、今までダンナはビザを申請したことなかったのですが、今回の日本行きに際しては「配偶者ビザ」と呼ばれるビザを取得しました。今日時点では、観光等の短期ビザでの日本入国はまだ認められていないので、ダンナは何か有効なビザを取得しなければなりません。が、今回は長期を前提としている日本行きなので、「配偶者ビザ」はどちらにしても取得が必...
家庭内暴力と家族/ Domestic violence and family/ 가정폭력과 가족
長女が小学校からこんなものを持って帰って来た。The eldest daughter brought back this paper from elementary school.큰 딸이 초등학교에
家庭内暴力と家族/ Domestic violence and family/ 가정폭력과 가족
長女が小学校からこんなものを持って帰って来た。The eldest daughter brought back this paper from elem…
日本一時帰国は、些細なことから始まる 母から「免許証の切り替えに一度帰ってきたらどう?」って。 そんなに簡単に言ってくれるけど、2月にフロリダに行ったばっかりだし、それに休暇を取るのはなかなか厳しいこの頃。
この人生における私の役割/ my role of this life/ 이 인생의 내 역할
何だか最近ひどく心がやられている。暖かくなり、新緑と開花の季節。韓国ではコロナの流行が収まってきている。街は家族や友人と連れ立って歩く幸せそうな人達でいっぱいだ。I don't know why I'
この人生における私の役割/ my role of this life/ 이 인생의 내 역할
何だか最近ひどく心がやられている。暖かくなり、新緑と開花の季節。韓国ではコロナの流行が収まってきている。街は家族や友人と連れ立って歩く幸せそうな人達でい…
日本に向けて出発まで4週間程となりました。自宅を賃貸用に貸し出すため、通常の里帰りとも違ってやることがたくさんあります。プラス、コロナ騒動下での日本帰国は大変だ~と痛感中です。まず、家を貸し出すための話ですが、大きな家具(ベッド、ソファ、ダイニングテーブルなど)はそのままで行くものの、その他細々したものは当たり前ですが、片づけていかなければなりません。売りたかったもの。車1台、ダンナの仕事用のワゴン車...
2022年4月11日ハムレットじゃないが、決心がつかず迷っている。自分としては珍しいのだが、帰国の長旅に体力が耐えられるかというのがネックだ。ロシアのウクライナ侵攻勃発以来、これまでフランクフルトから北回りで飛行していた便が南周りになってしまい、ポルトから出発すると飛行時間だけで行きは約16時間なる。帰りはと言うと、これがわたしにとって問題で、羽田フランクフルト間がANAだと直行にならず、ウィーン経由...
スリランカから日本入国(帰国)後の指定宿泊施設での待機について
1/31以降、スリランカから日本に帰国(入国)する方は、検疫所が確保する指定宿泊所(ホテルや施設)で3日間待機となります。宿泊施設退所後は、入国後7日間(つまり残り4日間)は自宅などで待機となります。
我が家。ニュージーランド人のダンナ、日本人の私、ハーフの娘と息子。家族4人で5月に日本に帰る/行く準備を進めているところです。家は賃貸で貸し出していきます。一部家具付きという状態で貸すことも可能ということで、ベッドやソファ、ダイニングテーブル、書斎にある机、本棚やタンス/棚など大きなものはそのまま残していきます。とはいえ、ほぼ普通の引っ越し(泣)やることはたくさんあります。なのに、日本へはスーツケースひ...
前回の更新時からかなり時間が経ってしまいました。作ったばかりの個人的ウェブサイトにも関わらず、私が予想した以上に沢山の方が訪問してくださり、とても嬉しかったです。지난번에 글 쓴지 꽤 시간이 지났어
完全帰国を決意するまでの経緯は『きっかけ/만남』でもお話しました。 ‘완전 귀국’을 결심하기까지의 경위는 「きっかけ/만남」에서도 이야기했죠.I have told the story of
春なのに…/ Though it’s spring... / 봄이 왔는데...
3月も終わりの頃、韓国ソウルでもちらほらと桜が咲き始めた。At the end of March, cherry blossoms began to bloom in Seoul, Korea.3월도
皆さま、長い間更新をしていなかったにも関わらず、こんなにたくさんの方が私のブログを見守っていて下さっていたこと、とても嬉しいです。 完全帰国について迷い始めて…
春なのに…/ Though it’s spring... / 봄이 왔는데...
3月も終わりの頃、韓国ソウルでもちらほらと桜が咲き始めた。At the end of March, cherry blossoms began to b…
春なのに…/ Though it’s spring... / 봄이 왔는데...
3月も終わりの頃、韓国ソウルでもちらほらと桜が咲き始めた。At the end of March, cherry blossoms began to b…
【インド渡航者必見】日本入国用の PCR検査をする方法と場所を難易度別に紹介
コロナウイルスによる規制も各国で緩和されはじめた今、インドへの入国はPCR検査の陰性証明書もしくはインドで摂取したコロナワクチン接種証明書でもOKになりました。また、インドへの観光も日本人もしくはアメリカ人であれば10年の
[日本] 日本帰国後の待機期間の短縮と、ワクチン3回目(ブースター)接種者の免除について
日本入国(帰国)後の待機期間が見直しとなり、2022年3月1日より適用となります。 その詳細について書いています。
[日本入国(帰国)] ファストトラック利用で、空港でのCOVID-19検疫手続の時短化!!
現在特定の空港から入国する方は『ファストトラック(Fast Track)』が利用可能となっています 『ファストトラック』とは、日本に入国する前にMySOSアプリ上で検疫手続きの一部を事前に済ませることができ、入国時空港での検疫手続きを一部簡素化することができるというものです。
早いもので働き出してから35年が経ちました。それ自体が驚きなのですが、アメリカで働いてる期間がその内の半分を越えてしまったのもびっくりです。まだもう少し先なんですが、いつリタイアしようかなぁとか、いつアメリカを引き払って日本に帰国しようかなぁなんて考え始めてます。...
警視庁が、在外邦人の免許更新に関する『特例と手続き一覧』を公開。 新型コロナの影響で帰国できずに失効しても、3年以内に帰国後1ヶ月以内なら更新可能。 また、海外で免許を取得している場合、視力検査などで日本の免許が取得可能。
◆海外在住者の一時帰国◆おすすめなネット接続!SIMカードとモバイルWIFIを比較!
海外在住者にとっては、一時帰国の際の通信手段確保は頭痛のタネですね… 電話はライン(LINE)があれば良いので、ネットに繋がるWifiだけでもなんとかしたい。 滞在期間により、プリペイドのSIMカードかモバイルWIFIルーターのいずれかの選択肢。
サムネイルの写真はイポーに行った時のねこちゃんです。 こんにちは。夫の駐在の帯同でマレーシアに住んでるKristenです。 タイトルの通りです。突然ですが。 少し前に本帰国が決まりました。 帰国までも
皆さんこんにちは、NAMIです。 今日は 日本に帰国する際にするPCR検査 についてです。ツアーガイドとは言え、コロナ禍になってから日本には帰国していないので…
1件〜45件