メインカテゴリーを選択しなおす
佐世保といえば、何を思い浮かべますか? 例えば、佐世保バーガー、レモンステーキ、米軍基地、等があるとは思いますが、やはりハウステンボスが1番じゃなかろうかと思うわけですね(・∀・) まぁ、正直そんなことはないんですが、今回は暇を持て余していたので、ハウステンボスに行ってきました(*´ω`*) 平日ということもあって、人の多さはそこまで多くない状況。ただ、子連れが多かったなというイメージ。ちょっと前はお年寄りが多かった気がしたんだけど、もう違うのかもしれませんね。 ロリポップ! 入場代は4,000円くらいだったような(記憶ない)。やはりチューリップ祭りでしょう。 姪っ子が撮った素晴らしい写真を載…
レバラン休暇で日本に帰国したら気づいた、日本とインドネシアの意外な違いと魅力
2025年のレバラン(断食明け大祭)休暇は3月31日から4月7日までの長期休暇です。私はこのタイミングを利用して久しぶりに日本へ一時帰国しています。今回はインドネシアでの生活経験を踏まえながら、久しぶりに日本で感じたこと、気づいたこと、新たな発見をお伝えします。
どんどん参加人数が減っていく火曜会。 もう本当にやばいですね。風前の灯火?
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
最近、周辺会社の動きが怪しい。 世の中、中国からの撤退なんて話をよく耳にするけど、本当にそうなっているのだろうか( 一一) そんな中、トヨタはレクサス工場作るなんて言うてますし、どうなることやら・3・ 結構、帰任している人達がいるんだよなぁって思いつつ。 何だか聞いてみるに、中国に工場建てるより日本に工場建てたほうが安いとか…。 本当にそうかなぁ?今はそうかもしれないけどねぇ…と個人的には懐疑的ではある。 とはいえ正直なところ、帰任出来るのはめちゃくちゃ羨ましい٩(๑´0`๑)۶ なのに!なのに!必要な人材は帰任をし始め、私のような要らない人材は帰任出来ない。それは、私は日本では要らない人材だ…
レストラン ひらまつ博多https://www.hiramatsurestaurant.jp/smp/hiramatsu-hakata/ 本日は夫婦の記念日…というわけではなく、 妻が誕生日を迎えたことバースデー そして、親としての誕生日も同時に迎えたということでお祝いに行こうと思い探していたところ、『レストラン ひらまつ』が雰囲気が良さそうでしたので、行ってきました。 中洲川端駅から徒歩3分程度でしょうか。 まあ、少し迷ったね🤏 初めて行く場所だから仕方ないよね…。 暫くすると、お店が見えてきたので、『予約した…』というと個室に案内されました(๑╹ω╹๑ ) 2歳の子供がいたので、個室は大変…
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
レストラン 空KUU 万津店 久々に佐世保に行きました。 何やら五番街とかいうショッピングモール的なものがあるみたいで…皆さん買い物で賑わってるいるようでした(´∀`) その五番街から少し道を外れると… 何だか古き良き時代を感じる様なといったところ 準備中とあったので、少し心配はしましたが無事に入店に成功( ͡° ͜ʖ ͡°) 真ん中に大きな水槽が置いてあります。 子供たちも大喜びです(´∀`) 義姉の子も、うちの子も『これなーに』の連発でしたね。 見ていてとても楽しそうでした! それでは早速メニューを見ましょう 他のページが写っておらず残念! そんな日もあります! 嫁…日替わりランチ 旦那……
【国内旅行】福岡県 水族館『マリンワールド』@レストラン・ザ・ルイガンス
思い出話 夏の終わりごろでしょうか。 マリンワールドに行ってきましたので、そちらを紹介しようと思います。~金魚の館~ ~ザ・ルイガンス~ 明日はいいことあるといいな (*´・ω・)(・ω・`*)ネー 見て頂きありがとうございました🙇 ランキング参加中中国(China) ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中海外生活 ランキング参加中海外在住 ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アクセスの輪 ムームードメイン 【ブログ】 ↓YouTube↓(趣味動画) https://www.youtube.com/channel/UCwrnZ-zn56brMF_QkQHRjYw ・作りたい動画…
思い出話です。 これは東京に居た頃のお話…。 明治座という場所に行ってきました。 義母の誕生日プレゼントとでもいうべきなのでしょうかね。 私自身初めてお芝居を見る機会となりました。 平日の雨ということであまり人はいないのかなと思いきや結構人がいらっしゃいましたね。 お年寄りの方が多かったのは確かですけどね。 若い方もちらほら居ましたよ。大学の休みを取って参加をしたのかもしれませんね。 松平健を生で見ることが出来たのでちょっと感動しました。 1人だけ剣捌きが全く違いましたので、やっぱりすごいなと思いました。 舞台名は【魔界転生】です。 お弁当は『幕の内弁当』¥1,600 を注文しました。 揚げの…
在米中は、美味しいネギにありつけない事が多く、美味しそうに見えても中がスッカスカのスポンジ状でガッカリという事が多々ありました。鍋等の煮物に入れる時は、Leekという西洋ネギで代用していましたが、青い部分も食べられて我が家では重宝していました。 日本に帰った頃は、ネギがちょっと高めで品質も余り良くなく、とてもガッカリだったのですが、鍋の季節になるにつれ段々と値段が下がって、質も良くなりました。 中でもお気に入りなのが”なべちゃん葱”。 普通のネギと坭ネギの中間の様な印象で、鍋に入れると最高です! 次の鍋が待ち遠しいです。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門…
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
大谷君の晩餐会でのスピーチがニュースで放送されていました。彼が英語で話すかどうかが凄く注目されているのを見ると、気が重くなります。 職業や立場は違えど、他国に行って現地の言語で生活するのが大変なのは皆同じです。正直に言いますが、私は英語を話すが苦手です。特に大勢の人の前で英語で話をするのは、ストレス以外の何物でもありませんでした。「ひょっとして、彼も嫌なんじゃないだろうか?」と勝手に心配しています。 M通訳がチームミーティングで自身のギャンブルの問題について英語で説明した情景を大谷君の会見で聞いた時、物凄く彼の気持ちがわかりました。衝撃的な内容を話しているのは何となくわかるが、詳細まではわから…
YouTubeチャンネルの開設に向けて準備しているのですが、第一話の内容を考えている時に、日本に帰国する事に決めた理由の一つを本ブログで書き漏らしている事に気付きました。その理由とは、”アメリカに住んでいたら老後破綻したから”です。 住宅ローン、自動車ローン、固定資産税、保険料等、働いていたからこそ賄えていましたが、例え住宅ローンを完済したとしても、自分が手にする年金だけでは、毎月が赤字であるのは明らかでした。更にアメリカでは医療費、介護費用が高額なので、健康を損ねた途端、経済的に逼迫するのが容易に想像できました。フィナンシャルプランナーのセミナーに参加しても私に役立つ情報は無く、アメリカに住…
アメリカに居た頃は、DIYに燃えていました。次から次へと電動工具が欲しくなり、バッテリーを統一する為にワンブランドに決め、そのシリーズで揃える事にしました。 選ぶのは、勿論日本メーカーです。ACタイプをいくつか持っていたHitachiは、好きなブランドでしたが、商品のバリエーションが少なく少し地味な印象。でも、憧れのMakitaは高過ぎて、シリーズで揃える事を考えると出費が大です。 そこで、選んだのが、HomeDepotで展開中のRyobi。バリエーションも豊富でしかもMakitaに比べてかなり安いのです。色々揃えて活躍してくれたので、全てを船便で日本に送りました。 帰国して仮住まいに住み始め…
昨年は、米不足のニュースが日本から伝えられ、一時はアメリカから米を買って帰ろうかと思っていました。実際は、手荷物に米を加えるのは諦めましたが、帰国したタイミングで、スーパーに新米が並び始めていたので、ありつく事ができました。 日本で食べるお米は、カリフォルニア米よりも美味しくて、特に冷めた後の味が格段に違います。その中でも、たまたま新米で出会ったミルキークイーンという品種のお米がとても気に入っています。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
日本で感じる小さな幸せ!海外駐在から一時帰国した私が満喫する5つの楽しみ
インドネシアのマカッサルに駐在していると、日本に一時帰国する機会は限られます。その貴重な帰国期間を思い切り楽しもうとすると、自然と「海外では味わえない日本らしさ」を求めるようになるのです。海外駐在者ならではの“日本の楽しみ方”を5つに分けてご紹介します。日本の良さを再認識している様子をお伝えします
我が家もとうとう上棟の日を迎えました。前日のポカポカ陽気から一転した真冬の寒さの中、早朝から作業して頂きました! 営業さんに依れば、上棟式をやるのは最近では100軒に一軒程度だそうです。地鎮祭をしたので、上棟式は省略する事もできるとの事だったので、スキップする事にしました。 初日に立ち合いましたが、工程が綿密に管理されていて、素晴らしい効率の良さに感心しました。流石は日本です! I-smartの様に出来上がった壁が空を飛ぶ様な派手さはありませんが、キッチンカウンターやユニットバスの様な大物がクレーンに吊られて空中遊泳する様子は見応えがありました。勿論、事前に加工された木材が次々と組み立てられ、…
茨城空港から空と鉄道をフル活用! 最速ルートで山口・下関へ出張
日本に戻ったばかりの私が最初の出張先となったのは山口県下関。茨城空港から福岡行きを使うと意外にも早く下関にたどり着けるのを発見。茨城空港と九州福岡を結ぶ便は朝一番しかないのですがタイミングが合えばとても便利。今回は地元水戸から早朝バスで茨城空港へ向かい、そこから福岡へ飛びさらに鉄道を乗り継いで下関まで移動してみました。
雨季のマカッサルから寒い日本へ帰国の旅がスタート! ガルーダ便でジャカルタへ移動
新たな年、2025年の幕開けとともに、短期間ですが日本へ一時帰国することになりました。今年の事業目標に向けた準備のため、帰国は避けられません。今回はガルーダ・インドネシア航空でジャカルタへ移動し、同日の夜便のJALに乗り換えて日本へ向かうスケジュール。さっそくマカッサル空港に向かい、帰国の旅が始まります。
シニアになって断捨離するのは、物ばかりでなく”友人”もという記事を読んだ事があります。確かに、それぞれが長い人生の中で別々の環境で暮らして来た旧友と、以前の様に会話するのが難しくなってしまった経験はあります。良くも悪くも、海外生活が長くなると価値観が微妙にズレてしまうのも一因なのかも知れません。今後、断捨離したり断捨離されたりする事があるような気がしています。 でも、連絡しようと思った友人に一方的にブロックされると寂しい物です。私には、アメリカに住んでいた時に、頼りになる友人が居ました。この前、ふとした事で数か月振りにアクセスしてみると、 別の友人、Lowe’s君も同様にアクセス拒否です。 何…
私が住んでいたLAでは、アメリカと言えどもマグロは手軽に買えました。日系スーパーには本マグロも置いてありましたが、Albacore Tuna、通称”アバコ”と呼ばれるビンチョウマグロも良く食べました。 日本に帰国してスーパーでビンチョウマグロの柵を良く見掛けるのですが、某国からの輸入品ばかりだったので、敬遠していました。 ところが、年明けにスーパーで千葉県産のビンチョウマグロの柵を発見!しかも、値段も手頃です。今一つ、脂の乗りが悪かったので、LAで食べていた物より小型なのかも知れませんが、良い肴になりました。こういう地元産の食品が買えるのに幸せを感じる今日この頃です。 ランキング参加中ライフス…
リタイヤしたら生活はどう変わるんだろう?皮肉な事にコロナ禍から、この答のヒントを得る事になりました。3年も続いた在宅勤務、その後も退職まで続いた週2日出勤のハイブリッド勤務が”週5出勤だった自分が、自宅に毎日居ると生活がどう変わるのか?”を教えてくれました。在宅勤務中には、世間一般に言われるポジティブまたはネガティブな変化が我が家にも起こりましたが、リタイア後は在宅勤務中と同じ様な生活パターンになるのではないかという予感が私にはありました。 私の場合、リタイアと同時に持家を売って日本に帰国し生活環境をリセットするという特殊なケースだった為、帰国後の生活にリズムが出てルーティーンが出来つつある今…
英語版Windows11の日本語化をほぼ終えたと思っていたのに、新たにインストールしたアプリを開いたら文字化けしていました。アメリカ製のソフトの日本語版を敢えて買ったのに大ショックでしたが、以下の作業で文字化けが無くなりましたので、シェアします。 ”設定>時刻と言語>言語と地域”の”関連設定の管理用の言語の設定”を開きます。 ”システムロケールの変更”を開きます。 "ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用"のチェックを外します。 文字化けが解消しました! ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中DTM
20年振りに年末年始を日本で迎えています。昨年の10月から始めた当ブログも少しずつ閲覧数が増え、読者になって下さったり、☆も頂けるようになって励みになっています。ありがとうございます! YouTube用に作っているBGMも数曲仕上がりました。プロフィール写真も変えて、今年はYouTubeに動画をアップするのを目標に制作活動に励みたいと思います。 2025年も宜しくお願い致します! ケニー ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中DTM
久しぶりの百姓仕事 & 息子に伝える農作業 in JAPAN
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。ただいま日本へ里帰り中なのですが実家には畑があり、現在も主に母が百姓仕事をしています。 私自身、子供の…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 冬休みを利用して日本に一時帰国しています。 日本は冬も晴れていることが多くて、やっぱり嬉しい! …
アメリカに行く前は、ちゃんと順応できていた時差式信号ですが、帰国してからというもの、この手の交差点は恐怖です。右折用の信号を付けるだけで解決するのに、何か意味があるのでしょうか?渡米直後は、向こうの交通法規に慣れるのが大変でしたが、難しさと言う点では、”赤信号でも右折可(日本では左折)”に匹敵します。 この赤信号でも右折できてしまうルールは結局最後まで嫌いでした。タイミングが難しい上、滅多に居ない歩行者が居てびっくりした事も何回かあります。そして、「信号無視をしている」感が抜けず、後続車がポリスだったりすると、とても緊張しました。とは言え、日本に帰って田舎道で信号待ちしている時、赤信号でも左折…
地鎮祭も終わり、いよいよ基礎工事が始まりました。工事の様子は現場監督さんが一条工務店アプリにアップしてくれるので、写真でチェックができます。 ハザードマップや土地の成り立ちが調べられるサイトで入念に調べた土地でしたが、我が家の土地は地盤調査をした4か所の内の1か所が柔らかく、地盤改良工事が必要になってしまいました。地盤が固いエリアを選んでも、ピンポイントで地盤が柔らかい所もあるんだそうです。残りの3か所は硬い地盤だったという事なので、それにプラスして地盤改良工事がされて更に良しとポジティブに考える事にします。 今年中に基礎工事が終了し、1月の中旬は、いよいよ上棟式です。DIY好きな私としては大…
終の住処も遂に地鎮祭を迎える事になりました。初めての経験なので少し不安でしたが、一条工務店の営業さんの 「全てお任せください。」 の言葉通り、丸投げで滞りなく終える事ができました。地方により色々と儀式が異なるそうですが、事前にネットで調べた情報の通り、 「えい!えい!えい!」 と夫婦で掛け声を掛けて鍬入れの儀を行いました。(何故か、結婚式のケーキカットを思い出してしまいました。) 最近物騒な事件が頻発しているので、ご近所さんへの挨拶回りで直接ご挨拶ができるか不安でしたが、何人かの方とお話しできました。 工事の安全と幸多き終の住処になるのを祈るばかりです。 ランキング参加中ライフスタイル ランキ…
自分の力ではどうする事もできない事に出くわした時は、良い方向にお導き下さいと神様に祈る事にしています。神棚は無いのですが、帰国した際にはお祓いの為に神社に行き、頂いたお札をアメリカに持ち帰って拝んでいました。 勿論、いつも苦しい時の神頼みをしてる訳ではなく、自分の力でできる事は自分で判断して結論を出して人生を歩んで来たつもりです。ですが、後で考えるとそれさえも何かに導かれていたと思える事もあります。それは縁なのでしょうか?いや、縁さえも神様かご先祖様に依る物なのでしょうか? もっと長く働くつもりでいたサラリーマン生活に区切りを付け、61歳でリタイアして日本に帰国する一大決心をしたのも、いくつか…
私は散髪屋は同じ所に長く通いたい派です。在米中は、日本人が経営するお店に20年間ずっと通い続けました。家族以外の日本人と話す事が殆ど無くなってからは、存分に日本語で会話できる貴重な場所でもありました。 さて、日本に帰って来て、新しい散髪屋を探さなくてはなりません。アメリカでお世話になっていたのはヘアサロンだったので、散髪屋に行くのは20年振りでした。選んだのは、オサレ系ではなく田舎にある昭和な床屋さん。先客が居たので待つ事になりましたが、本は読まないので本棚にぎっしりと納められている漫画には手を付けませんでした。 先客の散髪が終わり、洗髪の為に奥さんが呼ばれました。そして、いよいよ私の番です。…
アメリカで使っていたクレジットカード(ANA Card USA)は年会費は掛かりますが、日本に住所変更ができる上、$で決済できるので今でも保持しています。 先日、このカードの運営をしているバンクからFraud Alertのemailが送られて来ました。在米中に何度もカード詐欺に遭ったので、またか…という感じです。早速ログインしてStatementをチェックしましたが、怪しい取引はありませんでした。電話をしろとの事だったので、添えられていた電話番号をググってみると、「セールスの自動音声迷惑電話だ!」というのと、「この番号は正規の番号です。」という正反対の情報がありました。やはり、こういう時は、”…
なび子:「目的地周辺です。案内を終了します。お疲れ様でした。」 ケニー:「オイッ!」 帰国してカーナビを使っている時に起きる、この無責任極まりないナビの終了アナウンス。目的地の近くの非常に中途半端な場所で突然道先案内を失い、あたふたした事が何回もあります。確かに、中央分離帯があって右折で入れないようなロケーションの場合もありますが、アメリカのSiriちゃんは最後までちゃんとナビゲーションしてくれました。 Siriちゃんのナビゲーションは「この信号をパスして、次の信号を左折!」と指示が明確なのですが、なび子は「ひだり方向です。」とか「しばらく道なりです。」とか曖昧な表現が多く、なかなか馴染めませ…
デスクトップPCの挙動が怪しくなったので、帰国準備で忙しくなるのを見越して一年前に買い換えました。マカフィーがインストールされていたので、ノートンが要らなくなったのですが、サブスクリプションのキャンセルをするのをすっかり忘れてライセンスが更新されてしまいました。 そろそろ、付属されていたマカフィーの1年契約が切れるので、迂闊にも更新されてしまったノートンをインストールしたのですが、アカウントにサインインしないとアプリが有効にならないとエラーメッセージが表示されました。ノートンのマイアカウントにログインできているのに全く意味不明です。 日本のノートンのサポートに電話して、色々と試した結果、ライセ…
こちらの生活に徐々に順応しつつありますが、アメリカ生活で身に付いた思考回路に左右され、まだまだ適量の買い物をする分別が付きません。で、何故ついつい余分に買ってしまうのか、その原因について私なりに考察してみました。 豊富にある日本食材を前に平常心を失ってしまう 売られているサイズが大きかった 賞味期限が長かった 冷凍されていた日本食材 店までの距離が遠かった 次に来た時は売ってないかもという不安 豊富な日本食材 これは海外で暮らした事がある人なら納得の理由だと思います。日本のコンビニやスーパーは、どこでもパラダイスですから。 サイズ アメリカに行った時は、 「デカッ!」 だったのに、日本帰って来…
取る時はとても苦労したグリーンカードですが、日本に本帰国した人にとっては必要ない物です。以前は折角取ったのだし、念の為持って置いた方が良いと考えていました。アメリカ国外に出た後グリーンカードを保持するのが難しいなら、いっそ市民権を取った方が良いかもと考えた事もありましたが、潔く放棄する事にしました。 Form I-407を提出すればグリーンカードを放棄する事ができますが、実はこれだけでは、アメリカと縁が切れた訳ではなく、放棄した年のTax Returnと一緒にForm 8854を提出しないと、あのIRSとは繋がったままとなりペナルティーの対象になってしまいます。 帰国して直ぐに、I-407とグ…
住民登録をして待つ事1ヶ月半。マイナンバーカードが手に入り、やっとフル装備の日本人になれました!色々と話題に上るマイナンバーカードですが、国内でこれだけ問題があるのですから海外に住んでいる日本人は二の次になっていると言っても過言ではないと思います。 不正を働こうとする訳ではないのに、マイナンバーカードが無いと途端にハードルが高くなります。海外に住んでいるという理由だけで日本人として普通に手続きしようとするのが難しくなるのは理不尽です。改正されて海外在住の日本人も取得できる様になりつつはありますが、何故か2015年の10月4日以前に転出した人は対象外…。帰国していなければ、私も対象外でしたが、三…
日本では半導体不足で新車の納期が長くなっているそうなので、アメリカに居る間に日本のカーディーラーに電話をして納期を聞きました。やはり2ヶ月は掛かるとの事だったので、アメリカから予約ができるかどうか相談すると、実際に会って話をしないと無理ですと断られてしまいました。 うーん、納車までの2ヶ月間ずっとレンタカー代を払うか、カーリースにするか、繋ぎで中古車を買うか…。この時ばかりは、在庫があればその日に乗って帰れるアメリカのディーラーは良かったと思いました。 調べて見ると、同じ自動車メーカーのディーラーでもその規模が大きい所は納期が短い、もしくは在庫を持っている可能性があるらしい事がわかりました。実…
渡米した時は、職場のデスクトップをアメリカのオフィスに送ってもらったのでWindowsの環境を日本語のままで使う事ができました。当時、英語環境のWindowsを何の不自由もなく使っている日本人の先輩方を見て凄いなぁと思ったものです。残念ながら、私の日本語環境のパソコンもその後に英語版のパソコンと置き換えられる事になり、英語版のWindowsを使わなければならなくなりましたけど。 でも、慣れと言うのは恐ろしい物で、WindowsもiPoneも英語の環境に馴染んでしまい、今度は反対に日本に帰国したらどうしようか悩んでいました。結局は、帰国した途端に日本語のアプリが怒涛の如く押し寄せて来て、日本語と…
やっぱり日本が良い?アメリカから日本へ永久帰国する人の理由とは?
アメリカ生活に区切りをつけて日本へ永久帰国する人は、どのような理由が多いのでしょうか?ここでは、分かりやすくご紹介しています。
今回は日程を突然決めたこともあって、友人達とも予定が合わず、家族と会うだけの帰省となりました。子守りメイン。最近はあんこ系のお菓子が好きなんだけど、ホテル近くのコンビニで栗羊羹買ってみた。やはりコンビニでも高クオリティ。近くの神社にお参りし...
待ちに待った船便の荷物が2ヶ月弱でアメリカから届きました。税関の検査も無事に通り心配していた関税を掛けられる事もありませんでした。 kikokuogkenny.hatenablog.com 仮住まいの我が家は3LDKなので二階の6畳間を荷物置き場にする予定でしたが、身長より高く積み上げても入り切りません…。仕方が無いので、別の部屋にも置いてもらって、引越し屋さんには帰ってもらいました。 さて、困った。寝る場所がありません。来春の終の住処への引越しを考慮して、開梱する段ボール箱は最小にしたいので、梱包リストと段ボールに書かれた最小限の情報を頼りにいつくかの箱を開けました。ま、こういう時は得てして…
アメリカを離れる時のバンクの残高は悩みどころです。円安の内に円に換えたいのは山々ですが、最後のTax Returnの時に支払いが生じるかも知れません。 そこで、ちょっと多いかなと思える額を残したのですが、クレジットカードや公共料金の支払いは帰国した翌月も続き、みるみる残高が減って行きました。 特に、最後とばかりに色々買ってしまったショッピングや日本への渡航費やらで、クレジットカードの請求額が膨らんでしまいました。 そして、ラスボスが引越し代でした。支払額が見積り額より$2,000も上昇した上、見積り額の半分しか支払っていなかったのを綺麗に忘れてました。 最後のTax Returnの費用は高い上…
アメリカで使っていたサービスをキャンセルしたので携帯のアプリも断捨離する事にしました。 kikokuogkenny.hatenablog.com お蔭でホーム画面がスッキリして今まで後ろのページに有ったアプリを最初の画面に昇格させ日本に乗り込みました。 Docomoで乗り換えの手続きを終え自分の携帯を見ると、DDDDDDDDとアプリが大量に増殖していました。娘達が日本に居るとアプリが増えるよと言っていましたが、こういう事かと納得しました。 一時帰国の時は、会計する度に「ポイントは?」と言われても、「いいです…。」と断り続けなければなりませんでした。しかし、帰国後のリタイア無収入オジサンは”ポイ…
一時帰国の時は、実家に泊っている時に食材の買い物をするだけで、自宅用に食材の買い物をするのは20年振りでした。仮住まいがあるエリアは田舎とは言え何でも揃っていて、アメリカに居た時と比べれば天国の様に感じました。 特に野菜は新鮮で、ミストを掛けて鮮度の悪い野菜をFreshに見せているアメリカのスーパーとは雲泥の差があります。色々なスーパーを回っている内に価格、品揃え、鮮度が違い徐々に相場感が身について来ましたが、野菜の種類によってはインフレが酷かったアメリカと比べても、高いと感じる事も正直あります。 スーパーには地物コーナーもあるのですが、なかなかのお値段。そこで、母がまだ故郷に居た頃、野菜はJ…
気分の悪い思いをさせられた某銀行の支店を出た後、銀行系のクレジットカードをオンラインで申し込んでみました。 kikokuogkenny.hatenablog.com 直ぐに発行できる簡単審査のタイプを選び、次に進むと職業の入力欄。そうか、リタイアした人間は無職にチェックしなければならないのか…。更に収入は無し。申し込み後、無職無収入である現実を知る事になります。 即、却下されました…。 意地になって、審査時間の長いタイプにも申し込んでみました。こっちの方は貯蓄額も入力できる様になっているし、カードのグレードも下げたので、初回よりはマシな筈。ネットの情報だと1週間位で審査は終わるらしいのですが、…
アメリカを離れる際、問題となるのが郵便物の転送先です。私の場合は幸運にも弟が入れ替わりでアメリカに住む事になったので、彼の住所を転送先に利用できました。ところが、USPSへ転送のリクエストをした際に絡むサードパーティーの会社から情報が漏れた様で、弟の住所に我々夫婦宛てのセールスの手紙が来る様になり迷惑を掛けています。 とは言え、IRS絡みのレターや、固定資産税や登記関連の重要なレターは引き払った後も旧住所に送られて来るので、転送されたレターを開封して中身を確認してもらう事も多々あります。これは兄弟だからできる事であって、知人、友人に頼むのはなかなか難しいかと感じています。 今の所、転送される郵…
帰国後に必要だけど送料を掛けて送る程ではない物、直ぐに必要になるけど手荷物に入れられない物は、処分せざるを得ませんでした。日本に着いて日常生活をスタートさせた時点で揃っている日用品はほぼゼロなので、当然あれが無いこれが無いとなります。まるで逆再生するかの様に数日前にアメリカで処分した物を今度は日本で買い直す羽目になりました。 100均は強い味方ですが、安さに負けて無駄な物を買っては折角アメリカで断捨離した意味がありません。船便が来れば手に入る物は我慢です。そして、終の住処でも使用できる物は安物買いの銭失いにならない様に慎重に選んで買っています。 のつもりですが、手狭な仮住まいにフィットしない物…
日本のクレジットカードは一枚だけ残していましたが、これだけでは心もとないので、もう一枚作る事にしました。何年も使い続けているので、クレジットヒストリーに問題は無い筈ですが、銀行口座を開設する時に一緒に申し込めば更に確実だと思い、某銀行の支店を訪れました。 女性の担当者が現れ開口一番、 「運転免許証をお願いできますか?偽造かどうか調べますので。」 丁寧過ぎて恐縮してしまう日本の接客にあるまじきアメリカでも味わう事ができない屈辱的な接客…。ちなみにこの時点では素性について何も伝えていません。 クレジットカードが手に入らないのであれば、わざわざこんな応対をする銀行に口座を作りたくありません。アメリカ…