メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、イースターサンデーでしたね。 日本にいる時はなじみもなくて、 「何、イースターって」って感じで、 キリスト教の信仰もないし、 家族も周りにいない我が家は 子どもたちが楽しめる ”エッグハント”のイースターとして認識しています。 イースターウィークエンド、 ニューメキシコ、なんと雪が降りました! 先週末は最高気温31度とかで いよいよ夏が来たかー!と衣替えも完了したのに、 まさかの雪! 気温も最高気温7度。 もう、エッグハントどころじゃありません。 地上にも雪が少しつもり、山にもがっつり。翌朝は快晴で見事な放射冷却が見れました。 でも、我が家のエッグハントは実は1週間前に完了済み。 毎年、…
スーパーボウルが昨夜、開催されました。 昨年、一昨年とテレビで鑑賞したものの、 今年は配信が 良く分からないマイナーな配信サービスだったので 鑑賞しませんでした。 (私はアメフトのルールよくわからないし) 試合自体、あまり今回良くなかったみたいですね。 とはいえ、夫の亡くなったおじいちゃんの推しチームが おじいちゃんの誕生日に買ったので、 夫のファミリーはハッピーだったみたいです。 トランプが鑑賞に来たり(歴代大統領として初)、 彼氏を応援しに来たTaylor Swift(反トランプ)がブーイングされたり、 政治色があって、ヘイトな雰囲気もあったようで それはとっても残念に思います。 私が楽し…
娘がインフルエンザにかかり、 自宅で過ごすことになった今週。 きのう、インフルエンザと判明したわけですが、 実は、かかりつけの医師ではなく CVSというドラッグストアに併設されている簡易クリニックに行って 検査をして判明しました。 というのも、かかりつけ医は予約が全く取れず、 次に取れるのは3月。 じゃぁ、急病にかかったらどうするのというと、 UrgentCareという救急に行くしかないのです。 日本のように気軽に病院に行けないのは もう仕方ないとして、 今回のように <風邪ひいてるけど、なんかいつもと様子が違う。 このまま市販の風邪薬飲ませてるだけでいいのだろうか、 かといってUrgentC…
先週、働いているプリスクールの メインティーチャー二人がインフルになり、 いつもより1日多く出勤。 スクールマネージャーとクラスを仕切るという1週間で かなりクタクタになった1週間でした。 加えて、友人の犬を1週間預かっていたので、その世話もあり倍疲れました! そして、今週は娘がインフル。 火曜日は夫に在宅してもらって乗り切ったものの、 今週はこれ以上在宅できない、とのことで 私が仕事を今週いっぱいお休みすることに。 こんな時に、親が近くに住んでる人はいいなぁと思ってしまう。 さてさて、プリスクールで働きだしてしばらく経ち、 最近、 日本は子どもを自立させるのが早いけど、 本当の意味での自立心…
ニューメキシコってどこ?メキシコ?って 日本の友だちにはよく言われますが、 アメリカ人にとっても、実は、ニューメキシコってどこ? っていうぐらい影の薄い州。 アリゾナとテキサスの間でメキシコとの国境で 砂漠地帯だよ。というと、 じゃぁ暑いね。 と大体帰ってくるのですが、 標高が高いので、冬はがっつり寒いです。 そして、雪もたくさんではないですが降ります。 日曜日、同じ6歳の子どもがいる友人家族と 我が家から車で1時間弱、 山の反対側にあるスキー場に行ってきました。 とても小さいスキー場ではありますが、 車で5分のところに、そり遊び、雪遊び専用のエリアがあるのです。 朝9時前に出発して、 山のこ…
明けましておめでとうございます! 2025年になってしまいました~。 年末、21日から28日まで、 夫の両親、おば・成人のいとこ2名が来たクリスマスWeek。 にぎやかで楽しい時間を過ごしつつ、 やはりドタバタ&ハプニングなどなどで 落ち着けない1週間でもありました。 ①向か入れの準備やら何やらですでに疲れて、 義理両親が来る頃には胃痛と口唇ヘルペス。 ②22日に到着したおばといとこ2名が宿泊するハズだった 近所のAir Bnbは、夜21時に行ったら水が全くでないことが判明し、 急きょ、ホテルを手配。 ③クリスマスは義理母と叔母で料理するから何もしなくていいと 言われていたけれど、義理母は1週…
12月。師走。 忙しいですよね。 というわけで、久しぶりのブログになってしまいました。 仕事と、家の事と、育児と、クリスマスの準備とで なんだかんだバタバタしていたこの1ヵ月。 先週、 娘のお友だちとのクリスマスパーティーの予定があったのですが、 張り切って「ジャパニーズカレー作ってくね!!」と宣言したのに、 頭の中がごちゃついていて、日程を1週間勘違い。 主催ママが開始時間の2時間前に送ってくれた リマインドメールで今日だと言うことに気が付いて、 そこから買い出し、娘の迎え、料理、 着替えなどを猛ダッシュでして、 疲労困憊するという失態を冒しました。 そして、なんと、同じ週に 日本人ママ友に…
【家族と過ごす時間】Thanks Giving Holidayの1週間
サンクスギビングホリデーが明けて、 今日から通常運転。 1週間休みだった娘の学校もまた再開です。 私のりんご病で始まったサンクスギビングホリデー。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 夫も、見事に娘も感染しましたが、 2人は症状はかなり軽く、 普通にホリデーを過ごすことができました。 サンクスギビングは 日本から駐在で来たばかりの夫の部下1名を呼んで、 自宅でサンクスギビングランチ。 私が買い出しを担当し、夫がターキーを準備。ターキーはちょっと癖があって、あまり得意ではありません。 映画「モアナ2」を娘と二人で見に行ったり、 近くのファームまで出かけてアルパカと触れ合っ…
先週の月曜日まで最高気温が28度で 朝晩は少し寒いものの日中は半そでで過ごしていた今年。 ハロウィンのあたりから朝晩、 だいぶ冷え込むようになって、 木々も黄色や茶色になり始め、 秋がやってきた!と思っていたら、 今週になって気温が下がり、山の上に雪が積もり始めました。 そのわずか2日後、 街も雪が降って、今朝は積雪。 まだ、11月の上旬だっていうのに… そこまで雪が降らないニューメキシコでは 人々も雪の中での運転にも慣れていないので、 今日は、娘のスクールも私の仕事(プリスクール)もお休みになりました。 大統領選が終わり、混乱の中、 アメリカどうなっちゃうのかなと 不安に駆られていたところの…
【大忙しハロウィン】Trick and Treat はおしまい?
先週、アメリカに来て、3回目のハロウィンでした。 毎年、ハロウィン当日以外にも ハロウィンのイベントや学校のコスチュームデイで いくつか仮装をする娘。 今年も、4つのコスチュームを着ました。 ①スクールのコスチュームデイ WickedのElphaba スクールなので顔を緑にはできなかったけど、 映画の公開に向けて、洋服がTargetに売っていたので買ってしまいました。 ②近所のアイスクリーム屋のNignt Mare Before Christmas Day Sally 一昨年の衣装の使いまわし ③アルバカーキエリアの日本人コミュニティの 公園でのTrick and Treat会 ミニーマウス …
一昨日、娘の誕生日で、めでたく6歳を迎えました。 アメリカに来てから、アメリカ文化に染まり、 昨年から誕生日パーティーをやり始めてしまいました。 (一度始めたら、今年はなし、というわけにはいかない) 今年も、娘の誕生日の3日前の日曜日にパーティーをすることに。 去年は初めてで、どうしていいかわからず、 何か月も前から場所探しに奔走し、 結局、自宅で開催することになり、 企画、準備から片付けまでとっても大変でした! (↓去年) blog-lifeofsen.hatenablog.com 今年は、娘が週1で通っている ジムナスティック(体操教室)の 誕生日パーティープランを利用することに。 1時間…
【アルバカーキが盛り上がる】Balloon Fiesta2024開幕
今年も、アルバカーキが1年の中で一番、全米から注目を浴び、 盛り上がる【Balloon Fiesta】(気球祭り)が開幕しました。 10月4日(金)の夜から翌週の日曜日まで開催され、 世界中から人々がやってくるので、 ホテルはどこもいっぱい。 街中がいつもと違って活気にあふれています。 我が家も、金曜日の朝に娘のスクールの校庭で 気球があがるイベントが学校主催であり、 6:30から参加。 この日は娘のスクールだけでなく、このエリアの多くのエレメンタリースクールで気球が打ち上げられました。 そして、立地的に気球が我が家の上にたくさんやってくるので、 家の屋根に上がって気球を眺め、 気球に乗ってる…
車が壊れるほか、害虫駆除が来たりして ドタバタしていた先週。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 実は、もう一つ、ドタバタの要因があって、 1週間、以前、里親していたパピーがお泊りに来ていました。 無事に、ずっとのお家に引き取られてから約2ヵ月。 飼い主(夫の部下)が1週間、旅行に行くというので、 ドッグシッターをすることになったのです。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 久しぶりに会ったパピーは 新しい名前をもらい、少し大きく&すっきりしていましたが、 相変わらず元気いっぱい。 私たちや私たちの犬(百恵)のことも覚えていて 家にきてからすぐに…
先週まで、暑くて暑くて 夏休み終わったのに、38度ってどういうことだよ! と思うくらいだったのですが、 今週になって一気に温度が下がり、 秋の涼しい風を感じ始めています。 そんな中、体調を崩した私。 先週木曜日の夜、何となく右の喉が痛くなり 金曜日の朝起きたら、完全に喉がイガイガ&胃痛。 でもまぁ風邪か、と普通にしていたら 午後になって熱が。 急いでコロナテストして、夫に連絡。 コロナは陰性だったものの、体中が痛いし、熱は上がる。 夫が仕方なく、早退して娘を迎えに。 土日、ほんとに少しずつ体調回復して、 あ、このまま大丈夫かなと思ったら、 月曜日に今度は左の喉が痛い。 何だったら先週より痛い。…
一昨日に続いて、ブログに書いてなかったことを さかのぼって。 8月16日、日本のお盆にあたる日に アルバカーキの植物園内にある小さな日本庭園で開かれた Bon Festivalに日本人のお友だち家族たちと行ってきました。 他の州に比べて日本人も少ないし、 アジアンスーパーもおいしい日本食レストランもない ニューメキシコですが、 アルバカーキ市が長崎県佐世保市と姉妹都市と言うこともあり、 植物園の奥の方に、「佐世保庭園」と名付けられた 日本庭園があるのです。 金曜日の夜18:00~の開催で、 チケットも結構なお値段する(一人25ドル)ので 当日チケット買えばいいやと胡坐をかいていたら、 前日の時…
【Ninja Turtles】ショッピングモールでのイベント
なんか、色々、イベントあったのに、 ブログに書いてなかったので、忘れないうちに 記憶さかのぼって書きます。 夏休み最後の日曜日。 娘を連れて、近くにあるしょぼいショッピングモールに行きました。 目的は「Teenage Mutant Ninja Turtles」のイベント。 FacebookのEventページで告知を見つけたのですが、 今年、40周年のNinja Turtlesの記念イベントのようでした。 娘はNinja Turtlesの紫<Donatello>が好きなのです。 当日、新学期用の洋服も買いたかったので2時間前に現地入り。 モールのセンターに小さいステージとバルーンのTurtles…
娘がKindegartenに行き始めて2週目。 全く問題なく毎日、元気に通っている娘。 学校の時間が9時から16時と 以前のプリスクールよりも1時間半ほど時間が長くなり、 自分の自由になる時間が増えました。 仕事もしていないし、 料理とかお菓子作りも嫌い、趣味も特にない私は 今のところ毎日、犬の散歩に行き、家事をこなし、 テレビを見たり、図書館で借りた本を読んだりして過ごしています。 週1の図書館通いは娘と続けていて、私も英語の勉強の為に最近、小説とかこれくらいの英語量のものを借りて2週間~3週間かけて読んでいます。 しかし、専業主婦タイプでない私は このままの生活を続けるときっと精神的に参っ…
【興奮と不安】First Day of Kindergarten
今日からいよいよ、娘のKindergardenがスタートしました! お家の前で百恵とパシャリ 実は火曜日に始まるはずだったKindergarden。 前日、月曜日の夕方5時になって 「空調トラブルにより、1日、学校スタートを遅らせます」 という連絡が。直前過ぎて、びっくり。 さらに、きのう夜7時になって、「明日の持ち物」の連絡が。 ブランケット持ってきてね、とか 家にあったからよかったけど、直前過ぎじゃない?? その他いろいろ、日本みたいに丁寧に情報を提供してくれるわけでもなく、 コチラから聞かないとわからないという… コミュニケーションに不安を覚えています。 同じ市内で別の公立校に入った同級…
日本だと夏真っ盛り!な時期ですが、 暑くなるのが早いニューメキシコ州は 夏休みも早く始まり、 (まだまだ日中暑いですが)そろそろ終わりの頃です。 娘のサマースクールも今週で終わり。 来週火曜日から、いよいよアメリカの義務教育、 Kindergardenがスタートします。 (アメリカはKindergardenのあとが1年生で5年生までが小学校。 日本の年長の夏から義務教育がスタート) 先週は、クラス分けの参考にするためなのか ちょっとした娘のテストと質問票の記入に学校まで行き、 今週は担任の先生に会うためのイベントがあるので また、学校に行く予定です。 日本は小学校入学となると、入学式もあるし …
先週末、金曜日から二泊三日で コロラド州Durangoへ旅行に行ってきました。 車で片道3時間半弱。 隣の州のコロラド旅行は初! (前回、計画して私のコロナ罹患でキャンセルに…) 1日目、9:30に家を出て、 途中ランチ休憩をはさんで14:00にDurango到着。 そのまま、とりあえずホテルにチェックイン。 カードのポイントがたまっていたので、 それを使って無料でHiltonに泊まりました。 ホテルは川沿いの部屋で窓からすがすがしい景色が見えて最&高。 気温も最高気温が27度程度で涼しい。 ホテルのベランダからの風景。ホテル自体も古くて懐かしい感じで良かったです。 その後、カフェに立ち寄った…
フォスター(里親)していたパピー。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 実は、独立記念日後の週末に、 無事に新しい飼い主が決まり、 旅立って行きました~! 夫の『二匹目飼いたいー!』から うっかり飼い始めてしまったパピーでしたが、 どちらかというと神経質な我が家の1匹目の犬、百恵と まだまだ手のかかるパピー この2匹+5歳のわがまま一人っ子の娘 一緒はやはり大変でした。 終始、我が家の百恵に絡んでいたパピー。人間年齢ティーンエージャーの百恵と時々ビックファイト。 それでも一緒に日向ぼっこしたり、百恵も一緒に遊ぶ時もあった とってもかわいいし、人懐っこいし、 「やっぱりこ…
7月4日、アメリカの独立記念日でした! 今回でアメリカに来て3回目の独立記念日。 6月上旬、ものすごく暑かったニューメキシコ。 6月下旬に、ゲリラ豪雨の毎日で天候がイマイチだったけど、 独立記念日前にはまたカラっと暑い日が続くように。 毎年、独立記念日は本当に暑い!(最高気温39度とか) 酷暑の中、去年も、一昨年も近くの村のパレードに行ったり、 市のイベントに行ったりと家族で過ごしてきました。 ↓去年 blog-lifeofsen.hatenablog.com ↓おととし blog-lifeofsen.hatenablog.com こちらの人は 夕方から家族や友人を招いてBBQパーティーをする…
何だか多忙&疲労がたまっていて、 すっかり久しぶりのブログになってしまいました。 5月下旬から娘が夏休みに突入し、テキサスの夫の実家へ旅行。 6月は 月~木 13時までのサマープログラムに参加。 13時以降は、お友だちと遊ぶ予定を週1~2日入れたり、 図書館などののアクティビティに参加+ ジムナスティックやダンスの習い事。 サマープログラムのあと、クラスメイトと公園で2時間半!遊ぶ約束を色んなアメリカ人ママたちと携帯のテキストでやり取りするのも、何気に疲れる。 金曜日は午前中何かしらして、 午後はジムナスティックのサマープログラム。 週末は、お友だちと遊んだり、 誕生日パーティーに参加したり、…
娘がプリスクールから卒園し、夏休みに突入。 1週目はお友だちと遊んだり、動物園へ行ったりと なんとか過ごし、 日曜日に娘のダンススクールの発表会を終え、 次の月曜日から1週間、 夫の実家のテキサス州ヒューストンへ行ってきました。 最後に行ったのが1年半前のクリスマスホリディ。 その時は車で行ったのですが、16時間以上かかりぐったりだったので、 今回は飛行機で行くことに。 帰りの飛行機が2時間遅れたり(飛行機内で待機)とトラブルはあったものの、 それでも車で行くよりトータルの移動時間は3分の1で済みました。 ニューメキシコ州とテキサス州は隣同士。でもテキサスがどでかいので端っこのヒューストンに行…
先週、金曜日、ついに娘のプリスクールGraduation Dayでした。 小さなスクールなので、近所の教会のホールを借りて行われた式。 さすがアメリカ。 プリスクールだけれど、 しっかりとガウンとタッセル付きの帽子をかぶり 子どもたちも誇らしげに式を迎えました。 1時間ほどの短いものでしたが、 子どもたちが4曲ほど歌を歌い、 先生が作った思い出のスライドショー、 そして卒業証書の授与がありました。 超誇らしげに歩く娘(二人目) ガウンはレンタルで返却だけど、帽子についてるタッセルは記念に持ち帰り 思い返せば2年前、 アメリカに来た当時はまだ3歳だった娘。 英語は夫が家で話しかける程度で たまー…
母の日の週末、皆さんどう過ごされましたか? 我が家は母の日の当日は 娘からお手紙をもらってうれしかったものの 私の体調もイマイチ、 娘もなんとなく風邪気味で機嫌が悪く、 夫も出張帰りで疲れていてずっと寝てばかりで、 イマイチな感じの日でした。 前日の土曜日は娘のお友だちの誕生日パーティーで、 Chuck E:Cheeseデビューしてきました! www.chuckecheese.com Chuck E:Cheeseは、 ゲームセンターが合体したテキサス発祥の子供向けのPizzaレストランで、 1970年代からあるアメリカ人には定番の場所らしいです。 ママ友たちも、私の夫も、 「懐かしい!子どもの…
アメリカでStar Wars のイベントと言えば、 「May Force be with you」 のセリフにちなんで5月(May)4日(Fourth)に行われることが 多いですが、先日の土曜日、毎週通っている図書館で 「Star Wars Festa」があったので行ってきました。 今回は記念すべき10周年。 昨年は行ってみたらイベントしてて 偶然に参加。 楽しかったので、 今年は期待に胸膨らませての参加となりました。 30歳超えるまでStar Warsを一切見たことがなかった私。 オーストラリアに行った時に友人に薦められて見てからは 一気見して、最新作や付属するTVシリーズも一通り見てます。…
先々週まで、 最高気温7度、朝は氷点下なんて日もあったニューメキシコですが、 先週から一気に春。を通り越して初夏ぐらいになり始めてます。 最低気温4度、最高気温28度(寒暖差すご)。 春a.k.a初夏のニューメキシコは 風がとにかく強くて、 日によっては、前が見えないほどの砂嵐。 それでも、風がない日は最高の天気で、 冬の間やっていなかったFarmersMarketが再開されたり、 テラス席でお酒や食事を楽しむ人が増えたりと もうすぐそこまでやってきている”あっつくなる日・夏”を前に、 人々の浮足立った感じの雰囲気が伝わってきて、 なんだか私もワクワクしています。 家から車で5分。RioGra…
相変わらず毎日バタバタしています。 アメリカの10月、11月、12月は イベント目白押しの忙しいシーズン。 10月:バルーンフェスタ(アルバカーキ)、ハロウィン 11月:サンクスギビング 12月:クリスマス という一大イベントが毎月やってきます。 これに加えて、我が家は ハロウィン、娘の誕生日、夫婦の結婚記念日が同じ週にあり、 さらに、誕生日パーティーも企画。 11月は義理父母がテキサスからやってきて、 12月年末は日本への一時帰国も予定しているので 色々な準備に、とにかくバッタバタです。 そしてこの時期、どの親でも恐れる ”子ども、病気もらってくるシーズン” でもあります。 我が家は、去年、…
先週の土曜日から、 アルバカーキバルーンフェスタが開催されています。 世界一と言っていいほどの大きな熱気球のフェスティバルで 本日、最終日! ニューメキシコ移住1年目で迎えた昨年は フェスティバルの1週間、まさかのずーーーっと雨。 でも、今年は快晴! 夫の職場の日本から来ている数名も行きたいというので、 フェスティバル2日目の先週日曜日に、会場に行ってきました。 朝4:30に待ち合わせして、会場に向かいます。 道路は既に渋滞していて、 通常10分ほどでつくところ30分ほどかかりました。 駐車場も遠くにしか止められず、会場までさらに歩くこと15分。 すでにたーくさんの人がいました。 このフェステ…
ここのところ、ニューメキシコはすっかり秋めいてきて、 一昨日まで、日中は30度近くまでなり まだ秋は先かなと思っていたのですが、 今日は朝の気温9度。日中も23度と 夏も正式にサヨナラを告げたようです。 先週末は、近くの村で 「Farvest Festival」(秋の収穫祭)が開催されたので行ってきました。 Welcome to the Corrales Harvest Festival - Corrales Harvest Festival トラクターで村のメインロードを一周するアトラクションや 色々な種を使った体験型アートクラフト、 日曜日の朝には、動物たちのパレード、 ローカル人たちが出…
先週末、ニューメキシコ州南部、テキサスとの州境・メキシコとの国境に近い Carlsbadというところにある、 鍾乳洞の洞窟(カールズバッド洞窟群国立公園)へ行ってきました。 www.nps.gov 我が家から車で片道5時間ほど。 金曜日に娘も夫も休みを取り、午前10時過ぎに出発。 ニューメキシコ州、アルバカーキ・サンタフェ以外は本当に田舎なので ひたすら何にもない(家の1軒もない)平地をひた走ります。 途中にUFOで有名なROSWELLがあり、せっかくなので立ち寄ってみました。 高校生の頃、日本で見ていた 「ロズウェル - 星の恋人たち」や「Xファイル」の舞台にもなったこの町。 UFO関係の観…
以前、アルバカーキの治安の悪さには だいぶ慣れてきたというブログを書いたのですが、 blog-lifeofsen.hatenablog.com ここにきて、ローカルニュースで イヤだなと思う事件が多発していて、 改めてアメリカに住むこと アルバカーキエリアに住むこと を考えさせられています。 つい、先日の日曜日にアルバカーキの南西部で、 たまたまその家に来ていて、ソファで寝ていた5歳の子が、 外から何者かによって撃たれた銃によってなくなる事件がありました。 未だに犯人は捕まっておらず。 その他にも、 盗まれた自分の車をスーパーの駐車場で発見した21歳の女子大学生が、 その車に近づいたところ、乗…
去年に続き、今年もアメリカ独立記念日を祝うパレードに行ってきました。 ↓去年 blog-lifeofsen.hatenablog.com 私達が住む街はRio Ranchoという10万人が住む街なのですが、 我が家はその端っこに位置していて、 1分先はCorralesという農場と牧場が沢山あるそして、 お金持ちの中年~お年寄りが沢山住む小さな村。 この村で毎年、独立記念日のパレードが行われています。 既に、夏真っ盛り。 午前10時開始とはいえ、日差しがギンギンと照らす中、 小さな日傘とタオルなどで何とか日差しを遮りつつ、 のんびりと”Corralesらしい”パレードを楽しみました。 やっぱり馬…
6月はPride月間、ということで 土曜日にアルバカーキのNob Hillエリアで開催された PRIDE Paradeを見に行ってきました。 PRIDE月間って何?って方、こちらの記事ご覧ください。 www.vogue.co.jp 実は昨年も行ったのですが、よく下調べせずに行ったので、 着いた頃にはもう終了しているという残念な結果に。 今年はちゃんと調べて、開始時間10時の30分前には到着。 娘はレインボーカラーのスカート。 顔にもレインボーやキラキラのメイク。 私ももレインボーカラー(風)のズボン。 気合いばっちりです! 10時にパレードが始まり、 LGBTQ+の当事者の皆さんや、コミュニテ…
アメリカへ来て1年が経過し、 ここ、ニューメキシコでの生活にもだいぶ慣れてきたので、 アメリカの各社スーパーについて比較してみたいと思います。 ただし、アメリカは各州によってかなり強いスーパーが違うので、 あくまでも私の家の周り&私の主観ということで…。 ◎アルバートソンズ(Albertsons) 家から一番近いスーパー。 ここ、ニューメキシコアルバカーキ近郊では結構な店舗数あり。 全米1のスーパーチェーン「クロガー(Kroger)」に次いで、 全米2位だったが、2022年10月にクロガーに買収されました。 アメリカ来たばかりの頃は、とりあえず、 よくわからないから、家から近くのアルバートソン…
夏休み、最初の2週間が終了しました。 義理の父母は日曜日の早朝(というか土曜日深夜)にテキサスに帰郷。 娘は今日から、サマースクールがスタート! ようやく、ほっと、一人静かな時間を過ごしています。 娘の通常のプリスクールは、5月18日(木)で終了。 この2週間ちょっと、娘が体験したこと・行ったところを記録します。 ・バレエ発表会 ・ファーマーズマーケット ・ドッグラン ・大きな公園(プレイデート) ・自然学・科学博物館 ・動物園 左)自然学・科学博物館前。この日は義理父もなんとか参加したものの博物館内のベンチにずっと座っていた。 右)動物園。義理母と娘と3人で ・水族館 ・ボタニカルガーデン …
先週木曜日にプリスクールが終了し、娘がながーい夏休みに突入しました! プリKとしてスクールに戻るのは8月の2週目…。 夏休み、どうするか数か月前から予定を立て、 我が家は以下のようにすることに。 5月4w-5w、6月1w:ヒューストンから夫の父母くる 6月2w-3w:サマーキャンプ(6時間半) 6月4w:どうにか過ごす 6月5w:サマーキャンプ(6時間半) 7月1w:どうにか過ごす 7月2w-4w:サマーキャンプ(6時間半) 8月1w:ミュージアムのサマープログラム(2時間) 娘の通っているスクールはサマーキャンプをやらないので、 お友だちが通っている モンテッソーリスクールのサマーキャンプに…
前回、ホワイトサンズに行った話の最後 帰る前にAlamogordoのイタリアンレストランでひどいサービスを受けた と書きました。 午前中ホワイトサンズに行き、その後、ランチして、 その帰り名産物のピスタチオ農園に行って帰ろうということになりました。 ファーストフードばかりの町で、 唯一行けそうだったのが少し高級なイタリアンbistro and winery。 lescombeswinery.com 行く前に席の空きを電話で確認。 母の日ということもあり、お店は母の日ランチで混んでいるものの、 電話でもテラス席なら空いてるし、犬連れでも大丈夫。 ということで、行ったわけです。 テラス席に行くと、…
金曜日の午後~土日で、 ニューメキシコで一番有名な『ホワイトサンズ』へ母の日週末旅をしてきました。 ホワイトサンズに一番近いのはAlamogordoという町で、 そこにはモーテルやホテルなど宿泊施設もあるのですが、 今回、テキサス帰省やワシントンのおじさんの家以外で アメリカに来て初の家族旅行なので、 Cloudcroftという標高9000f(約2750m)の山の上にある スキーリゾートのロッジに泊まることにしました。 位置関係。ホワイトサンズ手前にはUSエアフォースの基地があるので、Alamogordoはミリタリーの町でもあります。ちなみに、時々White Sandsは米軍の訓練の為に閉鎖に…
我が家で飼っている犬・百恵さん。 おそらく、グレイハウンドとシュナウザーあたりのMix。 秋から冬の間、午前中仕事やら家事やらして、 昼休みに30分~40分、散歩をするというルーティーンできましたが、 昼休みあたり、日によってはゼイゼイするほど暑くなってきたので、 朝、娘をスクールに送りに行くのに一緒に連れて行って、 その帰りに、ドッグランのある公園に立ち寄ったり、 散歩道(トレイル)を散歩して帰ってくるというルーティーンに変えました。 秋冬の定番散歩コース。近所の巨大パーキング。 最近お気に入りのドッグラン付き巨大公園。平日朝、基本だーれもいない。 さすがアメリカ。 愛犬家が多く、そして多頭…
ちょっとよくわからないTeacher Appreciation Week
来週、アメリカは”Teacher Appreciation Week”です。 毎年、5月の2週目あたりの1日がTeacher Appreciation Dayという 「教師に感謝する日」らしいのですが、それが拡大して、 1週間まるまる「教師に感謝する週」になったそう。 オーストラリアに昔住んでいた時は 聞いたことなかったので、アメリカだけのイベントなんでしょうか? (それともその時は、独身だったから知らなかっただけなのか) そして、夫が子供の頃はそんなイベントなかったらしい。 クリスマスやバレンタインデー等々、 日本と違って、教師にも簡単なプレゼントを渡すことが多いアメリカ。 それは理解できる…
しばらく前に、家族全員、歯医者に行ってきました。 アメリカの歯医者は高い、で有名なので 日本を旅立つ前、昨年の2~3月にかけて、全員、日本で歯医者に通ったのですが、 夫が歯が痛いと言い始めて、 そのついでに娘も私も予約を取って行ってみることに。 まず、歯医者探しから。 自分たちの保険が適用になる歯医者をネットで探し、 夫が電話で予約しました。 夫は、小さい頃から歯医者にあまり行かなかった(貧乏だったこともあり)ので、 歯が正直ボロボロ。 昨年、日本で治療したところが治療が甘かったようで、 がっつり虫歯治療することに。 ルートキャナルと言われる、歯の根幹治療をすることになったのですが、 保険適用…
先日の土曜日、パパ友に誘われて、 家族全員でアメリカマイナーリーグの試合を観てきました。 いい席取ってもらって、バッターボックスのすぐ裏。 学生時代はサッカー(TV観戦と選手)に熱をあげていたけれど、 基本スポーツにあまり関心のない私。 日本でゴルフ観戦(石川遼君見て興奮)、 メルボルンでテニス観戦(錦織圭君みて興奮)、 人生で2回しか生スポーツ観戦したことがありませんでした。 野球はその中でも、興味レベル1ぐらいで、 せっかくアメリカにいるし、 いつかチャンスがあったらメジャーリーグ観戦したいな ぐらいの感じ。 でも、今回はせっかく、誘われたので行ってみることにしました。 メジャーチームがな…
今日、アメリカに上陸して丸1年経ちました。 毎日、あっという間に過ぎていくけれど、 正直、“まだ”1年かぁ、という感じ。 色々なことがあり過ぎて…。 1年前、夫の実家のテキサス州ヒューストンへ しばらく滞在した私の長野の実家から、 母娘で2日がかりで上陸。 かなりきつかった。 上陸した瞬間。娘を迎える義理母とぐったりして出てくる私。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 2週間弱、 環境の変化と時差ボケで癇癪起こす娘と 強烈な義理父母の家に滞在。 これもきつかった。 blog-lifeofsen.hatenablog.com ニューメキシコに来てからも、 プリスクールを見…
先日、ニューメキシコファーミントンで 警察が通報のあった家を間違え、 そこの住人を銃で撃ってその人が死んだというニュースがありました。 日本のYahooニュースでも取り上げられていたこの事件。 news.yahoo.co.jp 夜、ドメスティックバイオレンスの通報を受け、 警察が向かった家が間違っていたわけですが、 正直、夜の11:30頃。すでに寝ていた又はリラックスしていたであろう人たち。 普段からここアメリカで『身を守るもの』として銃を持っていたら、 こんな夜中に来る人なんて、”強盗か何かか?”と銃を持って玄関に出るのは 当然なのかなと思います。 Yahooニュースでは「警察と名乗った」と…