メインカテゴリーを選択しなおす
トルコーカッパドキア カッパドキアの大地に眠る地下都市を探検! (トルコ) Picturesque Levant
【トルコツアー旅行記】世界遺産パムッカレの幻想的な絶景と温泉リゾート体験!
トルコの絶景スポット「パムッカレ」は、白い石灰棚と温泉で有名な世界遺産! 幻想的な石灰棚の絶景を、「一生に一度は見てみたい」と楽しみにしていました! 今回、「ターキッシュエア&トラベル」のトルコ9日間ツアーに参加し、パムッカレを訪れ
【第24話】イカロスの翼【佐賀バルーンミュージアム(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月13日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀バルーンミュージアムを紹介したいと思います。梅雨時期や暑い猛暑日でも室内で快適にバルーンを体感できる日本初のミュージアムです。バルーンの仕組みや歴史、シミュレーターを使った操縦体験、マーカー体験などのバルーンにまつわる発見や感動を見つけることができる貴重な場所です。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村元日の朝に気球が浮かんでいました。2025.01.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
皆さんは、この週末何かご予定がありますか 退屈な国、カタールと言うイメージを払拭すべく、気になったイベント情報をお届けしています。今年もまた、『カタール・バルーン・フェスティバル(Qatar Balloon festival)』が開催されますよ 今まではAspire Park(アスパイア・パーク)で開催されていて、今年の1月はOld Doha Port(オールド・ドーハ・ポート)で開催されました。前回同様、今回もカタラ文化村で開催されるようです...
【宿泊記】アドリナサーマル ヘルス&スパホテル Adrina Termal Health & Spa Hotel
トルコ9日間のツアー4日目、イスタンブールを離れエーゲ海に面したホテル「アドリナサーマル ヘルスアンドスパ」に宿泊しました。 エーゲ海に面したリゾートで、旅の疲れを癒すひとときを過ごしました。その中でも特に印象に残ったのは、黄金色に輝く夕日
さてさて…未確認飛行物体UFO (Unidentified Flying Object) という言葉はもう古いそうですな… 2020年以降、アメリカの国防省じ…
昨年は残念なバルーンフェスタでしたが今年は霧が出て曇り空でしたがカラフルなバルーンが上がり、木々も少し紅葉しており大満足な朝となりました。 ランキング参加中写真・カメラ
【洞窟ホテル宿泊記】カッパドキア・ユルギュップ「テメニエヴィホテル」
憧れの洞窟ホテルに宿泊する機会がありました! トルコ旅行専門のツアー会社「ターキッシュエア&トラベル」のツアーに参加し、ユルギュップの「テメニエヴィホテル」での貴重な体験をお伝えします。 洞窟ホテルって憧れます!どんな様子か教えてく
バス込み、気球込み⁉散歩 十勝川温泉、札内② 雲龍には今回はお会いできませんでしたが……
普段のお散歩ににバスを組み込んでちょっと幅を広げ、地元の公共交通機関もちょっぴり応援。今回はバスだけでな思わず気球も込みで。前日のブログの続きです。白鳥大橋(十勝中央大橋)で白鳥さんを撮影した次は道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に向かいます。橋の上から気球が上がっているのは見えていたのですが、まだやっていました。今年の熱気球係留体験のシーズンはもう終わっているのですが、ツアーの団体さんのためにやっていたようです。私達が気球を撮影しようとやってきたのは、ちょうど団体さんが終わったタイミング。乗りますかと声をかけていただきました。もちろん有料ではありますが。タイミングがラッキーでした。係留気球の体験は他の場所ですが過去2回したことがあって気持ちよかったので今回もお願いしました。気球からの眺めはこんな感じ。今回はあ...バス込み、気球込み⁉散歩十勝川温泉、札内②雲龍には今回はお会いできませんでしたが……
【体験記】ターキッシュエア&トラベルの「トルコ9日間」ツアー参加レポート
2024年10月、ターキッシュエア&トラベル主催のツアー「イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間」を体験。成田経由でトルコを巡る9日間の旅について、体験レポートをお届けします。 一生に一度は行きたいトルコ旅行の夢が叶い
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます今年も期間限定で見られる気球がジャックになったハロウィンの季節が…
【アルバカーキが盛り上がる】Balloon Fiesta2024開幕
今年も、アルバカーキが1年の中で一番、全米から注目を浴び、 盛り上がる【Balloon Fiesta】(気球祭り)が開幕しました。 10月4日(金)の夜から翌週の日曜日まで開催され、 世界中から人々がやってくるので、 ホテルはどこもいっぱい。 街中がいつもと違って活気にあふれています。 我が家も、金曜日の朝に娘のスクールの校庭で 気球があがるイベントが学校主催であり、 6:30から参加。 この日は娘のスクールだけでなく、このエリアの多くのエレメンタリースクールで気球が打ち上げられました。 そして、立地的に気球が我が家の上にたくさんやってくるので、 家の屋根に上がって気球を眺め、 気球に乗ってる…
少し前になりますが気球に乗る貴重な体験をしてきました〜!これは昨年、連れのお誕生日に友人たちから貰ったプレゼントの一つでかなり前から数日、日にちを決めて予...
よく食べる肉料理は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう そうか?「にわとりの日」=毎月28日は・・・昨日終わった?! (笑´∀`)…
【トルコ・カッパドキア】外せない2大アクティビティを制覇せよ!
今回はトルコのカッパドキアに行ったら絶対外せない2つのアクティビティについてご紹介します。まず1つ目は定番の気球ツアーです。まだ朝、外が暗い時間から行くので早起きが必要ですが絶対乗る価値があると思います!こんな景色正直他じゃ見れないし、見た人にしかわからない感動があります。これは絶対に外せません。2つ目はATVツアーです。四輪バギーを運転してカッパドキアの絶景を巡っていきます。特におすすめは夕日を見るツアーです。自然の壮大さに涙がでます。この2つのツアーに参加するためには1泊2日あればいけます。ですが、カッパドキアは人も優しくのんびりした時間が流れているので、時間を気にせず街歩きをしたりトルコ料理を味わうのもいいと思います。
就職活動&これからの季節の関係と、お肌荒れる時期(赤い人が来る直前とか)にメガネをするのも億劫なので、久しぶりにコンタクトを作ってきました。 コロナ前はワンデーを常備していて、たまーに使ってましたけど、コロナの頃は感染予防のために粘膜を触らない方がいいと思ってたので完全にやめにして、気づいたら常備のワンデーも使用期限が過ぎちゃって、そのままでした。 車を運転しないので、そんなに視力があがらなくても大丈夫で、美術館とか旅行とか映画館で字幕みるときとか、せいぜいそれぐらいが見えればいいから1.0程度で。 なんてことを伝えつつ、例の気球をみたり、真っ暗な診療室で眼科のせんせいにまぶたをつねられたり(…
最近の朝パン 健康のために青汁たまに飲んでいます。乳酸菌入り。 年取ると思ったように、食べれないですよね、、 (^^) さて、この間、寒い中小旅行へ。 夜の気球を見たくて行ったけど、 ま
マドレーヌ寺院そばの 高級ブティックが軒を連ねる Le Village Royal (ル・ヴィラージュ・ロワイヤル)。 ショッピングはもとより、 『傘でつな…
皆さんは、この週末何かご予定がありますか 退屈な国、カタールと言うイメージを払拭すべく、気になったイベント情報をお届けしています。今年の1月に第3回目が開催された『カタール・バルーン・フェスティバル(Qatar Balloon festival)』(過去の記事はこちら)。また開催されるようです 今まではAspire Park(アスパイア・パーク)で開催されていて、今年の1月はOld Doha Port(オールド・ドーハ・ポート)で開催されました。...
2023びわ湖東近江バルーンフェスタ11月18日、19日東近江市総合運動公園で開催されました。初日の18日の早朝からのフライトは天候不良で中止になりました。参加チームは18チームパンフレットには昨年の写真が載っています。夕方17:30スタートのバルーンイリュージョンは何とかなりそう?16:00前に会場駐車場に到着して主催者の方に問い合わせた所、風が吹いているので気球は膨らさずファイヤーイリュージョンとなりました。寒い中、ギャラリーいっぱいグラウンドの照明が消されて一斉にバーナーOK「ゴォー」という音と共に大きな炎が立ち上がりました。寒いのでそばにいると「暖かい」小さな「可愛い女の子」が身体を支えてもらってバーナー「ON」いけるかな?もう少し(ガンバレ!!)やったー点火成功19日早朝からも開催される予定です...2023びわ湖東近江バルーンフェスタ
青空に真っ赤な熱気球 今日の教会の活動の準備、リエも手伝ってくれると言うので、2人で朝9時過ぎに家を出た。 外へ出たらすぐにリエが、 「あ、熱気球が浮か…
皆様こんにちは、今回は渡良瀬遊水地で行われたヨシ灯りイベントの様子です。約100基が設置された「ヨシ灯り」が、会場を照らします。また、幻想的な雰囲気の中、JAZZバンドの演奏やバルーンイリュージョンなど様々なイベントも行われました。※情報:bing非常に奇麗でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/014b323dc0269745101d4255c1443692a7ff45a7?page=1 眼科検査「気球の風景」「赤と緑の二重丸」は何を診ている? より
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます行く先々でパンプキンが見られるこの季節、毎年恒例、こちらの公園の…
2023年10月7日早朝、このバルーン競技を見る為に早起きしてやって来た。 となみチューリップ公園横の広場。 もちろん、魚津からなので早起きして弁当作って・・・・。 …
東京オペラシティーのギャラリーでのアート鑑賞後に向かうのは、ギャラリーショップ「Gallery 5」。野又 穫さんのポストカードは、目当ての作品がなかったけれど、気球のものを選びました。こちらはショップオリジナルグッズ。このバラけた字間がたまらなく好きです。マグネ
9月9日(土)、秋田県北秋田市にある伊勢堂岱縄文館で「第21回北秋田市縄文まつり」が開催されます。 縄文体験としての土器土偶づくり、縄文料理としてのイノシシ鍋…
大空に舞う気球!北海道バルーンフェスティバル2023(^-^)
お盆が終わりましたね(^-^) ママは帯広の実家に帰省していましたよ この時期の十勝はイベント盛りだくさんでお出かけが楽しかったですわ そのひとつが北海…
映画『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』☆西島さんの笑顔を信じて(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 今日は、ディズニーストア記事です。 30周年を迎えた、ディズニーストア。 リゾート店の出入り口には…
こんばんは、わらびです。今フランスにいますが、日本の時刻が分からない。カビの生えたサラミを齧りながら祖国に思いを馳せる愛国者です。さて先日、4年ぶりにトルコへ入国しました。これでトルコに入国するのは6度目。トータルで3ヶ月くらい滞在していま
佐賀 空へのあこがれ!気球の操縦体験ができるゲームもある佐賀バルーンミュージアム
佐賀県佐賀市には世界でも珍しい気球をテーマにしたミュージアムがあります。 なんで佐賀県に?と疑問に思う方もいるかもしれないが、佐賀県は気球に適した平野があり、佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場とした気球の世界大会(佐賀インターナショナルバルーン
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
気球に穴が開いていたようです。このクラスの気球だと注入されるヘリウムガスの値段は数千万円とのこと。ある記事では6千万円と出ていました。それがお空に消えてしまったのです。運のない話です。 古墳は難
「気球で宇宙遊覧 体験。世界初への挑戦、課題は」のニュース見出しに目が止まる~場所は、ここ北海道。 ホリエモン ロケットは知っていますが、この計画は知りませんでした。 宇宙旅行 気球で宇宙遊覧 引用元
2月25日、亀岡で初めて開催された「亀岡バルーンフェスティバル」に行っておりました。予定では開会式の後に競技フライトがあったんですが、お天気は良かったもの...
最近流行っている某国の気球じゃないですよ。もっと平和的なやつですw糠平湖のタウシュベツ川橋梁とアイスバブルの見学翌日のこと。氷結した糠平湖上を散策・タウシュベツ川橋梁へ2023年2月17日(金)元々は登山のつもりで遠征しました。が、目的地の少し前から仕事のトラブル対応で現場と何度も長電話。電波が圏外or微妙なエリアだったので、最終的には車外に出て寒空の下で通話。現場への指示を出し終えたところで登山する気力は...
『ご結婚おめでとうございます』♡兎さんから花束贈呈♡『新郎新婦のご挨拶』新婚旅行は気球に乗って空の旅に出かけます。コロナから長く時間が止まったままでしたが、待ちに待った今日の日を思い切り楽しんできます。♡見送りに来ていただいたみなさんありがとう♡ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。結婚しました♪
穏やかに迎え入れる 黄砂やPM2.5などの変異種くらいに考えて、ああ、またきたか、と迎え入れる。 天気予報で「そろそろ気球も来る時期かもしれないですね」くらいのコメントをする。 風向きから飛来予報図を書いてみる。 季節の風物詩にしてしまう。 今年は多いなあ、とか、夕日に染まる気球はきれいだな、とか。 もうそんな季節か、とか。 俳句の季語にしてみてはどうか。 みんなで追跡する 見つけたらSNSなどで共有する。 どのように飛んでいくのか、みんなで追跡する。 飛行ルートを共有する。 最初に見つけた人は、気球に名前をつける権利があることにする。 好きな名前をつけていい。 見つけるために、天気予報の飛来…
ちゃいな気球で5年以内に日本有事!?天皇の国防への影響は大きいと思う。
今月の一大トピック、ちゃいなが飛ばした気球をアメリカが領海上空で撃ち落としたアレコレ。 この気球ニュースが始まった頃、私はボブに「アメリカは気球のことはとっく…
米国が中国を責めたのである。 中国は米国に責め返したのである。 米国は日本にも中国を責めさせたのである。 日本が吠えるのを確かめてから、米国は後を任せて引っ込んだのである。 米国の目的は中国と事を構えることではない。 日本と中国をいがみ合わせるのが目的だったのであろう。 台湾有事も同じことが起こるであろう。 米国が仕掛けたとしても、実際に戦うのは日中なのである。●気球●...