メインカテゴリーを選択しなおす
最近 十勝川に気になる鳥がいまして 多分 カモかなんかだと思うんですけど この鳥、カモにしてはよく動くんですよね それに潜る、結構泳ぐのうまいんです ペンギンだったら良いのになあと 思って眺めています(笑)
雲龍、霧氷、ダイヤモンドダスト 近場散歩で冬の自然の芸術盛りだくさん バス込み朝んぽ 十勝中央大橋、十勝が丘展望台
バスを降りた時の気温は-18.2℃風は1~2m/s寒くて風の弱い朝はやっぱり川の近くへ行きたい!地元の公共交通機関もちょっぴり応援今日のバス込み散歩は十勝中央大橋と十勝が丘展望台お散歩経路のマップは記事の結びに8.8km 帯広駅バスターミナルおびくるは朝5:45にオープン寒い日には温かい室内でバスを待てるのがありがたい今日は近くのセイコーマート帯広駅前店の購入した朝食をささっと頂いたいつものチョコクロワッサンがなくこちらを購入したが、こちらも美味しかった♪飲み物はもちろんホットで 陸別行5:59に乗車よろしくお願いします 車窓から素敵なマジックアワーワクワクワクワク バスを降りてさらに感動 お世話になりました 下車したのは幕別13号十勝川に向かって歩く十勝川に沿って長く雲が横たわっている雲龍に会えそう♪ ...雲龍、霧氷、ダイヤモンドダスト近場散歩で冬の自然の芸術盛りだくさんバス込み朝んぽ十勝中央大橋、十勝が丘展望台
どーおーもなんかまだバタバタでゆっくりできずでも今朝の最低気温は-13℃、風1m/s寒くて風の弱い時は川の近くにいきたくなる時間は限られるけど、ささっと朝んぽお散歩経路のマップは記事の結びに9.5km 帯広駅近くの公園大通なんかよい雰囲気 ビルがいっぱいちょっと都会の雰囲気 国道236号を行くこの辺りは暗い時間でも歩きよい 振り返ると朝焼けすっかり痩せたお月様も一緒に 十勝川治水の父斎藤静脩先生顕彰碑朝焼けとともに 日の出前の十勝大橋 十勝大橋から朝焼けいい感じ 鈴蘭公園、日の出直前の林雰囲気素敵 日高山脈は雲の中前衛の剣山だけ少し見える 朝焼けと十勝大橋 帰りはセイコーマートの十勝大橋店に寄ったミニチョコクロワッサンを購入、僕の好物 優しい風ピクミンブルームのビックフラワーがあった 帰りの十勝大橋は日の...朝んぽ十勝川、鈴蘭公園
十勝川温泉琥珀ナイトアンドマルシェに行ってきた🎄十勝のクリスマス
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉では、 モール温泉を象徴する「琥珀色」をテーマに 十勝ならではの、自然・農・動物などのモチーフを組み入れた シンボルツリーが登場します。
久しぶりに 十勝川に白鳥を見にいったら なんと カワセミがいました! コンパクトデジカメの限界まで ズームして撮りましたので 画質はあまりよくありません 悪しからず
プレミアムラウンジでチェックイン&ハッピーアワー♨十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
十勝川温泉第一ホテル豊洲亭に着きました、チェックイン後にハッピーアワーを楽しみます
タンチョウは、道民のみなさんの投票により、昭和39年9月1日に指定されました。純白で美しい姿とともに北海道を代表する鳥として広く親しまれており、現在は天然記念物として保護されています。 また、主な生息地である釧路湿原は、ラムサール条約の登録湿地の指定を受けて保全が図られています。
北海道にきて 間もないので まだまだ 普段見かけない鳥を 見ると興奮します(笑) というわけで 白鳥を追っかけています いつもの場所に 1羽だけ取り残された感じ
バス込み、気球込み⁉散歩 十勝川温泉、札内② 雲龍には今回はお会いできませんでしたが……
普段のお散歩ににバスを組み込んでちょっと幅を広げ、地元の公共交通機関もちょっぴり応援。今回はバスだけでな思わず気球も込みで。前日のブログの続きです。白鳥大橋(十勝中央大橋)で白鳥さんを撮影した次は道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に向かいます。橋の上から気球が上がっているのは見えていたのですが、まだやっていました。今年の熱気球係留体験のシーズンはもう終わっているのですが、ツアーの団体さんのためにやっていたようです。私達が気球を撮影しようとやってきたのは、ちょうど団体さんが終わったタイミング。乗りますかと声をかけていただきました。もちろん有料ではありますが。タイミングがラッキーでした。係留気球の体験は他の場所ですが過去2回したことがあって気持ちよかったので今回もお願いしました。気球からの眺めはこんな感じ。今回はあ...バス込み、気球込み⁉散歩十勝川温泉、札内②雲龍には今回はお会いできませんでしたが……
普段のお散歩にバスを組み込んでちょっと幅を広げ、地元の公共交通機関もちょっぴり応援。今回はバスだけでなく思わず気球も込みで。白鳥さんにもお会いできました。美味しいスイーツとランチもいただきました。歩いた距離も20km以上となり大旅行に!?そんなことなので、何回かに分けてご紹介しようと思います。歩いた経路のマップはブログの結びに入れますね。 まずは帯広バスターミナルに向かいます。まだ日の出前。マジックアワーが綺麗。公園大通の照明も良い感じ。バスターミナルには発車の10分くらい前に着きましたが、朝早くから待合室が開いていて寒い思いをしなくて済みました。お手洗いもお借りしました。ありがたい。今朝の最低気温はマイナス4℃でした。5:59の陸別行に乗車。運転手さん、バス君、よろしくお願いします。バスは空いていたので...バス込み、気球込み!?散歩十勝川温泉、札内①
十勝川に丹頂鶴がいた?鷺しかいなくてまるで詐欺にあったような(笑)🐥十勝ライフ
十勝川に丹頂鶴がいたよ~ という情報を得まして どこ? すずらん大橋のところ ということで 半信半疑で 出かけたところ いました! 鷺が!
十勝川の広々景色も、お散歩帯広川・帯広神社・十勝川・鈴蘭公園・ラーメン真田屋など
今日は青空も多く、暑くも寒くもなくお散歩日和♪お散歩経路のマップはブログの結びに入れますね。スタート近くの公園大通、モミジの紅葉と針葉樹の組み合わせが良い感じ。 帯広の中心部を抜け帯広川に出ます。蔦の紅葉も綺麗、対岸のコンクリートの上にも紅葉が広がっています。正面に帯広神社の森が見えてきます。カモさん達が休憩中。今日は白鳥さんにはお会いできませんでした。 帯広神社にお詣りもさせていただきました。帯広神社前、大きな木を残して塀を作っているのが素敵。帯広神社参拝の方々が途切れたタイミングがあったので撮影。 帯広神社をでて十勝川へ向かいます。本日の十勝大橋、ふたりで撮影中の影も一緒に。本日の十勝川、下流方向。 音更町に入って鈴蘭公園へ向かいます。鈴蘭公園のカシワ林、赤でも黄色でもないですが、これはこれで素敵。鈴...十勝川の広々景色も、お散歩帯広川・帯広神社・十勝川・鈴蘭公園・ラーメン真田屋など
今朝の最低気温の予想は0℃、天気は晴れ、風は弱い。これは雲龍が見れるかもと鈴蘭公園まで朝、散歩してきました。朝だけのちゃちゃっと散歩のつもりなのでいつものようなマップのログは取っていません。帯広駅近くで、高架橋上の鉄道の信号が青に変わりました。また始発列車には早いのですがなにか来るはずとカメラを構えたら、H100が走っていきました。車内灯は点いているのですが回送かな。三日月と一緒に。帯広の街中を歩いて十勝大橋に出ます。十勝大橋から下流方を眺めます。朝焼けの十勝川。ちょっぴり雲龍が見えますがちょっと遠かった。十勝川温泉の辺りならもっと迫力があったかも。朝日を浴びる鈴蘭公園公園内ではエゾリス君にもお会いしました。なにやら忙しそう。展望台からの眺め、日高山脈の連なりが素敵。ピパイロ岳(中央付近の切妻屋根のような...朝んぽ。十勝川、鈴蘭公園、ちょっぴり雲龍も。
おびひろ菊まつりを観に行ってきたのですが 天気も良いし ただ行ってもつまらないと思い 十勝大橋あたりから 帯広神社を経由して とかちプラザまで 散歩しました
日時:令和5年9月21日 時刻不明 住所:北海道音更町十勝川温泉南 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:十勝川の河川敷 ※十勝中央大橋の下流側 ------------------------ 日時:令和5年10月3日 16時30分ごろ 住所:音更町十勝川温泉 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:十勝が丘公園北側のブドウ畑------------------------ 日時:令和5年10月6日 時刻不明 住所:音更町十勝川温...
北海道『道の駅』 13・14・15駅目(127駅) 十勝地区②
グーグルナビに従い国道236号から、東1線?の長い直線を進むと上富良野のジェットコースターの路のような?それ以上か? 🤔アップダウンの路が!! 更に進むと、左…
ようやく災いも落ち着きを取り戻してきた今年の2月、3年ぶりに冬の北海道に行って来ました。PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm 今年は条件が悪く、十勝の豊頃町の大津海岸にはほとんど氷(ジュエリーアイス)は上がって来ませんでしたが、タイミング良く少しだけ氷が漂着したその日に、新鮮なジュエリーアイスが上がって来るところを見ることができました。PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 1...
3月は何かと忙しく1か月ぶりのブログ更新となりますが😅釣りには2回行ってました💦先ず2週間ほど前に重役出勤で河口橋から川を眺めてみると…雪代入って濁ってる…
日時:令和4年8月18日 時間不明 住所:北海道美唄市峰延町東 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:道道1140号美唄三笠線の路肩 ※道央自動車道と交差するあたり ------------------------ 日時:令和4年8月18日 時間不明 住所:北海道松前町清部 状況:ヒグマによるヒメリンゴ(姫林檎)の食害、フン 現場:清部小学校(廃校)の北方 ------------------------ 日時:令和...
【まさに秘湯、山の中の一軒宿 1泊2食8,000円】オソウシ温泉 鹿乃湯荘
こんにちは、ジャランです。 2022年9月に北海道のオソウシ温泉「鹿乃湯荘」に行ってきました。 こちらの宿は、まさに秘湯の温泉! このようなダート道を7キロ進むと辿り着く温泉です。 こちらの宿、温泉・食事・従業員さんと本当に最高でしたので紹