メインカテゴリーを選択しなおす
スノーピークの抽選品が当たったよ〜テントダウンソックス40🧦コンパクトで軽いです🫧開けてみよこれからの季節にピッタリではないけれど、やわらかくて暖かそうな感じ…
2025年2〜3月キャンプ総まとめ 毎年恒例、渓流で花見バーベキュー!
毎週の様にキャンプへ出掛けるソロキャンパー"メメタァ"が、キャンプの魅力・ノウハウ・おすすめギア情報をお届けします。
東北の岩手県県おすすめのキャンプ場 岩手山パノラマ大キャンプ場
本記事では東北のおすすめキャンプ場を紹介していきます。 今回は岩手県の岩手山パノラマ大キャンプ場について紹介し
『2025年も 人生に、野遊びを。』先月、スノーピークからのお歳暮が届きました(家は黒会員)今年は・・・グッズじゃないのね野遊びチケットは嬉しいけど、有効期限…
■第41回 2025年3月、ラスト冬キャンプ! in いずみ温泉キャンプ場
この時期はグランドコンディションが良くないのでいつもどこに行くか悩む😖平日キャンプなので週末だと普段混みそうな
こんにちは、筆者の大神です。 この間、東北福島県にあるかいぞくの森キャンプ場にお邪魔してきました。 その時の事
導入:冬キャンプでの暖房の重要性 冬キャンプの魅力と言えばしんとした静寂、寒さゆえの澄んだ空気と星空ではないで
【十勝音更】CAMP VILLAGE ピュットの森*長屋ヒュッテ(コテージ)に宿泊
モーテル跡地をキャンプ場に改修し2024年4月26日にオープンした「CAMP VILLAGEピュットの森」の長…
雪降ると、焚き火で暖まることが毎回はできなくなります。そこで冬キャンプの暖房器具として活躍してくれるのが、石油ストーブや薪ストーブといったストーブ類です。石油ストーブ派と薪ストーブ派に分かれると思いますが、今回は石油ストーブを紹介。使ってみ
本記事では東北のおすすめキャンプ場を紹介していきます。 今回は福島県のかいぞくの森キャンプ場について紹介してい
冬キャンプの必需品!ポータブルバッテリーで快適&安心のアウトドアライフ
冬キャンプにおけるポータブルバッテリーの便利さ 冬の澄んだ空気の中で楽しむキャンプは、夏とはまた違った魅力があ
一酸化炭素中毒チェッカーはどこが濃度が高いのか?チェッカーを使って測定してみる!
冬キャンプでの一酸化炭素中毒の危険性と対策 冬キャンプでの一酸化炭素中毒について 冬キャンプは寒さ対策が重要で
「誰もいないキャンプ場でわざわざ隣に来る人の心理について」 ※ 当記事では犯罪・ナンパ心理ではなく、 あくまでも普通にキャンプを楽しむ人を想定しています。 フ…
【🔰キャンプ】定山渓自然の村*テントサイト特別(ログキャビン併設)【2025.2月冬キャンプ】
1年ぶりに定山渓自然の村へ。以前はテントハウスに宿泊でしたが、今回はストーブ持ち込みでテントサイトに宿泊。 .…
1. 冬キャンプでの防寒対策 冬キャンプは澄んだ空気と静寂な自然を楽しめる魅力的なアクティビティですが、寒さ対
はじめに 冬キャンプは澄んだ空気と静かな自然を楽しめる特別な体験ですが、寒さ対策を怠ると快適さが損なわれてしま
雪中キャンプ こんなに降ると思わなかった〜大雪でした! 家を出発した時には全く雪が降っていなくて、近づくにつれて道路脇に雪が残っていたり雨から雪に変わったり… キャンプ場にも積雪。 今回は私と息子の母子キャンプ。そして、ソロキャン女子の友人
1. シュラフカバーとは? シュラフカバーとは、シュラフ(寝袋)の外側に被せる薄手のカバーのことを指します。一
【結露&寒さ対策】冬キャンプでストーブファンを使うメリットと注意点
1. ストーブファンとは? 冬キャンプでは、テント内を暖めるために薪ストーブや灯油ストーブを使用することが一般
アウトドアやフェスで映える!おしゃれで機能的なメンズ長靴おすすめ5選
はじめにアウトドアやフェスで雨や雪で長靴が必要になった経験はありませんか?長靴を履けば足元が濡れずに過ごせますが、一般的な長靴は「ダサい」「歩きにくい」と思われがち。そこで今回は、スタイリッシュで機能性も抜群なメンズ長靴をピックアップしまし...
冬キャンプでこたつを使う利点 冬キャンプは澄んだ空気や静寂な自然を満喫できる魅力がありますが、寒さ対策が大きな
こんにちは、こんばんは、大神です。 ついこの間、BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』
ピザも焼ける!炎を眺めながら調理できる『ロマン力ル薪ストーブ』徹底レビュー
キャンプで薪ストーブを使う魅力といえば、暖房性能の高さや炎の癒し効果ですが、調理もできれば一石二鳥。さらにピザまで焼けるとなれば、一石三鳥の便利アイテムですよね。「暖かさだけでなく、調理にも使える薪ストーブが欲しい」「冬キャンプで快適に過ご...
東北の秋田県おすすめのキャンプ場 豪雪地帯「BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』」冬Ver
今回は秋田県の「BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』」について紹介していきます。 こ
最近、自宅の庭で焚き火をよくする。焚き火と言えば、キャンプ場でよくやっているが、「別にキャンプ場に行かなくても庭でできるな…」と思い決行したのである。 現在自分は出雲市のアパートに住んでいるため、安来にある実家の庭を占拠して焚き火を実行する。妙な行動をとる人間に対する家族の視線さえ我慢すれば、お手軽に自宅で焚き火が出来るのである。 ・1/13(月)の焚き火 設営完了 着火 イッヌも寄ってきた ヤケドすっぞコラ 焼き芋焼いてみる。うまし。 モチも焼いてみる ・2/8(土)の焚き火 2月に入り雪が積もったので、自宅デッキにて焚き火。木製デッキを焼いてしまわないよう注意して火を付ける。 雪が積もっと…
【道志村でパウダースノー】 氷点下10度まであと少し・道志キャンプ最低気温の記録を更新した日
今年2回目のキャンプは 前回に続けての 椿荘オートキャンプ場 その第二サイトです 前回はビミョーに混んでいて入れなかったので リベンジを果たしたことになります なのですがまさかの残雪でした 積もったのは一週間も前のはずで 日陰になる 第二サイトの半分程度は解けずに雪が残った状態… 今回は弟とのペアキャンプになりましたが 予約しておいたサイトは 日当たりが良く 幸いにも 残雪はありません 前回はトリミングしたばかり...
命を守る冬キャンプの必需品!一酸化炭素チェッカーの重要性とどこに設置するか!
命を守るキャンプの相棒!冬キャンプに欠かせない一酸化炭素中毒チェッカー 冬キャンプは澄んだ空気と静寂な自然の中
静寂の夜に寄り添う光、スノーピーク『ほおずき』で過ごす贅沢な時間
【スノーピーク「ほおずき」徹底レビュー!魅力と活用シーンを解説】 キャンプやアウトドアを楽しむ際に欠かせないア
【椿荘AC第2サイト】 山梨最南端にして一週間前の雪がサイトに大量に残るほど寒いのが今年の冬
今年の正月は ひさしぶりに道志村の 椿荘オートキャンプ場(椿荘AC)へキャンプに出ましたが あのときは 少しだけくやしい思いをしたのです 椿荘ACが第2サイトをオープンしたことは 訪れない間も 情報を得て知っていて この日の椿荘AC受付では 「第1サイトはほぼ満室だけど 第2サイトなら数ケ所空きがある」と 言われたものの… いざ第2サイトへ行ってみると どの空きサイトも 隣のサイトとの間隔が微妙に狭くて 大型テントしか...
居ても立っても居られない。何故かって?それは、冬山登山に行きたいからである。 山陰地方では1月上旬に寒波が到来し、鳥取県伯耆大山の積雪深は1mを超えた。いよいよ、冬山シーズンスタートってヤツだ。 さっそく、登山仲間の金井(あだ名)に連絡する。 俺「金井、冬山どう?今週あたりに」金井「OKッスよ」 てなわけで、1/19(日)に後輩の金井と鳥取県の伯耆大山へ登ったのである。 本日のルート 今日のルートは、夏山登山道を通り、頂上小屋を目指すルートだ。天候は快晴で風も無いので、なんとか行けるだろう。 午前9時半、やや遅い気もするが、スタートする。 天気は快晴。雪質は固め。 積雪深は1m程度 こまめに休…
【デイキャンプ】やまもり温泉キャンプ場(12/21(土)鳥取県倉吉市)
12/21(土)、友人がまたまたデイキャンプに行きたいと言い出したもんだから、鳥取県倉吉市の「やまもり温泉キャンプ場」へ行く。天空の丘の星降るキャンプ場と話題のキャンプ場である。 www.nap-camp.com 午前10時に松江を出発し、12時前にキャンプ場に着く。人はほとんどおらず、ほとんど貸切状態なのが嬉しい。 キャンプ場内 こんな感じでタープを立てる 時間は12時を回ったので、とりあえず昼飯にする。俺はコンビニで買った鍋焼きうどんを食べる。 友人の方を見ると…何やらゴソゴソしている。次の瞬間、出てきたのは、美味しそうなお肉とフライパンであった。 俺「何そのお肉」友人「ん…なんつーか、狩…
■第39回 2025年1月、完ソロキャンプ! in フォーエバーキャンピングパラダイス
今年の冬は雪が少ない!怖いくらいに😅このままで終わるはずがないと思っているのは道民あるあるか💦それはそうと平日
冬キャンプの新定番!お座敷スタイルで快適&ぬくもり空間を楽しもう
お座敷スタイルで冬キャンプをもっと快適に!その魅力と実践のコツ 冬キャンプを楽しむとき、多くの人が悩むのは「寒
キャンプでの薪ストーブの使い方!炎のぬくもりを感じる贅沢な時間を学ぼう!
初心者でも安心!薪ストーブの使い方と楽しみ方 寒い季節になると、心地よい暖かさと炎の揺らめきに癒される薪ストー
2025年1月キャンプ総まとめ 久しぶりの野で牡蠣と鍋!冬の寒さ対策も簡単に紹介
毎週の様にキャンプへ出掛けるソロキャンパー"メメタァ"が、キャンプの魅力・ノウハウ・おすすめギア情報をお届けします。
【🔰キャンプ】北海道*オートリゾート苫小牧アルテン【2025.1月冬キャンプ】
オートリゾート苫小牧アルテン 1月中旬に苫小牧アルテンへ冬キャンプ。電源サイトもあったのですが、ポタ電を使用し…
Snow Peak(スノーピーク)の石油こんろ「タクード BG-102」は買う価値ある?あたたかさや利便性は?重さは?使い勝手と実際の口コミまとめ
スノーピーク タクードは、暖房と調理を両立できる石油こんろ。コンパクトで持ち運び簡単、冬キャンプや自宅使いに最適な一台!口コミや活用シーンも詳しく解説。
【新年最初のキャンプは埼玉デビュー】 ぼくらのミナノベース 2025.01.11~01.12 (その3)
前回の続きです。 朝9時、マイナス外気温の中で撤収作業をしている最中、ワン吉犬太郎は毎度のように周...
2024-2025 年越しキャンプ5日目・最終日in大子グリンヴィラ
1月4日(土)明け方4時頃静寂に包まれたキャンプ場…いつのまにか雪はやみ、星が出ています雪化粧をした木々が、すごく綺麗🌲寒っもう少し寝よう…朝です外に出しっぱ…
【新年最初のキャンプは埼玉デビュー】 ぼくらのミナノベース 2025.01.11~01.12 (その2)
前回の続きです。 ソロキャン、ソログルのキャンパーさんが多かった場内は、盛況だったのに静かな夕方...
【二代目・自作煙突ガード】 煙突ガードは大成功だったものの別リペア案件が発生 【ケロ灯加圧ポンプがスカスカに】
そうそう ここってこういうキャンプ場でした 照明設備はあるんですが 椿荘ACの中央の森サイトは その名の通り森の中にあり 鬱蒼としているので ヘッ電が あった方がいいキャンプ場だったことを思い出しました ここで生きそうなのが かつてKBの管理人さんから いただいた大光量のジェントスです なのですが やっちまった… 電池はすべて充電切れで 使えません さらに事態はそれだけではなく もっと悪い方向へ… 電装品関連のコンテナ...