メインカテゴリーを選択しなおす
■第41回 2025年3月、ラスト冬キャンプ! in いずみ温泉キャンプ場
この時期はグランドコンディションが良くないのでいつもどこに行くか悩む😖平日キャンプなので週末だと普段混みそうな
この記事は2023年3月20日に公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。実は今回紹介するお店は残念ながら2024年8月で閉店してしまったらしいのですが、…
大漁番屋 虎杖浜(北海道白老郡白老町字虎杖浜56-7)でたらこ詰め放題☆★さかな屋本舗
▲大漁番屋 虎杖浜北海道白老郡白老町字虎杖浜56-7営業時間:9:00〜17:00不定休今日も行ったのですが前回の分です▲たらこ詰め放題って限りがあるけどねこ…
札幌でたまごスイーツが楽しめる「Mother’s マザーズ 宮の森店」に行ってきました!
札幌で卵やスイーツが有名な「マザーズ」。 その中でもよく目に留まる店舗が、北1条通りにある「札幌宮の森店」です。以前から
ウポポイになる前のアイヌ民族博物館ポロトコタン<ゲーセン紀行Classic 13日目-2 白老>
苫小牧(とまこまい) ('02.6.4) 苫小牧駅から、午後1時20分発の普通列車に乗り、白老(しらおい)へ向かう。 博物館と図書館で昔を懐かしむ(苫小牧…
今回は9月1日に白老で開催された 2023BikeJIN祭り@北海道白老に行ってきたので そのことを書いていきたいと思います カタカタ ( * ̄▽)o"_/ 過去のBikeJIN祭りの記事はコチラ www.hidebou-hobby.com www.hidebou-hobby.com www.hidebou-hobby.com この日は自宅を7:30過ぎに出発! 出発!(っ・∀・)っブーン 支笏湖沿いを走っていきます 晴れた日に支笏湖沿いを走るのは気持ちいい そしていつものように樽前山登山口に行く道道141号線に入ろうとすると 通行止めになっていました ( ̄∇ ̄ ) (倒木の恐れがある…
おはようございます☆ 昨日は朝から札幌に行ってました その帰り道 白老にあるあの卵のところに寄ってみたのですが‥ 前に行ったコトのある店舗は白老牛のレストランに変わっていたのです!!! で、すぐ隣の敷地にすご〜〜〜い大きな建物になっていたのです 建物の奥行きがすごいのです 18:00までの営業のところ、私が行ったのが17:30過ぎだったのでシュークリームとかは売り切れていましたが店舗の広さには驚きました すごいぜ☆ ただプリンを3つ買って家に着いて保冷バックの中を見たら2つしか入っていなかったのです‥ なのでレジ閉めの時に在庫1個 余ってるとしたらそれはオイラのプリンなんだぜ‥ ガックシ 駐車場は広いし店舗も広いので今まで以上に人気スポットになるのだと思います 陽が長くなりましたよね☆ ...
白老に「羊のアジト」という焼肉店があります。実は2023年7月にオープンしたばかりの新しいお店(この記事の執筆は2024年5月)です。 ところで白老の名物といえば、もちろん「白老牛」でしょう。北海道内でもトップブランドの黒毛和牛の一つで、綺
ウポポイの博物館含む体験記!旅好きアラサー女子が喜ぶ3つの魅力!
こんにちは、haggyです。 2020年にオープンしたウポポイ(民族共生象徴空間)と、施設内にある博物館を訪れ…
今や恒例行事となりつつある2月の温泉旅行。 今年は白老にある「海の別邸ふる川」さんに 行ってきました。 コロナが5類になり旅行客も増えたこの1年。 旅行支援もなくなり、ホテルが高い、という声を聞く
おはようございます♪ 過去に数回、このブログで書かせていただいたあのお店 白老の国道沿いにある『かに太郎』さん こんな投稿をさせていただいたコトがありました。 それを観てくださった方々が最近続々と私に連絡をくれたのです!! なんとっ!!! 全国テレビで放送されますよ〜〜〜って教えてくれたのです!!!! 遠くは名古屋在住の香織さんまでもが連絡をくれたのでした☆ 皆さま、教えてくださいましてありがとうございました!!! で、その2つの番組を録画予約して昨日観たのです。 こんな感じで大幅なリニューアルがなされていたのです!!!!! こ、こうしちゃいられないのです!!!! 久々にあのかに飯を食べに行ってきたのでした☆ お店はというと… おおおぉ☆ おおおぉ☆ ビシッときれいにリニューアルさ...
おはようございます♪ 先週ちょこっと書かせていただいたのですが… 真面目な友人の竹内さん 僕が興味のない数々の場所に案内してくれるのです。 そんな竹内さん 3日に1回くらいの割合でいつもLINEでも色々と僕が興味のない情報も送ってきてくれるのでした。 で、先日こんな情報が送られてきたのです。 おお かに太郎 ここは過去に訪れているのです☆ 廃墟感が全面的に溢れ出てしまっているのですが中はこんな感じでした ジャン☆ でね メニューが掲げられているので選んでいたらね… お店のご主人から… 『かに飯しかやってないよ』と言われてしまったのです… ならメニュー外してくれよって思ってちょこっといじけている時の私 かに飯は安くて美味かったです☆ で、ここのお店 驚くのがね トイレが地下なのです...
牛の里(北海道白老郡白老町栄町1丁目6番13号)で白老牛焼肉ランチ
▲白老牛焼肉ランチ▲牛の里北海道白老郡白老町栄町1丁目6番13号▲ランチメニュー▲まずはサラダ🥗▲白老牛120g▲店内焼き台を4人で使ったら焼くのが大変かなぁ…
マザーズプラス(北海道白老郡白老町字社台289番地1)☆★ポロト湖
▲マザーズプラス北海道白老郡白老町字社台289番地1▲店内▲エイビアリー平飼いたまご🥚▲高いけど買ってみた🥚▲カスタードシュー▲ポロト湖雪原ではありません昔こ…
▲虎杖浜温泉源泉掛け流し▲アヨロ温泉北海道白老郡白老町虎杖浜154-22024 温泉 4ホームページ⬇️アヨロ温泉 源泉かけ流し100%虎杖浜温泉の日帰り…
アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、9.0℃ 最高気温、17.6℃ ひゃぁ・・・ついに、最低気温が一桁に…
こんにちは、ひでぼうです (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 今回は9月3日に白老で開催された 2023BikeJIN祭り@北海道白老に行ってきたので そのことを書いていきたいと思います カタカタ ( * ̄▽)o"_/ 過去のBikeJIN祭りの記事はコチラ www.hidebou-hobby.com www.hidebou-hobby.com 前日9月3日は斉藤和義のライブに行く予定だったけど 仕事になってしまったのでチケットを姉の旦那に託しました・・・ タノシンデクレ! (っ*T□T*)っロヽ(-ω-ヽ) 夜間作業で深夜2時頃まで仕事して 速攻で家に帰って寝て 朝9時頃出発! 支笏湖経由で白…
苫小牧でランチとお茶をした後は、友人を白老・虎杖浜温泉の「湯元ほくよう」にご案内。気温が30℃近くあったためか、普段熱々の温泉がさらにアッツアツ🔥になっており、熱湯の方は足先だけ入れて断念したが、ユニークな造りを気に入ってもらえたようで良かった。夕方からは隣町・登別温泉の「登別地獄まつり」に向かったところ、駐車場がどこも満車で止めることもできず、そのまま引き返せざるを得なかった。う〜ん、残念!というわ...
引っ越してから2回目の定期検診があり、前回γ-GTPが高いと言われたのでハイボールをやめてワインをソーダで割るスプリッツァーに変えたら(やめへんのかーい!)数値が若干下がった👍 中性脂肪も高かったので先生のお達しどおり揚げ物や油物を控えたはずなのに、数値が減らなかったのは旅行でいろいろ食べまくったのが原因か😓 ただし血圧は正常に近づいたので降圧剤から卒業することができた🙌 それもこれも2ヶ月間1〜2日...
7月2日〜4日の日程で東京と札幌の友達が泊まりに来てくれたので、車で案内した。まずは引っ越してきたばかりで私もまだ来たことがなかった「ナチュの森」へ。スキンケアのメーカーが廃校をリノベーションして作った施設で、校庭は子どもたちが遊べる広場に、校舎はカフェやショップ、工房やライブラリーなどに生まれ変わっている。喉が渇いたということで最初に「蒸留カフェ」へ。コンクリート打ちっぱなしの天井と木のインテリア...
天野ファミリーファームの白老牛焼肉メニュー LUX life Magazine Award 2023受賞店
今回は、イギリスのミシュランと言われる「LUX life Magazine Restaurant & Bar Award 2023」を北海道で唯一受賞した白老牛の人気焼肉店「天野ファミリーファーム」の焼肉ランチとオススメメニューについて紹介します!
星野リゾートが2022年1月に開業した「界 ポロト」は、ポロト湖のほとりに建ちウポポイにも隣接した高級温泉宿。温泉はモール温泉で、とんがり湯小屋の「△湯(さんかくのゆ)」とドーム型の「〇湯(まるのゆ)」があり、〇湯のみ日帰り入浴ができると聞き出かけて行った。もともとはポロト温泉という昔ながらの公設温泉だったが、ウポポイ建設時に整備用地にかかっていたため、民設民営で移転改築したようだ。(参考サイト📝北海道建...
前回紹介したナチュの森ですが、実はここは廃校になった虎杖中学校の跡地です。2013年に廃校になった中学校です。廃校時の生徒数は40人余りだったそうです。ナチュの森はその校舎をリノベーションして活用しています。下の写真は冬に子どもたちが遊べる施設ですが、もともとは中学校の体育館でした。そして芝生広場は運動場でした。私の住む地域でも少子化で姿を消した中学校がいくつかあります。中には跡地にマンションが建ち、ま...
白老にあるナチュラルスキンケアガーデン「ナチュの森」です。低刺激スキンケアメーカーのナチュラルサイエンスとナチュラルアイランドが運営している施設です。館内にはエステサロンやマグマヨガスタジオ、スパのほかにカフェやレストランも併設されています。また直営スキンケアショップ「home」では、低刺激や北海道の自然の恵みにこだわったスキンケア商品を販売しています。あくまで刺激の少ない製品にこだわり、今ではあまり...
室蘭から札幌迄の赤帽引越し便です!!お荷物は家具家電ナシ、ダンボール・お布団・自転車のみでした赤帽車1台で余裕ありのお荷物です道中は下道からお届け時間に余裕が…
まずはこの写真を・・・娘に見せたら・・「どこの廃墟?」と反応が・・・・・・ この建物は数十年前から知っている国道36号線沿いにある・・白老のあたり・・札幌方面…
GWドライブ②虎杖浜のたらこ!! ヨメと結婚してからずーっと気になっていた、【たらこの詰め放題】 道内の方であれば、耳にした事はあると思う 白老は虎杖浜の・…
おはようございます♪ ここ数日も忙しく働いていたのですが昨日の休日… この愛車にもう少しステッカーを貼ろうと思ったのでした。 それで伊達や室蘭にはステッカーが売っているお店がないので苫小牧にあるイオンモールまで買いに行こうと思ったのでした。 気分ウキウキで車を走らせていたのでした。 すると… 白老の国道じゃない方の道にはこんな人たちがいたのです。 そんな苫小牧に向かう道中 急〜〜〜〜〜〜〜に頭をよぎったコトがあったのです!!!!!! それは… 辛いラーメンが食べたい… そんなコトが頭をよぎってしまったのです… 苫小牧のイオンモールまでもうちょいのところまで行ったにも関わらず… ど〜〜〜〜〜しても辛いラーメンが食べたくなってしまったのです!!!!! 気がつけば無意識のうちにUタウンしてしま...
アイヌ……というより、北海道の歴史を知らない人はミスリードされるかも(°_°;文字も持たず原始的な生活をしていたアイヌ民族は、実は製鉄技術を有し小刀を作っていたと?馬鹿にも程がある。【アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使用 白老 北海道ニュースリンク】https://t.co/T8YlRGbOQp pic.twitter.com/UazKrX4ze5— 小野寺まさる (@onoderamasaru) March 22, 2023 ※以下、資料と...
思い切って「保険」やめちゃう?•贅沢系リーンFIREの日常2023/3/3
温泉を心の支えに、あと2回の仕事を乗り切ろうと思ってる。ただ、ここにきて仕事関係の年会費がかかる会をどうしようか悩んでいる。保険がわりに入っていてもいいのかもしれないけど、色々送ってくるのを処分するのもストレス。先人に学ぼうにもみんなやめないんだよねぇ。
ずーっと行きたかった「海の別邸 ふる川」に宿泊してきました! 私は旅行やホテルステイが大好きで、今までたくさん宿泊してきましたが、「また絶対行きたい!」というホテルや旅館は思いつきません…(私が新規開拓好きなのもありますが) しかしこのふる
2022/12/17土旅のはじまりはいつものほくようから♨️朝バイキングセット1100円早朝から大満腹。。笑「おまけ画像」ほくようが朝バイキングセット始めた頃からかれこれ20年位、数えきれないほど通った温泉だな~宿泊は一回だけ記録の残る2010年からの画像を集めてみました(^_
連日お伝えしてきた海の別邸ふる川ですが、最後は食事の紹介です。今回はスタンダードな食事プランの「季節の創作会席膳」でしたが、それでもかなり豪華です。ぼたんエビはまだ動いていました。そして残った頭と尾はあとで揚げて出してくれます。これがまた香ばしくておいしかったです。鍋は鹿肉と白老牛です。鹿肉は熊笹茶、白老牛はあご出汁で、野菜を巻いて行者ニンニク入りポン酢でいただきます。食事が終わればラウンジに移動...
白老町にある海の別邸ふる川に泊まりました。前回は「ふる川」の外の様子について書きましたが、今回は館内を紹介します。到着するとまずラウンジでチェックインをしながら抹茶と和菓子を頂きます。広いラウンジは開放感のある吹き抜けで、大きな窓からは大平洋を一望できます。奥にはたくさんの本が置いてあり、夕食までここで本を読みながらくつろぐこともできます。大きな看板犬のグレートピレニーズのモコもいます。機嫌がいい...
白老の海の別邸ふる川に泊まりました。いつも北海道旅行で泊るのは安いビジネスホテルが多いのですが、ここはかなり奮発して泊まりました。場所は白老町の中でも登別に近い虎杖浜にあります。登別東ICから車で15分くらいです。大平洋を望む高台に立っています。このあたりのアヨロ海岸には神々が舞い降りて遊ぶ場所だったというアイヌの伝説が残っています。宿は幹線道路に面していませんし、海岸にも誰もいません。波の音しか聞こ...
10/23(日) 月1温泉宿 ピリカレラホテル ご朝食紹介♪
では予告通り10/23(日)月1温泉宿 ピリカレラホテル 朝食のご紹介です コロナ禍なので朝食の時間帯も早目にし、7時にしまして・・・お夕食と同じ鉄板焼会場で同じお席で食します まず全体を写しまして、牛乳は食後のコーヒーに入れる為頂きます。 (上にあるのはヨーグルト)右側にほうじ茶も来て、夫婦の真ん中にご飯の釜飯があり、全部食べられないくらいの量で・・・ 勿体無かった・・・朝食は献立表は無く、目の前に来た...
今、アウトドアラウンジが熱い!〜虎杖浜温泉『海の別邸ふる川』
文字通り、屋外にあるラウンジを『アウトドアラウンジ』と言いますが、最近これがじわじわと巷に広がりつつあるように感じます。 ↑これはアウトドアメーカー「スノーピーク」が新潟県で仕掛けたミズベリング。 コロナの影響もあり、換気を気にせず楽しめるということで、キャンプ場や川辺り、東京・銀座など都会のホテルの屋上などさまざまな場所で見かけるようになりました。 このアウトドアラウンジを白老町虎杖浜の「海の別邸ふる川」で体験してきて、それが想像以上にワンダフルだったのでリポートしたいと思います(^^) ふる川のアウトドアラウンジ「星空の詩」はホテルの屋上にあります。チェックインの時に、案内係のお姉さんから…
道内屈指の温泉地である白老・虎杖浜は、登別温泉が近くにあるせいか、残念なことに全国的にはそれほど名が知られていません。 温泉好きで知られる舛添要一元東京都知事も、過去に虎杖浜に温泉付き別荘を所有していたことがありましたが、今でも大資本による開発というのはほとんどなく、個人や法人所有の温泉付き住宅や保養所、小さな温泉宿などが立ち並ぶ地域です。 そんな地域にあって、唯一全国から観光客を集めているのが、『心のリゾート 海の別邸ふる川』という温泉リゾートです。 国道から海沿いに入るため、地元民でも知る人ぞ知るホテルなのですが、旅行サイトでは常に上位にランクインするので予約がなかなか取れません。 今回は…
以前から気になっていた白老にあるスーパーくまがいのコスパ抜群の海鮮丼を食べてきました スーパーの一角で食べる海鮮丼が絶品!白老町「スーパーくまがい」に注目 -…
白老町から単身のお荷物積み込み札幌市迄の赤帽単身引越し便です!お荷物少なめお手伝い有りでスムーズに作業完了ありがとうございます!室蘭・白老・苫小牧方面の単身引…
【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】
【DHC】2019/6/7(金)上念司×大高未貴×居島一平【虎ノ門ニュース】(←動画)ミキペディア【「アイヌ「民族共生象徴空間?」どうなってんの北海道 日本を取り戻せ!】 で、大高さんが、大正時代に白老に居た人の書いた「明治天皇とアイヌ」についての貴重な文献を紹介して
三連休の始め白老町からお引越し荷物積み込み札幌迄の赤帽引越し便ですお手伝いの方がたくさんおられて20分ほどで積み込み札幌へ向かいました道中は海沿い走ってました…
これで3回目のご依頼リピーター様ですご家族の方総出でお手伝いして積み込み完了、待ち合わせ時間を決めて白老へ向かいました!白老発着の単身引越しは赤帽で!白老町 …
室蘭本線のJR白老駅です。(目あてのポロトミンタラという施設があると思って駅に来ましたが前回書いたように駅からは少し離れていました)1日の乗降客数1300人というのは駅の規模に比べると多いです。ウポポイ開業でさらに増えつつあります。混合ホーム2面3線の地上駅です。ダイヤ改正で特急も停車するようになりました。駅前はきれいに舗装されて新しくなった雰囲気です。タクシーも停車していました。郵便ポストや自販機もアイ...
白老の観光拠点「ポロトミンタラ」です。2020年ウポポイのオープンに合わせて出来た新しい施設です。ひとことで言うと道の駅のようなものです。アイヌに関する商品をはじめいろいろなお土産物を販売しています。さすがにゴールデンカムイ関連のグッズが充実しています。案内所ではウポポイだけでなく白老の観光情報を得ることができます。休憩スペースもありますので、コーヒーでも飲みながら観光の計画を立てるのもいいです。私は...
2020年白老にできたアイヌ文化の復興・発展の拠点「ウポポイ」について紹介してきましたが、ウポポイの前にここにあった施設が「アイヌ民族博物館 しらおいポロトコタン」でした。私がここに行ったのは今から11年前の2011年でした。(ポロト湖には2017年にも行っています)入場してまずインパクトがあったのが巨大な「コタンコルクルの像」です。ウポポイにはこの像はなかったですね。そしてここからポロト湖を望む場所にアイヌ民...
白老のアイヌ民族の文化伝承施設は以前のポロトコタンからウポポイへと大きく生まれ変わりました。ただ昔も今も変わらないのが施設の前にあるポロト湖です。面積約0.33㎢、周囲約4kmの海跡湖(かつて海であった場所が外海から隔離されてできた湖)です。湖の名前はアイヌ語で「大きな沼」を意味します。ポロト湖の向こうに顔を出しているのは方角と形からすると樽前山の溶岩ドームでしょうか。湖畔の国有林は遊歩道が整備され、周...
前回紹介したウポポイの主要施設は国立アイヌ民族博物館です。北海道初の国立博物館になります。とても大きな建物なのでかなり離れないと建物全体を構図に収めることができません。中は「ことば」「歴史」「世界」「しごと」「くらし」「交流」の6つのテーマによる展示が中心で、アイヌの歴史や文化をわかりやすく紹介しています。当初は平日に行く予定でしたが、平日は修学旅行生で混んでいると聞き、あえて日曜日の午前中に行き...
白老にあるウポポイ(民族共生象徴空間)です。以前ここにあったアイヌ民族博物館(ポロトコタン)が2020年に新しく国立施設に生まれ変わりました。前身のポロトコタンに一度行きましたが、復元されたアイヌの住居であるチセの外観は変わらないように思います。下の写真はウポポイで、さらにその下の写真が前身のポロトコタンです。外観は変わっていません。(↑ウポポイ 2022)(↑ポロトコタン 2011)ただチセの内部はすっかり新...