メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます☆ つい先日も同じコトを言ったのですが… 春ですね はい 春の陽気に誘われたのかぁ…?! 完全に浮かれている人がいるのです!! はい この人です あの教会の鐘をどうしても鳴らしたいというコトに連れて行かれたのですがギリっぎり届かなくて鐘を鳴らせなかったでお馴染みの竹内さんです そんなあの鐘を鳴らせなかった竹内さんですが… いつも私にLINEでいろんな情報をメッセージで知らせてくれるのですが… 昨日の夜はなんの情報でもなく… こんなワケのわからないLIVEを送ってきたのです はい なんの前触れも言葉もなくいきなりこの画像です はい あの赤い人は… はい 私が命名してNHKに取材まで受けたあの『リンゴ太郎』のスタンプを送ってきたのです!! いきなりあんな画像を送ってきたか...
おはようございます☆ あと4日になりました そうです!! 1月21日はこのブログ『ホテルマンの幸せ』が連載スタート16年目に突入してしまうのです!!! 今日はチョコっとだけこのブログを振り返ってみました ほんのチョコっとだけですけど… このブログで使ってきた写真で私が好きな写真シリーズ まずはコレです☆ はい 『九州酒場 はがくれ』のタカシさんのおごりで佐賀県の高級温泉に行った時の写真 これ何回見ても… 何度見ても粋やの大将がラリっているのです!!! 次はこの写真‥ あんなにいつも偉そうに威張っているあの人… チンピラの永ちゃんが自分の不甲斐なさに泣いている時の写真です☆ なんと清々しいのでしょう☆ もっと泣いてほしいと思います!!! 次はこれ☆ 真面目な友人の竹内さんが小樽の「ミス準...
おはようございます☆ 昨日書かせていただいた「光栄なオファー」は今日この後に体験させていただく予定なのでした なので明日からそのコトを書かせていただきます☆ 今日はと言いますと‥ 素麺について書かせていただきますね ジャン⭐︎ 『そうめん ソータロー』です!! この本を読んだのですが非常に気になるのです ピラっ はい この家族は素麺がとても好きみたいなのです ピクニックに出かけて川辺でも素麺を食べているみたいなのです ここまでは至って普通なのですが‥ この後… 海でイルカに乗って素麺を食べ始めたり‥ 凧のヒモを素麺にしちゃったり‥ ギターの弦を素麺にしちゃったり… もうやりたい放題なのです!! 最後はね… 最後には温泉の熱で素麺を茹でて食べてしまったのです もうワヤなのです こん...
おはようございます☆ 昨日、またまた竹内さんのお誘いでお出かけしたのです 今回はこんな場所でした はい 羊蹄山が見える丘の上です ここはただの畑ってワケじゃなくて… こんな畑なのでした 日本の北限のお茶畑だったのです!!!! ルピシアってお茶や紅茶の会社のお茶畑なのでした 今回は竹内さんというよりは農業のスペシャリストの金田さんがルピシアのお仕事に関わりがあったので金田さんがルピシアの社長さんをご紹介してくださったのです 日本北限のお茶畑を案内してくださった後には… ルピシアの直営店 ここで先ほどの畑で収穫されたお茶をいただきました☆ まずは冷たいお茶 2種 これね もうお茶の概念が変わりました 美味すぎるのです!!!!! これ毎日飲んでたら子どものアレルギーとかアトピーとかも治...
おはようございます☆ 昨日のブログでたまたま見つけてしまった絵本を紹介させていただきました 私は絵本プレゼンターではないのですがあと1冊だけ(ホントはあと1冊も紹介したいけど)紹介させていただきますね 面白かったのと「な、なんで〜〜〜〜〜っ?!』という感情になったのでご紹介させてください!! コレです!! 『ぼくのかえりみち』 何気にページをめくってみたのです お なんか懐かしいのです!! 僕も昔はこんな感じで白線の上だけ歩いて帰ったりしてたのですごく共感しながらワクワクしてページをめくったのです でもね‥ あれ? あんなぐねって白線が曲がるコトなんてあるのかぁ〜〜と思いながらなんか怪しいなぁ〜〜と思いはじめたのです するとね あ、怪しいのは気のせいかぁ‥ そう思ったのも束の間っ!!...
おはようございます☆ 先日久々に竹内さんにこんな場所に連れて行かれたのでした‥ あ、竹内さんと言えば‥ はい 図書館です あ、何度も言ってますけど僕は図書館には全っっったく興味はありません。 なのに竹内さんときたらあちこちの街の図書館に僕を連れて行くのです‥ でもね!!!!! ここの図書館 めっちゃ楽しかったのです⭐︎ ここ!!! ここにあったこの本 お行儀良く座って読んだのです☆ ページをめくってみました ピラ 次のページ ピラ でね 予想通りに‥ で、次はと言いますと‥ まぁここまでは僕も予想できた展開だったのです でも次からはもうワケがわからなくなってしまったのでした さらにワケがわからなくなってしまうのです 途中から急にワケがわからなくなったのですが… 最後のページの...
おはようございます☆ 昨日開催されました「第16回 北の国からを語る会」 95'秘密 今回もなかなかに重い内容でした 集中して鑑賞していると突然っ!!! アレっ?? 画面が突然消えたのです… 片桐会長と事務局の竹内さん 復旧作業を懸命にしてくれているのです その甲斐あって無事に上映復活☆ でね 終盤のめちゃいいところで… またまたまた… 今までこんなコト1回もなかったのに… 慌てて片桐会長と竹内さんが復旧作業に取り掛かるのです!! 終盤のいいところでです!!!! で、無事に鑑賞会も終了しました☆ 95'秘密 毎回とても面白く鑑賞できているのです 今回も最後はみんなで写真撮影をしました 中腰での撮影の竹内さん パシャ☆ そしたらね… 「あああああっ〜〜〜〜〜!!!!!」 ど、どう...
おはようございます☆ 昨日と一昨日で書かせていただいております 千歳市にある『防災学習交流センター』 かなりリアルな地震体験ができました 過去の「東日本大震災」とか「胆振西部地震」とか「関東大震災」など その時と同じ揺れ方を体験できるというのです 震度7強 北川さんもさすがの揺れの大きさにビビってしまったのです!!! かなりリアリティーのある地震体験ができました 竹内さんもLet’s TRYだぁ〜〜〜っ!!! あれ、ビビっているのかと思いきや薄っすら笑みを浮かべているではありませんかぁ?! あ、なるほど… 美人なスタッフさんとのマンツーマンの時間を楽しんでいたのです☆ さすが竹内さんだぜ!!! 展望デッキもありました 展望デッキと言っても3階のあそこ… 一応… パシャ☆ インス...
おはようございます☆ 昨日の続きです 竹内さんに連れて行かれた防災学習交流センター 中に潜入してみました 色々と勉強になるパネルがありましたが… それはさておき、こんなコーナーがあったのです!!! こんな煙から避難するコーナーがあると言うのです!! でね 竹内さんは最初は僕が体験するように言うととてもイヤがっていたのに‥ 美人なスタッフさんに勧められるとスムーズに足が前に出てしまうのです!!! さぁ どんな感じになるんだいっ?! おおぉ!!! おおおぉ‥ 煙が出て来た〜〜〜〜〜〜っ!!!! で!!!!!!! おおおおぉ〜〜〜〜〜〜っ!!!! 煙避難というよりも天下の大泥棒『鼠小僧』の一派みたいなのです!!!! 見ていてとても面白いのです☆ 出口側に回ってみました 無事に出て来...
おはようございます☆ 昨日ちょっとしたお誘いがあって14:00に竹内さんが自宅まで迎えに来てくれました で、高速道路に乗って到着した場所がここでした むむ なにやらパッと見はとても面白くなさそうな雰囲気を醸し出しているのです… ちょいちょいちょいっ!!! あ、あれはなんだぁ〜〜〜〜〜〜っ?! お、面白そうじゃないかぁ〜〜〜〜〜〜っ?! Let's チャレンジだぁ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! いや、頭の部分繋がってないから無理じゃね〜〜〜かぁ… いててててて‥ 頭の部分がつながっていればなんとか行けそうなのですが… 頭の部分がつながっていないので無理なのでした… でも一応… 北川さんもチャレンジだぁ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! でもね… 北川さん す〜〜〜ぐに諦めちまったのです‥ そんな...
おはようございます☆ 竹内さんはいつも何かあるとこのブログに使えるんじゃないかと思ってくれて写真を送って来てくれるのです なのでこのブログで投稿している写真の中には自分で撮影したモノ以外には竹内さんが撮影した写真が多く使われているのでした 中にはこんないい感じの写真もあったりするのです パシャ☆ 下段さんが草原を歩く写真 なかなかこんな写真を撮影して、しかもその写真を私に送って来てくれる人なんていないと思うのです ただね 竹内さんから送られてきた写真の中である傾向が判明したのです 普通ね 『はいっ!写真を撮りますよ〜〜〜♪』って言われて写真を撮影する時って人はなんとなく写真を撮られる心構えってあると思うんですよね なので下段さんと礼子さんはそんな感じで写っているのですが‥ 私がひどいのです...
おはようございます☆ 最後に乗ったのはたぶん小学3年くらいだろうか?! もう記憶もないくらい‥ たぶん40年くらいぶりに乗ったモノがあるのです コレです!! ゴーカート☆ 懐かし過ぎるのです!!!! 竹内さんは自分でここまで連れて来ておいて頑なに乗るのをイヤがるのです‥ なんでだよ‥ というワケでまずは下段さんっ!!! ポールポジションに移動だぁ〜〜〜〜〜っ!!! よっしゃっ!!! 行っけ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! 颯爽と走り去って行きました 次はオイラの番 ただね‥ アクセルのスペースとハンドルのスペースとお腹のスペースの全部がぎゅうぎゅうなのです!!!! 全くスペース的な余裕がないのです‥ なので‥ カーブの時にハンドルを切る時にはね… 痛でででで‥ それにしてもよくこんな写真撮っ...
おはようございます☆ 先日、久々に竹内さん主催の『おじさんぽ』に行ってきました 毎回旅の行程表を作って渡してくるのですが今まで1回もちゃんと読んだコトはありません この中の1つ 1時間くらい歩く場所があると言うのです 僕は10回くらいは『めんどいので車で待ってる!!』と言ったのですが‥ 僕を除くメンバー達がまるで遠足に行くかのようにルンルン気分で進んでいくのです!!!! んんん… 痛風で革靴が履けないでサンダルの私には非常〜〜〜に歩きたくない感じなのです でも渡りたくなる橋がありました☆ 僕の中のピークはここでした☆ そう言えば昔‥ この花びら1枚づつちぎって‥ 『好き☆ キライ.. 好き☆ キライ..』って占ったりしてましたよね 懐かしい そんな感じで僕を除く皆さんは往復1時間く...
おはようございます♪ 先日の休日で訪れた洞爺湖にあるリゾートホテル 私が勤務するホテルでも何度かコンサートをしてもらったコトがあるお世話になっている方々なのです。 そんな『いぶりーず』なのですが真面目な友人の竹内さんが熱心に応援しているのです。 でね 席に座ってコンサートが始まったと同時刻くらいに現れた田村さん 後ろの席は満席で1番前の席しか空いてなかったのでそこに田村さんが座ったのでした。 ヴォーカルのつんさんが田村さん越しに見えるのです。 アイスコーヒーとモンブラン的なモノを注文したっぽい田村さん 曲が終わってつんさんが少し話始めた瞬間にガムシロ的なモノを急いで入れる田村さん で、また次の曲が始まったので… アイスコーヒーを飲まずに曲に聴き入る田村さん で、またこの曲が終わって...
おはようございます♪ 先日の休日は真面目な友人の竹内さんと過ごしたワケなのですが… 僕はその日、初めての体験をしたのです!!! いつもは超安全運転の竹内さん 午前中、大滝に向かった時には合計4台に追い越されたのでした。 でね 中井さんのお好み焼きを食べた後、洞爺湖某所に向かったのです。 竹内さんの時間配分がズレたようで、明らかにソワソワしているのです!!!! で、奇跡的な瞬間に立ち会ったのです!!!!! そう!!! 竹内さんと出会ってから相当な回数、竹内さんの運転する車の助手席に乗ったのですが初めてウインカーをつけて前の走行車を追い越そうとしたのです!!!!!! その瞬間っ!!! 対向車が来てしまい追い越そうとした車の真横まで行って並走したのにまたその車の後ろに戻ったのです。 なんと、それを...
おはようございます♪ 先月は函館に行ったり、貝塚に連れて行かれたり… そう 真面目な友人の竹内さんです 昨日はこんな場所に連れて行かれたのでした。 蟠渓神社です はい ここの滞在時間は5分もないくらい… で、次に連れて行かれたのが… 三階滝 でも時間がないようで… ここの滞在時間もわずか数分… 僕は思ったよね 時間がないなら寄らなければいいのに…とです。 で、とりあえずの目的地 そう リニューアルしてからは初めて来た大滝のきのこ王国です。 そうです!!! ここにはあの人がいるからです 中学時代にお父さんの背広を着てポルノ映画館にHな映画を観に行ったコトがある実力者 中井さんです☆ なので早速中井さんにお好み焼きを焼いてもらいました すでに焼いてあったお好み焼きでよかったのですが、中...
おはようございます♪ 4月中旬に訪れていた洞爺湖町にある入江貝塚 縄文好きな人にはたまらない場所だと思います こんな貝塚の地層の断面も観れるのです でね さらに縄文好きにはたまらないだろう こんなものまであるのです!! これの名前なんでしたっけ?? 縄文式住居でしたっけ?? 中に入ってみるとこんな感じでした 中に入っている時に竹内さんが入り口に鍵をかけてしまったです どうもならんのです… そんな竹内さんなのですが… 何がどうしてそんなに好きなのか謎なのですが夕張市がやけに好きなのです。 何度か夕張に連れて行かれたコトがあるのですがLINEでも夕張感を出してくるのです。 この黄色いヘルメットの人 夕張の人なのです この夕張の黄色いヘルメットの人のLINEスタンプなのですが… 竹内...
おはようございます♪ 先日訪れた桜満開の函館市 実は竹内さんが誘ってきたのは桜を観るのが主たる目的ではなかったのです。 函館の村瀬さんと言えば… やけに自転車が好きな人なのです!!! 私は横浜でも自転車に乗せられ、青森でも自転車に乗せられ、大沼公園でも自転車に乗せられた過去があるのですが… 竹内さんも最近自転車に乗るのが好きらしく… 今回車に自転車を積んで函館市内をサイクリングするのが目的だったのです!!! 全然欲しいなんて言ってないのにこんな自転車がカッコ良く見える写真を送ってくる始末なのです でね、竹内さんが… 今回は『函館で自転車に乗りましょう♪』なんて言ってきたので… 僕は『めんどいのでイヤだ!!』と断固拒否したのでした☆ というワケで… 彼らが坂道の多い函館を自転車に乗って移動...
おはようございます♪ 常々 植物と動物と鳥には興味がないと言っている私ですが… (※食虫植物と昆虫には興味はある) 今日のブログはたくさんの花が登場します。 だって目の前の視界にやたらと入って来たのですもの… そう 竹内さんの誘いで行ったのこの街だったのです。 函館です☆ 桜の開花は興味ないのですが函館は大好きな街なのでとても気分ウキウキで散歩できたのでした。 で、函館と言えばこの人 私の散歩のコーディネーターの村瀬さん 函館人なので何度もここには来ているのですが桜の名所の五稜郭公園を案内してくれました どこを歩いていてもピンクの景色が続くのです 美樹さんクラスの人がこの場にいたらきっと 五・七・五のリズムで一句読んでいたに違いないのです!! スタスタ歩く村瀬さんが何やら発見したのです...
おはようございます♪ 今月は真面目な友人の竹内さんとの活動が多い月でした パン屋さんでのLIVEの招待 とうや あきら さんとのランチの招待 そして昨日… 朝の6:00に集合だと言うのです… 早っ!!!!!!!! いつもブログはAM7:30〜7:50くらいに更新しているので6:00だとまだブログも書いていないのです。 なので途中で書くことにしたのです。 はい ここ 空が広い場所 八雲駅です☆ しかもめっちゃラッキーなコトに無料のWi-Fiが使える場所だったのです☆ でもMacBookを操作できる場所はないかなぁ〜〜と思ってあたりを見回すと… めっっちゃちょ〜〜どいいモノがあるのです!!!! 駅員さんに貸していただいて… 無事に八雲駅でブログ更新が出来ました☆ その頃竹内さんはと言い...
おはようございます♪ 昨日書かせていただきました… 先日訪れた『入江・高砂貝塚館』 その続きを書かせていただきます☆ 最初、竹内さんにここに連れて来られた時に思わず… 『車で待ってるから竹内さん行って来ていいよ』って言ってしまったのでした。 あ、興味が無さ過ぎてです でも竹内さんが『そんなコトを言わずに一緒に行きましょう♪』的なコトを言われて渋々入館したのでした… で!!!!! 中に入ると縄文ガイドのタイチさんというナイスな方が解説をしてくれたおかげでとてもわかりやすく見学をするコトが出来たのでした☆ 縄文といえばこの人っ!!! ハニワの人もいました☆ 地層もありました もし1000年後とかに今の時代の地層がこんな感じで展示されたら… タバコの吸い殻とかペットボトルとかが出土されて…...
おはようございます♪ 真面目な友人の竹内さん 竹内さんと遊ぶ時にいつも思うのですが… いつも僕が微塵も興味のない場所に連れて行くのです。 で、なんだかんだで結局は楽しいと思えるのです。 でもね さすがにこに連れて行かれた時には… 『俺、車の中で待ってるから行って来ていいですよ!!』って言っちゃったよね 『入江・高砂貝塚館』 私、歴史が興味ないんです。 縄文も興味ないんです。 坂本龍馬とかも全っっったく興味ないのです。 なので全然乗り気ではない状態で中に連れて行かれたのでした… そしたらね、入ってすぐにコレがあったのです!!!!!!! なっ なにっ〜〜〜〜〜〜〜っコレっ??? ガイドのタイチさんっ〜〜〜〜〜〜!!!! コレなにぃ〜〜〜〜〜〜〜っ???? めっちゃ笑うタイチさん☆ 結論から...
おはようございます♪ 先日、洞爺湖町の駅前で発見したのですが… 道南バスじゃなさそうなバスがあったのです 今まで気にしていなかったのですがこんなシャレ乙なバスがあったのです。 見てみると洞爺湖町の虻田エリアを巡回しているというコミュニティーバスだと言うのです なので次の時刻に合わせて乗ってみるコトにしたのでした で、約1時間後くらい おおおぉ☆ 巡回なのでまたここに戻って来れるのですが1周約40分で160円だと言うのです!! 安い☆ よし!! いざ出発☆ 真面目な友人の竹内さん バスが似合うのです☆ かな〜〜り入り組んだ道を走ってくれたので町民のため(交通手段が少ないお年寄り)を思っているのがとても伝わってきました。 ただ1つ 非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜に僕的に困ったコトがあったのです!...
おはようございます♪ 先日の休日 真面目な友人の竹内さんと昼メシを食べる約束をしていたのです。 実は今回は竹内さんと昼メシを食べる大きな目的があったのです!! 遡るコト1ヶ月くらい前… 洞爺湖町の某所で竹内さんが知らない人から声をかけられたと言うのです。 それは… 『竹内さんですよね?』から始まって… 『磯辺さんのブログに出ている竹内さんですよね?』だったと言うのです!!! そう!!! 今回はそのお方と会って食事会をするという流れになったのです☆ というワケで今回は洞爺湖町のオシャレなカフェ&レストランで会うことになったのでした。 でね 大きな衝撃を受けたのでした!!!!! まず今回お会い出来た「とうや あきら」さん この日の数日前にパン屋さんでのLIVEで初めてお会いしていたので今回は...
おはようございます♪ 昨日は休日だったのですが真面目な友人の竹内さんと昼メシを食べる日だったのです。 でね 隣町の洞爺湖町で11:30からって約束だったのですがなぜか10:00に集合だと言うのです。 早っ!!! でね 言われた通りに10:00に合流して竹内さんが向かった先が… 伊達市の図書館でした… 過去に… 夕張市の図書館 南幌町の図書館 京極町の図書館 室蘭市輪西の図書館 室蘭市白鳥台の図書館 室蘭市きらん内の図書館 で、今回の伊達市の図書館 どんだけ図書館に連れて行くんだよ… でもね☆ 18日 休館 おっしゃ〜〜〜〜〜〜〜〜っ♪ なんかすごく嬉しかったです☆ で、くじけずに竹内さんが向かった先がここでした だて歴史文化ミュージアム いやいやいやいや… 2年くらい前にも竹内さんと一...
おはようございます♪ 昨日は休日でした。 そんな昨日の休日は友人の竹内さんに誘われてこんな場所に行ったのでした。 そう ここは竹内さんの職場が経営しているパン屋さんなのですが… こんな1周年LIVEがあるとのコト ここのパン屋さんは伊達市の道の駅にもお店があるのでよく佐々木久世さんが買って来てくれてもらっていたので何度も食べたコトがあったのですがここの新店舗には初めて入ったのでした。 なのでLIVE中にパンを食べようと思っパンを3個買ったのでした。 でね このパン 美味すぎるのです!!!!!! なので追加でさらに買って結局ここでパン 5個も食べちゃった☆ で、LIVE 五十嵐あいさん 22年くらい前にホテルでよくゲスト出演で歌っていたシンガーなのでした。 しかもあいさんのお兄さんはホ...
おはようございます♪ 昨日の夜、ホテルではとある団体の歓送迎会がありました。 その団体の会長は友人の田中さん 僕のFacebookの投稿にいつも単語でコメントを入れてくれる人です☆ その歓送迎会の冒頭、会長の田中さんの挨拶 めちゃ感動的でした☆ 田中さんとはたまに昼メシを食べに行くのですがまた近く行く予定なのでたくさんご馳走してあげようと思います。 仕事を終えて21:00くらいに帰宅しようとして外に出たら… なんか幻想的でした☆ 話は変わりますが… 数日前 こんな荷物がホテルに届きました 品名の欄 『緊急支援物資』と記載されていたので開けてみると… おおおおぉ☆ 函館の珍味がたくさん入っていました 送り主は函館のファンキーな郵便局員のKitayamaさんでした Kitayamaさん あ...
おはようございます♪ 昨日、このブログ『ホテルマンの幸せ』を観てくださっているというお客様とお話する機会がありました。 学校で教師をされている方だったのです。 短時間の立ち話だったのでほんの数分間だったのですが… その方が満面の笑みで特に印象的だとおっしゃる3人がいたのです。 このブログを長年観てくださっている方なら共感してくださる方も多いかと思うあの3人だったのです!! まずはこの人っ!!! はい!!!!! 函館の『セクシー中華』のあのキャピキャピマダム これはインパクト大だったのです!! 先月のブログで登場した函館の『セクシー中華』でした でね 残りの2人 このブログの登場回数の多いあの2人だったのです はい 僕が興味ない場所に連れて行ってくれ続けるあの人!!! ミス準小樽の美人ウェ...
おはようございます♪ 私は1年中Tシャツを着ています。 襟のついたマスオさんや竹内さんが着ていそうな服は1枚も持っていません。 セーターやトレーナーも1枚もありません いつもTシャツを着ているのです。 服もインド系の服か革ジャンとTシャツで1年中過ごしているのです そんな私なのですが今1番お気に入りのTシャツ 和柄のTシャツ コレ どこで買ったのかと言いますと… 前に根室に行った時に荷物の中にTシャツの予備を入れ忘れてしまったので買いに行ったんですよね イオンとかには普通のTシャツしかなさそうなので古着屋っぽい雰囲気のお店があったのでそこのお店に入ってみたのです そしたら全然ありませんでした… すると… たまたまこのお店に来ていた常連っぽいマダムが… 『私のお店なら売ってるわよ♪』と...
おはようございます♪ 『in 函館』 真実を述べる日が来てしまったのです… ここ数日間で書かせていただきました函館シリーズ そもそもは友人 村瀬さんの56歳の誕生日プレゼントを渡しに行くための『in函館』だったのです。 これは紛れもない事実なのです でね JRの特急列車で往復13,000円近くもかけて函館まで行って、肝心要の村瀬さんがいなかったら辛いので前日に… 『明日行ったら昼メシ一緒に食えますか?』と確認のメッセージを送ったのでした そんなメッセージに村瀬さんが返して来た返信 『OKです。 セクシー中華でも行きますか?』だったのです!!!!!!!!!!!!!!!! セ、セクシー中華って何???????? セクシーな中華なの??? それとも中華がセクシーなの??? もう参ったよね… この直...
おはようございます♪ このブログにちょくちょく登場している人達 いっぱいいるのです。 葉っぱフミフミ 中井さん 下段さん チンピラの永ちゃん のりP〜 doさん 片桐先生 リカちゃん人形 ゴリ(佐藤茂富監督) やっち マサル 粋やの大将 美樹さん 北川さん しーちゃん… 15年目のこのブログなのでまだまだたくさんの方に登場していただいてきました。 そしてこの人 フランスパン専用のケースをプレゼントしたのにフランスパンがはみ出してしまって慌ててしまった真面目な友人の竹内さん 竹内さんの登場は実はかなり初期の頃からだったのです 今から12年前の2012年春 この頃の竹内さんはまだマスオさんみたいなセーターを着ていないで若者らしいファッションだったのです!!! そんな竹内さん 先日のK山支局長...
おはようございます♪ 今日から3月ですね 昨日の2月29日 大変お世話になっていた北海道新聞社のK山支局長が伊達支局最後の日だったのです。 今日から千歳支局長として千歳市に移動になるのでK山支局長と酒を一緒に飲んだ事のある仲間に声をかけてささやかな送別会を開催させていただきました。 昨年末に一緒に飲んだ時に来てもらった事のある中井さん K山支局長も中井さんのお好み焼きを食べたがっていたので… 出張で焼いてもらいました☆ そして送別会の終盤 真面目な友人の竹内さんがK山支局長にお渡ししたいモノがあるとのコトで贈呈式を行ったのですが… 『えっ?!コレどうしたらいいのっ?!』 そう 竹内さんがお渡ししたのは… チョキちゃんマークのシール いらないだろうなぁ…♪ あ、もちろんコレだけではありま...
おはようございます♪ 昨日、14:00以降は半休にして用事を済ませることにしたのでした。 その用事は物を運ぶという用事だったので軽トラックを持っている竹内さんにお願いしたのです。 すると竹内さんから『その前に二上さんがやっているイベントに顔を出しに行きませんか?』と誘ってくれたのでした。 あ、二上さんとは礼子さんのコトです。 そう!!!!! 記憶も新しいかと思いますが… 先週、室蘭のハックというショッピングセンターでJAZZ LIVEの後にその礼子さんから『お茶していきません?!』と言われて僕は『おっ♪いいですね』と言ったのに… 竹内さんは『この後、靴を買うのでちょっとぉ…』と言って図書館に我々から緊急避難したのでした (結果的には行ったけど☆) そんな竹内さんからお誘いをいただいた礼子さ...
おはようございます♪ 数日前に書かせていただきました室蘭の白鳥台のショッピングセンター ハックで開催されたJAZZ LIVE この日は真面目な友人の竹内さんと現地集合して2人で観に行ったのでした。 その前に私が1人でハックの2階にある「たむら食堂」さんにカツカレーを食べに行ったら礼子さんと偶然会ったのです。 で、3人で一緒に観るコトになったのでした。 この写真の最前列の1番奥に竹内さんと礼子さんが座っているです ちょっと小さくてわかりにくいのですが、竹内さんと礼子さんが座っているのです。 でね!!! LIVEが終わったのがまだ15:30過ぎくらい 主催の田仁さんが1人で黙々とパイプ椅子を片付けていたので僕と竹内さんも手伝って一緒にパイプ椅子を2階の倉庫的な部屋に運んだのでした。 はい 問...
おはようございます♪ 久々に今日はなんの予定もない休日です☆ なので今朝はいつもより1時間遅い7:30に起きて、おもちを5つ食べてまったりとしてしまいました 昨日のこのブログは真面目な友人の竹内さんが登場した回だったのですが… 実は竹内さんが非常〜〜〜〜〜〜にガックシしてしまった時があったのです。 それは… 数年前に竹内さんに小樽に連れて行かれた時のコト 小樽市内のレストランでランチをしたのです。 その時に「ミス小樽」?だか「ミス準小樽」?だかの美女の人がいたのです。 なので私が帰り際に『竹内さん、せっかくなので一緒に記念写真を撮ってもらいましょう♪』と言ってそのミス小樽?の人とレジの横を撮影したのでした。 で、私のiPhoneで撮影して帰宅したのでした。 そしたら夜に竹内さんから連絡が来て...
おはようございます♪ 先週ちょこっと書かせていただいたのですが… 真面目な友人の竹内さん 僕が興味のない数々の場所に案内してくれるのです。 そんな竹内さん 3日に1回くらいの割合でいつもLINEでも色々と僕が興味のない情報も送ってきてくれるのでした。 で、先日こんな情報が送られてきたのです。 おお かに太郎 ここは過去に訪れているのです☆ 廃墟感が全面的に溢れ出てしまっているのですが中はこんな感じでした ジャン☆ でね メニューが掲げられているので選んでいたらね… お店のご主人から… 『かに飯しかやってないよ』と言われてしまったのです… ならメニュー外してくれよって思ってちょこっといじけている時の私 かに飯は安くて美味かったです☆ で、ここのお店 驚くのがね トイレが地下なのです...
おはようございます♪ 10連勤の激務を乗り越え11日ぶりの休日です☆ 長かった… なので今朝は久々に8:00まで寝てしまいました 昨日寝たのが真夜中の3:00なので睡眠時間5時間 僕の中ではかなり寝た方です で、話は変わって… 真面目な友人の竹内さんは1週間に2〜4回くらい 色々な情報をLINEのメッセージで送ってきてくれるのですがかなりの割合で僕にはHITしない(興味がない)ものが多いのです。 だってLINEの情報に限らず過去に僕を連れて行ってくれた場所の大半が僕には興味のないところが大半なのです!!!! ほんの一例… 余市町の「ジャンプ展示ホール」 余市がスキージャンプのイメージもないし、スキージャンプも興味がない… とか… 北の湖記念館 僕、相撲に興味がないのです… とか… 南幌...
おはようございます♪ 紅葉 図書館 郷土資料館 鉄道の廃線跡地 歴史的建造物 よくぞこんなに僕が興味がない世界へ誘ってくれると思います… そう何度も伝えているのにあちこちのそれらに僕を連れて行ってくれるこの人 真面目な友人の竹内さんです。 以前 『毎日オロナミンC〜を飲んでいる』と言うのでこんな飲み比べをしてもらったコトがありました。 オロナミンC〜 ミンナミンC〜 ビタレモンC〜 自信満々に『僕、オロナミンC〜は毎日飲んでいるのでさすがにコレはわかりますよ〜〜』と豪語しながら飲み比べをしてみると… はい 3つのうち2つ外しました… ミンナミンC〜のオロナミンへの味の再現率をナメないでほしいのです!!! そっくりなのです!!!!! そんな竹内さんがワケのわからないコトを言うのです… ...
おはようございます♪ 僕がよく行く市場 そう あの市場です☆ 室蘭市にある「ちゅうおぅ市場』です それがね 前に行った時にはお店の母さんから『ゼレンスキー大統領に似てるね!!』って言われたのでした。 でね 毎回休日にしか行かないのでTシャツにジーンズ姿でしか行った事がなかったのですが… ついこの間は休日ではありましたがテイクアウトのお料理の配達があったのでスーツ姿でこの市場に行ったのでした。 そしたら… 『市役所の人かい?』って言われてしまったのでした… やっぱり普段と違う姿だったので僕だと最初はわからなかったみたい こんないつものスタイルならすぐにわかってくれるんだけどね… 前に行った時は竹内さんも連れて行った時でした。 この時、竹内さんが僕に勧められて買わされたのが… コレでした...
おはようございます♪ このブログ『ホテルマンの幸せ』 スタートしてから現在14年目になりましてアクセス総数はまさかの574万アクセスを突破しているのでした。 そしてこちらもいつもブログを読んでくださり、さらには毎日の投稿の1番最後のコレ この『北海道人気ブログランキング』への投票バナー こちらをクリックしていただくと『北海道人気ブログランキング』へ1票(1日 ワンクリックのみ有効)入るワケなのですが… いつもクリックしてくださる皆様のおかげで… 北海道のブロガー『5,971』の中では1位をキープさせていただいてるのでした!!!! 感謝感激の状況なのです!!!!!!! アメブロなど大手のブログサイトではなく西胆振のポータルサイト『むしゃなび』に掲載されているこの『ホテルマンの幸せ』というブ...
おはようございます♪ 昨日と一昨日で余市散歩の様子を書かせていただきました。 余市をプラっと散歩した後はね 北海道の人気観光地の『小樽』にも行ったのでした。 写真だとあんまり人がいないように見えますがホントはもっとたくさん観光客がいっぱいいました。 なのにね これは日本各地の切実な問題だと思うのですが… これでもか?!と言うくらい昔ながらのアーケードの商店街には人がいませんでした… 小樽運河の方は観光客がいっぱいなのに僕が好きなアーケードには全然人が歩いていないのです でもやっぱりこういうアーケードが大好きなのです☆ しかも小樽のこのアーケード商店街にはね… 誰でも自由に弾いてもいい『ストリートピアノ』があるのです☆ なので西田敏行さんの名曲 『もしもピアノが弾けたなら』を唄ってしまい...
おはようございます♪ 2週間前に友人の竹内さんの企画する散歩ツアーに行ったのでした。 私が高校時代に過ごしていた「砂川市」とその隣町の「歌志内市」に訪れていたのですが… 竹内さんが砂川市内から「自転車」で行こうとしてなんとか阻止できて車で行った場所 『SHIRO』という化粧品工場に連れて行かれたのでした。 化粧品工場 僕は相当「行きたくない!!」と行ったのですが… この工場の中にはね… たくさんの化粧品がありました… 用事ナシ あっ♪ なんだあのコーナーはぁ…?! 自由に書いていいという大きな黒板があったのです☆ よぉ〜〜〜〜〜〜〜しっ♪ 中添くんの名前と片桐先生の名前を書いておきました☆ 化粧品には興味はないのですがそんな人用のコーナーもありました。 本のコーナーなのですが… 段々...
おはようございます♪ 昨日室蘭の公共施設『きらん』に竹内さんに連れて行かれた話を書かせていただきました。 写真展があるってコトで連れて行かれてしまったのです。 でもそんな室蘭の写真展よりもはるかに『連れて行かれた』という言葉がピっっっったりな場所にも『連れて行かれた』のでした… 連れて行かれた感がハンパじゃないのです!!!! ココです!!!! わからないだろうなぁ… ここがどこだか… そうなんです!!!! ココはですね… 札幌出身の竹内さんが札幌の大学を卒業して新社会人として室蘭のトヨタ自動車に入社した時に暮らし始めた独身寮なのです!!!!! ねっ?! 連れて行かれた感がスゴいでしょ?! ここに連れて来られる前に竹内さんが… 『あっこの近くに僕が昔住んでいた寮があるので行ってみますかね?』...
おはようございます♪ 先日真面目な友人の竹内さんからメッセージが来て… 26日の午後から空いてますか?的な感じで連絡が来たのでした。 で、その前日に確認の連絡も来たのでした。 で、当日… 雨が降っていたので竹内さんに連れて行ってもらったのがここでした。 室蘭市内の公共施設『きらん』という場所だったのでした。 何をしに来たのかはわかりませんでしたが竹内さんについて行ったのでした。 すると… 竹内さんに連れて行かれた場所はここでした。 竹内さんが好きそうな催しが開催されていたのでした。 竹内さんは相変わらずずっ〜〜〜と眺めているのでした。 来場者が書く用のノートが置いてあったので一応書いておきました☆ 少し気になったのがね… この写真展をしているところで何の間仕切りもない場所でここ...
おはようございます♪ 以前竹内さんと室蘭市の中央町を散歩した時に竹内さんが爆買いしたコトがありました。 こんなシブい商店街での爆買いです☆ 昆虫図鑑やらポインセチアやらおっぱいチョコなどなどです☆ そんな室蘭市の中央町商店街で爆買い王を目指す竹内さんなのですが… 先日も2人で散歩したのでした。 そんな時に竹内さんが『ちょっと寄ってみましょうか?』と言い出したこの靴屋さん 革靴を買う展開になったのですが… なんか色がどうとかサイズがどうとか色々と言うのです… 僕は『色もサイズも細かいコトは気にしちゃいけない!!』と何度も言ったのですが竹内さんは気にするのです!!!! で、結局何も買わずにお店を出たのです!! でもそれじゃ〜〜中央町の爆買い王にはなれないので諦めちゃいけないのです!!!!...
おはようございます♪ 昨日お知り合いの引越しのお手伝いをしてきました。 1人じゃ大物家電を運べないので友人の竹内さんに有給を取ってもらって2人で行って来たのでした。 思いの外早く終わり帰ろうとした際に竹内さんがこんなところに立ち寄ったのです。 壮瞥町にある『北の湖記念館』です。 で、数年前にも連れて行かれたのですが臨時休業で入れなかったのでした。 でも私は相撲に全く興味がないので臨時休業で入れなくても全然残念じゃなかったのです。 で!!!!!! 竹内さんが『さぁ前に入れなかったので行きましょう!!』とかなんとか言うのです。 僕は行きたくないって何度も言ったのですが竹内さんは車のエンジンを止めていそいそと向かうのでした… まぁ引越しも手伝ってもらったし竹内さんの車で行っていたので仕方なくつい...
おはようございます♪ いつだったのか覚えていないのですが… 私の自宅前の急な坂道を雪が降ると滑って登れないコトがあるって話を竹内さんにしたコトがあるようなのです。 去年まではパワフルなJeepだったので楽々登れたのですが今の愛車のヴィッツちゃんは度々登れない日があるのです。 昨年から私の愛車になってくれたヴィッツちゃん Jeepがいきなり壊れてしまって昨年5月に三木さんのご好意で譲り受けた車なのです☆ その譲渡セレモニーの時にすでに冬タイヤを履いていて『去年の冬から履いたままなんだ☆』とのコトだったのです。 なので少なくとも昨年の冬から履いたままで春→秋までそのまま履いていて今シーズンの冬も履いている状態なのであの急な坂道はなかなかに厳しいのでした。 でも今シーズンの冬もなんとかあの急な坂...
おはようございます♪ おみくじ 私には無縁のモノなのですが… 大吉らしいのですが… これは私が引いたおみくじなワケではなくてですね… 今年の1月2日にLINEで送られてきた写真なんです。 そう。 いつも何かとLINEで情報を送ってきてくれるこの人からです。 魅惑的過ぎる喫茶店『ランプ城』で戸惑いを隠しきれないでいる竹内さんからです。 竹内さんは私が全然興味のないところへいつも連れて行ってくれる人なのです。 例えば… この時は悲惨でした 夕張の街を10kmも歩かされた後に登りたくもない山に連れて行かれた時の写真です!! さらに… この時もなかなかに疲労感がありました。 ワケのわからない山道に連れて行かれて… 旧鉄道の橋ゲタ?だかがある跡地なんだとか… コレっぽっちも興味のない場所だ...
おはようございます♪ いよいよ2022年も残り少なくなってきました!! そんなワケで2022年のブログ『ホテルマンの幸せ』を振り返るシリーズ 今日は7月を振り返らせていただきます。 今年の7月には念願だったアレをしに道東まで遠征したのでした。 そう!! この爽快感を感じたいがために6時間?くらいかけて竹内さんが運転している車の後部座席でぐっすりお寝んねして着いたのでした☆ この合計1kmを超えるのジップライン あっちの山頂から一気に宙吊りになって降りてくるのです!!! 超気持ち良かったのでした☆ この後にはオホーツク海まで行って今度は道北の初山別村まで移動したのです!! 竹内さんの運転でです☆ ちなみに竹内さんはこの日だけで1,000km運転したと言って疲れてる感をすごく演出していました...
おはようございます♪ 昨日と一昨日で書かせていただきましたエキゾチックカフェ『ランプ城』にランチを食べに行った日のその後… 真っ直ぐ帰ろうとしたのですが竹内さんが… 『ちょっと街をプラッとして行きませんか?』的なコトを言うのでした。 私も室蘭の中央町を散歩するのが好きなので2人で街を歩いたのでした☆ 室蘭市は面積が小さい街なので全盛期には18万人も暮らしていたのでその頃は日本で1番人口密度が濃い街だったらしいのです。 今は10万人も人口が減って78,000人しかいなくなったのです。 なので街も寂しい感じなのは否めないのです。 でもこの商店街が好きで何度も来てしまうのでした。 で、竹内さんが行きたかったという雑貨&本屋さんに入ってみたのです。 竹内さんは1冊の本を手に取ってレジに置いたので...