メインカテゴリーを選択しなおす
鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記⑤の続きです。受付に行くと、明るいお兄さんが出てきて、予約内容について説明してくれました。前日、アソビューで・キャノピーコース(小学生向け)1名:上の娘 保護者が下から見守り必要だけど、料金不要・キッズコース1名(子供
志摩グリーンアドベンチャーへ遊びに行って来ました。サッカーのクラブチームを卒団し3月の休日はサッカーがないので、子供たちに8か所ほど遊びに行く場所を提案し...
数日前に取材でダウンタウンへ行ってきた。するとGrey Cup Festivalが行われてました。グレイカップはカナディアン フットボールリーグ (CFL) のシーズンの締めくくりを飾るチャンピオンシップゲームのこと。第111回グレイカップは2014年以来バンクーバーでの開催、カナダプレイス周辺でフェスティバルが開催中.ライブステージやフードトラック、色んなブースが並んでて無料サンプルも貰えました。一番びっくりしたのが急に頭上で...
おはようございます。今日の金沢は、晴れです。昨日、旅行から帰ってきました~ 初日のスタートは、静岡、柿田川公園からですいざ、公園内へ第二展望台から見える湧き水…
志摩グリーンアドベンチャーのこの動画広告が夏にインスタに出てきて、見た瞬間にこれやらなきゃ!となり行ってきました!(インド旅行同様) 普通のターザンスタイル🐒のジップラインは以前グアムで体験したことあり
【沖縄】グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート 〜シェラトンでMEGA ZIP
今回の沖縄旅行でお世話になったのは 今年リブランドで各地にオープンされている グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート ほぼオールインクルーシブ とうか ラウンジ利用がノンベにうれしいの… フ
【道の駅 遠軽 森のオホーツク】オールシーズンアクティビティ満載・足湯も手作りもオールインワン!【オホーツク】
北海道道の駅探訪・遠軽の巻。 どの年代をも網羅のアクティビティ、すごいの一言。
【日本一】時速110kmのジップラインを北海道のニセコで体験できる!
あまりにも怖そう、絶対無理・・・ みなさん、ドバイのジップラインをご存じですか? X LINE(エックス・ライン)というもので、 世界最長の1km、最大高低差170m 時速80kg、傾斜角度: 16° 高所恐怖症ではないわたしでも、これはい
タイ サムイ島 ジップライン(Tree Bridge Zipline)最高に気持ちいです!
タイ🇹🇭に来て朝から飲んだくれていたが🍾午後からは軍事教練(ジップライン)をすることにした😱ホテルのフロントには何やら厳つい車がお出迎え🚙街中をこのトラックの荷台で滑走した市街を30分くらい走り、あとは山に突入😱この四駆の車でないと登れない急坂を登り切ると
シェラトン沖縄の絶景海越えジップライン体験!日本初全長250m!
こんにちは!うーこです。 今回は、沖縄県本島の恩納村にありますシェラトン沖縄サンマリーナリゾートホテルで、大迫力の海越えジップラインを体験してきましたので、その様子をレポートしたいと思います。 沖縄の青い海、真っ白な砂浜の上を駆け抜ける爽快
今シーズンは行こう!と決めていた草津年が明けてから決行軽井沢からだと道のコンディションにもよりますが1時間かからずに着きますこの日はとってもいいお天気で草津温…
■スリル!爽快感!!満点!!!『ロングジップスライド』を体験!「三島スカイウォーク」(静岡県三島市)
目次 1 『ロングジップスライド』に挑戦!! 2 様々なアクティビティが体験できます 3 ハーネス(命綱)を装着してビデオで予習 4 ワイヤー1本とハーネスに命を預けます 5 『スリル』と『絶景』と『爽快感』を同時に楽しむ 1 『ロングジップスライド』
今回は遠軽町です。2005年に当時の遠軽町と生田原町、丸瀬布町、白滝村が合併して今の形になりました。人口約18000人の町で、道央と紋別・北見・網走をつなぐ交通の要所として栄え、商業の他、農業・林業が主な産業です。 最近いくつか話題になったことがあり、ここで紹介してゆきます。まずひとつがこちら道の駅遠軽森のオホーツクです。もともと道の駅まるせっぷ、道の駅しらたきがありましたが、令和元年12月にオープンしました。スキー場に面した道の駅であり、ロッジをかねています。 なんと冬以外には敷地を利用してジップラインが楽しめます。最高時速70km/h、全長1135mもあります。リフトなどで山頂へ(この日は…
【ジップライン】メガジップライン構想「関門海峡」で高低差198m!
全長1,740メートルのメガジップラインの構想が持ち上がっているようです。読売オンライン:関門海峡横断、最高時速110kmで一気に滑空「メガジップライン」構想浮上以下抜粋----------------------------------------- 関門海峡にワイヤを架け、最高時速100キロ超で滑り降りる国内最大級のアトラクション「メガジップライン」をつくる構想が浮上した。両岸を結ぶ関門橋は14日に開通50周年を控えており、地元企業が新た...
北海道のキャンプ場、ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場に宿泊した際の体験レポートと感想。小樽天狗山ジップラインも体験。シマリス公園にも行ったよ。
【フォレストアドベンチャー千葉】千葉市泉自然公園で子供とキャノピーコースを満喫!
千葉市泉自然公園内で、アスレティックやバーベキューが出来ると知り、早速家族で行ってきました。 東京から車で約1時間です。 目次 受付準備 & 練習80分間の遊び放題
近江の白馬岩岳!@琵琶湖バレイ【関東人からみた関西スキー場】
展望テラスがあり、ジップラインあり、「スキー場は夏に稼げ!」の白馬岩岳スキー場を連想。 雰囲気、規模、斜度や雪質的には、八ヶ岳近辺のスキー場たちのイメージに近いです。 エコーバレイぐらい。 雪不足時も、がんばって降雪して、なんとか営業してくれます。 新しいロープウェイを始め、きれいめに維持
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります長井海の手公園 ソレイユの丘 神奈川県横須賀市長井4丁目地...
ジップラインって流行ってるよね。こちらのページに詳しくあるけど、「山や森など自然のなかに架けられたワイヤーロープにベルトとハーネスを装着してぶら下がり、プーリーと呼ばれる滑車を使って滑り降りるアウトドアアクティビティ」です。恐羅漢にもある。 それを海に
こんにちは!今朝、安住紳一郎さんが話題にしていて初めて知りましたが、関門海峡の上空にジップラインを設置しようとしているそうです。山口県下関市から福岡北九州市までワイヤー一本で飛び越えるアトラクションは、2年後の2025年に開業を目指しているとの事です。個人的
高知にある道の駅 四万十とおわで、ジップラインが出来るということで行ってきました!!これが四万十川。雄大で、綺麗です!鯉のぼりが飾られていました。私たち含め6…
明日は雪や氷雨が降り天候が悪くなるというので天気のいい今日、新居に荷物を2度運んだ。重たい箱は持てないのでハンガーに掛けたままの服とか切ったままの生地が入った箱とか、バッキーが見たら文句を言いそうな物たちをまず移動させた笑今日はアンバーコーブで過ごした半日の写真を載せます。クルーズ’ってセールが多くて予約を入れてからも無料で部屋のアップグレードが出来るチャンスを得たりする事を今回知った。出航前日のセールでは今回の7日間カリブクルーズが一人50ドルまで下がっていたらしい。食事付きで7日間50ドルですよ。因みに私がバルコニールームに支払った金額は一人850ドルで税金を入れたら二人で約2000ドルになった。それプラストラベル保険が約200ドルチップの先払いに約200ドル立ち寄る島々でのツワー(Excursion...えっ7日間クルーズが50ドルに
アクティビティー天国 ウィスラー。今回は、ちょっとかわったアクティビティーと観光スポットをご紹介。楽しい行程をカスタマイズしてみて。
おはようございます♪ いよいよ2022年も残り少なくなってきました!! そんなワケで2022年のブログ『ホテルマンの幸せ』を振り返るシリーズ 今日は7月を振り返らせていただきます。 今年の7月には念願だったアレをしに道東まで遠征したのでした。 そう!! この爽快感を感じたいがために6時間?くらいかけて竹内さんが運転している車の後部座席でぐっすりお寝んねして着いたのでした☆ この合計1kmを超えるのジップライン あっちの山頂から一気に宙吊りになって降りてくるのです!!! 超気持ち良かったのでした☆ この後にはオホーツク海まで行って今度は道北の初山別村まで移動したのです!! 竹内さんの運転でです☆ ちなみに竹内さんはこの日だけで1,000km運転したと言って疲れてる感をすごく演出していました...
フォレストアドベンチャー・湯の山へ行ってきました。久しぶりの家族でのお出かけ。受験生の娘の息抜きにと、息子のサッカーがお休みだったので予約して。夫と3人、...
シンガポールの想い出〜その② マリーナベイ・サンズ セントーサ島
シンガポール2日目 今日はセントーサ島に行き、帰りに明日宿泊のマリーナベイ・サンズの下見がてらぶらぶらする予定です😊 初日に観光いれたので今日は1日のんびり行きましょう〜 セントーサ島まではまだ地下鉄も慣れていないのでタクシー🚕で向かいました 目的地 ・メガ・アドベンチャー・パーク こちらはシロソ・ビーチ沿いにあります 巡回バス🚌も何ルートかあるみたいですが、初めてなのでかなり歩きました お目当てのメガジップライン〜 本当はシロソビーチの受付があり、そこから🚙で出発地点まで送ってもらえるのですが 私たちはひたすら山道を歩いて、迷って迷って💦 出発地点まで辿り着きました 山の上から、ビーチに向か…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡