メインカテゴリーを選択しなおす
昨年の日本滞在記とスイスでのお出かけの記録が交互しますが・・・昨年の夏は、日本でいうアドベンチャーパークへ行ってきました。スイス国内にもいくつかありますが、今回はこちらへ。Seilpark Atzmännig山の中にあるこちらのパークは、乗り物やスライダー、ハイキングコースもあり、1日中楽しめる場所です。ただ・・・高所恐怖症持ちの私は、木の下で優雅にコーヒータイム&カメラマン・・・。木の上なんて無理、下から上を見上...
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書いて慈恩保(じおんたもつ)です。 ヒーラーとして、カウンセラーとして、活動させてもらってます。 私は以前…
今日は気温が27度まで上がり、真夏日になるらしいイギリス東部からおこんにちは。 さて、義母が何に恐れおののいたのかは読み進めるがいいわ。 先週の土曜日、せ…
高所恐怖症の対策には、以下のような方法があります: 1. **ゆっくりとした段階的な曝露**: 高所恐怖症を克服するためには、段階的な曝露療法が効果的です。最初は高さに関連する軽度のストレスを経験し、徐々に高さを増していくことで、恐怖反応を軽減させることができます。 2. **リラクゼーションテクニックの練習**: リラクゼーションテクニック(深呼吸、プログレッシブ・マッスル・リラクセーションなど)を学んで、…
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
にほんブログ村 この動画を見る限り、 少なくとも高所恐怖症ではないらしい。 www.youtube.com www.youtube.com www.nagoya-bengoshi.info
このブログはプロモーションを含みますこの季節ですねYakult ヤクルトY1000 110ml×10本【冷蔵クール便】ヤクルトAmazon半自殺行為、とも思える ソアリンにチャレンジ! 本日2回目のDPA なんかね、勢いでね。 もう今回のTDRは セルフのスパルタリハビリ旅行だよ。 ソアリンについては 高所恐怖症の人には向かないけど、 ライドのいす自体はさほど動きがない、との ことだったので、あかんかったら 目をつぶってたらええんちゃう? と思いましてね、 せっかく千葉にきましたし、 きなこさんには 楽しんでもらいたいしね。 乗りました。 もう、少ないながらの待ち時間の 緊張ったら!わたしエラ…
海やら山やらインスタ映えバエ★ おゆすき観光 @ 香川県三豊市 父母ヶ浜 雲辺寺山頂公園
前回の記事は、こちら 早速、観光サイトを貼っちゃうよ三豊市観光交流局【香川・三豊】公式観光サイト。人気観光スポット、宿泊、グルメ情報をご案内!日本のウユニ…
2024年11月11日(月) 関電トンネル電気バスで黒部ダム駅に到着。ここから黒部ダムへ。 堰堤直行ルートと展望台直行ルートがあり、自分は展望台ルートへ。こちらは220段の階段。しんどそうな人もいるけど、自分にはなんてことはない。知力は無いけど体力はある😑 220段の階段を上がると、そこには雄大な黒部ダムが😆映像では何度も見てたけど、生で見る黒部ダムはド迫力😲残念ながら、エメラルドグリーンなはずの水は大雨の影響か濁りぎみ。 美しいアーチを描くダム。ウイングアーチ式と云われ、水圧を分散させる為この形に。機能美というのだろうか。名物の観光放水は今シーズン既に終了。それにしても、高所恐怖症の自分には…
シーズンオフでも海の家が営業していて“穴場ビーチ”と噂の「荒井浜海水浴場」。 では、その海の家でお昼を食べようという計画……<…
なんだかとっても忙しかった今年の秋旅行は近場にしました! わが家的近場=指定席予約しなくても行けるとこ=三浦半島。 お世話になる宿のスタッフさんから予約確認の電話をもらったときに<…
今日は函館市の大切な水源、笹流ダムを守る、水神宮を紹介します。 <所在地>北海道 函館市 赤川町313 <水神宮> 函館市の水源をお守りいただき、ありがと…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
ヨーロッパ旅11日目。。。その2(フィレンツェ)6月29(土) 晴れ時々くもり 32℃/17℃ 日の入21:02。。。ヨーロッパ旅11日目。。。その1へ立ち寄りましたどこの国でも市場やスーパーマーケットって楽しいですね市場の外には革製品のお店や衣類のお店もたくさんそしてランチのお店Trattoria Zà Zà食事の後はドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)ドゥオーモはイタリアの街の中心となる教会のことなんですね。...
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。大阪の海遊館の投稿でした。また行きたいですね。以下です。二鶴工芸です。お盆休みの14日に大阪の海遊館へ約13年ぶりに行ってきました。何かサメの特別展やってるとかコマーシャルで。過去3回程行っていますが、なんせ13年ぶりなんで、こんなんだったなぁ~と見て回りましたが、凄いお客さんで(>_<)特にアジア系の観光客が多いですね。久しぶりに観覧車にも。基本、高所恐怖症なんで早くおりてくれ~と思いながらもカメラで撮りまくり。9年前同日の投稿
お題「ひとりで行くのは無理な場所」 一人でも 一人じゃなくても 無理な場所 それは 祖谷のかずら橋 miyoshi-tourism.jp の 真ん中 真ん中 と言わず 端っこだって 無理 子供の頃は ごつくて 頑丈な 橋を 渡るのも 怖くって 手すりを 触りながら 小走りで渡ってました だから かずら橋なんて 無理無理無理無理 無理ー かずら橋でなくとも 吊り橋系 高所系 は 一人なんて 無理 みんなでも 無理 命綱つけても 無理 渡れる人 すごい 登れる人 かっこいい だけど 私は結構です 私は 登らず待ってます 私は 迂回して待ってます
今日は「この日に行くぞ」と決めていたロングツーリングです^^ ちょっと久々に遠距離&下道激走なので朝の5時に出ましたw 向かったのは静岡方面。 始めて天竜川の横を走りましたが川巾と水量凄いですね。 そりゃあ、ダムや水力発電所も沢山あるよね。 渋滞を避ける為、人が余り走らなそうな道を選んで激走。 昨日のうちに空気圧やオイル量、クラッチの状態やブレーキのエア抜きもしたので万全で走り倒しましたw 今日は日帰りなのに走る距離が多いので立ち寄る場所は決めてました。 まずはココ。 maps.app.goo.gl 日本一の天狗のお面が有る場所ですね。 まあでも、それだけなんですけどね^^; 山間部を走ると静…
Engineeringから「KDLT-TV 1999フィートタワーに登る」という動画のご紹介です。 KDLTタワーは、高さ609.2メートルあるアメリカ・サウスダコタ州のテレビ局KDLTが使用している世界で最も高い建造物 […]
パーフェク豚です。今日は実家の地デジのアンテナ工事の立ち合いに行って来た。実家も30年経つとあちらこちらが壊れる。実家に行くとまだ業者は来ていなかった。珍しく母親がいなかった??父親に聞くと知らないと言っている。そうこうしている間に母親がリックをしょって帰ってきた。どこに行ったのか聞くと、母親はどや顔で「買い物に行った」と言った。。今日は調子がいいようだった。顔色もよかった。だが、下はパジャマのま...
梯子の途中まで登って下を見たら、 地面が物凄く下にあり、高所恐怖症の私は、 怖くてクラクラして、もう駄目だ…死んでしまうと思った。 でもすぐに、イヤ、諦めないで降りる!と思い直し、 一歩ずつ降りて行った。 地面に着いてから、今登った梯子を見上げた。 それほどの恐怖を感じるような高さでもなかった…と思った。 今朝の夢の話だけど、リアルだった。去年の今日だ、辞める決心をしたのは。 辞めるという重要な決心なのに、 今までになくとても早かった。 一年経った今でも、入居者の方々を思い出す度に、 懐かしく切ない気持ちになる。 反対に、職員を思い出した時には、 憎々しい腹立たしい気持ちが蘇る。 人が悪かった…
さてさて…先端恐怖症って英語でベロメホビアって云うんだって…知ってた?… つつかれると痛そうだよね… でもって…高所恐怖症はアクロホビア、閉所恐怖症はクラスタ…
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 先日、はじめて パラグライダーというものを体験したのだけれど 飛び立つ前に 「死」を覚悟したのよね(笑) 飛ぶ前って まだ飛んでもないのに 不安材料が次から次へと出てきて それの最上級が / 死んじゃうかも \ だったの で、 この一歩を踏み出したら もう会えないかもしれないじゃん。 そう思った私は、 娘と孫たちをハグしながら 「いままでありがとう」と ひとこと伝えたのよね。 大袈裟だ!と笑われたし、 いま思えば、 インストラクターの方に 大変申し訳ない行為だったと思う でも、 私にとっては、 それぐらいの…
昨日行ったもんでヘットンヘットンです。首肩腰も痛いしね😅苦手な事もいや苦手だからこそ経験させて貰って感謝ですね。という事にしておきますわ・・・🙄にほんブログ村人気ブログランキング...
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 飛びました! 念願かなって パラグライダーで 空を飛んできました 風が弱いからと 山の上からになり、 「ここから飛びます」と言われたところは・・・ マジっすか? こんなところから飛ぶんすか? これ、落ちるんじゃないっすか? え?怖すぎるんですけど。 もう引き漏れないですよね? 漏れちゃうかも、、、 そんなことを呟いてたら インストラクターの方に 「ここまで来たのだから諦めてください」 「ちびった場合は、追加料金ですw」 なんて言われながら 装着するものを装着し、、、 急斜面を自力で下っていく。 お手本のよう…
蔵王だよ、全員集合 《 4 》 2日目 その2 ロープウェイ人 地蔵まで
おはようございます♪ 昨日はまた出歩いてました 疲れるまで遊んできちゃう中年OBBA 好奇心で生きています😤 ※③← こう言う数字が機種依存文字だったようで コメント書き込めないブロ友さん、ごめ
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 明後日に迫って来ました!!! 今週、水曜日は、 「空を飛ぶ日」です!!! 高い所、苦手だから できるだけ考えないようにしていたんだけど そろそろスケジュール帳でも目に入るようになり、 準備も整えないといけなかったりで 否応なしに考えなきゃいけなくなってきて 正直、平気な顔してるけどビビっております 強風が吹いて思いもよらぬところに 「落下」したらどうしよう。 落下ならまだいいかもだけど 「墜落」したらどうしよう。 怖すぎてちびってしまったらどうしよう。 ひょっとして、、、最悪、、、 生きて帰ってこれなかった…
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 そう思ったのは、昨年の夏。 なのに、 まだ、実行に移せていないのです。 だって、 昨年の夏は、 毎週のように台風が来てたし。 まだ、叶えていないので 死ぬまでにやりたいことの1つに入れました で、 そろそろ空を飛ぶにはいい季節になってきているので 計画を練りたいと思っていて。 本来なら今月に!と思ってたんだけど 8月の半分、体調崩して動けなかったから 今月は、飛ぶことを控えておりました。 それも 高所恐怖症の私が、、、 空を飛ぶって、、、(笑) 真っ先に思い浮かんだのが スカイダイビング! 思い浮かんけど瞬…
誕生日の翌日 高く繁り過ぎた庭木に登るのは「たぶん これが最後の木登りになるだろう」の予感がして お清め塩を撒いてから気掛かりな庭木の伐採作業を 夫婦でしてました。 太さ20㎝になった庭木を 最初は夫が伐っていたのですが「切れた感覚が無い」と言うので 芯の部分を切り離す落すつもりで 私と交代して梯子を登ると 木に触れないうちに青空を眺めて畑に 私は転倒してました。 伐れていた感覚が掴めていなかっただけで 既に伐れていたようです。。。
パニック再発で飛行機を回避、再び飛べないブタに(2020年1月)
久しぶりの実家帰省。パニック障害で長らく飛行機に乗れなかったため帰省することができず、高齢の両親には寂しい思いをさせていました。 それだけに、今回の帰省は楽しみだし、ここまで回復できたという喜びもあり
”パラグライダーに乗った経験ある?”>>>無いけど色々思い出してしまった。。。
京大グライダ-部の女性と知り合いになったことがあった。 私は高所恐怖症なので、そんな事は出来ないと言うとニッコリされていた。 そこは、京大生や国公立の…
関東一の清流、しかもレジャー客の全くいない上流に分け入っていく。お天気よくて、太陽に透ける緑の葉。アンダラグリーンの透明なお水。最初は全員敢えて、沢シューズで。最終的に全員裸足。 前回がわたし的には限界の強度だったので、更に上流は険しいんじゃないかと思ってたけど、一カ所パスしただけで後はチャレンジできた。高い岩から飛び…
先日放送されたジョブチューンのピザハットの回で、友人が「合格」「不合格」のジャッジする一流ピザ職人側で出演するというので観たら…翌日はピザを食べることしか考えられなくなって出かけました。 中目黒の…
スペイン西部の大学町、サラマンカから、南に下ったところにある山岳地帯、シエラ・デ・フランシアに日帰りで遠足しました。 ガイドブックに「時間に忘れられた美しい村々」があると紹介されていたところです。 私はこういった表現に弱いので、サラマンカで4泊するうちの1日、是非、この地方に行きたいと思ったのです。 観光案内所の
先日、心療内科で診察を受けた。 昨年の秋ぐらいから、電車🚃に乗れなくなってしまったからである。 もっと正確に言えば、地下鉄🚇です。 環状線とかは乗れます。 大阪市は地下鉄
札幌50峰 観音岩山(498m 通称八剣山)〜あゆんぐ(北海道札幌市南区砥山180−8)
▲八剣山山頂498mの低山ながら高度感のある高所恐怖症の方は行ってはいけない山です⬇️▲山珈琲今日の珈琲のお供はローソンで買ったマカロン213円▲じょうてつ大…
今朝は寒かったです。曇り空でしたが、晴れてきました。随分前ですが、こどもたちの夏休み中にRotoruaへ行ってきました。こどもがTree Walkをしてみたい…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院の学院長 岩渕洋です。 Y.Yさんは、まだ小さい娘さんが神経質で嘔吐恐怖症に…。 ご自身も過去に人間…
「登山と高所恐怖症について」 友達や知り合いにクライミングを始めたと言ったら、恐くないのか?とか、私は高所恐怖症だからダメだと言われる事が多いです。 そこで高…
あれ?怖いんじゃないの?基準が不明のうちのハスキー(^^;;
今日は朝から雨〜 この時期に雨って歓迎されないんよねぇ 明日は冷え込むようだし朝はツルツル凍結道路になるかも 交通事故や転倒など気をつけなきゃねー そ…
加速する高所恐怖症!頑張って前に進むうちのシベリアン( ̄∇ ̄)
寒い日が続きますね〜 先月までは割とあたたかい日が多かったからかな やたらと寒く感じるママですよ そんな冷え冷えの夕方 ひっさしぶりに長沼のファームレ…
高いところは割と平気だったけれど、一瞬足がすくむ~友達と和牛のライブに行ってきたよ②
前回の続きです。 『感動の再会!となるはずが、大笑いで始まる2日間。友達と和牛のライブに行ってきたよ!①』12月1日に以前から絵本朗読会でつながっているみーち…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。いつものように「ちえ」を迎えに行くと、車の中で「ちえ」がきまりが悪そうに話し出しました。「あ…