現実逃避ってそんなに悪いことかな?あらためて考えてみよう…
感動したこと…疑問に思うこと…何気ない日常を過ごすのも、感謝の日々を過ごすのも自分次第…(毎日更新)
今は地球の大変革時代… 目に見える世界、見えない世界、様々なことがめまぐるしく動いています。 外界のざわめきの最中に身を置いていても、静かなる内なる自己との対話をこころがけています。 今の考え、思い、氣づきを、想うままに綴ります。
|
https://twitter.com/onenesslabo |
---|
1件〜100件
現実逃避ってそんなに悪いことかな?あらためて考えてみよう…
過去の陥りがちな自分のパターンをあらためて見つめてみる…
いわゆる「気づき」を得たみたい。
「決心」ってなんだろう。そしてなにに基づき決める?基準はなんだろか…
人は変わってもいい。誰にも遠慮なんていらない。。。
すっかり疲れたおじさんになりはてたか…もうずいぶん長いこと情熱の灯みたいなものを胸に感じることもない。
面倒くさい現実が僕の目の前で展開している。それに必死に抵抗している…
ふと耳に入ってきた言葉から、いろいろ妄想した話。
他人の振り見て我が振り直せ…ってなぁ。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 親からすれば子どもたち…と言っても、いつまでも子どもではないんだよね😅成長と共にそれなりに忙しくなり、スケジュール的に合わせることが年々難しくなる。娘も来春から社会人、息子は来年受験生、家計は
面白い世界だ…
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「最近の若いもんは…」あまり耳にしなくなった言葉だ。今は、逆に、この言葉を発していただろう世代が、「えっ?」という行動をとる姿をけっこう見かける。「最近のジジババときたら…😒」(一応おことわり
遠い昔の幼き頃の記憶がひょんなことから呼び覚まされた…
整骨院の入口にあった看板に目を引かれた…
こだわりや、決めつけ、自分のそんな視点に気付いた話…
今日から8月ですね、暑いですね…
人は好きな信念を持って良いのだ。自分の信念と真逆の信念を持っている人に出会ったとき、思わず動揺してしまうが、それでも否定するものでもない。
「センス・オブ・ワンダー」そして家庭菜園、ピーマンパーティとか…
絶滅したかに思われた酔っ払いが街に出没するのをよく見かけるようになった。そんな折、飲酒についてもの思い…
僕はいわゆる「怒りんぼ」なのだろう。偏狭、不寛容…それが嫌な感じを創りあげる。
気兼ねなしに話せる環境ってイイネ…
枠にはめるから枠を取っ払う。そうなるとグラデーション、無段階。そこに見えてくるものとは…
昨日いろいろあって…そしてその後自分を見つめる。
なにかの糸が切れた…というか、心が折れた。
猛暑の中、こんなものも降ってくるのか!という体験だった。
かつて、笑わない男だった僕だが… そのことについて綴ります。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 あることについて、僕とは意見の合わない人というのは、いるものだ。それは必ずといってもいい。「あっそう、あなたはそう思うのね。ふーん。」で済む場合と、そうではなく、敏感に反応してしまい、感じたく
中学の時のとある出来事をふと思い出した。そして考えた…「中学生のあるべき姿」ってどんなだろう?
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「いいじゃぁねーかよぉ~それくらいさぁ…💦」って、他人の振る舞いにそう思うことがある😅「いいじゃんそれぐらい🥺」という僕に対し「いや、だめです😤」とシャットアウト。こんなやりとりがたまにある。
もう何年目だ?新型コロナウィルスとやらが出現してから?世の中のスタンダードが変わっていっていることに改めて気づかされる…
なんともモヤモヤするんだよなぁ…モヤモヤしている中でも損得勘定やら、何か自分との妥協点を探そうとしている自分。でも気持ち悪い…
僕には悩みがある、それは、本が読めないという悩みである。と言うところからのー、エゴイズムの話。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 午前中、職場近くの中学校では、体育の授業だろう、生徒たちがプールで泳いでいた。ホイッスルの音が時おり鳴り、バシャバシャと立てる水音が聞こえる。このコロナのご時世だからなのだろう、ワーワーキャー
僕はなかなかに意地っ張りな性格だ。いつまで意地を張るの?って自分でも思うのだが…これがまた…
なにか信じている宗教、ありますか?あらためて自分は?と考えてみれば僕はほぼ無宗教なのだと思う。
いろいろな種類の人間がいるとは言え、思い出しては腹が立つ、くそ営業マンの話だ。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 参議院選挙、全議席が確定し、かたがついた。東京選挙区では生稲晃子候補が当選。組織票の力かね…彼女に何か期待をしている人はあまりいないのかもしれないが…今後議員としてどのようにやっていくのか?見
ものごとの捉えようは人様々とはいうけれど…
安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。
期末試験から…
感覚、近頃なんだか変なのね…
自分の意識をコントロール。
思いがけないこと、ショックなことがあったのだ…
武勇伝語っていい氣になっているおっさん。なんだかね…
通信障害に思うこと。
疲れると、心にもかなり影響が… 空元気でもいいから出したいものだ。
被害者意識について…いろいろ感じ思ったこと。
夏越の祓いにいってきた。
一大キャンペーン張ってるね、ひっ迫ひっ迫って…いろいろ勘繰ってしまう。
「人生はゲーム」この言葉の意味の捉え方が変わったかも…
関東地方(東海・九州南部)梅雨明けしましたね~ 夏開始!そんな今日はあいつをのんできた。
頑張ることに疲れたのかなぁ…
悩みの払拭…メモ…
美味しい蕎麦を食べたんだ…
自分に厳しく、ばかりがいいわけじゃない。多様な価値観があってもいい。
「いじめ」もいろいろ。他人をいじめるだけがいじめではない…
嫉妬心にまつわる怖い話から、嫉妬と自己の信念について考えてみた。
父の日に思うこと。
長年にわたり身に付いてしまった先入観って、当たり前になりすぎて気づかないことってあるよね。
息子がまだ幼かりし頃のエピソードから、いろいろ思ったことを綴ります。
わが家の庭事情…
願いを叶えるにはどうすれば???ってことなんだけど…
制限があるからこその世界観、そんなものについて綴ってみました。
思わずエールを送りたくなってしまうシチュエーションってあるよね。そんなことからいろいろ連想すること…
他人事にもいろいろあるんじゃない?って、思った話
不意に受けたメッセージに我に帰った。エゴの声の扱い方について考えてみる…
「お客様は神様です」を勘違いし続ける人々…
"あたりまえ"は、つまらない…
庭に出没する憎っくきあいつら!それがなかなかタフなんだな…
今朝の電車内の出来事に、他人の振る舞い、物事への処し方についてあれこれ思う。
もとから事なかれ主義のはびこる日本は、今度はあきらめの国になりつつあるのかな…
関東地方は梅雨入り、雨の日に陰鬱な気分になる僕の思考パターンを内省してみた。
僕の若かりし頃に経験したある話だが、これまであまり人に話してこなかった。ちょっとした告白となる。
時短、省力化の波は、知らず知らずのうちにこんなところにも?
久しぶりにマジギレした。今は虚脱感に見舞われている…
ひとりの時間は至福の時間…
御陰様、身近たがらこそ…
僕が嫌いな言葉に「連帯責任」がある。いまだにそのフレーズを聞いただけで心が騒がしくなる…
人にもリズムってものがあり、時には不調な日もある。そんなときの過ごし方について。
人には、オモテの姿と、隠しようのない内面の姿があるのだなぁと思ったエピソード。
世の中にはいろいろな虫がいるもんだ。そんなのいるの?ってなものも…
僕あての郵便物、一瞬で気分悪くなった。そのワケは…
足るを知る、幸せになれる視点かな…
今朝は冷や汗かいた…
あの!人気アニメの名作が!
子供の頃は作文を書くのが大嫌いだった僕だけど…
笑う門には福来る…っていうよね。
最近、冷やし中華はじめました。の文言を目にした。かたや僕にはやめたものが…
いつの間にか治ってたよ、アレが… ちょっと不思議でもある。
日本人って、何をもって日本人という?人それぞれの日本人。
あぁ、懐かしの昭和レトロ…
僕はダメな子、できない子… こんなふうに自己否定しながら生きてきたんだ。慣れって怖いもので、いまだにずーっとそんな傾向にある。自分を褒める、をいまさらながら意識しているが…
うるさい思考は無視していい、それに付き合っているとやがてとらわれて、自分をろくな目に遭わせない…
コロナ前の世界をみんな忘れちゃった?
不幸な人狙いの世の中の罠について…
「今ここにいる」「永遠の今」「すべては今…」こんな言葉の意味がわかるようになった気がする。
待ちに待った!車の納車日でした!そしてそれにまつわり思うことを綴りました。
ストレスの元、自分を守るためなら逃げるのも得策かな…
えっ…と思わず絶句した。ショックが隠せない…
他人の所業についてあれこれ書いていたら、ふとあることに気づいてしまい…なんか頭がぐちゃぐちゃになってきた。
「ブログリーダー」を活用して、hidepinさんをフォローしませんか?
現実逃避ってそんなに悪いことかな?あらためて考えてみよう…
過去の陥りがちな自分のパターンをあらためて見つめてみる…
いわゆる「気づき」を得たみたい。
「決心」ってなんだろう。そしてなにに基づき決める?基準はなんだろか…
人は変わってもいい。誰にも遠慮なんていらない。。。
すっかり疲れたおじさんになりはてたか…もうずいぶん長いこと情熱の灯みたいなものを胸に感じることもない。
面倒くさい現実が僕の目の前で展開している。それに必死に抵抗している…
ふと耳に入ってきた言葉から、いろいろ妄想した話。
他人の振り見て我が振り直せ…ってなぁ。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 親からすれば子どもたち…と言っても、いつまでも子どもではないんだよね😅成長と共にそれなりに忙しくなり、スケジュール的に合わせることが年々難しくなる。娘も来春から社会人、息子は来年受験生、家計は
面白い世界だ…
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「最近の若いもんは…」あまり耳にしなくなった言葉だ。今は、逆に、この言葉を発していただろう世代が、「えっ?」という行動をとる姿をけっこう見かける。「最近のジジババときたら…😒」(一応おことわり
遠い昔の幼き頃の記憶がひょんなことから呼び覚まされた…
整骨院の入口にあった看板に目を引かれた…
こだわりや、決めつけ、自分のそんな視点に気付いた話…
今日から8月ですね、暑いですね…
人は好きな信念を持って良いのだ。自分の信念と真逆の信念を持っている人に出会ったとき、思わず動揺してしまうが、それでも否定するものでもない。
「センス・オブ・ワンダー」そして家庭菜園、ピーマンパーティとか…
絶滅したかに思われた酔っ払いが街に出没するのをよく見かけるようになった。そんな折、飲酒についてもの思い…
僕はいわゆる「怒りんぼ」なのだろう。偏狭、不寛容…それが嫌な感じを創りあげる。
昔に、熱を入れてやっていたこと。ある時期は無意味に感じていたことが、後々役立つことがある。この歳になってそんな経験をよくする。
他人の金メダルかじったところを見せて面白いと思える感性、たんなるいじめ企画を面白いと思える感性。感性様々人によりけり。
不意に訪れた現実、危機と捉えるも、好機と捉えるも、考え方次第だったりする…
一見無駄なことも、先々無駄じゃなかったと思える日がくることがある。何が無駄でなにが無駄じゃないか?なんて時間の経過とともに変わりゆくものなのかもね…
ベストタイミングって色々なものにあるかと思うのだけど…
待つ心の姿勢について思う…
就活に苦労する学生の現状を見て、ふと、昔の懐かしいバブル時代を思い出した…
あなたの手相はなかなか希少な手相よ…って言われることがある。
ふと思い出した昭和の時代の子供あるあるエピソードからの雑感を綴ります。
間違いは誰にでもあること… ホームセンターでのちょっとした出来事。あの人は引っ込みがつかなくなっちゃったのかな?
新型コロナウィルスを名目に楽しみを奪われ、日々不便を強いられる息苦しい世の中、雑感を綴ります。
レジ待ち列、どうやって決める?
人は、信じたことを経験する?
ばあちゃんとファッションにまつわる思い出。
チャリ漕ぎながらの出先でゲリラ豪雨に打たれた。その時に感じた新境地…
最近、世の中の息苦しさを感じる… いろいろ思うことを綴ります。
先日緊急入院した息子のその後と、入院生活について…
妻との結婚に至ったなんとも不思議な体験です。僕の不思議体験(その7)
1999年、妻妊娠時の頃のあの日を振り返る…僕の不思議体験(その6)
僕が大学4年の時の海外旅行先で体験したちょっと怖い話。