姑息な手段で乗り切ったと思っても、見えない代償を支払っていることまでは気が回らないのだろう…
感動したこと…疑問に思うこと…何気ない日常を過ごすのも、感謝の日々を過ごすのも自分次第…(毎日更新)
今は地球の大変革時代… 目に見える世界、見えない世界、様々なことがめまぐるしく動いています。 外界のざわめきの最中に身を置いていても、静かなる内なる自己との対話をこころがけています。 今の考え、思い、氣づきを、想うままに綴ります。
|
https://twitter.com/onenesslabo |
---|
姑息な手段で乗り切ったと思っても、見えない代償を支払っていることまでは気が回らないのだろう…
秋の例大祭、神社に近い我が家では「祭り」にたいしていろいろな面での視点がある。
墓参りに行って、帰宅後にHUB交換をしたよという他愛ない話よ…
便利な世の中を実感。
なんだかんだ言っても、日本は至るところに優しさに溢れている…
自分に自分で足枷をはめていることに気付かずに生きてきた。大した話ではないのだけど…
無意識下でやってしまう行動、後で気がついてびっくりな話
悩まないコツってなんだろう?あれこれ自分で模索している。つまらない独り言だ…
僕らは、知らず知らずのうちに、様々な関連付けを無意識的にやってるのかもしれない、望む現実を創造することに規制を与えているのは自分かもしれないな…と思った。
結婚観ってやっぱり時代とともにかわってくるもの…
『やつらの足音のバラード』に癒やされる…
自己イメージについて、いろいろ想うところを綴ってみました
良きにつけ、悪きにつけ、慣れって怖い、って思った話
だいぶいろんな執着を手放すことができるようになってきた、きっかけは肉体の衰え。悲観するものでもないのか…
歳をとるのは宿命だし、また悲観的な観方が多いけど、それも観方考え方次第なのかな?なんて思った。
日曜日の朝、今ここを感じてみる。そして思い感じたこと…
やっぱり心の奥底で、みんなどこかでつながっているのかな?
ホッと一息ついた話
子供の頃からの夢を叶えた知人の話しだ。
またやったんだ、自力修理、こんどはガス衣類乾燥機「乾太くん」
何もかもめんどくさくなる、僕はたまにそういうことがある…
華麗にスルー、そういうスキルをもっと磨いていきたいと想う今日この頃…
心の力、信じる力、そして潜在意識。
みなさん、現実的になろうよ、って言葉が好きみたいだよね。
今日は何の日?防災の日でしたね…
変な言葉遣いが気になるんだ…
現金手持ちゼロでもなんとかなる時代なんだけど…
ついつい責任転嫁、しちゃうよね、でも観点変えたら…
名前、それは燃える命、一つの地球に一人ずつ一つ…
何をスタンダードにしているかにもよるかもしれないが、どのレベルで満足できるかを決めるのは、最終的には自分なのだ…
ここ最近なぜたかよく、あいつのことを思い出す。
忖度しないといけないのか?って思った話だけど、誰に忖度???
きょうは幼き頃の娘との金魚にまつわるエピソードを綴ってみたいと思います。
子供の頃の、金魚にまつわるエピソードだ。
僕のエゴが描くストーリーは、思えばなにかと怒りに帰結するようだ…
なんか…こどものころの「みんな平等」っていう教えが、単なる洗脳だったように思えてきた。
最近ちょっと行き詰まっている、そして今の自分とかつての自分を比べてみた…
だいぶ年季が入ってきたということもあろうが、ハゲ散らかしたので脱がせてみた…
みんな好き勝手しながら、現実を創っている…
図書館で借りた本、まぁ、勘違い野郎のせいで踏んだり蹴ったりよ…
熟慮も考えものだよ…そして言葉の妙。
あぁなんて至福の時、なんとも最高な休日の過ごし方~
今朝の通勤時の出来事、いろいろ考えて少し怖くなった…
ものごとはいつだって二面性、善し悪しだって二面性、そして意図的視点、そしてバランス。
しょうがねぇなぁこのじいさん、って思った気功の師匠とのかつての思い出エピソードなど…
體との対話、また自分の身体をケアする、そんな感じの話
心の声や、魂の欲求に耳を傾ける、意図してやってみようか。
タイトルどおり、メガネにまつわるエトセトラだ。
夏は暑さで、季節の中でいちばんイライラするのだそうだ。
となりにクチャラーが座った。食事の味よりクチャクチャ音が気になって…
パトラッシュ、疲れたろう。 僕も疲れたんだ。若干ネロの気持ちを垣間見る…
夢見心地のオッサンの戯言
「ズンドコベロンチョ」知ってるかな?
疲れたよ、あぁ疲れたよ、疲れたよ…
大切な人のために強くなれた?我を忘れるくらいブチ切れた話を急に思い出した。
いつからかな?「質より量」が「量より質」に変わったのは…
信念が変われば、自ずと人は変わるのよね…
目の前に展開する洗える現実には、意味があるのだと言う考え方、捉え方…
たまにいるんだよなぁ…自分の子供にとても口汚い言葉を浴びせる母親…
食の記憶、、、意外に強く心に刻みつけられるものなんだね…
Twitterが「X」になるんだとか…青い鳥もお役御免か。そんな青い鳥に思いを巡らせてみる。
久方ぶりに、和式便器で用をたしたのだけど…
今日は一日オフ、映画を観てきた。そして今日はさらに楽しみがあるのだ。
管巻き飲み会で何気なく発した上司の言葉、今でも心に残っている…
伐採されたての生々しい切り株を見た、そしていろいろ頭の中を巡って思い…
子供たちが夏休みに入り、我が家の近くの公園では朝のラジオ体操が始まった…
魂レベルでは正しい道を選択していたようだ、そういう意味では自分への信頼感が増した。
今日は息子の誕生日、18回目ということは…
寓話から、あれこれ思うこと…
当たり前なんだけどね、歌っているときには心配ごとや過去未来のことなど考えない。その境地ってなかなか普段は得られないものじゃない?って気付いた。
鼻につく、違和感、気持ち悪さはサインね。
嘘は嘘でも、自分への嘘って、なかなかに根深い影響があるらしい…
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「まじめ」こそ正しき道!なんて思っていた中学時代、厳しい校則の反発を感じながらも、実直にルールを守り、管理教育の型にガッツリはまっていた、そんな時に初めて彼のことを知った。『笑ってる場合ですよ
オマエモナー的指摘だった、自覚無いが故の軽い恐怖を覚える…
歌声…
過信は禁物、熱中症!
バイクのタイヤ交換、自分でやってみた話。
あいつを兵糧攻め…
わけがわかりませーん
ひとの内心を垣間見れたらすごいことになるだろうな?なんて思う…どうでもいい系の内容です。
直観を意識してみた、そしたらお膳立てのような流れが…それに乗ってみた。
考えすぎなくせに、気づけばいろんな考えごとに時間を費やしている…
休み明けって憂鬱になる、これ当たり前…って言われたけど、かつては違ったんだけどな…
僕の理想の休日の過ごし方だったかも…
ひとりでできるもん(温水給湯サーモスタッド交換)
顔の見えないSNSとて最低限の人付き合い上の礼儀やマナーはひつようでしょ…
子供の頃からの習慣だ、気がつけば条件反射…
この世界ではあり得ない時間を過ごしている人、異世界にいる人との奇妙なコンタクトの話だ。
アクビ娘は素敵なコ~♪
「感じ」から得られるもの…
ジュっ!根性ヤキだ!
我慢、自己管理、そんなの誰もが必須じゃないんだ、好きなように生きてもイイじゃん?
なにかと早く、早く…って思う僕は生き急いでいるのか?
昨日は同級生との内輪の集まりを楽しんできた。
属性について、そしてワンネス。
時代の変遷をみる、信心深さだったり、道徳心だったり…
人間がAIに取って代わられる?ブログ記事をタネに思うがままに綴ってみた。
スキャンダル起こしたアーティストさんに思う…
ほんとにそうなのかな?社会的価値観に疑問を投げかけてみる。
今ここ、大事!今ここ。
「ブログリーダー」を活用して、hidepinさんをフォローしませんか?
姑息な手段で乗り切ったと思っても、見えない代償を支払っていることまでは気が回らないのだろう…
秋の例大祭、神社に近い我が家では「祭り」にたいしていろいろな面での視点がある。
墓参りに行って、帰宅後にHUB交換をしたよという他愛ない話よ…
便利な世の中を実感。
なんだかんだ言っても、日本は至るところに優しさに溢れている…
自分に自分で足枷をはめていることに気付かずに生きてきた。大した話ではないのだけど…
無意識下でやってしまう行動、後で気がついてびっくりな話
悩まないコツってなんだろう?あれこれ自分で模索している。つまらない独り言だ…
僕らは、知らず知らずのうちに、様々な関連付けを無意識的にやってるのかもしれない、望む現実を創造することに規制を与えているのは自分かもしれないな…と思った。
結婚観ってやっぱり時代とともにかわってくるもの…
『やつらの足音のバラード』に癒やされる…
自己イメージについて、いろいろ想うところを綴ってみました
良きにつけ、悪きにつけ、慣れって怖い、って思った話
だいぶいろんな執着を手放すことができるようになってきた、きっかけは肉体の衰え。悲観するものでもないのか…
歳をとるのは宿命だし、また悲観的な観方が多いけど、それも観方考え方次第なのかな?なんて思った。
日曜日の朝、今ここを感じてみる。そして思い感じたこと…
やっぱり心の奥底で、みんなどこかでつながっているのかな?
ホッと一息ついた話
子供の頃からの夢を叶えた知人の話しだ。
またやったんだ、自力修理、こんどはガス衣類乾燥機「乾太くん」
思い出の地に心の赴くままに…ドライブデートしてきたゎ…
時間に追われる生活は人の心を殺伐とさせる。
注意力とか、潜在意識について、思うこと。
ついつい他人の期待に応えては、結局は自分らしく生きなくて疲れたりする…
ほんとはやりたくもないこと…そんな時はどうしている?
嘘つき、そして人の信用について…そして意図的な生き方について。
思い込み、当たり前の事柄に疑問を感じてから、大げさに言うと僕の生き方は変わったように思う。
スピリチュル本ではおなじみの「利他的に生きる」のが善し!という教え?自分が苦しんでも他人の為に生きるの?それが善しなのか?そりゃ疑問だね…
出した不燃ゴミがなくなる。こんなときにはどんな気分になるのかな?普通は…
この世界は腐ってる!と思うのか、まだまだ捨てたもんじゃぁないなぁって思えるのか、この世界で生きていく上でその差は大きいよね。
疲れるのイヤ~、割喰うのはゴメンだ~、できるだけ楽したい…って思っていた頃には肉体的精神的疲労はいつものことだった。
ありがとう千回はじめて、その後…
経験を決めるものとは…
昔のことだけど、「脳の右側で描け」っていう絵を描くワークショップに参加してみたんだ。
21年前の今日、あの事件起きた。あの日の僕ら家族は…
自己肯定感と視野の関係なんてないと思っていたが、あるものなのね…そして気づきや発見があったことをシェアします。
誰でもいるでしょ?嫌いな奴、いやな奴だなと思う人… ついついそんな人らのことに注意を向けてしまうが…
言霊の力と引き寄せの法則に改めて興味をもったことからあることを実践し始めた僕だが…やってみると、副次的ななにかもあるのかも?なんて思った体験。
観点が違うって別にダメなことでなんかないんだよね…
神様ってなんだろうね…って話。