自分で自分にOKが出せれば、他人からの評価などに一喜一憂する必要もない、むしろ他人の意見などどうでも良いはず…
感動したこと…疑問に思うこと…何気ない日常を過ごすのも、感謝の日々を過ごすのも自分次第…(毎日更新)
今は地球の大変革時代… 目に見える世界、見えない世界、様々なことがめまぐるしく動いています。 外界のざわめきの最中に身を置いていても、静かなる内なる自己との対話をこころがけています。 今の考え、思い、氣づきを、想うままに綴ります。
このごろの僕は、人生を無駄に過ごすことに敏感になってきた。
くだらない事を分析的に語る。今日はそんな試みで記事を書いてみたい…
余命を考えることが、動機になるってね。そういう年齢なんだね…
固定観念って、考えもの。自分の人生の舵を握っていることに気づいていない。人生を面白くするもつまらなくするも自分次第なんだね…
いろいろ世に起きている諸問題や誰かのした悪行を知るべきだと、教えてくれる人がいるのだけど…それを知った僕は心かき乱されるばかりで、どうしようもないことが多い。そんな事に対しての雑感だ。
過大な気疲れから、ふと思ったこと。
巡り合わせってあるんだよね、きっと…ちょっとそんなものに期待したい気分。
人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ、ってね。。。
もう好きにさせてよ…と思ったエピソード。
たまに、完全に客観的に自分を見つめる視点を発見する。それは苦労するよ、この人…
久しぶりに深いレベルまで落ちている…
思考疲れ、ちょっと自分に嫌気がさしています…
いつの間にやら世間で認知されていたにもかかわらず、それでも僕が知らない言葉に出くわす機会がおおくなった。
コミュニケーションってほんのわずか、微妙なところが影響して、断絶を生じさせたりするものだ…
誰もがみんな、妄想世界の主人公を演じている…
今日も今日とて、独り言。そんなブログ記事。
長い間、もて遊ばれたのか?苦しめられたのか?エゴについて、ただの独り言。
オトナな対応できるのは本当にいいこと?心のケアの重要性が叫ばれている中、美徳という名の下に、それないがしろにされていることはないのだろうか?
自分は自分で、他人は他人。自分のやりたいことができないのを他人のせいにするのは馬鹿げたことだ。結局は自己の葛藤の中でもがいているだけ。
大人になるにつれ褒められる機会は少なくなる。褒められても、大人の建て前で謙遜から否定してしまったりと、ますます自分を肯定的に捉える機会だって減る、それは寂しいこと。自分を褒めてみるってそんなことしてみてもよくない?
変わっていないようで変わっていた自分を発見、そして考えてみた。
自己卑下に関してはマスターレベルじゃないか?と思える僕だが… なんだかんだ、負のループから抜け出せている。そのことって、すごい事じゃん?って思ったのだった。そんな自分を褒めて、おだててみる。
人間の順応力ってつよいね、結局はなにごとも「あたりまえ」に落ち着いてその世界を生きることになるのだ。
たかがマスク、されどマスク…
20年前に直面したゴミ問題を振り返る。(過去記事再掲)
ここのところ頻繁に、似たような内容の営業の電話がかかってくるのだが…
9月に入って草々、秋への変化が感じられます。そうか、、、夏も終わりですね…
アマミノクロウサギを喰っちゃうならコ ロしてしまえマングース?
思考のループに陥っている。
予定を決めていたのに、一向に進まない。それにイライラして自分に腹がたった。そしてそんな自分について思うこと…
「ブログリーダー」を活用して、hidepinさんをフォローしませんか?
自分で自分にOKが出せれば、他人からの評価などに一喜一憂する必要もない、むしろ他人の意見などどうでも良いはず…
改めて、引き寄せの法則について思ったこと…
瞑想中のビジョンと気づき。備忘録。
飲み会のあと、帰宅までの紆余曲折…
今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! 「いいですかー、みなさん、よく噛んで飲んでくださいねー」って言われた。そう言われた経験ある人、います?あれ、なんだったんだろ?って思う。あの日のことをけっこう鮮明に覚えている。その日は、校長が
ブログネタを探していても、なかなか見つからず、手が止まった…
やっぱりやっちゃうなぁ…他人と自分の比較。
空気読めないやつって、本当に空気が読めないんだね… ある意味で面白いとも言える。
ラーメン屋にて、マナーを思う…
いよいよ大詰め。義父の会社引き払い作業。
暇を持て余すって、どうなんだろ? 考える角度によってはいろいろな気づきにつながるもんだ。
一人の男が人生をかけ、心血を注いだ仕事、その仕事部屋を引き払う…そこにはいろいろな思いや、感情が伴うものだ。
職場の同僚との話の中で、なんとなくあの3.11の時の話になった。
やっつけ飯を回避して、価格的不満から、彷徨って彷徨って、たどり着いた… お昼ご飯!
自分が好きって、そんなにおかしいことじゃないよね… 自分好きに目覚める第一歩。かなぁ。
今更ながらだが、大声で言いたい、「体育の授業が大嫌いだった!」と。
今日も今日とてまた病院、大学病院に行ってきた…
魂の声、聞けてますか? そして「理性」という名の遮断機…
処方箋を片手に、いろいろな調剤薬局を探し回ってしまった、そんな話。
なんだか、世の中息苦しいなぁ…って時々思うんだ。
「大いなる無駄なものよ」と言われてもらったプレゼントがある…
モード切り替えうまくいかず、空耳を誘発する。
なんだかなー、、、トナラーってなんとも不快なものだよね…
いわゆるセールストークだが、人を不快にさせるもの、心を開かせて、買いたくなるような、そんな売り方もある…
サランラップから、あれこれの雑感。
あるあるだけど、萎えるな…
気づかないでみんなしている。都合を優先して生きると、やばいことになる。
在り方について、思ったこと、思い出したこと、あれこれ。
じいちゃんの話
「お互い様」だと思うんだよね… むかつくわ…
ものごとの捉え方は人それぞれ、言葉の影響力も受け取る人次第…
他人への干渉と、人それぞれの意図について思うこと…
願望実現と「既にある」、自分用備忘録
安かろう悪かろうが、モロに影響を受ける身体なのだ…
えっ…、、、なんということでしょう…
いつでも会える、いつか会える、そんなことを思っていて、結局会えずじまいで後悔したことが何度もある…
世の中にはほんといろんな人がいるものだ…
他人がなんと言おうと、他人にどう思われようとも、他人がどんなレッテルを貼られようと、自分の肩書をつけるのは好き勝手でOK、自由だ。
思い込みって、怖いよなー
腐ったみかんの話…