季節は進んだのに、身体はちょっと心もとない。そんな実感と、ちょっとした笑い。
感動したこと…疑問に思うこと…何気ない日常を過ごすのも、感謝の日々を過ごすのも自分次第…(毎日更新)
今は地球の大変革時代… 目に見える世界、見えない世界、様々なことがめまぐるしく動いています。 外界のざわめきの最中に身を置いていても、静かなる内なる自己との対話をこころがけています。 今の考え、思い、氣づきを、想うままに綴ります。
このごろの僕は、人生を無駄に過ごすことに敏感になってきた。
くだらない事を分析的に語る。今日はそんな試みで記事を書いてみたい…
余命を考えることが、動機になるってね。そういう年齢なんだね…
固定観念って、考えもの。自分の人生の舵を握っていることに気づいていない。人生を面白くするもつまらなくするも自分次第なんだね…
いろいろ世に起きている諸問題や誰かのした悪行を知るべきだと、教えてくれる人がいるのだけど…それを知った僕は心かき乱されるばかりで、どうしようもないことが多い。そんな事に対しての雑感だ。
過大な気疲れから、ふと思ったこと。
巡り合わせってあるんだよね、きっと…ちょっとそんなものに期待したい気分。
人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ、ってね。。。
もう好きにさせてよ…と思ったエピソード。
たまに、完全に客観的に自分を見つめる視点を発見する。それは苦労するよ、この人…
久しぶりに深いレベルまで落ちている…
思考疲れ、ちょっと自分に嫌気がさしています…
いつの間にやら世間で認知されていたにもかかわらず、それでも僕が知らない言葉に出くわす機会がおおくなった。
コミュニケーションってほんのわずか、微妙なところが影響して、断絶を生じさせたりするものだ…
誰もがみんな、妄想世界の主人公を演じている…
今日も今日とて、独り言。そんなブログ記事。
長い間、もて遊ばれたのか?苦しめられたのか?エゴについて、ただの独り言。
オトナな対応できるのは本当にいいこと?心のケアの重要性が叫ばれている中、美徳という名の下に、それないがしろにされていることはないのだろうか?
自分は自分で、他人は他人。自分のやりたいことができないのを他人のせいにするのは馬鹿げたことだ。結局は自己の葛藤の中でもがいているだけ。
大人になるにつれ褒められる機会は少なくなる。褒められても、大人の建て前で謙遜から否定してしまったりと、ますます自分を肯定的に捉える機会だって減る、それは寂しいこと。自分を褒めてみるってそんなことしてみてもよくない?
変わっていないようで変わっていた自分を発見、そして考えてみた。
自己卑下に関してはマスターレベルじゃないか?と思える僕だが… なんだかんだ、負のループから抜け出せている。そのことって、すごい事じゃん?って思ったのだった。そんな自分を褒めて、おだててみる。
人間の順応力ってつよいね、結局はなにごとも「あたりまえ」に落ち着いてその世界を生きることになるのだ。
たかがマスク、されどマスク…
20年前に直面したゴミ問題を振り返る。(過去記事再掲)
ここのところ頻繁に、似たような内容の営業の電話がかかってくるのだが…
9月に入って草々、秋への変化が感じられます。そうか、、、夏も終わりですね…
アマミノクロウサギを喰っちゃうならコ ロしてしまえマングース?
思考のループに陥っている。
予定を決めていたのに、一向に進まない。それにイライラして自分に腹がたった。そしてそんな自分について思うこと…
「ブログリーダー」を活用して、hidepinさんをフォローしませんか?
季節は進んだのに、身体はちょっと心もとない。そんな実感と、ちょっとした笑い。
学病院を訪れた一日。診断は保留、安心はおあずけ。
悩みからの脱出法。考えすぎる脳に、最終手段?
知ることが助けにも毒にもなる時代、不安と向き合う僕なのだけど…
努力をしても報われない人生に、意味はあるのか?自分なりの考察。
かつては奇異に見えた言動が、今は「個性」になる。
直観が告げる「この人は違う」。理屈ではなく感覚で向き合いたい今回の参院選。
文句を言うだけでは終わらない。違和感を抱き続けることが、僕の抵抗。
命の儚さと、変わらない自分と。妻への感謝も少しだけ…
いつの間にか増えた恐怖と事なかれ主義のはざまで…
結局どの季節にも文句を言ってる自分を、ちょっと笑いながら受け入れる。
慣れることで見えなくなるもの。自分に問いかけて気づいた「感じなさ」の正体。
飲みすぎてないのに、なんだか抜けないこの気分。
世界が終わらなかった朝。僕の中の何かも、終わらず残っていた。
見えないけれど、確かに在るものへの気づき。
「似合わない」と思う気持ちは、案外その人らしさの正体なのかもしれない。
メンタルバイタリティー急降下、心が不調です。
何も整わない日。せめて自分を責めないために…
被害者の心に寄り添うってどういうことかな?「目には目を、歯には歯を」の、あの古い法の意外な配慮について思うことを綴ります。
「人を信じる」って、いろんな角度からも、難しいものだなぁ…と思った。
決断するって、実はすごいことだったんだ、とあらためて…うんうん。
イラッとすると思わず出てしまうのだろうが、舌打ちって本当に一瞬で気分が悪くなる…
意外だった。。。僕は、愛されていたのか?
泣かせる言葉ってどんな言葉だろうね?
役に立つ、役に立てるって、何かじわっとした喜びが湧いてくるものだよね…
我が家の中でいちばん流行に乗り遅れている僕…
今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 24時間戦えますか、ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニーズ、ビジネスマーン♪当時、なんともわちゃわちゃ、わけもなく浮かれ盛り上がっていた、あのバブル時代、こんな栄養ドリンクのCM曲が流行
「らしさ」を語ろうとしたら、トラウマ的記憶がよみがえってきた…
「コカコーラ」と「ペプシコーラ」どっちが美味しいですか?
もう終わりにしよう、サザエさんネタ…
チャリの交通ルール、無視する様をよく目にするんだけど…
火曜に放映されていた「サザエさん」知ってます?
平和そうに見えるサザエさん一家も、人知れず…
言葉は、言い方一つで人の心をいとも容易く折る、そんなもの…
夢をみた、その夢の話を妻に話した…
「取らぬ狸の皮算用」って言うけどね、ポジティブな観点で考えてみた…
ある流れに乗ってみようと思っている…
引き寄せとか…あれこれもの思い
今年半分切ったと思うとなぜか急に焦りだした僕…
日本語って面倒くさいこと結構あるけれど、それもまた魅力なのかも…