メインカテゴリーを選択しなおす
乳がん5年目 日に日に強くなっている感覚 あるがまま現実を観る だけれど あるがまま受け入れる必要はあるのだろうか ‘’好まない現実も受け入れなければいけない‘’ 誰かにそう言われたわけでもなく 契約書を交わしたわけでもなく。。。 祖母・母が越えられなかった壁の向こう側に行く事が 自分の使命、目標と 勝手に意気込んでいた 勝手に悲劇を作り勝手にヒロイン...
後方運転車席の窓前に立ち後ろへ流れ行く線路を眺める鉄の平行線は溶けたガラスのような滑らかさで直線からカーブになるがんになった理由を探してしまうのはがんになった自分を責める気持ちが何処かにあるからなのだろう自分だけは自分の最高の味方でいられるのについ自分を責めてしまう後ろ向きに流れ去る景色ばかりみている間も前に進んでいた後ろに出来上がった道の躓いた石ころも使い方と使うタイミングを選べるギフト券だった...
モノそのものに捉えられる というよりモノの捉え方に縛られる世界同じ景色であっても自分の心の在り方、思い込み、思考の習慣などかける眼鏡によって見えるものが変わる不思議な世界バランスを知る魔法の眼鏡を頭に乗っけているのにもかからわずそれを必死に探す作業をもう何千年とやり続けているように思う自分の姿を鏡で見ても自分だと認識することができないこともある子猫鏡の中の自分は自分ではない子猫の感覚で見るといつも...
人間の目は 遠くを見るようにできている 最近目にした言葉スマホを手に入れてから劇的に増えた手元を見ている時間 意識的に空中に目をやり見たいものではなく目に映るものを眺める 小さな四角の世界からはみだしてみる心の枠(思い込み・固定観念)体の枠(肉体ととらえている境界線)からはみだしてみる緩め伸ばし広げてみると自分というちっぽけな存在も手のひらサイズには収まらない上空から眺める人間の暮...
これまで何となく、感じることがあった、AIの政治的傾向。昨日耳にした、専門家の意見AIは左寄りである調べてみたところ、2024年9月にすでにこんな記事が書かれていた。 AIは左寄り?最新の研究が明かす言語モデルの政治的偏向 XenoSpectrum人工知能(AI)技術の急速な発展に伴い、その影響力が社会のあらゆる面に及ぶ中、AIの政治的中立性に関する懸念が浮上している。最新の研究によると、ChatGPTをはじめとする大規模言...
がんとエヴェレスト麻紀子著明日28日(金)発売される書籍のタイトル 壮絶なのに軽やか!? 困難を抱える人に勇気と元気をくれる! 乳がんと闘いながら世界七大陸最高峰を制覇した女性の手記『がんとエヴェレスト』産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。 (本文より)”山岳ガイド倉岡裕之氏率いる南米大陸最高峰アコンカグア登山チ...
少し前まで5€以下で買えたIKEAで一番安いテーブル新しいホステルの和式団欒スペースにあるテーブルは、物を並べるという機能を、シンプルに果たし、ミニマル市場を満たす。”もう、存在自体が、ホログラムちゃうかと思うくらい、安すぎる”知り合いの言葉のセンスがくすぐったいところに突きささる。ホログラフィック理論では、IKEAのテーブルも、そこに置かれた食べ物も、それをつかむ筋肉も、ホログラムとなり、アナログではなく...
テーマ:悲しみ ダブルワーク先の忘年会で、「えええええーっ!!!」とひどく驚かれたのは、私がずっとシングル人生を歩んでいることともう一つ、「ここでの仕事が副業…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 無いものねだり:・無い物を欲しがること・実現できないことを無理に望むこと 全て願…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
時事ネタ、ニュース記事をダラダラとシェアしていますが、自分の中では、ニュース記事にいくつか区分があります。 一番大事なのは当たり前ですが 大 本 営 発 表 、つまり政府や関係機関が発表する情報です。 私たち国民の代表であるはずの政府や関係公共機関が言うことは、これからの行く方向を示します。 そして国民に対してどういう気持ちで、どういう姿勢であるかも分かります。 これは日々発信される大臣記者会...
昨日の夜は 涼しくて、 久しぶりに ぐっすり寝ました 夢も見ていたはずだけれど、 起きたら あっという間に 忘れてしまった 庭に出ると、 すっかり 眩しい日差し 一週間予報を見ると 雨マークが消えていたので、 北陸も 梅雨明けしたのかもしれない 今年の梅雨も、 真夏の暑さと もったりとした湿度、 数日の激しい土砂降りで しとしとした感じは あんまり なかったなぁ。。 天気の激しさに、 植物も大変だったろうと思う 元気に 茂っていた ヒューケラは、 すっかり ハゲてしまいました。。 別の場所に植えていたのは、 元気そう 小さな 庭の中でも それぞれに 快適な場所って あるみたいです。。^^ ・ …
地震報道の見方の違い・私は夫を否定しているのか?強い言葉には恐れを感じるが…
連日、能登半島での地震被害についての報道が多く流れ込んできます。中には家族を救えなかったと言って悔やんでいる方もいて、辛いだろうなと思います。 昨夜もそんな後悔をテレビカメラの前で語っている男性を目にしました。彼は自分の父親が家屋の下敷きに
こんにちは、さとうたくじです。今回のテーマは「フィルター」 「フィルター」という言葉で、あなたは何を考えますか? やっぱり映画のフィルターだったりとか、…
"科学は万能"というものの見方、捉え方が、生きづらさの原因に結びついているのでは?
言葉が好きで、面白い(興味深い)言葉を集めているんですが、最近目にして戦慄を覚えたのは、“商業的代理出産”です。 質的に真逆で、絶対に相容れないものが結びついていると感じて、激しい嫌悪感と寒気を感じました。 関連したニュース記事を読んでいると、倫理に触れるとかそういうレベルを超えていて、読めば読むほど恐ろしいと思いました。 代理出産が世界的ブームに セレブも続々利用、市場規模2032年に10倍へ Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 商業的な代理出産が世界的なブームの様相を呈している。米調査会社グローバル・マーケット・インサイツによると、市場
🌈Welcome住所不定で無職、恐らく妻子も持たず*、社会のために働かず、労働訓練も受けず、教育も受けていない人物とは?昔聞いたジョーク、答えは、”神”。妻を持つことが良い事なら、神も持っただろうにそんな諺もあったような。。。*ちなみに必ずしも妻を持っていた証拠ではないとされるも、古代パピルスに、イエスキリストの妻という表記がある。Jesus may have had a wife, Ancient text suggests ナショナルジオグラフィック...
Welcome🌄 19世紀、ハンガリーの総合病院、二つある産科病棟、なぜか一病棟だけ、母親の死亡率が高い。疑問に思った医師が調査した結果、解剖に携わった者が、手洗いせずに、母親の出産に携わっていたことが原因だと突き止める。ローカル放送健康番組の中で、触れられていた、消毒の父 ゼンメル・ワイス医師。 手洗いの大切さ、発見したが報われなかった不遇の天才医師 手洗いが感染症を予防する効果は誰も...
大阪の胴裏・八掛は正絹が当然なのがすごい!? ~和裁士さんのお話~
今回は、和裁士さんのお話シリーズで、胴裏・八掛けについてです。 和裁士さんによると、大阪のリサイクル着物は普通の着物にも良い正絹の胴裏・八掛が当然のように付いているのがすごいのだそう。和裁士さん:「私が大阪の中古市場の着物を見ててすごいなと思ったのは、ほとんどの商品の胴裏・八掛に当然のように正絹を使ってあることなの。 愛知県では、私が見てきた他のお店の様子や知人の嫁入り道具では、そこまで高級品じ...