メインカテゴリーを選択しなおす
敏感脳の私は、「言葉」に敏感です。 イヤな言葉は、うちひしがれるくらい傷つくし、 嬉しい言葉は、涙があふれるほど感動です。 ネガティブな言葉を聞き続けると、吐きそうになります。 延々と続く不幸話を聞くのは地獄です。 ・・・・ 話している人の「怒りの感情」に疲れ、 悪口を言わ...
何かをしようと決意した時の行動の妨げ、もしくはその前の目標設定、さらに言うならば、そもそもの「それをしたい、変わりたい」と言う動機の段階で大きく関連しているのが潜在意識であることは多くの方が知っているところだと思います。 しかし、知っているが理解できず、コントロールが難しいと言うことも体験しているのではないでしょうか。 私自身もセルフコーチングで今まさに取り組んでいるのがここのコントロール精度を高めることです。そしてその鍵となるのが感情です。 今回は今私が学びを深めている感情について、自分の理解の整理の意味も含め、取り上げたいと思います。 感情に向き合うことの大切さ 私たちは日々、多くの感情を…
トラウマとは何も大きな出来事ばかりとは限りません。日常生活の中の小さな傷つき体験も、立派なトラウマです。たとえ小さくても日常的に繰り返されればトラウマになるのですが、小さな出来事ゆえ気づきにくいです。今日は自分の中にある「トラウマ」を発見する方法をお伝えします。実はとっても簡単なんですよ。
私たちは何かの出来事で怒りが湧くと考えがちですが、実はそうではありません。怒りは二次感情と呼ばれ、怒りの奥には一次感情と呼ばれるものがあります。育ってくる過程で何らかの傷ついた一次感情を守るため、怒りが現れているのです。そのため怒りだけを抑えようとしても難しいです。では一体どうしたらいいのでしょうか?
私たちは何かの出来事で怒りが湧くと考えがちですが、実はそうではありません ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しい…
6秒ルールと言って、怒りをコントロールする方法がありますが、怒りを意志でコントロールできない人もいます。それにはちゃんと理由があります。そして怒りをコントロールできない人の脳には特徴があります。今日はその特徴と、どうすれば瞬間的に爆発してしまう怒りを適切にコントロールできるかについて詳しく説明いたします。
【脳科学】怒りを意志ではコントロールできないたった一つの理由!
怒りってコントロールできるのでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】…
今回は怒りについて。 このnoteの内容は、怒れないのに泣いてしまう原因や解決法ではなく、「私もあるのよそれ😂!」って感じの内容です。 皆さんはムッキイイイイイ!!!とブチ切れたら怒れますか? 私は、怒れる時と怒れない時があって、状況によっては悲しみが勝ってしまうことがあるんです。 どういうことかと言うと どうしようもいない怒りに到達すると、 怒りではなく悲しみに偏るんです。 あれ、何!?!?!😂 本当に謎。 なんかね、「怒るぞ!怒るぞ!怒り発散してやる!いくらなんでもこれは怒っていいやろ!」とエネルギー満タンにしたのに、 直前で英気を失っちゃう感じ。 ヒュイイイ
怒りってどこから湧いてくるのでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介…
怒りの感情の源は一体どこなのでしょうか?実は怒りが湧いてくるのにはいくつもの原因があります。今日はその中の6つをご紹介したいと思います。あなたの怒りの源は一体どこから来ているのか、ぜひチェックしてみてくださいね。また怒りは良い方に使うと生きる力にもなります。怒りを抑えようとするのではなく、使い方を変えるのです。
怒りや不安に振り回されて苦しくなること、ありませんか?でも実はその感情たちは、あなたを守るために生まれてきたもの。怒ることで自分を守り、不安になることでこれ以上傷つかないようにと心が働いていたのです。感情を否定せず、意味に気づいてあげることが癒しの第一歩。心が少し軽くなるヒントをお届けします。
基本的に私は疲れるので怒りません。何も生みませんし。人は期待値が大きいほど怒りも大きくなります。ならはじめから期待しないほうが精神衛生上良いと思います。
人が泣く理由は、感情的なストレスや感情の表現、身体的な痛みや不快感、喜びや感動などさまざまな要因が考えられます。泣くことは、感情の解放や処理、コミュニケーションの手段として機能することがあります。また、泣くことで、他人に自分の感情や状況を伝えることもできます。 一方、人間以外の動物や生物が泣くかどうかは、科学的な議論の対象です。一部の動物、特に哺乳類は、痛みやストレスを感じたり、社会的な関係の…
むかし、スピリチュアルの世界に足を踏みいれたころは、みんなであつまり、よくワークをやっていた。😝ワークって、仕事じゃないですよ? 🤣ワークショップといって、"…
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
あたしは短気で、とても根に持つ人間だと思う 小学生の頃からの付き合いの愛友に対して 未だに思う所がある 愛友…いや…相手はもうあたしなんてどうでもいいのかな 愛友なんて呼べるもんじゃないかもしれない きっとそうだよね 会いたいのに会えない会えない会えない 会えるよって詐欺の繰り返し 口約束のオンパレード それに、あたしにあんな事言っといて 自分はバリタチって言っといて男とデキ婚 あたしには会えないのにあたしは会いたいと言ってたのに 男とセックスする時間はたくさんあった訳だ? 大体、バリタチって言ってたけど女性経験はあるの? 醜形恐怖症で高校からマスクも外さなくなったよね 今の旦那の前では裸にな…
私の専門外のメンタルに関する話題ですが・・・「怒り」という感情のコントロールについて私の意見を書いておきます。 仕事や生活の中で、人間として心をもって生きるのなら、どうしても「怒り」の感情がわいてくる時があります。怒りは悪い事では
トラウマセラピストの花丘ちぐさです! アメリカでは、 毒親育ちのモラハラ夫について いろいろな論文が出ています。 やはり、子供時代に毒親からさいなまれた女性は…
感情をコントロールするなんて、無理だから~ ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己…
トラブルに巻き込まれやすい、業が深い人は特に、やってはいけないこと。 ・クレーム。 店側に大きな非があり、たとえ店員・社員の態度が悪く、納得いかなくても、怒り…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、感情のコントロールのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、大学院の授業で中国人留学生のコーピングについて発表しました。コーピングとは問題に対する対処の仕方のような意味です。ト…
にほんブログ村 こんにちは、izumiです^^ 本日もツインレイについてですが今回はちょっとリアルタイムなお話です。 つい先日、ツイン彼と初めて も…
にほんブログ村 こんにちは、izumiです。本日もツインレイについて^^ 私のツイン彼は9個下。 彼との出会いはこちら↓『【ツインレイ】初めて出会っ…
こんにちは、izumiです。 HSPって思考が複雑なので瞬発的に怒れないことが多いです。 ん? と、意識で思う頃には時すでに遅し状態になってることっ…
♬ありのままの 姿見せるのよー ありのままの 自分でいいの『アナと雪の女王』のテーマ曲私の頭によく浮かんでいた歌詞の一部です。 「ありのままの自分でいい」と…
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
私たちは自分と違う考え方の人たちの中で生きています。争いごとや精神疾患になる前に自分の感情のコントロールが出来るようになればストレスも減っていきます。
『理性的に』私はお前に対して怒っているのに何もしなかったのだ怒っているからこそあの時怒りに任せて行動したら今頃お前に対し謝ることになっただろうそれだけは絶対に…
このあいだ、亡くなった人とはなした。😊まだね、上にあがって間もなかったから、少し感情をのこしていた。😊" 亡くなるときって、 どうだったんですか?"きいてみ…
仕事でイライラすることがあって数日ずっとイライラしています。 同僚から「もうやめときな」って言われている。 言わないで病むより言って病んだほうがいいと思っています。 心が閉じてる時は感受性が乏しくブログを書く気になれない。 でもブログってそういう気持ちを書くところなんじゃないかと思ったりもする。個人の日記なんだから。 書いたほうが整理できるかもしれないし。 やりたいことがあったときにメモをしています。 気を散らしたいからなんかやろうと思うんだけど全然やろうと思わない。 元気がないとものづくりが進まない。芸術系って心が豊かじゃないとやる気が起きないのですよね。悪循環。 休み方がわからない。 休養…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!スピリチュアル関係の本などには、「相手を許しなさい」「怒りの感情は持たないでください」というようなことが書いてあったりしま…
夕食の買い出しのため、いつものスーパーへ。 カートを押してのんびり商品をみていると、前方から1,2歳位のよちよち歩きの女の子が歩いてくる。 すぐ後ろをパパらしき人。 少し距離があったものの、そのまま進めばその女の子の目の前。 危なくないよう
さとし君は、中学から不登校、先生、親に勧められ、通信制高校に進学。登校できず、親を避ける生活。不安や焦りでたまらなくなった中村さんは、その頃、ハーモニーを訪ね…
学校に行き渋ったり、不登校になった子どもの辛さ、苦しみの中には、皆と同じことができない負い目、学校に行けない罪悪感があります。親が以前と同じように関わっても、…
『自分を大切に育てましょう 望まなくても 丸ごと全部が良くなる 幸運への法則』 伊勢白山道
自分を大切に育てましょう 望まなくても丸ごと全部が良くなる幸運への法則 [ 伊勢白山道 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/26時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co
頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/2/21時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E9%A0%AD%E3%8
脳は若返る (リベラル新書) [ 茂木健一郎 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/2/20時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3%81%AF%
『毎日、うまくいく人の 意外な解決法』 メンタリストDaiGo
【バーゲン本】毎日、うまくいく人の意外な解決法 [ メンタリストDaiGo ] 価格:770円(税込、送料無料) (2024/2/5時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%A
夫婦で足並みを 揃えなければいけない、家族が皆、前向きに ならなければいけない、と思い込まれて、相談に来られる方がいらっしゃいます。中村さんも、そのようにお考…
ご相談を受けていると、必ずご夫婦の関係が出てきます。とても大切な課題なので、しっかり取り組みます。田中さんは、家事で、下記のような不満を感じることがあります。…
話をしっかり聴きたいのか、何を考えているのか訊きたいのか、お願いをしたいのか、伝えたいことがあるのか、それらをひっくるめて、「聞く」と表現される方がいらっしゃ…