メインカテゴリーを選択しなおす
思考乖離が起きたなら フラットな思いを馳せて 誰もいない秘密の場所へ 向かい風が頬をつたい あの日の僕が蘇る 激しい風にフラッシュバックする 永遠の光景 大きく揺れる向日葵が 僕に大きく頷いてくれる 好きなように自分らしく 笑うような向日葵が ゆっくりとしなやかに歌う 胸の...
昨日のことですが 前の会社で私をイジめ抜いてきた悪代官、↓今週で閉じます【女性の人間関係】職場いじめで退職するまでの経緯自分は人間関係がとても苦手で、嫌なこ…
【トラウマ】怒りっぽさ・不安・モヤモヤの正体。“こころのフラッシュバック”との向き合い方
あなたは「フラッシュバック」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフ…
怒りっぽさ・不安・モヤモヤの正体。“こころのフラッシュバック”との向き合い方
「なんでこんなにイライラするんだろう」「自分って怒りっぽい?」そんな悩みの裏には、“こころのフラッシュバック”が隠れているかもしれません。この記事では、フラッシュバックが起こるメカニズムをポリヴェーガル理論やパーツ心理学の視点からやさしく解説。感情との向き合い方と、心がラクになるヒントをお届けします。
トラウマとは何も大きな出来事ばかりとは限りません。日常生活の中の小さな傷つき体験も、立派なトラウマです。たとえ小さくても日常的に繰り返されればトラウマになるのですが、小さな出来事ゆえ気づきにくいです。今日は自分の中にある「トラウマ」を発見する方法をお伝えします。実はとっても簡単なんですよ。
頬を赤く染めた 乙女心兄がフラッシュバックで興奮した翌日何事もなかったように「おはよう」「お母さん、今日は耳鳴りはどうね?」と、いつもの兄に戻っていた自閉症という障害のある兄は過去にあった出来事が蘇りその時の嫌な気持ちや辛かった思いがまる...
最近、作り始めた サシェドール ボディに無農薬で育てたイングリッシュラベンダーを詰め込んだ三男兄は自閉という障害に併せて精神統合失調症という病気と骨肉腫のため右足切断というハンディキャップをもつ口数は少ないが いつも穏やかで他者のこと...
うつ病になってから…旦那の身勝手な行動 うつ病日記です。過去のお話です。 このうつ病日記は、同じような双極症(躁うつ病、双極性障害)の症状がある…
うつ病になってからの今…抗不安薬に頼って良いのか? うつ病日記です。過去の話の途中ですが、たまには今の話もしたいと思い、書き綴ります このうつ病日記…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!写真は数年前の鰺ケ沢スキー場です。今年の雪はどうでしょうね。私は鰺ヶ沢スキー場がとても好きなのですが、その理由の一つに、ゲ…
うちはリビングにこたつがありそのこたつ掛け布団は今年11月にニトリで買ったばかり犬はさっそく掘り掘りして縫い目から綿が飛び出す頑張りよう掃除機がけをしている時だった邪魔で持ち上げたこたつ布団に大きな穴を発見確認して目が吊り上がる犬がしたことなら笑って終わりだでもそうじゃない母がごろ寝する場所に焼け焦げた大きな穴原因は十中八九、タバコだろう...
驚いたわー久し振りに泣いたわー今の辛さの中でこんなもんじゃない辛かった過去が甦っちまって…年末年始をちょっ~とは愉快に過ごそうと思っていたけれどやはりあたしにゃぁ難しいんだな🤪まあでも今はね自分だけじゃないと知っているからどうにかこうにか今日もここまで生き延びました。にほんブログ村人気ブログランキング...
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月…
わたしたちはきょぜつするさっき、実家へ行きました。母と昼食。やはり会食は緊張するけど、昔に比べたら…全然です。さて、実家に来た理由ですが探し物をしてたんです。…
11/29、金曜日。晴れ、霰、雨、風。目まぐるしいお天気。今朝も虹を見れました。お空に上る鳥さんたち。この後、霰。びっくり。今日は、心は乱れることなく過ごせて…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマのせいで、行きたいところに行けない、やりたいけど、怖い。自分なんで、できないと思う。人間関係が辛い。生きてるのが辛…
「トラウマ・フラッシュバックとうまく付き合っていくには?」をテーマにお話ししていきます!私は精神科医ではありませんので、お医者さんがするようなアドバイスは出来ませんが、「イチ」カウンセラーの1つの考え方ということでお話しをしていきます。
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 故郷(実家)に3年ぶりに帰り、 母と妹と暮らし始める。 長女は看護師となり、地元の病院で勤務。 長男、次女も各々、親元を離れていた。 2度目の発作も、ある日突然起きる。 ある朝、目覚めると、 胸元に圧迫感を感じる。 誰かが胸を押さえつけているような感じだ💧 えっ? 何? 何? と思っているうちに 今度は息がしにくくなる💦 空気がうまく吸い込めない💦 思いっきり吸っても 肺の入り口までしか入ってこない… そんな感じだ。 あわてて起き上がるが、 胸の辺りの違和感、不快感は治らない。 私は咄嗟に 心臓がおかしくなったのか、と思う。 しばらくして、落ち着いたので出勤す…
昨日の私。とても不安だった。心身ともに。隣のマンションの外壁工事の音不安定な天気トリガーとなる空の色生理痛と不安感染み入るような寒さ冷たく感じる衣服良くない環…
みんなの回答を見る 私のうつになった原因とは・・・ うつ病日記です。過去のお話です。 このうつ病日記は、同じような双極症(躁うつ病、双極性障害)の症状が…
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 今日は、 『フラッシュバック』についてお伝えします。 フラッシュバックとは、その言葉通り 突然過去の辛い出来事が蘇り、 急激なストレス状態に陥ることです。 本人が忘れたい💧と思っても、頭からその記憶 が離れてくれません。 特に嫌な体験が、急に思い出されて、現実に 起こっているかのように感じることもあります。 ASD(急性ストレス障害)や PTSD(心的外傷後ストレス障害)にも見られる症状です。 フラッシュバックは、トラウマとなった体験と つながりがある【感情】【行動】や【連想 するような事柄】がきっかけで起こります。 不眠、震え、頭痛、腹痛、めまい、動悸、呼吸…
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 質問です。 『あなたは、パートナーから不倫をされた ことがありますか?』 反対に 『あなたは、不倫をしたことがありますか?』 私は、不倫なんてしたこともされたこともない。 不倫とか、TVドラマや映画の中のことでしょ? と思っている人もいるのではないでしょうか… とんでもない話です。 不倫は意外と身近にあるものなのです。 当事者たちが秘密にしているから、気づかない だけなのです。 日本の浮気率は、年々増加していて、 日本人の約5人に1人が浮気をしていると言われ ています。 男女別に言うと 男性は、26.9% 女性は、16.3% となっています💧(平均です) あな…
軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任と交流学級担任からの不適切な指導により不登校へ その後フラッシュバックを起こしPTSD・適応障害を発症…
最近買った紙の書籍はこちら ケーキの切れない非行少年たち9巻です 8巻の続き 覚せい剤依存の女の子のお話から始まります 8巻では …
【特別企画】不倫に悩むあなたへ、Zoom無料個別相談60分のご案内‼️
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 いよいよ6日目、最終日となりました! 今日は、 特別企画告知ブログとなります。 終盤にお申し込み方法をご案内させて いただきます。よろしくお願いいたします✨ これまで5日間に渡り、不倫をテーマに ブログを投稿させていただきました。 不倫でお悩みのあなた… こんな気がかりなことがありませんか? 【夫】 ●最近、夫の帰りが遅く、飲み会🍻や出張 (泊付き)も増えてきた。 ●夫の背広から香水の匂いがする。 ●ワイシャツに化粧品(ファンデーション、 口紅)がついていた。 ●家の中で、スマホをいつもいじっている。 お風呂、トイレにも持って行く。 ●前は土日祝、子どもと遊ん…
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 いよいよ5日目です! 今日は、 パートナーの不倫を知った時、後悔しない選択 をするために、どうしたらいいか、を考えて みたいと思います。 結論は ●焦ることはないが、放っておくのはダメ ●不倫のことは、気づかないフリをして、 証拠を取る ●夫婦生活を続けるのか、離婚をするのか、 じっくり自分の気持ちを確かめる ●迷ったら、5年後、10年後、自分はどんな 生活をしていたら幸せか、を考えてイメージ してみる といいと思います。 まず パートナーが不倫をしていることは、知らない フリをしてください。 相手は、気づかれた💦?と勘づいたら、それ 以上バレないように偽装工…
結婚しているのに(結婚している人なのに)…なぜ、他の異性に心が動いてしまうのか?
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 2日目の今日は、 既婚者がなぜ他の異性に心が動いてしまうのか、なぜ既婚者だとわかっていても惹かれてしまうのか、について考えてみたいと思います。 結論から言うと 私は 『人は感情の生き物だから』だと思います。 人は他の動物と異なり、本能だけで行動はしま せんよね。 理性があります✨ 自分で自分をコントロールする力です。 だから人は、 社会のルール(法律)に従って 生きること、生活することができるのです。 その理性は、 人が人として成長していく中で、身についてい くものなので、時と場合によっては理性よりも 感情が上回ることもあるのでは?… と考えました。 やっては…
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 今日から連続5日間 【不倫】をテーマに投稿していきたいと思います。 そして 6日目に 不倫問題で悩んでいらっしゃる方へ 特別企画をご用意しております✨ 内容については、 6日目の投稿でご案内させていただきます! まずは、初日 パートナーから感じる違和感について、 考えていきましょう。 一緒に暮らしていると、 パートナーの変化に気づくものです。 「あれっ? 今までとなんか違う…💧」 不思議ですよね。 もしかしたら…と思ったら だいたいこの不安は、当たらずとも遠からず のことが多いのです。 明確な証拠がなくても、 その勘はだいたい当たっていて、 パートナーには他に…
2023年6月6日(火) 2回目のカウンセリング 前回 教育委員会がセッティングした中学校のスクールカウンセラーとのカウンセリング 『【Ep.27】第4…
2023年5月19日(金) カウンセリング 前回の教育委員会との話し合いで教育委員会側から提案のあったスクールカウンセラーとのカウンセリング 『【Ep.…
暑い! 梅雨が明けたと思ったら、毎日酷暑。体調がぐずぐずになってました。 頭痛や吐き気、胃痛、食欲不振、不眠からの過眠、肩こり めまいのようなふわふわした感覚…
2023年5月2日(火) ペア遠足(6年生&1年生) 教育委員会との面談の際6年生に行う学校行事について話がありました『【Ep.25】第3回 教育委員会…
PTSD(心的外傷後ストレス障害)(その1)その症状と危険性
「急性ストレス障害」の症状が「トラウマ体験」後、1か月以上続き、重症化、長期化、複雑化してきた場合に「PTSD= Post Traumatic Stress Disorder(心的外傷後ストレス障害)」と診断されることがあります。 「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」とは 実際にまたは危うく死ぬ、重傷を負う、性的暴力など、強い恐怖を伴う精神的衝撃を受けるトラウマ(心的外傷)体験に晒されたことで生じるストレス症状群のことをさします。 出来事の例としては、災害、暴力、性被害、虐待、事故、戦闘、パンデミックなどがあります。自分自身がこれらの出来事を実際に体験すること、他人が巻き込まれるのを目撃する…
こんばんは、迷走主婦です😃 皆さま、お元気ですか? 私はダラダラ過ごしてます!(今日もかっ) 昨日は暑いから動きたくない、と言い訳したけども、今日はさらに暑い日でしたね〜🥵だるい〜。(エアコンフル稼働の部屋で言うセリフではないなぁ) 過去の悪い出来事がフラッシュバックしまくりで、近ごろしんどいわけです。体がものすごく重い。体が重すぎて動けんのです。 ところで、心の傷って消えないんですかね?普段は、記憶にふたがされてる状態だから、消えてる気がする。思い出すこともなく、傷つくこともなく、ストレスにも感じない。でも今は、ダメだなぁって思う。本当ダメ。 もう何も言いたくない。 心配してる夫には悪いけど…
調子がよくない週でした 先週母が接触にきてトラウマのフラッシュバックが大きいでした 他にも気持ちが苦しかったのが続いたかな妖精さんたちとたくさんしゃべりました 最近の感覚と記憶はあまりないです 今日は午後3時ごろからカラスだと思います 妖精さんたちは自由にやっているみたいです カラスと、体を任せられるオキの2人でしっかりと生活していきたいです ぼんやりふわふわ 気持ちも体もないみたい早く通常にもどる...
お薦め度 ★★★★★★★☆☆☆ かつての反逆児デニス・ホッパーとキーファー・サザーランド共演で描く、60年代へ…
2023年4月11日(火) 小学校の入学式この日は小学校の入学式息子は6年生として参加しました 入学式後には下校だったのでお迎えに行きます 待っても 中…
昔からずーと大好きな OGGIのオレンジピールチョコ🧡 そしてちょっとした手土産にも…🎁 今回は 友人へのお礼に… そして 自分にも… カ…
フラッシュバックの対処法については、今は書籍やネットでたくさんの情報を得ることが出来ますね。 フラッシュバックとは、何かをきっかけに或いは突然、トラウマの記憶がリアルに思い出されたり夢に見たりすることで、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の
見覚えのある景色に 心奪われ身動きが 取れなくなる フラッシュバックする 幾重にも重なる切り取り画 足を取られ血が逆流する 願っても叶わない 楽しかった記憶の消去 悲しみの記憶が増えるなら 心を痛めることもなくなる 流行歌が流れる度に 足を止めて振り返ってしまう 静止画のよ...
本日の体調はまあまあ、精神面はちょっと落ち気味である。 理由は特に見当たらない。 前回のブログで、散歩に行くのが怖くなったと書いたが、それがまだ続いているせいだろうか。 この得体の知れない強烈な恐怖と拒否感。 最近になく、深刻な雰囲気がする。 昨日はブログを書いてから庭に出てみたが、道路を見ただけで怖いと感じた。 そうなると、庭を歩く足取りもおぼつかない気がして、さっさと家に入ってしまった。 この感情には覚えがある。 小さい頃からずっと潜在意識の中に存在しているものだ。 言葉で表現することができず、周囲にうまく伝えられた試しがない。 だから、ほとんどの場合、『わがまま』や『嘘』で片づけられてき…
何かを忘れるように 踊り狂う僕 忘れさせないスポットが 僕の姿を露わにする 言葉が旋律に乗り 第六の感覚を開花させる もう一人の僕が目覚め スタートラインを踏み締める 怯えることもなく 振り返ることもない 何も知らない子供のように 望むがままに好奇心を 広げていく 多色蛍が...
今朝はとても冷えた。 昨日や一昨日より寒く、例によってストーブの世話になっている。 日中は夏日に迫る勢いで気温が上がるらしい。 果たして、この寒暖差についていけるか、甚だ不安である。 今日になり、ブログをブラウザで書くという方法をやっと見つけた。 スマホアプリでは、HTML編集ができなくてとても不便だったが、これで解消された。 そもそも気づくのが遅い。 ものすごく勘が鈍っていると痛感した。 こんなんで本当に復活できるのだろうか。 まあ、一歩進めただけでも、ヨシとしよう。 体調も精神面も、今日は調子がよくない。 寒かったせいもあるが、また心がマイナスの感情で占められているからだ。 はっきり言うと…