メインカテゴリーを選択しなおす
えー、タイトルから暴言、及び見苦しいクソ雑魚発言、誠に申し訳ございません。 私はもうダメです。体調もメンタルも、そしてついに性格も悪くなっていっております。 もう、26日間も働いたのか。でもまだ26日。まだまだ新人ですよね? キツイ言い方する推定4,50代のベテラン女性Aさん。もう嫌だ。 分からない所を聞くと、 「自分で考えて、分からなかったから質問してるんですよね?」 「ちゃんと過去の履歴見ました?書いてあるんですけど」 「これぐらいは読み取れないとダメですよ」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 入力ミスをしてしまい、訂正方…
こんばんは、少しずつ春が近づいてきましたね 気持ちが憂鬱でブログの更新が落ちています 暖かくなったらもうちょっと良くなるといいな 今月は毎日希死念慮があります 対人関係、今はない今までいつも続かなかったことがつらい いつも対等じゃなく私が手下みたいになるその状態で指図や強制されることがストレスで溜め込んでPMDDの時に一気に本音が爆発して全部壊れてしまう うまくいかない いつも私は悪者😢周りにはこれが...
はじめに自殺という行為は、本人だけでなく、その周囲の人々や社会全体に大きな影響を及ぼします。本記事では、「自殺の影響とその後に起こること」というテーマをもとに、個人への影響、家族や社会への影響、そして自殺後に起こる現実について、心理学や精神健康の観点から
はじめに うつ病とは?うつ病は、気分の落ち込みや興味・関心の低下が長期間続く精神疾患です。単なる「気分が落ち込む」状態とは異なり、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。世界中で多くの人がうつ病を経験しており、決して珍しいものではありません。しかし
はじめにうつ病に苦しみ、毎日の生活の中で「死にたい」という気持ちに悩む方へ。この記事では、心理療法やセルフケアの基本的な考え方をもとに、希死念慮を効果的に軽減し、うつ病からの回復を目指すための具体的な方法をご紹介いたします。なお、この記事はあくまで自己改
最近、毎日「死にたい」と感じるほど、人生に希望が見えなくなってしまいました。朝起きるたびに、未来に対する不安や孤独感が胸に迫り、何もかもが無意味に感じられます。自分自身がどこへ向かえばいいのか、どんな意味があるのか、答えが見つからず苦しむ日々です。絶え間
ここ最近、僕は「誰も僕を大切に思ってくれないのでは」と感じる日々が続いています。毎日、心の中で自分の存在価値について疑問を抱き、絶望感に打ちひしがれることもあります。言葉にするのも難しいほどの孤独感と苦しみが、日常の中にしっかりと根付いているようです。孤
前回から引き続き新聞記事「若者とオーバードーズ/下」の紹介と、今の学校での事例をみていきます (毎日新聞2025/2/7~8付、くらしナビの記事から 以下記事の紹介) 若者とオーバードーズ/下 国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長 松本俊彦さんに聞く 国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長の松本俊彦さん 「依存の背景に目向けて」 若者の間で広がる市販薬の過剰摂取(オーバードーズ、OD )。国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)薬物依存研究部長で、精神科医の松本俊彦さんに周囲にできることなどを聞いた。 「つらさにふた」 松本さんは、薬物乱用防止と自殺予防の教育を同時に行…
ここ数年急激に増え、多くの小中学校で問題になっているのが、風邪薬・鎮痛剤・咳止めなどの市販薬による過剰摂取(オーバードーズ・OD)です リストカットや希死念慮があるケースや、家庭で深夜に家出をして保護されるなどのケースからODが発覚することは珍しいことではありません 24時間、いつでも簡単に手に入るようになった市販薬に潜む危険性を考えます 薬物関連10代患者の6割以上が市販薬によるものです(今や危険ドラッグ使用は0%です) 薬物乱用の対象となっている市販薬のカテゴリー (※以下参考文献:乱用の対象となっている市販薬の種類や成分――乱用すると何が起きるのか 嶋根卓也(国立精神・神経医療研究センタ…
小中高生の自殺者数、過去最高の527人に~3年連続500人を超える高止まりに社会の危機感はあるか(JNNの「TBS NEWS DIG」関連記事も紹介)
2024年度 小中高生の自殺者数(厚労省・警察庁 暫定数) 小学生 15人△2 (男子9人△4 、 女子6人▼2) 中学生 163人△10 (男子64人▼9, 女子99人△19) 高校生 348人△1 (男子166人▼15,女子183人△17) 合計 527人△14 (男子239人▼20,女子288人△34) ※中高生は女子が急増しています ※全国の自殺者数は2万268人(昨年比1569人減)で統計開始後、過去2番目の低さだったが若年層は横ばい(中でも小中高生は増加)、若年層の死因トップは「自殺」です。 自殺者数の報道のみで、問題を掘り下げるメディアは少なく、行政の対策も受け身 厚労省では、「…
数年前のこのケースは、Kさんが中3の夏休み明けにスクールカウンセラー(SC)の面接を自ら申し込むことから始まりました。 それまでのKさんは誰の目にも平穏な中学校生活を送っているようにみえていました。 (ケースは事実に基づく取材によるもので、実際のケースとは内容を変えています) Kさんは意を決してSCの面接に来談した SCの前のKさんはとても落ち着いていました。そして中学3年生とは思えない、大人のような佇まいだったそうです。 「中学に入ってからずっとカウンセラーさんに相談しようかどうか悩んでいて、考えていたらここまできてしまっていました・・・」とKさんは話を切り出しました。 Kさんの話によると、…
ここ数日、喉の痛みと頭痛に悩まされて、風邪を引いてしまいました。病院で処方された薬を飲みながら、家でゆっくりと過ごしていますが、やりたいことが思うようにできず、正直もどかしい気持ちです。風邪を引いている間は、アニメを見て過ごすことが多かったです。好きな作
にほんブログ村 お久しぶりです。 3ヶ月更新をサボっていたら、 いつの間にか新たな年になっていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 年末年始は、私たち夫婦、息子夫婦、娘カップルが集いました。 この1年間、娘が入院しなかったことを、皆が喜んでくれました。 娘は「ど〜も〜😅毎度お騒がせしております〜。」 と照れていました。 息子も、息子嫁もいつも温かく接してくれるので、 親としてはありがたい限りです。 前回のブログは、 過量服薬で救急救命センターに運び込まれた話題でした。 現在の娘の状況はというと、 ①統合失調症と診断されて…
こんばんは、もう年末ですね 今年は調子の悪い年でした… 特に秋以降、PMDDが悪化 希死念慮が増えたPMDDは年齢を重ねるとだんだん重くなる という話も聞くし この先が怖いよーでも、先日のクリスマス前後は数日調子が良くてオキや他の妖精さん(みんな戻ってきたよ!)たちと 歌を歌ったり、テレビを見たり楽しく過ごせたよ 骨付きの冷凍鶏肉を買っておいたけど 電子レンジで温めてください、だって…半年前に壊れたんだった...
皆さん、こんにちは。タイトルの通り、今日から休職します。うつ病の体調がしばらく、悪かったのもあり、休職することにしました。午前中、病院に言ってきて診断書をもらい、そのまま会社に提出してきました。まずは1月末まで休職してどうにか仕事していける体調まで持ってい
本の紹介~自傷行為、希死念慮、援助希求をしない子どもたちへの理解のために
今や小学生まで広がっている自傷、希死念慮、オバードーズ、自殺企図。 現在の親や学校の対応や支援が、さらに子どもたちを追い詰めているとしたら。 本書は子どもだけを対象にしているものではありませんが、当事者の心の中を理解するのに役立つ一冊です。 「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか 松本俊彦 編 日本評論社 依存症、自傷・自殺等、多様な当事者の心理をどう理解し関わるか。大好評を博した『こころの科学』特別企画(2018年2月号 特別企画を増補、書籍化されました。 <本書の紹介より> もしある人が「助けて」と言えないならば、そこにはそうなるだけの理由がある――。病気であること…
もう死んでしまいたい!消えてしまいたい!っていつも思っていました ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィー…
今日は私の過去のお話です。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と…
小中学校は、34万6482人(前年4万7434人増)2023年度:文科省 うち小学生13万370人(2万5258人増)、中学生21万6112人(2万2176人増) 10年前(2013年度)の小学生は5.4倍、中学生は2.26倍に コロナ禍で不登校になった小2のAさん(ケースは実際とは変えています) 今から4年前の2022年の夏休み明けに、小2の女の子Aさんが母親と一緒に適応指導教室の相談面接にやってきました。 Aさんは前年に小学校に入学し1年生の学校生活を楽しく過ごしました。やっと学校にも慣れてきた年度末の3月2日、新型コロナのパンデミックによって全国一斉に突然に学校が休校に入りました。学校が…
あなたは孤独を感じた経験はありますか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】…
最近はうつと自殺願望が強く、歌も絵もやってませんでした自殺願望が高まっており、また遺書を書く必要があるかなと思ってメモを見ていたら2019年に書いた遺書が出てきましたのでのせてみます2019年1月、、まだ高2の頃でしょうでもよく書いてると思うんだ他殺疑われない配慮もしててやっぱ今の私より賢い。まあ今は親のいない時間帯選べるから死にきれなかったらとかは書かなくていいかもだけど。確かにいまだに高校のメンツは恨み...
生まれた時からうつっぽくてやる気のない人はいませんよね ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこち…
あるうつ病患者の方のお話しです。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】…
あなたの生きづらさは、誰かや何かのせいですよね ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら …
寂しいのに寂しいと認められない時ってありませんか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら…
毎晩寝る前に、どうかこのまま目が覚めませんようにと祈っていました ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しいプロフ…
ひきこもり絶頂期のわたし、聴いてる? 今もね、絶望はガンガン感じるし、泣きながらおかーちゃんに話も聴いてもらってる。 こんなこと言うと、そんな人生なら意味ねーじゃん。って感じると思うの。 親のすね齧って、甘ったれたアラフォーなんてクソじゃんって余計に絶望だよね。 でもさ、進みそうで進まない自分の現状に絶望過ぎて、 「うをぉおおおおお!! 気分変えてやんよ!!こんちくしょー!!」 って、3月に手に入れた新しい車(中古)を乗り回したらさ、運転できる距離が自動的にバカ長くなったのよ。 人と会うなんて考えただけで怖かった8年前。 家族とも会えなかった8年前。 生きてるだけでしんどかった8年前。 今も生…
明日死んだらいいって何やねん、と思われた方。 安心してください(笑) ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しい…
にほんブログ村 令和元年(25歳)の4回目の入院について、 追加があるのを思い出しました。 就労移行支援事業所で、 リストカットをした数日後、 不眠に悩んでいた娘は、 約1ヶ月分のお薬を全て内服しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 抗精神薬、抗不安薬、睡眠薬、下剤など、 朝、昼、夕、眠前薬の一包化された物を全て。 リスペリドン3ml数十本。 9月の終わりの土曜日だったと思います。 なんとなく、最近の様子が気がかりだった私は、 仕事を早引きして帰宅しました。 娘は私のベッドに横たわっていました。 それまでも不安が強い時、…
こんばんは、最近驚くほど暑いですね 毎月つらいPMDDだけど 先月の症状の出方は 2年振りくらいの悪さ生理が来るとざわざわが引いて ああ、やっと終わった とホッとする 一週間前に平常に戻って今週は家事や片付けなどがんばったPMDDの時に考えていることは 全部ホルモンが思わせてる嘘そう思っても消えない思考 私がその時にそう感じているのは嘘じゃないもん 先月はいつもの症状に加えて 切りたい 消えたい… が強くて...
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
PTSD(心的外傷後ストレス障害)(その1)その症状と危険性
「急性ストレス障害」の症状が「トラウマ体験」後、1か月以上続き、重症化、長期化、複雑化してきた場合に「PTSD= Post Traumatic Stress Disorder(心的外傷後ストレス障害)」と診断されることがあります。 「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」とは 実際にまたは危うく死ぬ、重傷を負う、性的暴力など、強い恐怖を伴う精神的衝撃を受けるトラウマ(心的外傷)体験に晒されたことで生じるストレス症状群のことをさします。 出来事の例としては、災害、暴力、性被害、虐待、事故、戦闘、パンデミックなどがあります。自分自身がこれらの出来事を実際に体験すること、他人が巻き込まれるのを目撃する…
昨日の予報では雨だったが、今は薄曇りの天気で気温もまだ低い。 どうやら今日は雨は降らない模様である。 私といえば、今日になっても、昨日の希死念慮の衝撃を引きずっている。 起床と同時に頭痛を覚えたが、今は薬のおかげで体調は穏やかだ。 問題はメンタル。 自分では、いつもの低空飛行と変わりないように感じる。 一方で、昨日のモンスターみたいな希死念慮が、自分の中に実在する事実に慄いている。 平たく言うと、ビビッているのだ。 当然ながら、あの希死念慮は私の希死念慮である。 自分でも知らない間に、巨大なエネルギーをため、噴出口を探していたのではないだろうか。 レベルでいうと、昨日のは小規模爆発といったとこ…
にほんブログ村 21歳の春。 2度目の入院。 (あの頃娘が描いた絵) 電気けいれん療法を勧められた翌日 面会室で娘と向かい合った。 「お母さん、聞いた? 私ね、統合失調症だって。」 「うん。聞いた。」 「統合失調症かぁ......。まぁいいよ。もうどうでもいい」 「.........。」 「昨日先生に、手紙書いた📧。 死なせてくださいって書いた。 そしたら、危ないからって隔離室に入れられた😭 先生ね、死んだらダメだって。 なんでかな? 私、もう生きていたくない。 何も楽しいことないもん。」 「そうなんだ。でも死んだらお母さん悲しいよ。」 「...........。」 「電気けいれん療法の話聞い…
昨日は沈んでいた心も、今日は安定の低空飛行だ。 体調も悪いというほどではない。 今は曇り空だが、昼前から雨が降り始め、明日まで降り続く予報が出ている。 本当に梅雨らしく、よく降るものだ。 梅雨寒になってくれた方が、個人的には嬉しいのだけど、そうはならなそうである。 毎日、鬱陶しい話題から入るのも飽きるね。 しょうがないけどさ。 ちょっと逆光になってしまったが、7月にも咲いたハイビスカスである。 昨年も、2回目は7月だった。 さて、話は変わる。 まだ2階の自分の部屋に、長時間いることができない。 寝ている間は別としてね。 前だったら時代劇専門チャンネルを観たり、野球を観たりしていたけど、毎日だと…
にほんブログ村 2回目の入院は、21歳の時。 20歳で入学した グラフィックデザインの専門学校を 中退した直後だった。 専門学校の間は、 地元を離れ、 都会で一人暮らしをしていた。 友人もできて楽しい日々もあったようだが、 一方で精神の病も少しずつ進行していた。 学校を辞めて帰ってきた娘は、 タバコ🚬を吸うようになっていた。 「以前簡単にできていたことが、できない。 同級生はみんな夢に向かって走っているのに 自分の明日には光が見えない。 私は生きている価値のない人間だ。 お母さんも私がいない方が楽になるでしょ? お母さんにはお兄さんがいればいいでしょ? 私なんて生まれてこなければ良かったんだ。…
昨日は生協の配達日。ホームヘルパーのEさんも毎週来てくれる日。 75歳だから、イラストのようではないが、ホームヘルパーEさんは可愛い。 そして、明るくて、優しくて、気が利いて、人柄がいい。 昨年秋に包括支援センターに助けを求めて、ケアマネさ
子どもの自殺予防はできるのか(後編)~小中高生の自殺者数513人(2023年) 空前の高止まり
学校の支援の現状、自殺と精神疾患との関係について さらに、社会問題として自殺と、子どもの自殺予防の難しさを考えます 学校での子どもたちの支援の状況 小中高生の自殺の予防を考えるために、まず現在の学校(主に小中学校)の子どもたちの支援の一般的な現状を前編よりも細かく触れていきます。 支援の側から見える現在の学校では、実際にとても多くのことが起こっています。 【不登校】 まず、目立つ変化は、「不登校」の激増です。 年間30日以上欠席する子どもは、小学校でクラスに1人、中学で2人が全国平均。例えば、小学校3クラス×6学年で18人、中学校4クラス×3学年で24人が今のスタンダードになっています。 不登…
“死ぬことが分かっているのに生きること”への無力感から解放された理由。
以前、“死ぬことが分かっているのに生きること”への無力感に囚われた経験から、どう生きたいか?を考えたという記事を書きましたが。 なぜそういう無力感や問いから解放され、とにかく一生懸命生きようと思えるようになったのか、その理由について自分の思考プロセスを辿ってみたいと思います。 前提としてまず、 ・自分は生まれて人生がスタートしてしまったんだから、前に進むしかない(過去は変えられない) がありますが、 ・自分の意思で生まれた訳ではないけれど、生まれなかったら味わえなかった喜びというものも、確かにある。 と感じるので、生まれたことを特別悲観したりする気持ちはなくなっているなぁ、
幸い、今日は、満足がいくほどは眠れなかったものの朝の早いうちに起きることができたのだが、朝、起きたら希死念慮というより自殺願望が強くて参ってしまった。一昨日、古いPCを撤去したのだが、20㎏くらい(体感)あり、撤去に1日かかった。そんなでは1年後の引っ越しが思い遣られる。 そう思うと、港区で行われている、町ひとつ、まるまる再開発とか、町を幾つも合わせて○○ヒルズにしてしまうのが酷く横暴に思えて、こっちとしては生まれ故郷の破壊だと喚きたくなる。好き好んで港区に生まれたわけではないし、好き好んで港区から引っ越した松戸から、さらに追い出されて出戻ったわけではない。 東京は100年に1度の変化を迎えて…
回復したといっても完全ではない。昨日は午後4時近くまで寝ていたのに夜も眠れ、今朝も午前9時まで目が覚めなかった。起き上がったのは午前11時。寝ぼけていて、まだ食事を摂っていない。 私の友人が、生きづらいというのは大したことがない問題を生死に関わる問題にすり替えてしまっているのではないかとツィートしていたが、些細なことで死ぬほど苦しいのは健康な人には判らないだろう。 正午にケーブルテレビがセットトップボックスの交換と契約の見直しに来ると言っていたのだが、もう20分を過ぎても来ない。目を覚ます意味でも食事も摂りたいし、先ほどの今から行きますという電話は何だったのか。 ケーブルテレビは20分遅れでや…
なんか精神的にも落ち着かない。昨日、私の、このBlogのアクセス数が、開設以来、最低を叩き出した一方、Web同人誌「写真と文」のアクセス数が異様にあり、私の書いた古いエントリーが上位に来ている。 ただ、リファラーにDuckDuckGoなどがあり、同じく編集者のほし氏さんによると海外からの不正アクセスがあるかもしれないという。はてなブログの管理画面でのアクセス解析しか見えないのだが、またネットストーカーが暴れていそうで嫌だ。 さて、今日も午前11時に無理して起きた。今日は通院日である。通院前にこれを書いている。時間的なものでなく、精神的なドタバタの方が酷い。こんなで外出して事故にでも遭わないだろ…
んぎー メンブレってメンタルブレイクの略だそうです。 いろんな言葉が出てきては私を通り過ぎていく。 現在メンブレ状態で自分の状況や考えをまとめる力が低下しています。 なので、ここ最近の出来事で書こうかなと思ったことがいくつかあったのですがブログには書けませんでした。 はじめの10行くらい書いてほっぽった下書きがどんどんたまっていく。 なので、もうなんでもいいから細かいことは気にしないで最近のことを書こうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ちょっと前に変な時間(19時から4時間くらい)に仮眠をとってしまいました。 こ…
昨日は午前3時まで眠れなかった。眠れなさそうなので早めに訪問看護に電話をしたら、初めて話す軽口を叩く人で、私に何を言っても、こんなことしか言いませんよと言う。それで機嫌が悪くなって眠れなくなったわけではないが、面白い人もいるなと思った。 そのくせ、今朝は午前7時に目が覚めて、ジッとしていられない。昨日まで、訪問看護が来るまで起きられないと焦っていたのに、会社に通勤していたときでも余裕で間に合う時間だ。午前3時まで眠れなかったのだから、せめて午前10時くらいまでは横になっていたいものだ。 眠れないのなら起きてしまえばいいかと思うのだが、やはり寝不足で起きているのも辛い。起きるも地獄、寝るも地獄だ…
昨日は希死念慮があまりに激しいので何とかせねばとビールを飲んだ。量としては私にしては少ない方で、350㎖と500㎖を1缶づつ飲み、まったく酔わないので、しばらくしてから同量、飲んだ。 そもそもは希死念慮が激しいから飲み始めた訳ではなく、近所のコンビニに行ったら限定醸造のビールが置いてあったので味見のつもりだった。それが、飲んだら尚更、希死念慮が強くなってしまって、飲み足りないのかなと追加で飲んだ。 眠剤を服んでも効かなくなってしまい、夜、気分が変で、まんじりともできなくなってしまった。しかし、Fitibitスマートウォッチを見ると熟睡していることになっているから不思議だ。果たして、それを当てに…
一昨日(土曜日)から希死念慮が激しい。正直、それで一杯いっぱいでBlogを書く力が出ない。 土曜日は、それでも、金曜日に放送されたTVドラマ「不適切にもほどがある!」を観て誤魔化したのだと思う。夜はWeb同人誌「写真と文」の編集部員を中心とした恒例(週に1度)のTwitterのスペースがあった。 ある人が、最近、clusterユーザーのツィートを見ていると体調が悪そうな人が多いと言い、メンタルヘルスに詳しい友人が何やら答えていて、そこで「お気持ち表明」という言葉が出てきて何かと思った。 皇族の言葉かよと思ってネットで検索してみると、どうも、それに由来するようで、その、調子が悪いという発言が「お…
昨日はピーゼットシーが増えたのと、Fitbitスマートウォッチを買い換えたのが大きな変化。 Fitbitスマートウォッチは、午前1時にトイレに立ったときにスマートフォンと同期してみたのだが、きちんと入眠が記録されていて、朝、見たら、きちんと目が覚めたときに取ったメモどおりに睡眠が記録されていた。 今まで数分だった「深い睡眠」も2時間近く記録されているのだけど、いつものような寝不足の感もない代わりに、あまり熟睡感もない。これはピーゼットシーが効いているのかもしれないが、やはり午前6時にジリジリして目が覚めた。 それでも、しばらくするとジリジリ感は軽くなって、少し二度寝したようだ。起きたのはいつも…
Fitbitスマートウォッチが、昨晩は横になった直後から睡眠を記録し始めた。途中、怪しい記録もあるが、ちょっと買い直すには早かったかなと思う。 さて、昨日、メルカリにカメラを出品したりして気が済んだのか、今日は、寝ていられないのではなく起き上がることができなかった。二度寝などもしているようだ。 それで横になって思う。何が楽しくて生きているのかと。好きなところに行きたいし好きなものを食べたいという人生の楽しみがないのだ。 50m先のドラッグストアに行くのも訪問看護の同行がないとできないし、食事も、住んでいる建物の1階のセブンイレブンで、幕の内弁当・のり弁・鳥から揚げ弁当をローテーションで食べるの…
午前3時まで眠れなかった。それから眠れたものの午前7時には目が覚める。寝呆けているがジッとしていることができない。起きてメタバース"cluster"でフレンドさんとお喋りをして訪問看護を待つ。 訪問看護は月曜日は若い女性。年齢は私の半分という親子ほどの年の差のある看護師さんなのだが、きっちり30分、話を聞いてくれるし、金曜日の真面目な青年とともに頼りになる存在だ。 今日は買い物にも同行してもらい、切れそうになっていた日用品と食料を確保。すでに独りだと50m先のドラッグストアにも行けなくなってしまっている。ただ、今日は少し話し足りない気がした。 昼食後、寝不足なので寝ようとしたら、やはりジッとし…
【※重要!決して自殺を推奨してるわけではありません!通報しないでください!お願いします!】今回は内容は少し重いですが。過去のことでいまはもう全然大丈夫ですので…