1件〜100件
一昨日から昨日にかけての睡眠時間も短めだったのですが昨日から今日にかけては、さらに寝つきが悪く眠るのを諦め2時過ぎにようやく眠れたかと思ったら4時頃早朝覚醒。これで鬱々と寝込んでいるかというと体力的には疲れていますがメンタル的にはハイテンションで行動的です。昨日は仕事前に1時間程カラオケに行ったのですが今日は2時間半歌いました。睡眠時間より歌った時間の方が長い。笑完全に躁症状だなぁとは思っているのです...
ASD児の「てんとう虫」こだわり行動と癇癪対応|ワガママとは違う?ルール化/共感/妥協して軽減(4~5歳)
息子はこだわりが強い子で、一度気になると気が済むまで見たり、気になることを放置して次に進むのが苦手です。 保育
昨夜は少し寝つきが悪かったのですが今朝は早起き。早めに家を出て出勤前に1時間半ほどカラオケをしました。なんとなく朝からハイテンションだったんです。自業自得なんですが、その分、退勤時にはヘロヘロで帰宅する前に自宅最寄り駅の喫茶店で休憩。帰宅後もお風呂に入るのがしんどくて22時頃ようやく入浴。そして睡眠導入剤も含んだいつもの服薬を終えたのですが全然眠れる気配がない…。身体はくたくたに疲れているんです。重く...
皆さんは人間関係で悩んだことありますか?・・・っていう質問をすると大半YESと答えると思います生きていれば大なり小なり人間関係で悩んだこともあると思います例えば、いじめみたいな何かされたというものから別に何もされてないけど、ただ単に不快な人に出会ったとか信じていた人に微妙に裏切られる形になったとか 様々ですねそれらの理由をすんごく大きい範囲で言っちゃうといろんな性格や考え方や特性の人が世の中にはいる...
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。【学校ゲーム】なぜかみんな知ってる「指ゲーム」には進化版があるらしい・・・【指ぽん】いっちー&なる【いちなる】です…
【ASD&高IQ児】お互いのちょうどよさの上にある配慮(小学3年生編)
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。3年生になっても「どうにもならないできないこと」はあり、学校と合意形成のもと合理的配慮を受けています。「合理的配慮」…
【歩き方を改善!】ASDの歩き方が変な理由と改善方法をご紹介!
発達障がい者歩き方がヘンだとよく言われる。しかも靴をダメにしやすい。自分の歩き方ってどうして変なの?どうすれば改善出来るの?そんなお悩みにお答えします!どうもブシンです!今回は歩き方に関して記事を書いていきます!ASDの方特有の悩みの一つで
前回の目標を振り返ります。1、5日皆勤を目指すけど無理はしない。 →月曜欠勤、金曜早退、それ以外は通常勤務。よしとしましょう。2、18日(水)までに休んでいた分の仕事を整理整頓したい。 →整理整頓できたけど、新しい仕事がたまりました。3、改めて22時就寝を徹底。→ほぼ達成。1日、22時に寝たけど眠れなかった日がありました。疲労感やストレスがありながら、まぁまぁ体調と相談しながらどうにかやり抜いた1週間だったと思...
発達障害だと絵が上手い?好きな物は細部に注目してこだわる…特徴から見る「宇宙/太陽系」の絵(4歳)
息子はいわゆる発達凸凹君で、苦手と得意の差が大きい子です。どちらかと言うと「お絵かき」は得意側に入ります。 息
今朝も引き続きの早朝覚醒ですが、昨日は案の定仕事後の疲労感が強く、まっすぐ帰るのが辛すぎて途中で喫茶店に寄って休まなければなりませんでした。職場から最寄り駅まで徒歩10分程度、電車で30分、自宅の最寄り駅から徒歩20分くらいで帰れるのですがそれすら倒れてしまいそうで1歩1歩が重たかったです。きちんと計画的に休憩はとったんですけどね。喫茶店で前に並んでいた親子がはしゃぎながら雑談をしてメニューをなかなか決め...
このところ体調不良が続いていて、どちらかというと朝起きるのが辛い方だったのですが今朝は早朝覚醒でした。まぁ、会社行く準備はゆっくりできるのでいいですが。なんだかんだ朝の時間に余裕があるのは助かりますよね。メイクもじっくり丁寧にできたので私、今日可愛いです。笑そんな冗談が言えるくらいにはメンタルも安定。絶対、仕事終わるころにはグッタリ疲れているのは正直わかっているんですけど、先のことを不安に思うより...
皆さま、GWいかがお過ごしですか?どこも混雑していて、下手すると待ち時間があり、子どもたちは待てずにわちゃわちゃしがちですよね。うちのダンナと長男は待たなきゃ…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。先日、山に行った時のこと。山あいに、家の枠組みを作っている男の人が二人いました。和気あいあいとそれは楽しそうに。「大…
【ASD×高IQ】好きこそものの上手なれで、なんとかなるものらしい
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。 約3ヶ月前に三男に求められるまま、くもん英語を始めました。『【ASD×高IQ児×親】学びの欲求が強すぎることへの不…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。週に1回塾に通ってます。3週勉強し、4週目がチェックテスト。で、テストなんですが…聞いてください!情けない話を…うち…
幼児期はADHDとASDとの鑑別が難しいそして、両方の特性を持っている子供たちも多いガイドラインでも、ADHDの過集中なのかASDのこだわりなのか、ADHDの衝動性なのかASDのこだわりを制止されたことによる衝動性なのかなど、判別する必要があると書いてある。でも、実際には厳
どこかで聞いた話。「テストで80点を取るには自分の力(ここでは勉強に費やす時間)の20%だとすると100点を取るためには100%の力が必要がある。同じ100%使うなら80点を5つ目指そうぜ!」っという例え話 えーーっ⁇ 私は80点取るのに100%以上使いますけど…。80点取るのに苦労した私は息子に聞いてみました。 (息子) わかるよ。授業をちゃんと聞いていたら80%とまではいかなくても大体わかる。でも100点取るにはその何倍か自習する必要あるかもね。それから偏差値40→50と偏差値50→60の違いに似てるかもね。入塾○ヶ月で偏差値10上がった!って広告見たことあるけどそれって40くらいからスタ…
前回の目標を振り返ります。1、9日(月)絶対出勤して、とにかく作業Aを最低半分終える。 →未達成。午後から出勤したものの即早退しました。2、10日(火)までに作業Aを完了させる。 →未達成。出勤できずに同僚に代わってもらいました。3、13日(金)までに物品購入の承認を終える。 →達成。それだけやりに金曜日午前中だけ出勤しました。とにかく体調不良な1週間でした。前半はどうして?どうして?と焦りと不安でいっぱいでし...
(息子)「どうして死んではいけないの?誰のために生きるの?生きていれば何とかなるというのは死ななかった人の意見。それは本当だと思うよ。生きてよかったという話を聞いた人はたくさんいると思う。でも死んでよかったという人から話を聞いた人はひとりもいないでしょ。 だって死んじゃったんだから。 なのにどうしてダメだときめつけるの? きまりだから? お母さんが悲しむから? どれだけ苦しいのかわかる? それでもお母さんのために死なないでって言えるの? 苦しみを知ってるならそんなこと言えない…。」 (これですか?社会的事象の理解の未熟さからくるこの時期(思春期、青年期)における最大の危機というのは。) そうな…
月曜日に本当に顔を出すだけの出勤早退をして以来欠勤し続けていた今週ですが、最終日となる金曜日にどうにか朝から出勤して仕事の状況を確認することができました。色々と同僚の方々が手を貸してくださって感謝するばかりです。今日も仕事の情報共有と必要最低限の業務だけ片付けて午後から早退させてもらいました。どうして、こんなに体調悪いんだろうなぁ…と思っていた頃は正直メンタルも不安定で辛かったのですが冷静に考えた...
ドルジは帰って来なかったが、私は午後から仕事に出かけた。夕方家に戻ると、ドルジは少し疲れた表情をしていたが、まあまあ元気だったやはり、最後まで学校で過ごしたようだ「どうしてそうすることにしたの?」と私が聞くと、「大丈夫そうだし、このまま学校にいようと思っ
子ども達を指導していると、「あれっ、何か、体の動きのバランスが悪いな」と感じる子がいます。 よく転んだり、縄跳びが飛べなかったり。ボールが投げれなかったり。 それは、もしかして脳梁の発達が十分でないのかも知れません。 脳は左脳と右脳があります。 左脳は分析的な脳であり、運動面では体の右半分を担当しています。 右脳はイメージを担当しており、運動面では体の左半分を担当しています。 そして、左脳と右脳の真ん中で、左脳と右脳の連絡役をしている部分が「脳梁」です。 脳梁の発達が十分でないと、左脳と右脳の情報の連携が悪くなるので、動きがぎこちなくなります。 例えば、右手と左手を違う本数、指を立てて、お子さんに、それをまねて同時に両方の指を立ててもらいます。 もし、右手と左手を同時に立てるのが..
だいぶ前に「おねしょ」について記事にした最近も、昼間のおもらしが長く続く場合、ADHDや ASDと診断するケースが結構あると書いた。おねしょは「夜尿症」、昼間のおもらしは「昼間遺尿」という病名になるそして、うんちのトラブルも一緒にまとめて「排泄障害」と言う。発
発達障害と知的障害の違いを意識することって少ないと思います。そこで、発達障害と知的障害の違いを説明し、その上で両方の特徴のあるお子さんへの接し方のコツについて解説します。
昨日はゴールデンウィークを明けて早々体調不良で午後からの出勤にさせてもらって職場に到着したものの、挨拶をしてパソコンをつけた段階でもう頭痛による耳鳴りが酷くて退社を決断。もう無理!ってなったので…。結局、パソコンを起動してシャットダウンしただけの間に「お疲れさまです、すみませんでした。」「お先に失礼します、申し訳ありません。」の2言だけ喋って職場を後にしました。いっそ行かなければよかった…。そのダメ...
(息子)人に優しくしたらいい気分になる。 僕に優しくするのは気持ちがいいだろ! お母さんはいい気分だ! ホントは迷惑だから静かにさせたいんだろ! ポンコツで悪かったな。 何もうまくいかない。 楽しくない。生まれてこなきゃよかった。お母さんは僕のこと好きなんだろう。 産んだこと後悔させてやる! こんなに苦しいのになぜ生きなきゃならないんだ。誰のために生きるんだ! こんな人生なんていらね〜。 息子へ 荒れますね〜。 どうしてこんなに自分を責める?しんどいなぁ〜。 僕の気持ちがわかるかと聞かれたけど、わからん。 いろいろ話し合うも気持ちは通じませんでした。 暴言を吐いて暴れたことを謝ってと言ったら断…
のんびりヨメちゃんの日常⑪ーぶつかるー ヨメちゃんは、よくいろんなものにぶつかる。 机や椅子、壁やドアにベッドにソファー。 ぶつからないと歩けないのかってくらいぶつかる。 気を付けてるはずなんだけど、ぶつかっちゃう。 だって私の身体、センサーついてないんだもん~。 ぶつからなくなるセンサー搭載したいなー。 ぶつかりまくりのヨメちゃんのは、アザが絶えない。 気づいたらアザができてるからびっくり。 困っちゃうねぇ。 なにより、旦那さんがびっくりしてる。 心配させちゃうから、申し訳ないなぁ。 でも、気を付けててもぶつかっちゃうから、 気をつけられたら気をつけようと思う。 なるべく角の尖った家具は置か…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2021年9月1日現在)」 についてお話していこうと思います! よろしくお願いいたします!(◎´꒳`)ノ 8月のヒトノヨメは、あまり体調がよろしくなかったです。。 よく眠れないためと、日中めまいとふらつきを感じるためです。( ´・ω・`) 前回の通院でデエビゴを処方して頂きましたが、 使い続けてみた感じ、 デエビゴ2.5㎎とリボトリール細粒0.5% 0.5g あんまり大差ない気がしました。。(T T;) 寝相は相変わらず悪いですし、 寝言も相変わらず激しいです! 困った困った。ヾ(・ω・`;)ノ めまいやふらつきも毎日のように感…
のんびりヨメちゃんの日常⑫ー子どもっぽいー ヨメちゃんは、ちょっと子どもっぽい。 小さい頃からずっと好きな子ども向けアニメがあって、 子どもっぽい遊びもだーいすきなんだ! だからかなかなか見た目も歳をとらない。 ずっとちょっと中~高校生っぽい。 でも子どもと間違えられて、 めんどくさい街角の勧誘やナンパをスルーするのに便利だから困らないよ! ピンポンしてきた何かの営業の人も、 「お母さんがいないのでわかりません!」で帰るもんね! 後日来ちゃうけど。 後日、お義母さんがいるときに対応してもらうからいいんだ~。 私じゃ何も買わないもん。 そんなヨメちゃんは普段、 大人に混じって大人しく、年相応に振…
おつかれモードから抜け出せない息子。 最近は身体が動かない。何をやっても集中できない。朝起きられない。頭の中がマイナスな思考に占領されて何もできなくなってしまったといいます。 登校した息子から消えたいメール 朝だけで148件。 学校の前で動けなくなってしまったことがあった頃から益々調子を崩していく息子をみてどこかに相談しなきゃと思ったとき、学校へも行きました。息子の特性とこれまでの経緯、最近の様子をお伝えして親以外に相談できる場所や支えが必要だということを理解いただき声をかけてほしいと考えていました。 伝わりませんでした。 高 IQ、処理速度は普通ですね。しかし今のところ登校も成績も特に問題は…
前回の目標を振り返ります。1、2日(月)出勤次第、作業Aを完了させる。 →達成。終わった~…よかった~…。2、3連休を体調に合わせて自分なりに楽しむ。 →微妙?体調悪くてずっと休息でした。楽しみたかった。3、6日(金)次週の月曜日の仕事の準備を最優先。→まぁ達成。これで来週月曜日から頑張るだけです。2日あった出勤日は、どうにか頑張り切れた感じです。3連休は、もう少し家の片付けとか娯楽を充実させたかったけど体調に...
のんびりヨメちゃんの日常⑬ー箸ー ヨメちゃんは、箸がうまく使えない。 箸が上手く持てないんだ。 ヨメちゃんは、いわゆるバッテン箸の使い手。 もう上手に持つことは諦めてるよ! えっへん!! よく、箸の使い方には育ちが出るという。 でもヨメちゃんは、箸の使い方を教わらなかったわけではない。 ずっと注意されてきた。 なんなら、今もそうだ。 だけどできない。 ずっとできない。 それこそ、箸を使い始めた幼少期は、 毎日のように箸の持ち方ビデオを見て練習してた。 毎日頑張った。 でも、出来なかった。 だから、箸は育ちが出るものだというのは少し違うと思う。 箸は、器用さと不器用さが出るものかもしれない。 し…
のんびりヨメちゃんの日常⑭ーピースー ヨメちゃんは、ピースができない。 人差し指と中指を立てようと思っても、 指がピンときれいに立たなかったり、他の指が立っちゃったりする。 おかげでスリーピースになったり、ちょっとふにゃっとしたピースになる。 それはそれでかわいい! なんか、流行りのポーズっぽい! わーい!流行先取り~! ヨメちゃんが何故ピースできないのかはわからない。 手の構造の問題? 写真を撮る時によくピースをするけど、 あとで写真を見てみると、ヨメちゃんは謎のポーズを見せつけている。 友達に、 「ヨメちゃんって、なんでスリーピースするの?」 って聞かれたことがある。 ヨメちゃんは、昔懐か…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2021年10月21日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ 9月から10月はじめの体調について 精神科への通院状況 婦人科への通院状況 呼吸器科への通院状況 さいごに 9月から10月はじめの体調について 9月から10月はじめの体調は、 うーん、相変わらずよくありませんでした!笑 よく眠れません。。 ぐっすり眠れたよ!って日は、1日あったかどうかかなぁ。( ¯꒳¯ )ᐝ 毎日悪夢を見るし、魘されて寝言が凄いし。 夜中に何回も目が覚めちゃいます。 でも日中の眠気は、日を…
のんびりヨメちゃんの日常⑮ーゲームー ヨメちゃんは、ゲームが好きだ。 でもヨメちゃんは、ゲームが下手っぴだ。 レースゲームはよく壁にぶつかったり、谷に落ちたりする。 道に迷って1人だけ荒野をさまよったこともある。 RPGも道に迷ってエンディングまでたどり着けなかったり。 バトルもすっごい弱い。 運もないからすごろくゲームはいつもボロボロ。 スマホゲームはログインボーナスを取ることで精いっぱいだ。 でも、ヨメちゃんはゲームが好きだ。 下手っぴだけど、ゲームが大好きだ。 だってクリア出来たら嬉しいし、 みんなで遊べたら楽しい。 ストーリーが進むとわくわくする。 下手っぴでも、 自分が楽しいと思える…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は 「妊娠したかも!?」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いいたします!( *´꒳`*)/ 産婦人科への通院について 妊娠したかも!? ドキドキな診察 ついに心拍確認へ! さいごに 産婦人科への通院について 前回の記事で少しお話しましたが、 ヒトノヨメは現在産婦人科に通院しています。(。ᵕᴗᵕ。) それはなぜかというと……。 妊娠した可能性が出てきたからです!!Σ( ˙꒳˙ ) いえい! わくわく!!( *´꒳`*)/ ということで、 今回は産婦人科への通院についてお話をしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします! 妊…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2021年12月11日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!\( *´꒳`*)/ はじめに 精神科への通院状況 さいごに はじめに 11月末に精神科への定期通院へ行ったお話をしたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) 産婦人科への通院については別のブログにまとめて行きたいと思っていますので、 何卒よろしくお願いいたします!(*ˊᗜˋ*)/♡ 精神科への通院状況 現在、ヒトノヨメは服薬を中断しています。(。ᵕᴗᵕ。) 主治医の先生には、自己判断で服薬を中断してもいいと指示を受けていたので、 生理が数日遅れた10…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2022年1月19日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 精神科への通院状況 睡眠の状態について うつの状態について アトモキセチンをやめてみて 呼吸器内科の通院状況 さいごに はじめに 今回は、 12月末に通院した精神科と呼吸器内科についてのお話していきます。 現在妊娠中のため、産科へも通院しておりますが、 そのことはまた別の機会にまとめたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状況 ヒトノヨメは妊娠の関係で、 前回からメ…
のんびりヨメちゃん日常⑯ー読書ー ヨメちゃんは、読書が好きだ。 小説を読むのも、漫画を読むのも、 専門書を読むのだって好き。 だけど、だからといって読むのは早くない。 すごーくゆっくり読んでるよ。 漫画を読むのは半日かかるし、 小説は早くても1週間から1か月はかかる。 ヨメちゃんはそれを 「じっくり読むのが好きだからなのかも~」 って思ってたけど、最近気づいた。 本当はヨメちゃん、文章を早く読めなかった。 何回も同じところを読まないと頭に入ってこないし、 登場人物や出来事も、すぐ忘れちゃうから読み返しちゃう。 早く読もうとすると、何も頭に入ってこないんだ。 ちょっと厄介。 でもね、 ヨメちゃん…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2022年3月15日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 精神科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、 1月末に通院した精神科の状況についてお話していきます。 現在妊娠中のため、産科へも通院しておりますが、 そのことはまた別の機会にまとめたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状況 ヒトノヨメは、妊娠の関係で現在服薬を中止しています。(。ᵕᴗᵕ。) 調子は相変わらず、、 薬を飲んでいないので良くはならないですね。。( …
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記① (7w1d~8w4d)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 初めての母子手帳 まだまだドキドキの産婦人科 さいごに はじめに こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 過去のブログで報告いたしましたが、 このたび第1子を授かることができました! やったね!\( *´꒳`*)/ 妊活を始めたのが2020年の夏。 流産を経験したのが2021年の春。 いろいろありましたが、 また授かることができてすごく嬉しく思っています。(*´ω`*) 現在は安定期に入り、体調も…
【感覚過敏】自閉症スペクトラム・聴覚過敏の子が耳を塞ぐ時。「特定の音」から「怖い時」へ
息子の感覚過敏の特徴は、成長するにつれて形を変えています。今回は、聴覚過敏(特定の音を嫌がる・怖がる)という特…
やけになって何もかも自分の思い通りに進まないことが嫌だという息子。 あなたは誰かの思うままに生きていくことについてどう思うって聞いてみたらそれは嫌だといいました。 そうだよね。同じように多くの人がそう思っていると思う。そして他人からみたらあなたは自分ではない誰か。つまり、多くの人が誰かの思うままに生きたいと思っていないのだからさまざまな出来事が自分の思い通りにはいかないのは当然なんだよね。 思い通りになるのは自分だけ。(それも簡単ではないけど) 今は自分の心のコントロールに集中しよう! 全然響いてない感じ〜。 そんなこと母親にいわれても難しいよね。 だっていちばん母親のコントロールから逃げたい…
長男は少し前からオルソケラトロジーという近視矯正をしています。オルソケラトロジーは、就寝時にコンタクトレンズを装用することで角膜前面を平坦化させ、屈折矯正効果を得て近視を矯正する治療法です。今回は自閉症スペクトラム(ASD)とADHD診断
「勉強やめる!」と突然の宣言 全くしなくなりました。 これまでは勉強ばかりでした。最近は将棋ゲームに夢中です。 息子は0か100の世界で生きているようです。 『興味(こだわり)の総量は変わらない。そのこだわりが生活や身体を破綻させるものでなければ飽きるまでさせることが大切』 何かの本で読みました。 そういう時期だと思って生活リズムと体調を崩さないよう気をつけながら見守っているつもりですが、生活リズムと健康と安全の管理はかなり手こずっています。 好きなことだからといっていつでも穏やかに楽しく出来るとは思っていませんがどうみてもいつでも苦しそう。集中が尋常じゃない。まるで夢中になることで何かから逃…
息子へ あなたはいったい何に追いかけられているの? 好きな勉強をしているのにどうしてパニックになるの? 学校の課題も頑張って期限前に終わらせました。 残りの時間は好きな本を読む時間にあてるといい。 それなのにどうして? 課題に多くの時間を使ってしまった。残りの時間がないといいます。私にはそれがよくわかりません。息子のことを精一杯支えているつもりですがわからないことだらけです。 日曜の朝、6時半にとび起きて「時間がない」と言って落ち込む息子に呆れて茫然とする母親です。 息子よ、今日はまだ始まったばかりです。楽しい1日にしましょう。
3時間目まで、という予定で登校したドルジでも、お昼近くになってもドルジは帰ってこなかった私は、嫌な予感がした登校してしまえば一見元気に見えるドルジ。男女分け隔てなく近くにいる子に話しかけるし、授業中手を挙げて発言できるくらい行動力?もあるから、先生たちか
のんびりヨメちゃんのマタニティ日記②(8w5d~10w4d)
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記② (8w5d~10w4d)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに この時期のヒトノヨメの様子 産婦人科への通院状況 さいごに はじめに 妊活を始めたのが2020年の夏。 流産を経験したのが2021年の春。 いろいろありましたが、 ヒトノヨメは現在、第一子を妊娠中です。(*´ω`*) 現在は体調も落ち着いてきたので、 このタイミングで過去のことを振り返りながら マタニティ日記をつけていきたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) ヒトノヨメは、 発達障害(ADHD/ASD)や睡…
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん…
自閉症スペクトラムの息子について書いていますが、内容はあくまで我が家の場合です。同じような言動でも必ずしも自閉症スペクトラムに当てはまるものではありません。お子様の発達についてはお住まいの自治体にご相談ください。自閉症スペクトラムと診断され
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。朝から何やら紙に書き出して、ぶつぶつ言うてます屈地性について考えていたら、ふと疑問が浮かんだそうです。宇宙ステーショ…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。ゴールデンウィーク、皆さんお出かけされてますか?コロナも心配ではありますが、月曜日と金曜日もお休みしたら、大きな旅行…
ASD&IQ130の小3の息子の話。欲しいものがあると言って始めたお手伝い。『【ASD×高IQ児】お小遣いを要求してきました』軽度のASD&IQ130の小2三…
年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年5月で1年と1か月が経ちました。 今までの公文の経過はコチラです。...
【免許取得!】発達障害者でも自動車免許が取得出来るのかを解説!
発達障害者は何故自動車免許取得に苦労するの?発達障害者はどうやって免許取得できるの?そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は自動車免許に関する記事を書いていきたいと思います!今この記事を読んでいる読者の方々の中には、現在自動車
【発達凸凹美術館】ASD5歳児の絵の描き方を分析!1年経って何が変わったか?
芸術の秋、5歳の秋。軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子が、描いた絵を観賞しながら、その特徴を…
療育を始めて半年、児童発達支援の運動プログラムは初級(午前)から上級(午後)へ!
息子が、2019年4月から始めた療育は、運動プログラムがメインです。最初は、初級クラスからのスタートでした。通…
定型発達児の人に対するこだわりと同じ程度に物やこと、予定や自分の思いにこだわるASD児だから、ASD児がそのこだわりをあきらめ受け入れるまでには気持ちが大きく揺れたり、時間がかかったりして当然日常生活の中で、そんなこだわり、付き合っていられない!という親御さん
「親の見栄で私立なんかに行かせて、私ならあの学校には行かせないね。向いてない。いつ飛び込むかわからないよ。明日から毎日後ろをついて歩きなさい。」 やっと繋がったと思った病院で最初に言われました。 引っ越した頃から何度も息子には病院やカウンセリングに行くことを勧めていましたがなかなか行ってくれず学校の前で体が動かなくなったことがあって半ば無理やり連れて行きました。診察室の外にいる息子にも聞こえていたと思います。 翌週、検査をすると言われましたが息子も私も行くきにはなれませんでした。行ったほうが良かったのかもしれませんが行けませんでした。 「親の見栄で私立なんかに…。向いてない。」そうなのかな。 …
骨拾いババアになる、とあらためて誓って数日で、私はモンペになったドルジは新学期が始まって2日はフル登校した(とはいっても、始業式の日は半日で終わりだったし、その次の日も給食食べて下校)そして、いよいよ週明けから本格的な授業がスタート。ドルジは朝食後布団を
【ASD育児・癇癪対策】”嫌なこと突然やらせる”がダメ!予定を絵で視覚アピールする時の工夫
ASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害)の息子は、気持ちと行動の切り替えがとても苦手です。次の行動に移る…
朝起きない!保育園を嫌がる子を視覚支援「朝カレンダー」「保育園の絵」でスムーズに起こす工夫
息子は、保育園に行くのを嫌がり、起床から自宅を出るまで、とても手がかかります。一番大変だったのは、3歳児クラス…
「行動の切り替えが苦手」対策~『おしまいの時間』を確実に告げる工夫~
今回は、行動の終了時間(=おしまいの時間)を確実に告げる工夫をご紹介します。 視覚優位とはいえ時計同士を照らし…
こだわり行動「握って持ち歩く”おもちゃ”」で初のお友達トラブル!?
発達障害(軽度ASD・自閉症スペクトラム障害)の息子は、こだわり行動が満載です。そのうち「玩具を握って持ち歩く…
就学相談の流れに乗る!意味と保護者面談で何を聞かれるか?体験まとめました。
来春の小学校入学に向けて、就学相談が始まりました。保育園4歳児クラス(幼稚園で言う年中クラス)の時、幼児教育支…
行きたいところに行く努力がしたいから応援してほしいと言って不登校になった息子。私学を受験して地元を離れ新しい生活が始まりました。不登校と緊急事態宣言で2年近く学校へ行っていません。息子は行きたいところ(学校)へ行ける喜びと期待、前年度に学校で不適応を起こした経験からくる不安、その両方が入り混じっていたと思います。徐々に登校日が増え対面での授業が始まりました。私は気の合う友達や好きな教科が見つかれば息子の不安も少しづつ小さくなって昔のように楽しんで登校できるようになるのではと期待していました。 こんなはずじゃなかった…。 対面授業が始まってしばらくした頃いくつかの教科から課題が出されました。課題…
息子がまだ小学校低学年のころ、幼稚園に通う弟と私の3人でケーキを食べたとき弟が先に食べ終わっちゃったんです。コーヒーを入れるために遅れて食べはじめた私に弟が「ケーキ🍰を少しちょうだい😋」というので私の分から分けてあげました。 そしたら息子が怒ったんです。私が「息子くんも欲しいならあげるよ」と言ったら「そんなことじゃない!ぼくはケーキのおかわりが欲しいから怒ってるんじゃない。お母さんのケーキが小さくなるのかいや。ぼくの分からお母さんにあげたい!食べてちょうだい。」って。 まだ幼くて自分の気持ちを上手に言えなかったんだと思います。公正でなければいやだったんだろうな。突然怒られた弟はびっくりして半泣…
『とりあえずやってごらん!』 というのは理解できないそうです。……。 探し物で困っている息子に、「片付けをしながら探しなさい。そうすると見つかるからとりあえずやってごらん!」と言ったら意味がわからないと言って怒り出した。(散らかっている机の上でプリント探しても見つからないから散らかっているものをひとつひとつ元の場所へ戻すと探し物のプリントは出てくるよ)という意味だったんですが、説明を省いて『とりあえずやって、やったらわかるから!』がダメだったみたい…。 わから〜ん!理解できてないまま進めて後でわかるの『わかる』はわからない!と言って怒りました。 母は疲れる…。 後でわかるってありますよね。説明…
ASD児は物やこと、予定や自分の思いにこだわるこだわりは、日常生活で周囲の大人にとってやっかいな困り事になってしまういつもの道順で帰れないと車の中で泣き叫ぶいつものお菓子じゃないと食べようとしない急な予定変更にパニック思い通りに事が進まないと、最初から全部
課題プリントを解いたら解答を見て丸つけ(間違い直し)して提出する。 いたって普通の流れだと思います。 息子の場合解き方がわからない→絶対に答えは見ない‼️ ある日の放課後、最後の問題が解けなかった。2時間考えて解らなかったので仕方なく解答を見た。そしてそのまま帰宅。課題を提出せずに帰宅しました。イライラしながら帰宅した息子からその出来事を聞いた私は驚くやら呆れるやら…。 なんで〜?先生に質問してヒントをもらうとか解答を見て学ぶとか2時間悩む他に方法はあったはず。それに解き方わかったなら赤ペンで正しい答えを書いて提出できたでしょ。なんでそのまま帰ってくるの??? その気持ちを理解できるようになっ…
【ASD育児・癇癪対応】言い方と態度を変えれば好転!気持ちを否定せず共感、突き放さず歩み寄ってみた。
軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子の癇癪に、ずっと悩んできました。今でも、今よりベターな癇癪対応を模索…
【大人の発達障害】かもしれない...診断は受けるべき?我が家の夫の場合
HSP母さんあおこんですうちの夫は「発達障害」自閉スペクトラム症(ASD)注意欠如・多動性障害(ADHD)2つの特性を合わせ持ち注意欠如は特に色濃く残っています娘もASDと診断。脳性麻痺もあり私自身はHSP気質を持ち以前は指導員として発達障
いよいよドルジはこの春受験生になった本当に月日が経つのはあっという間…きっと、新学期はまた学校に行ってみようとするのだろうな、と思っていた。そしてやはり、新学期まるで何事もなかったかのように、登校するのが当たり前、といった感じで登校しはじめた私は、嬉しい
軽度のASDASD&IQ130の小3の息子(三男)の話。「今年1年間、通常級と支援級の移動で遅刻しないように頑張ろうね♡」と3年生の支援級の担任が三男に伝えた…
ASD&IQ130の小3の息子の話。支援級では計算ドリルは通常級で使っているものと違うものを使います。内容はほぼ同じなのですが、大きな違いは直接ドリルに書き込…
息子は3歳の時に「自閉症スペクトラム(ASD)」と診断されました。児童発達支援センターにつながる(3歳)診断される(3歳)そのことを家族やママ友に話した時の反応を紹介します。私と夫の反応私 → 「やっぱりそうなんだ!」夫 → ???私は息子
子供の言語理解力と字義通り性、(言語による)状況判断力を診るために、比喩・皮肉文テストを利用しているASD児や(一部の)HSC児の特性を見極めるのに、優秀なテストだと思うまおやドルジが不登校になったころ、2人にもこのテストをやらせてみた。意外なことに、ASDのド
就学前の発達検査を受けに行く!ASDの子が知らない場所で机に向かう…までが大変
保育園を給食後に早退し、息子と一緒に就学前の発達検査を受けてきました。ASDの子を連れて、発達検査の会場に行き…
就学前の発達検査の結果を読む!(田中ビネーV知能検査、S-M社会生活能力検査、グッドイナフ人物画知能検査)
就学相談の波に乗り、発達検査を受けたのは夏のこと。あれから2ヶ月半以上が経ち、季節は秋。ようやく教育委員会指導…
強迫性障害とアメーバに関連?ASD息子の【目玉を触る衝動パニック】対処法を知って緩和する
軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子は、わざと自分の目に指を入れようとしながら、パニックになる…
難しいASD児同士の関わり「遊びたい息子」VS「片付けたいお友達」で突き付けられた重要課題
保育園に息子を迎えに行くと、まだ園庭で遊んでいる最中でした。息子は、私が来たことに気が付いていない。私が息子に…
【ASD息子の感覚過敏】嗅覚過敏?ケガした傷口(かさぶた)が臭いと言う!
軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子は、些細なケガをとても気にします。「痛い」とか「見た目」と…
【ASD息子のお風呂】行動の切り替えができない子を浴室に連れて行く方法②”こだわりルール”は本人が守り抜く!
感覚過敏のお子さんについて、お風呂に関わる悩みを多く散見する中で、私が悩んでいるのは、「お風呂の時間に、お風呂…
【ASD息子の感情コントロール】ショック回避の手段?なぜか否定的な予測をする時のこと
ASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害)の息子は、感情のコントロールが苦手です。自分の溢れる感情を整理し…
息子もこの春から幼稚園の年中に進級しました。幼稚園に入園したのが昨日のことのようですが、あっという間に年中さん!時の流れの速さを感じます。息子は自閉症スペクトラム(ASD)の診断を受けており、新しい環境が苦手です(診断される(3歳))※AS
飽きる?移る?ASDの”こだわり行動”で衝撃の事実!知って試して考えた!
軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、毎日その時に”イメージしているもの”を持ち歩きます。厳密に言うと…
自己紹介 2022年度 こんにちはコモノ家を紹介します(2022年4月現在) てん小学5年生・10歳 ASD(自閉スペクトラム症)の凸凹さん「自閉 情緒級在…
こんにちは、セロリです。前回に引き続き『ギフテッド?スペクトラム?それとも両方?』のメモです。”2Eの子供のサポート”について書かれています🍵*****ギフテッドと自閉症スペクトラムを併せ持つ生徒をサポートするにはギフテッド、ASD共にそれぞれサポートに関す
『歴史まんがはすごいなと感じたこと』 本好きな三男のために、色々な本を並べています。本好きな三男のためにたくさんの本を並べているのですが…。 『手に届くところ…
新3年生になりましたASD&IQ130三男の話。先日投稿しましたが、この春から私、仕事を始めました。ちょこちょこ仕事はしているんですが、子どもたちが学校に行っ…
軽度のASD&IQ130の小3の息子三男の話。新年度が始まりましたね子ども達にとって一大イベントである、クラス替え。仲のいい友だちと同じクラスになれるか?先生…
たくさんの方から、お求め頂き、本当にありがとうございます! 上郷個別教室GIFTで行われている認知能力トレーニングの中から、お母様にも簡単にご家庭でできるトレーニングをいくつか紹介した小冊子を作成しました。 第1号は、「音読をまちがえる」「指折り計算が抜けない」「漢字が覚えられない」「指示を忘れる」に効くトレーニングをご紹介! 御希望の方に、無料でPDFファイルを送らせて頂きます。 申し込みは下記から公式ラインからお願いします。 ご登録後、チャットで「小冊子1希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。358 <参考> 認知能力トレーニングは、市販されているコグトレと考え方は、ほぼ一緒です。 しかし、教材、トレーニング手法は上郷個別教室..
【ASD育児】”言い返し方”も超重要!売り言葉に買い言葉では何も解決しなかった癇癪対応
息子は、軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)。イライラしたり泣いたり癇癪を起こしたりした時の息子に対して、売り…
こんにちは、セロリです。前回はADHDを伴う2Eの記事について訳しましたが、それでは自閉症スペクトラムの方はどうでしょうか。ということで取り上げてみます。同じくデイビソンインスティチュートのブログ記事から『ギフテッド?スペクトラム?それとも両方?』2022年3月24
【ASD×高IQ児×新小3】1人で電車に乗れるようになりました&親戚の子のお祝い
軽度のASD&IQ130の新小3三男の話。普段、電車に乗る機会があまりなく、お出かけなどは車移動が多い我が家。だからなのか、長男が1人電車デビューしたのは小6…
軽度のASD&IQ130の新小3三男の話。今日から4月♡あのちびっこ三男が小学3年生だなんて、びっくりです。私の中では三男はいつまでもちびっこ。なので、背が伸…
【発達障害と衣服】”まえ”と書かれたタグもある!ASD息子の洋服「後ろ前」対策
注意散漫、臨機応変ができない、いやいや感覚統合の未熟さが原因か-?原因を探っても答えは見つかりませんが、息子は…
「アイデンティティの確立」と聞くと、なんだか仰々しく感じられるけど…発達相談外来をしていると、まさに「アイデンティティの確立」に至るまでの過程で躓いてしまった、と考えるとしっくりくる子供たちとたくさん出会うそもそも「アイデンティティ」の考え方は発達心理学
1件〜100件