メインカテゴリーを選択しなおす
今日は2025年初、手芸サークルの活動日でした。欠席者なく開催されて、きちんと皆にご挨拶できて何より。実は寒すぎて眠すぎて私がサボろうかと思ったのは内緒。笑昨年末に整理整頓した備品の各個数を確認して来月、不足分を買い出しに行く計画を立てました。今まで作るのはフェルトのマスコットやビーズアクセサリーの割合が多かったのですが外部からレジンアクセサリー用の枠の寄付をたくさんいただいたこともあり、来月はレジン...
7年前ダバオ空港にてヒロさんが迎えにきてくれました 2025年が始まってもう半月が過ぎましたね。 私は今年が勝負の年だと思っています。 今年中に仕事ができなければ、諦めて日本に帰ってグループホーム?とかに入れてもらおうと考えています。 色々とやってきました。 レストランの運営に挑戦したり、料理の補助、食材の確保、支援している人たちのケアー、などなど。 でも、全部ダメでした。 できなかった1番の理由は、体力が著しくなくなっていったことです。 生まれつき、骨に異常がある私です。 それでどんどん背中が曲がっていっています。 だから、体に力が入らないのです。 他人から見たら怠けている様に見えるとはわか…
50代前半ですけど、なぜにこんなにも若いのでしょうか 中学生が不登校になった。 理由はなんだと思いますか? 1、勉強についていけない 2、集団生活についていけない 3、同級生とうまく関われない 4、家庭の状況 5、健康の問題 僕たちは35年間の支援の中で1000人近くの人たちと関わってきました。 彼らは不登校でもありひきこもりでもありました。 彼らのほとんどは同級生とうまく関われない為に不登校になったのでした。 当事者ははっきりと自分の状況を分析なんかできません。 ただ、なぜだか周りとうまくいっていないと感じてみんなと距離を置くしかないかまたはみんなから距離を置かれてしまうのです。 どちらにし…
2025年波に乗って行きますよ!! 2週間電気がとまっていたシャルガオ島です。 私たちのレストランも16日からの再開となりました。 電気も水も止まってしまいましたので、当然多くの観光客はキャンセルをされました。 15日に電気が通っても、安心できなかったのでしょうね。 1週間ほどお客様が全くいないという状況でした。 ところが24日から、通りが観光客で埋め尽くされたのです。 私たちのレストランも満員御礼となりました。 3桁のお客様に来ていただいた日も数日ありました。 ストックがなくなり急遽マニラに飛んで調達した次第です。 マニラのマーケットは元旦でも空いているところがありました。 さて、大勢のお客…
発達障害者ペットを飼いたいけど、どんなペットがいいのかなあ・・・。そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです。今回は発達障害の方にオススメのペットは何なのか?ご紹介致します!!発達障害の方にオススメのペットは・・・・・・犬・猫・ハムス...
2023年9月に行って以来、ずっとまた行きたいと思っていたのですが、昨日鎌倉旅行に行ってきました。前回は、フクロウの森目当てで今回は、みっふぃーおやつ堂目当てで神社仏閣はそのついでといった感じなのですが何だかんだ楽しく色々回ってきましたよ。残暑厳しく熱中症になりかけた前回の教訓を活かし今回は冬でもお茶を飲み飲み、よく歩けました。それでも混雑していて行けなかったお寺も多いのでまたそう遠くなく行きたいなと...
フィリピンの大学通学初日 ひきこもっていた人が25歳以上でもフィリピンで学校に行くことをお勧めしています。 ひきこもっていて50代でもフィリピンで学校に行った人たちもいました。 それほど学校に行くことには価値があるのです。 他者との関わり合いを学ぶ最善な場所が学校なのです。 残念ながら、日本の学校では学ぶことができません。 異年齢の人を受け入れる土壌がないからです。 ほぼ同学年が当たり前です。 異年齢の学生がいると当事者も周りも困惑してしまいます。 しかし、外国でしたら状況は違います。 50歳を過ぎても入学が可能ですし、本人も何も違和感を感じないのです。 私は50歳を過ぎてフィリピンで有名な私…
前回の目標を振り返ります。1、1/6(月)お仕事本格始動。 →達成。新年のご挨拶もきちんと。2、1/6(月)地域活動支援センター定期面談。 →達成。先々のことも少し話した。3、1/11(土)心療内科通院。→達成。思ったよりも早く帰宅。仕事が忙しかったせいなのか気温がぐっと下がったせいなのか頭痛もあるため、イライラもやもやが漠然と続く日々です。夜になると明確な理由もなく涙が出るようなことも。それでも、やるべきことは...
今年最後は、ごはんでしめくくります。ある寒かった日のクラムチャウダー山椒のきいた麻婆豆腐からだがぽかぽかに年越しそば!with フライングおせち来年も飾ら...
発達障害者自分に合った部活は何なのだろうか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方にオススメしたい部活動をご紹介致します!!・発達障害者の方にオススメできない部活動は「感覚過敏のある人にとって厳しい部活動」「コ...
強迫性障害の特性が顕著に表れだした息子。「手洗いが止まらない」「大切にしているものが無くなったのではないか?と不安」「大切なものが汚れていないかと不安」などの症状が顕著に出始めました。家族がどう向き合っていくかをテーマに不安について学習していきます
自閉症児パパ日記 強迫性障害の息子(R7年1月7日)最近の心配点
強迫性障害が少しずつ強くなってきているのではと感じる息子。その実際の様子を日記にしています。息子が強迫性障害になった根本原因等を記載しています。
やります詐欺ではありません ドラえもんのキャラクターが入っている服を着ていいよとか映画を見ても良いよとか。 ドーナッツを食べて良いよとか。 そんなことを言われたので、スタッフの人たちはもう私に対して何も期待していないのかなと思いました。 でも青木さんはすぐに「できることはあるので、それを伸ばしていきましょう。」と言ってくれました。 それと「自分の考えをはっきりと他の人に言葉にして伝えることができたのはとても良いことです。」とも言われました。 それで私はほっとしました。 「あなたはもう必要のない人です。」とか言われたらどうしようと思っていたので。 そのことも青木さんに伝えたら「あなたとどれだけの…
インスタントラーメンをやめることはできません。 ドラえもんが好きです。 ハローキティが好きです。 キャラクターが描かれたバッグを持っていたり、シャツを着ていたりしました。 私の年齢でキャラクターが入っている服を着たり、バッグを使ったりすることは恥ずかしいことだから、使わないでくださいとスタッフから何度も言われていました。 それで、使わない振りをしていました。 しかし、時々は隠れてシャツを着たり、スタッフに隠れて映画館に行ってドラえもんやピカチュウの映画を見ていました。 すぐにバレてしまいましたけれど。 日本に戻ったら、青木さんが「ドラえもんの映画を見てください。」と言われたので見ました。 映画…
本日仕事始めの皆様、お疲れ様です。 私もパソコンを開いてみたものの、ちっとも頭が働かないまま時間ばかりが過ぎて行きました…
年が明けましたね。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 !\(^_^ )わが家はいつものお正月を迎えています。1日の早朝からパパとコトは千葉の田舎...
前回の目標を振り返ります。1、12/31(火)今年最後のお掃除。 →達成。ササッと。2、1/1(水)散歩がてら初詣へ。 →達成。予定より遠出しました。3、1/4(土)新年初出勤。→達成。できるだけのことはやった。思っていたより行動的ではありましたがそれなりに、ゆるく穏やかな年末年始を過ごせたかな。今年1年最後まで穏やかに過ごせることを願います。来週の目標。1、1/6(月)お仕事本格始動。2、1/6(月)地域活動支援センター...
こんなふうに自然と笑いたいな 寂しいと感じ始めています。 30年間ひきこもっていた時にはそれほど感じなかった寂しさが、ここにきて押し寄せる波の様に絶えず寂しさを感じる様になりました。 それはなぜだろうかと考えたんです。 気の知れた仲間といる心地よさを知ったからだと思います。 それをいつも感じていたいのです。 それが感じられなくなると寂しさが募るのです。 みんなと一緒にいると楽しいんですよ。 ほとんど笑ったことのない僕が笑うんです。 フィリピン人女性たちとの交流を通して僕が笑うのです。 フィリピン人女性が集うとそこには笑いが生まれるのです。 日本人とは大きく違うのです。 そんな環境にいたら、笑ら…
私はゴリゴリのコーヒー派なのですが…と言っても香りがどうとか味がどうとかいう高尚なものではなくて、手軽さゆえに。インスタントコーヒーならカップに直入れでスプーンも使わず溶け、ティーバッグも出ない。ティーバッグを捨てることすら面倒くさいんです。そんな横着者ですが最近カモミールティーにハマってしまいました。美味しい。元々ジャスミンティーとかは好きだったんですけどね。気まぐれに、ちょっと飲みたいな~と思...
46歳でADHD(注意欠如・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)と診断された私の経験をご紹介します。診断確定までに1年の時間がかかり、その間には戸惑いも安心もありました。この記事は、私が診断に至るまでの流れやその時々の気持ちを記録したものです。同じような状況にある方々に、少しでも参考になればと思います。ただし、これは私個人の体験であり、全ての方に当てはまるものではないことをご理解ください。
♪〜 1人じゃないって素敵なことね ♪〜 天地真理ですね。 新年明けましておめでとうございます。 日本のお正月はどうですか? 紅白歌合戦はどちらが勝ちましたか? 日本のテレビを3年近く見ていませんので、日本のことがわかりません。 そう言えば能登地方の地震がありましたね。 復興は進んでいるのですか? みんなが良いお年を迎えられたらいいな。 私は年末年始をリゾート地で過ごしています。 と、言いたいですが、実際のところはフィリピンの田舎に滞在しています。 私のお世話をしてくれているスタッフの田舎に滞在しています。 かろうじて電気とインターネットがある場所です。 近くには、モールも私の大好きなミスター…
2025年が始まりましたね。今年もよろしくお願いします。喪中ではありますが忌中でなければ大丈夫な神社仏閣が多いと知り、初詣に行ってきました。すっごい、人。大混雑です。まあでも気持ちよく新年を迎えることはできたかな。2023年から曼荼羅チャートを作り始めて3回目。今年も昨年末からチマチマ作って、無事完成しました。意外と難しいのよ。バランスよく細分化していくのが。2023年は「自分のペースの模索実践」2024年は「自...
ついに2024年も最終日ですね。お疲れさまです。年末はのんびり、ゆるく過ごそうと言いながら大掃除を早めに済ませてしまったせいで暇になり昨日はスヌーピーミュージアムに行ってきました。その後も周りのショッピングモールで1日中ウィンドウショッピングをしていたので結果的に2万歩くらい歩きましたよ。今日こそ本当にのんびりします。英語アプリも最後の掃除機かけも終わったのでミルクチャイを淹れて寛ぎモード。年々1年が過...
抹茶ブームです。レストランでの注文が多いです 僕が今考えていることが4つあります。 1つは青少年支援のこと。 2025年3月から毎月4人の青少年の短期支援をおこないます。 長期の支援は3年が限界です。 3年の支援というと目安としては、フィリピンの4年制大学を卒業するまでと考えています。 人によって支援の期間は違います。 平均で言えば3年もあれば多くの方は社会に戻ることができています。 ヒロさんや大統領や僕やエイジさんの様な状態が重い人たちの長期に渡る支援は僕たちの体力が続かなくなり難しくなってきました。 これからは特に中学生・高校生の支援に重きを置いていこうと考えています。 詳細はまた別の機会…
【何をやればいいの?】発達障害別向いているアルバイトをご紹介!
発達障害者アルバイトを始めたいけど、何をすればイイのかな?そんなお悩みにお答えします!どうもダルグリです!今回は発達障害別に向いているアルバイトは何なのか?ご紹介致します!・自閉スペクトラム症(ASD)の方が向いているアルバイトは工場や倉庫...
♪〜 1人じゃないって素敵なことね ♪〜 2024年はお世話になりました。 励ましてくださった皆さま。 不定期なブログにも関わらず読み続けてくださいました皆様。 皆様のおかげで、こうして1年間支援をし続けられたと思っています。 今年を振り返ると1番最初に心に浮かぶのは、フィリピンのリゾート地で日本レストランを開業できたことです。 開業の許可申請をしてから長くても3ヶ月間で認可され営業ができます。 私たちの場合実に7ヶ月間全く進展がなかったのです。 毎日の様に役所の担当部署に赴きましたが、「ただいま申請審議中です。」の返答が続きました。 そんな時に、シャルガオ島で非常に地位が高い方を紹介してもら…
中国とシンガポールでは恋愛番組が人気だがASDの僕には全く理解できない
テラスハウスとか好きな日本人には共感できるのかもしれない。何が面白いのか1%も理解できなかった番組。 この記事を書いている同じ部屋で、僕のシンガポール人家族が中国の恋愛番組をyoutubeで流しながら仕事している。 中国の番組なので中国語。
飛行機で行ったり来たり。楽しいですよ!! 読者の皆様にはご心配をおかけしておりました。 私たちのシャルガオ島のレストランは12月17日から再開しております。 国から災害指定がなされ、島外から大型発電機が島内に持ち込まれそれを只今稼働しています。 私たちも発電機を持っていましたが、休みを与えていたとはいえ、長時間の稼働で発電機がオーバーショートしてしまいやむなく閉店としていました。 クリスマスシーズン近くということで、多くのホテルや飲食店オーナーから抗議が上がりその為、今までにないほどの速さでこの問題に対処した地元の電力会社です。 まあ日本では考えられないことがここフィリピンでは普通に見られてし…
【メイクが出来ない】発達障害者がメイクできない理由と対策をご紹介!
発達障害者メイクする時間がない。そもそもメイクが上手く出来ない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が上手くメイクできない理由と対策をご紹介致します!!発達障害者がメイク出来ない理由は「ウ...
前回の目標を振り返ります。1、12/24(火)提出物を整えて支社に提出しに行く。 →達成。今年中に提出したいものは完遂できました。2、12/27(金)今年中に終えられる業務をすべて終える。 →達成。やりたかった業務すべてとは言えないけど精一杯やった。3、12/28(土)今年最後の心療内科へ。→延期。体調が思わしくなかったので延期。忙しすぎてストレスフルな中でよくやったと思います。年末の挨拶もきちんとできたし今年はもう...
本日、仕事納め。本当は30日まで行こうか悩んでいたのですが、有休。年末しっかり休んで、その代わり年始は4日から出勤することにしました。それも複雑だけど。でも自分が一番楽なペースがいいかなと思って自分でそうすることに決めたので、よし。最後の最後に経理システムのエラーで今年の内に終えてしまいたかった立替精算ができなかったのですが、まぁいいでしょう。年末はどこも立て込むものです。31日まで働く方もいる関係で...
セルフプランの記入例|自己流でも2週間で通所受給者証が発行された!療育への事例
療育施設(児童発達支援・放課後等デイサービス)を利用するにあたり、必ず必要なのが通所受給証です。 その申請にあ
うちの息子は妄想癖がありました。当時は、解離性同一性障害ではないか?と不安になりました。そこで医師に相談して初めて「ファンタジーの世界」という言葉を聞きました。その点についての解説をしています。
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。ゆる~く、音楽療法のセッションや音楽遊びなどにも取り入れやすくクリスマス会で楽しめる遊びについて注意点を含めて共有しています。が、またもや長くなってしまったので、前回・今回と2回に分け...
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。もうすぐクリスマス!楽しみにしているお子さまが多いかと思いますが、我が家では日曜日にクリスマス会をしました。夫婦の仕事の都合により少し早めの簡易的なクリスマス会でしたが、2歳の娘は楽し...
今日が今年最後の父の月命日だったのでお墓参りに行ってきました。何をするでもない。お墓の掃除をしてお花とお線香をあげて手を合わせて帰ってきただけですが。父が亡くなって3ヶ月。年も越そうという頃になっても正直まだ亡くなった実感はないんですよね。現実を受け入れられないとかじゃなくてシンプルに実感がない。人が亡くなるって、そんなもんなんですかね。まぁ突然のこととはいえ、それなりに長生きしてできる治療は全部...
自閉症児ママ日記「行動のやり直しをしたがる4歳の娘」R6年12月19日
ADHD特性がある娘。トイレでの「やり直し」に対して、古今奮闘のママ。そこまでしなくても良いのに…と思いますが、うちのママは娘の癇癪に柔順に頑張って向き合っています。そんなママの文字通りの踏ん張り記録です
【守れない!】発達障害者が約束を守れない理由と対策をご紹介!
発達障害者約束事をすぐ忘れてしまう。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が約束を守れない理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者が約束を守れない理由は「多動性・衝動性」「感覚過敏」「言葉...
前回の目標を振り返ります。1、12/17(火)までに滞留金管理書類の提出。 →達成。どうにかこうにか。2、12/18(水)までにタイムカード配布と立替精算提出。 →達成。ミーティング前に配布できてよかった。3、12/20(金)までに売上名簿配布。→達成。余裕を持って。週前半は、やることが多くてアワアワしていましたが後半は気持ち的にも余裕を持って業務に当たれて書類整理や職場の片付けにも手が伸びました。美容院も整骨院も行...
脳の興味深い実験結果と、発達特性のあるお子さんとのつながりを書いた記事です。不思議な体験をすることの理由や、肉体と意識がうまく統合されていないことについて何かヒントになるかもしれません。
週の前半、私には難関だと思っていた業務に集中し通常業務に遅れが出ていたので不安だったのですが昨日から今日にかけて、ぐんぐん追い上げ追いつき追い越し気持ちにも余裕が出てきました。なんなら明日の仕事も、ほとんど終わったくらい。まあ、今月は30日に有休をとるつもりなので早め早めに仕事を進めておくに越したことはないし明日は来週の業務を先回りしてする予定なんですけど。いよいよ月末。来月の月初に向けて…というと...
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
気がついたら年末になっていました。年末に義理の実家へ帰省があるので、このまま冬休みに突入しても休みという感じはなく、精神的な緊張状態はまだまだ続いています。職場にASD傾向(ADHDも多分合併)のある人がいて、遅刻や欠勤が多く、その人の穴埋めでここ最近連日、13時間拘束勤務(実働12時間)になってヘトヘトです。数ヶ月前は休職中の人の穴埋めで、連日12時間拘束勤務シフトになっていて、休職中の人がやっと復帰したかと思...
12月もあっという間に過ぎて 今年も残すところあと2週間を切りました。 昨年のこの時期はカナタの共通テスト直前で 何となくピリピリ感がありましたが 今年は比較的穏やかです。 それでも小さな事件は毎日のように起こります。
髪を切りました。今週末にでもと思っていたのですが、今日思い立ってどうしても今日切りたくなってしまったので急遽、美容院を予約して即日対応してもらいました。幸い私は髪を染めていないので洗髪とカットだけだしね。本当はカラーもパーマも興味はあるんですが1度染めたら小まめに染め直さないといけないし肌も弱いし、面倒臭がりなのでバージンヘアーを楽しめるうちは黒髪ストレートでいこうと思います。将来、白髪染めでも必...