メインカテゴリーを選択しなおす
【不登校×哲学的対話】『なぜ?』が大事!不登校や母子登校の悩みを哲学的対話で解決する方法
【不登校×哲学的対話】 『なぜ?』が大事!不登校や母子登校の悩みを哲学的対話で解 ...
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝、なかなか起きてこず、私が起こしにいっても 「いやだ。学校いかない!」「休む!」 と譲りませんでした。 私は 「次男が行きたくない気持ちは分かったけど、あなたが行かないと同じように学校に行きたくない三男や長男も休んじゃいたいってなるでしょ?それは、お母さん困るんですけど」 と、心情に訴えかけました。 苦笑いする次男。 そうでしょ?あなたなら分かってくれると思ったのよ。 のそのそと起き上がり、朝食を食べようとしていましたがやっぱりぐずぐずな次男。 長男から「なに?学校いやなの?」とイライラした口調で話しかけられました。 「そ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 不登校になりたい小6の次男のことです。 次男は今、支援学級に入れるようになりほとんどを支援学級で過ごせるようになりました。今まで1人だけの別室にいたけど、やっぱりヒトと一緒に過ごしたくなったのだと思います。 いい感じの滑り出しだったのになぁ(遠い目) 次男の支援学級に新しい1年生が入ってきたのです。「はじめましてー」のときだったようなのですが、その1年生が他の支援学級の子を舐めていたそうなのです。 物理的に舐めちゃうそうです。ぺろぺろと。 そして、それは次男もそうだったようです。 なんて恐ろしいことを…。 しかし、次男は怒る…
なんだかんだで最初の1週間、発達凸凹兄弟は学校に行けました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com えー、嬉しすぎる。こんな日がくるとは…。 金曜日、次男と三男は集団登校の時間には間に合いませんでしたが、 「お母さんはノーメイクだから学校にはいけないの」戦法で二人だけで歩いて登校出来ました。 ほぼ1年ぶり。二人で歩いて登校するなんて。 この反動も怖いけど、できたことの喜びはかなり大きいなぁ。 しかし、子どもが歩いて登校するだけでこんなにうれしいとは思いませんでした。 黒くなったシューズも嬉しい。 学校に行くことがなければ感じなかったこと。毎日平穏に過ごしていたら気づかなかったであろうことですね。 みんなと同じように出来て嬉…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com なんだかカッチーンときますねぇ。本当に自由。 小6になった不登校になりたい次男。 「学校なんて意味ない。潰れろ」 そんなことを言いながらも新学年になってから一応毎日、学校で過ごせている次男。 午前中授業だけだったのが、給食が始まったのです。 「帰りたい」と言って丸まっていましたと支援学級の先生から聞いていたので、次男なりに頑張って過ごしていることは分かるのです。 でもなんか「ちょっと買い物してくるわ」くらいな軽い感じで言うもんだから、次男が頑張っているのも分かってるはずなんですけど、イライラしてしまいますね。 私は去年1年間…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 中2、小6、小2になった発達凸凹の息子たち。 今のところ唯一、通常学級に所属している小2の三男ですら「めんどくさい。おやすみがもっとほしい…」と嘆いていました。 実は、昨晩に私と次男でちょっと揉めたのです。 マイペースすぎる次男にブチ切れそうになった私は 「ちょっとムリです。散歩してきます」と家を出ました。 家の周りをぐるっと周り落ち着いてから帰宅しましたが、次男もざわついていたようで私と一言も口を聞かず本を読んでいました。 いや、はよ寝てくれ。 学校初日、みんな午前中授業なのでお昼ごはんを自宅で食べるのです。私は仕事なので…
今日から学校が始まるが、うちの発達凸凹兄弟は学校に行けるのだろうか。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 長男中2、次男小6、三男小2。 わぁ、めっちゃ大変そう。まだまだ手のかかる息子たち。発達凸凹兄弟なので「なんでこんなことで?」てなことが色々あります。 私が子どもの頃は特に学校に行きたくないとか言ったことなかったし、「〇〇やりなさい」と言われたら「はい」と素直にやっていたと思います。 マイペースなところはあるので他の人よりゆっくり目ではあったとは思うけど、あまり自己主張のしない子どもであったと思います。 なぜ、こんな私からこんなに個性豊かな息子たちが生まれてきたのか。 不思議だわぁ。 もうムリーな時もありますが、彼らの個性的…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今日は離任式。いつもより登校時間が1時間遅く、今日は良い機会かもしれないと思い次男と三男に 「離任式は歩いて学校に行きましょう」 と、伝えていました。 最近、朝起きるのがゆっくりな次男ですが1時間遅い登校なら間に合いそうだと思ったのです。 朝のぐずぐずはありましたが 「もう集団登校の時間だよ」 と次男と三男に声をかけ家を出るように促すと、準備をして家を出ることが出来たのです。 集団登校に参加したのはほぼ1年ぶり。 三男はするりと登校班に並んでいたのですが、次男は離れた場所で立ち尽くしていました。 どうしよう。声をかけに行った…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com ちょうど1年前、学校に行かない選択をした次男は適応教室に1ヶ月ほど通っていました。 しかし、適応教室は次男のような『学校で過ごすのが難しい子』が多く通っており、喧嘩をしてしまったのです。殴られ、殴り、背中に引っかき傷をいくつもつけていました。 「あんなとこにはもういいかん!」 そう言っていかなくなり、学校になんとなーく戻っていった次男です。 1ヶ月ほど通った適応教室ではトラブルもありましたが過ごした時間があったのも事実。 その適応教室の先生の1人がこの3月で退職されるらしいという話を聞いたのです。 次男に「〇〇先生、退職され…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com ここ最近、長男(中1)がしんどそうなのです。 「学校行きたくない」と毎日言っているものだから、どのくらい行きたくないのか本当に難しいのかなど、色々分かりかねるところがあるのです。 夕方、中学校の通常学級の担任から連絡がありました。長男は支援学級に所属するようになりましたが、基本的には通常学級で過ごして週3回ほど支援学級で数学の勉強をしているのです。 「今日、長男くんが学校から出ていってしまったんです。ヘルメットも被らず、自転車に乗って敷地から出ようとしたところを他の先生に声をかけられて、戻っっては来たのですが…。とても悲しそ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私が心に残っている言葉の一つに 『いつまでも膝の上に留まる子はいない』 という言葉があります。 コップから水が溢れ出るように、見えないエネルギーが溜まって動き出すのです。 こういう場面に遭遇したとき、今までの時間は無駄ではなかったのだと本当に心から感じます。 次男は2024年1月半ばから「学校はもう行かない」と言い、これまでずっと繰り返し「学校いやだ」と言っていたことと夏に父親が急死して不安定になっていることもあり、学校には行かず適応教室や自宅で過ごすようになりました。 4月から私と一緒に学校にいって、すぐ帰宅するというとこ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 我が家の3兄弟。ほぼ毎日「学校いきたくない」「学校休みたい」と言っています。 なので、ちょっと言葉として軽くなりがちなんですよね。 なんだか『オオカミ少年』のようです。 言い過ぎちゃって真実味がなくなってきちゃうのです。 この日、長男は「あぁ、学校だるい。行きたくない」と言っていました。ちなみにその前の日も言っていたのです。 「だるいよねー。お母さんも仕事だるいわー。でも働くわー」といつものように返事をしていたのです。 しかし、この日はいつもの「だるい」とは違っていたようです。 登校時間になっても着替えが進まず、今は使ってい…
2月も終わりそうですが、なんとなく次男(小5)の調子は上がってきている気がします。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 寝起きは悪いのですが(これは冬から増えた薬のせいかもしれない…)、家を出るあたりからなんだか調子が良さそうなのです。 支援学級の先生と「10回、終日学校で過ごすことができたらお菓子作りをしよう」としていました。つまり、目標を持って学校に行っているようなのです。 前回はクレープ作りをしたのですが、「次もクレープを作りたい!」と支援学級の先生にも言っているようで、次男の前向きさも感じます。 動機は不純っぽい感じもありますが、学校に行く意味や楽しみができているのは喜ばしく感じます。 第二回目のクレープ作りはあと数回で溜まりそうだそ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com このままで良いのか?と言われたら、良くないだろうなぁとは思うのです。 次男(小5)のことです。 未だに別室登校。教室には気が向いたら行くこともあるようですが、ほぼほぼ別室で好きなこと(先生と一緒にカードゲームとかたまに提出物とか)やっているようです。 私が朝の小一時間、一緒に過ごしているのですが(これも間もなく1年になりますねぇ)、その時にプリントをしてみたり教科書を読み聞かせたりすることもあります。 でも、日々5〜6時間の授業が進んでいく同級生。宿題も毎日ある。 なのに、うちの次男はカードゲームして、自宅ではかろうじてタブ…
不登校になりたい次男(小5)と一緒に学校でお菓子作りをしてきました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男が3学期になってから10回、終日学校で過ごすことができたので約束のお菓子作りを行いました。 先生から「お母さんもぜひ!」と誘われたので、職場には事情をはなして、出勤が遅れることを事前に伝えておきました。 今回はクレープ作り。 次男の好きな食べ物を先生から聞かれたので「クレープが好きです」と答えていたのです。次男はたまに「最近、クレープしとらんで」と私に催促してくるのです。 あえて作らず、クレープ欲を高めておきました。ふふふ。 「今日はクレープ作ったら帰る」と言っていたのですが「なんでやねーん」とツッコミを入れつつ、次男と…
3学期始まってから、10回終日を学校で過ごすことができた不登校になりたい次男。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 『終日を学校で過ごすこと』を目標にしたいわけではないのですが、学校に居る時間が増えることで次男と学校のつながりを良くできたらと思っています。 1つの目標であった『10回終日を学校で過ごすことができた』が達成できたのは良かったです。 カレンダーにシールを付けているのでひと目でがんばった感がわかるので振り返りにも良さそうです。 10回を達成したのでお菓子作りを支援学級の先生と計画せねばなりません。 支援学級の先生からは「お母さんも一緒に作りましょう」と言われています。 ふふふ。わくわくするわ❤ (function(b,c,f,g…
「学校に行きたくない」という次男の横で「おれも行かん!」という三男
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 不登校とか行き渋りの兄弟がいるあるあるなのでしょうかね。 次男の「学校に行きたくない」という言葉に「おれも行かん」と乗っかってくる三男(小1)です。 三男は幼稚園のときから「幼稚園いや!」と行事ごとで園生活が忙しくなってくると気持ちが落ちちゃいます。 いつもとは違うタイムスケジュール。いつもできていた遊びの時間が短くなる。そして、行事のための練習や準備に追われて先生に叱られることも増えてしまうのです。 もともとそんな三男だったので、学校生活もしんどくなりやすいのだろうなぁとは思っていました。 しかし、手を繋いだり、抱っこした…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com あぁ。私の連携ミスなんですけれど。 次男について支援学級の先生とはよくお話していました。 「次男は『やらなくても良いことはやらない』というタイプの人間です。『学校に行く?行かない?』と言えば間違いなく『行かない』と言うでしょう。だから、あくまで行く方向で押していきたい。選択肢はどちらを選んでも『行く』というものを準備したい。ただし、次男の様子を見て判断はしていきたい」 そういったことを伝えていました。 前日は帰宅したので、この日は学校で過ごせたらなぁと思っていたのです。しかし、たまたま次男についていてくださった先生が 「最近…
今が踏ん張り時と書いたけど、翌日は学校についてすぐに帰宅した次男
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com ブレてるやないか!とツッコまれそうですが(誰に?) 次男の様子を見て判断したことですので、たぶん、間違いではないのです。 朝はいつものように「学校休みたい!」などと言いながら学校に行ったのです。いつもより不機嫌な三男を教室まで送り届け、次男の別室に向かいました。次男は私があとから行くとどこかに隠れて必ず驚かせてくれるのです。 ちょっとした親子のスキンシップです。 しかし、別室の部屋中探しましたが次男は見当たらず。どうしようかしら…と、考えていると廊下に隠れていたようで「ここでしたー!!」と笑顔で現れました。 なんだ、このまま…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 人生で踏ん張らないといけない時がいくつかあるが、今がその時の一つかもしれないと思っています。 朝、次男はなかなか起きて来ず、私は次男の布団の上に乗って「次男、朝だよ。おはよ」と声をかけた。 次男は不機嫌そうな声を出し、丸くなって小さな声で訴えるように言いました。 「学校に行くと疲れるから嫌だ」 今日は行けないのかもしれないと一瞬思いましたが、いやいやまだわからんと次男に答えました。 「そうだね。疲れるよね。お母さんも仕事疲れるから嫌だ。でも、働かないとね。お金もらえないしね」 そう答えました。 学校に着くとなんとか別室まで入…
「学校嫌い度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 12月の終業式前、数日は午前中授業が多かったこともあり、数日続けて学校にいけました。 続けて行っても、そんなに反動が大きくなかったのと、私が次男と「2学期最後の日まで学校に行く」という約束をしたのです。 約束はなるべく守ろうとする次男です。 そして、私が思いをぶち撒けてしまった日から数日。6時間目まであるけれど、次男は学校に行けています。 明日はどうなるかわかりませんがね。 「今日は帰る」と次男が言いながら別室からカバンを持って出ていこうとしたこともありました。 しかし、次男の顔を見ると余力のある顔だったんです。ここは引いて…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 痛みが出る時もあるのですが、どんどん良くなっている感じはあります。 早めに寝るように心がけ、ご飯も作りたくなかったら買ってきました。 ゆっくり、ゆっくりですね。 私も荒れてしまって次男と一緒に泣いてしまった翌日。 次男は「休みたいー」と言いながらも学校に行き、「おれも連れて帰れー」と言われながらも顔を見ると鬼気迫った顔ではなかったので 「はい。頑張ってください。母も仕事行ってきますね」と離れました。 次の日のことはわかりませんが、そのまま1日過ごすことができ、クラスの体育にも参加したようです。 そして、そのあとの療育にも遅れ…
なんで私の子どもだけフツウに学校に行けないの!と泣いてしまいました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 心のなかで何回、そう思ったことか。でもそれを決して子どもの前で口にしなかったのに、ついに言ってしまいました。 最悪です。 前日、次男は学校に終日過ごすことができました。クラスに入ることはできなかったのですが、終始、別室で色んなことをしながら楽しく過ごしていたようです。 「でも、明日はどうなるかわかりませんね」と先生とも話していました。 いつも頑張った翌日の反動があるからです。 案の定、反動がありました。 いつもは車に乗って学校についてから、車から降りられるか?降りられないか?で次男の気持ちが違っていたのですが、家から出ること…
学校に行くよりも家に居ることの方が多い次男のことが長男にバレていた。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 薄々はバレているのかなーとは思っていたのですが、長男は黙っていてくれていたようなのです。 しかし、長男のイライラが貯まってしまったようで次男に 「次男がちょくちょく家に居るのは知っている!おれに連絡が来るからな!」と言っていました。 ツッコミどころは多いのですが、次男はまんまとそれを信じてしまったようです。 えぇ、ツッコミどころは多いです。 そして、それを聞いた三男は「おれも休みたい!」と乗っかってきて、カオスでした…。 不登校の兄弟あるあるなんでしょうね。 学校に行かない子と行きたくないけど行っている子。 どうして行きたく…
1月も半ばになるが、いまいちエンジンが掛かっていない。正月休みが明け三連休が終わってやっと通常モードの生活に戻ったわけだが、なんとなくまだフワフワしているし、ルーティンと都度発生するものを潰していってるだけだ。 特に今日は週の初めなこともあり、なんかバタついてスーパーに買い物行って終わった。あっという間の午前中。 気分が全開にならない理由の一つは、実はわかっている。今月は、学校の参観会と保護者会(ディスカッション付き)があるのだ。子供の数だけ。私は学校に行くのが本当に苦手なのである。子供は元気に通っているのに、入学時からずっと私が登校拒否状態。 先生と一対一の面談はまだマシなのだが、保護者が一…
机が倒れる音を聞きながら不登校になりたい次男を学校に置いていく
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 本当に日々葛藤してしまいます。 心を休めるための不登校、休職はありだと思います。生きていくことで疲れて、傷ついて必要な休みをとる必要はあると思うのです。 今の次男はそうとは言い切れないのです。 心のバロメーターが見えたら一番いいんでしょうけど、こればっかりは感覚です。母の感覚でしかないので違うかもしれません。 「今日は帰りたい」 そう言った次男。しかし、その顔はニヤついていました。 学校に到着する前に「ゲームのイベントが終わったから次のゲームが始まるんだ。早くやりたいなぁ」と言っていたことを思い出します。 「次男、それってお…
3学期初日、不登校になりたい次男への対応を失敗したような気がします。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 前夜からイヤイヤモードだった次男。 2週間ほどの冬休み中は何度かお出かけで祖父母の家に行ったり遊びに行ったり、外食なんかも行ったのですがどこに行っても怒り狂うこともなかったのです。 イライラしていることは何度かはありましたが、大きな声を出したりひっくり返ったりはしませんでした(もう小5なのよ…) 穏やかに過ごした冬休み。だから行きたくない気持ちもわかりつつ、行ったら行ったでなんとかなるんじゃない?なんて思っていたのです。 朝の準備はいつもと同じくらいゆっくり時間をかけて行っていました。朝なので時間はないけど、こちらが感情的に…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 前夜、次男は丸くなっていました。 「いやだ。行きたくない。学校なんてなくなればいい。学校やめて宿題だけやりたい」 次男の「宿題だけやる」と言ったあたりはとてもおもしろいなぁと思いました。 「まぁまぁ、お母さんも仕事いやいやだけど月曜日から働いてるよ。ほらほら、みんな愚痴りながらがんばろうぜー」なんて励ましてみてます。 「おれはずっと家に居たい。ゲームだけして暮らしたい」と言っていたので、 「いや、ずっと言っているけど成人したら自立してくださいね。洗濯も料理も永遠にお母さんがするわけじゃないから。一緒に暮らしたいなら協力して暮…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 冬休みに入る前に個人懇談があり、その時に次男の担任と事前に相談していました。 「次男の冬休みの宿題。一応、応援してやるようには言うんですけど全部できるかどうか…」と伝えたところ「大丈夫です。夏休みの宿題のようにできるところまでで十分ですよ」と言ってもらえました。 しかし、事前に「宿題はやってもやらなくてもいいよ」なんて言ったらやらないに決まっている…。 私は『もちろん全部やるよね?』のスタイルで次男を始め、他の子どもたちにも「1日どのくらいやったら宿題が終わりそう?」と聞き取りをして計画を立てていました。 冬休みなのでそんな…
不登校になりたい次男の(そして、長男と三男の)2学期が終わりました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 終業式の日。いつもより気持ち早めに家を出ることができましたが、終業式の日ということもあって全校児童が体育館に集まろうとしていました。 三男は慌てて廊下に並んでいる列に並び、なんとか行けそうでしたが、問題は次男。(てかいつも問題気味…) 車内から出てきそうもなかったので、私がカバンを持って「お母さんが持って行くから車から降りておいで。鍵も閉めなきゃ」と声を掛けると俯いたまま降りてきました。 通級指導教室の先生や支援学級の先生と出会いましたが次男はさささと逃げるように別室に上がっていたので、私が今日の次男の様子を伝えました。 先…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 「明日は(学校に)行く」と言った次男でしたが、結局、登校したとき車の中で丸まってしまいました。 まるで振り子のようです。 頑張ったらそのぶん、後戻りのような感じになります。これが疲れてしまいますね。我が子のことなので必死になりすぎるんでしょうね。もっと大きな心でいられたらいいのに。 丸まった次男に「別室にあるピアノでクリスマスソング弾こうよ」と誘ってみました。 するとむくっと起き上がり「それやったら帰る!」と動き出したのです。 2学期の初め、学校にやっと到着しても「いやだ!」と暴れていた次男に「じゃあもう帰ろう」と声を掛ける…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 大人のエゴ、都合丸出しです。 でも、朝の忙しい時間。学校の時間や仕事の時間が決まっているのに、最初は柔らかくつたえても動こうとしない子ども。時間が経つにつれ強めの言葉になっていき、最後にはイライラもピークに来そうになります。 これがまた平日じゃなくて何の予定もない休日なら余裕のある対応もできるんですけど…。 先週、5年生になって初めて1週間終日を学校で過ごせた次男。 冬休みまであと3日というところなのに、週明けの月曜日は気持ちが下がってしまいました。 あと3日なのに!という私の気持ちと、あと3日もある!という次男の気持ちです…
不登校になりたい次男が5年生になって初めて1週間全て終日学校で過ごせました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今考えてもニヤけてしまいます。 別室で過ごすことが多かったし、午前中授業も多い1週間だったけど、それでも5年生になって初めて1週間終日を学校で過ごすことができたのです。 えー。本当にすごいなぁ。 1学期の時もこんな風に「来週はがんばろう」とか後押ししたこともあったとおもうけど、実際にがんばれるエネルギーがないとできないことだもんなぁ。 しかし、いわゆるフツウのおうちの人からしたら低すぎるハードルなんですけどね。いや、でもこれが今の次男の精一杯。 「他の子はできているのに…」なんて言葉は絶対に言いたくありません。自尊心も傷つけ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今日はものすごく窓の結露が酷いなぁと思い、窓を掃除してから三男と次男をつれて小学校に向かおうとしていました。 玄関を開けると、三男が「白くなる!まま、見て!」と息をふーと吐くと真っ白。 駐車場に目をやると、車の上にうっすらと雪が積もっていました。 幸いにも道路は凍っておらず、普通に走行できそうですが、フロントガラスに積もった雪を除けるのに時間がかかり、いつもよりも出発が遅くなってしまいました。 今のところ、3日は続けて1日中学校にいることができていた次男。今日は帰るって言うかもしれないとちょっと心配していたのです。 案の定、…
先週、1日しか学校で過ごせなかった不登校になりたい次男(小5)
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先週は、5日のうち1日しか終日学校で過ごすことができませんでした。 「今日も帰る!」と学校には来てもすぐに帰りたがった次男に甘ったれているのかエネルギーを貯めようとしているのかと悩ましいところでした。 私は少し考え「次男。今週は1日しか学校に最後まで居ないの知ってた?お母さんはもう少しがんばれるならがんばるべきだと思うんだけど」と次男に伝えました。 すると次男は「え!?おれ1日しか最後までおらんかったっけ?それはまずいなぁ」と考え出しました。 その姿に思わず「ふふふ」と笑ってしまいましたが、私は「わかった。じゃあ今日帰るなら…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com うふふ。 これには事情がありまして、この日は半年に一度の脳波検査の予定をしておりました。 この脳波検査は、眠っての検査も含まれるので小5の次男が眠れるようにお出かけしていたのです。 車で1時間ほどのイオンへ。 アスレチックのような遊ぶ場所もあり、一つ一つ楽しみました。しかも、平日でちっとも人が居ない。なんていい日。 順番をまたなくても良い、好き勝手できちゃって、しかも煩わしい弟や兄が居ないと。 とても絶好調の次男でした。 一緒に遊んで、「ゲームセンターも行く!」と一緒にクレーンゲームもしました。 しかし、このクレーンゲーム思…