メインカテゴリーを選択しなおす
2学期後半から付き添い登校をしています。娘は今も登校しぶりはなく、大体毎日「あ~明日の学校も楽しみ~♪」とウキウキ眠りにつくタイプ。じゃあなんで同伴登校しているのかというと、登校班を抜けたのがきっかけです。ハラミが入学した5年前は、朝の集団登校が決まりでした。在校生は住所で地区分け、地区の中でさらに班分けされます。各班の班長(6年生)が先頭に立ち、副班長(6年生かいなければ5年生)がしんがりを務め...
私たちは約1年間、ほぼ毎日同伴登校を続けてきました。今では少しリラックスして週1回くらいのペースですが、今でも現役で続けています。無理に連れて行くことはやめ、見守るモードに入ったことで、私自身も解放されたと感じていますが、ただ、当初はこんな
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくな ...
振り出しに戻った付き添い登校。2学期初日の不安な様子。自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)…
今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援【講演会記録】
今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援【講演会記録 ...
♯112 結局付き添い登校に。最近の心配事 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第112回目の放送が配信されましたのでお知らせ…
後半はほとんど行っていなかった小学校を卒業し、 4月から中学生になりました✨ とはいっても、ほとんど生活スタイルは変わりません! 自宅で過ごしています。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ それでも娘なりに