メインカテゴリーを選択しなおす
#自問自答
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自問自答」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「LOVE ファッション ― 私を着がえるとき」展
主催でもある“(公財)京都服飾文化研究財団<KCI>”さんと数度、業務を一緒に行ったこともあり、そのご縁で展覧会があるといつもご招待をいただいており本当に感謝しかない。今回、内覧会に伺えませんでしたので、平日の昼間にゆっくり拝見させていただきました。 “ファッションを愛する...
2025/05/19 20:04
自問自答
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私は実在します。
みなさんこんにちは 実在している私です。 生きています。 報告することは特にな…
2025/04/24 13:17
受け止められるようになるために
不登校やひきこもりの子どもが、再び学校や社会とつながれるようにと、さまざまな本を読んだり講演を聞いたりして学ばれる親御さんも多いことでしょう。 そこには、「子…
2025/04/07 08:52
凹むね~50 イケダパン春の謝恩の応募に向けても、セコい自分に気づくR7
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 先の記事において、『僕の気持ちとしては、僕のほうこそ謝恩だよ~、だからイケダパンを買いまくり、食べまくり、応募しまくりの春にするよ~って感じ。4月いっぱいまでの期間中、ロングランだけど、息切れせずにイケダパン様をコンスタントに応援していこうと思う。』と言いながらも、、、、、、、、、、 本当に応援してるのかー?いや、真の意味では応援してると言えないかもーと自問自答した僕だった。どういう心境からなのか、説明しよう、わかっていただけるかな? 前回シリーズリンク hatch51.com そもそも…
2025/02/14 00:43
今朝の言葉 「人生の盲目になってはならない」
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 今朝の言葉 『人生の盲目になってはならない』 軽はずみな行為がのちにとんでもない大ごとになる。 自分だけでなく他人や社会までも巻き込んでしまうことさえある。 自分の自由を求めることは悪いことではない。 しかし、自分以外の人々や社会を巻き込むような事、それはあってはならないこと。 自由と身勝手は違う。 後ろめたいことを引きずる前に自問自答をしてみる。 間違ってはいないかと。 私利私欲のために人生に盲目になってはいないかと。 自分の地位や勲章に溺れてはいけない。 うぬぼれてはいけない。 かと言って卑屈な人間になってもいけない。 未来に対する…
2025/01/25 09:10
遊び人の自問自答バトル。
IronAgeGuitarによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 エレキギターでアートしようシリーズ第36段!!欲望∞【GRANRO…
2024/11/26 21:20
自問自答を意識しよう
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
2024/11/20 01:03
10日うまれの性格と運勢の特徴 😊166
あなたの誕生日が示す性格と運勢 <10日> 生まれた日で知る隠れた性格 安定した完成数 普通は安定しているので何もしないのですが、10の象意は、安定、安泰、安全の中から何かを始めたがるのです。 富も名声も獲得したのですが、何
2024/10/12 19:43
老害という言葉は、どんな状況でも当てはまるものだと感じます。
高齢者が老害と言うことを言われた人は、自分は老害と 思っていません。 言葉を調べて見ると、解釈の仕方で変わります。 すなわち、日本語の曖昧さがあるわけです…
2024/09/19 12:59
陳情令 第49弾⒂AIに聞く「ストップをかけてみたら、自問自答し始めたAI」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨赤字が自分の質問青字がAIの答え黒字が全部書き起こした後の自分の追記感想です。大文字と下…
2024/07/28 22:01
心のブレーキはアクシデントを引き寄せることも。
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。コーチングでは書き出しをしてもらうためクライアントに合ったワークシートを提供します。「こうなりたい…
2024/07/23 09:02
【徒然】多摩川を眺めていたらメッセージを受け取ったような気がしたお話し(自問自答)
徒然ネタ。2017年元日にテレビで初日の出の映像が流れているのを見て「そうだ!多摩川に初日の出じゃなくて、初日の入りを見に行こう!」と、思いたち多摩川へ。そこでぼーっと川の流れを眺めていたら、川からメッセージを受け取ったような気がしたお話しです。こういう話に興味がない方はスルーしてね♪ もし川の写真だけでもぼーっと眺めてみたい方はWelcomです(^^)
2024/06/05 09:53
【徒然】自然の中でランチをしていたら頭に浮かんだ考えと気づき(自問自答)
皆さんは、どんな時に頭の中にことばや考えがクッキリと浮かびますか?私は自然を前にした時が多いので、「困ったときは自然に会いに行け!」と、心が言ってきます。先日、神奈川県横浜市の本牧山頂公園へ行き美しい自然の中でランチをしていたら、久しぶりに「ふっ!」と、きました。そんな頭に浮かんだ考えと気づきのお話しを書きます。
2024/05/31 11:03
<記憶の断片>目指す場所
植物がそうするように 陽の当たる場所を求めて 彷徨い歩き 永遠の旅をする 一定量の日差しを浴びる 簡単だった時代は終わり ダンジョンのような 迷路が自分の前に そびえ立つ ミッションをこなして 進む先に本当にあるのか 自問自答が消えては現れる こっそり導こうとする 案内人も...
2024/04/26 20:16
<記憶の断片>サーチライト
何かに辿り着いても また別の何かがやっている 人の道は繰り返される 何かを求める旅路 狭い世界の強さも 一回り大きくなっただけで 無意味になり 無力を感じてしまう それでも少しずつ 世界を大きくして 人の強さの限界を 試していくのだろう 疲れ果てて歩けなくても 新しい日を迎...
2024/04/16 15:39
まぁいっか!
思いもよらないくらい、想定外のことが起こると、不安、苛立ち、怖れなどの強い感情が沸いてきます。暴言・暴力、あるいはひきこもっていたり、無視ばかりだったお子さん…
2024/04/14 15:41
常に意識は自分の内側に!
焦ると意識が外に向き、行くあてのない旅が始まります。こうなった原因はなに?まだまだ続いたらどうしよう。何とかして修正しなくては!など、妄想が始まります。焦った…
2024/04/10 10:42
変われるチャンス
♪―――――――――――――――♪ ピンチばかりが起きている”(-“”-)” ピンチばかりだわ・・・ ピンチも見方を変えると、 チャンスの前触れと捉えられます…
2024/04/09 09:57
後悔(*´ω`)
あんなことをしなければよかったという後悔があります。ご相談の最初の頃は、皆さん、口にされます。このような後悔にも向き合います。何がよくなかったと思っている?子…
2024/04/03 11:18
相手の興味ある話しに合わせる
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 相手の興味に関心をもたず、 自分の興味あることを、 話していたのは、 実父と同じと気づいてから、 どうでも良い話をされたら、…
2024/04/01 11:40
自分の感情を大切にする
ご相談が始まった頃は、どうなるのか不安、一生、このままが続くのではないかと不安、モヤモヤと言うよりも、不安でたまらなくない!と、強い不安や焦りの連続だったりし…
2024/03/31 21:51
受け止めなくっちゃ!
子どもが不登校になると、本を読んだり、講演会で話を聞いて、「受け止めなければ!」「話を聞かなくっちゃ!」「信じなければ!」と思い、色々と我慢される方がいらっし…
2024/03/27 12:57
贈り物
♪――――――――――――♪ 贈り物は、 物を送るだけではありません。 送り手の真心を送ります。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪プレゼント…
2024/03/26 13:43
受け止める合図
「受け止める」は、自分を受け止める、相手を受け止めるがあります。自分が揺れたままでは、相手を受け止めることはできないので、まずは自分の揺れた感情を受け止めます…
2024/03/21 13:30
ハーモニーのカウンセリングと感想
『ピンチ』は自分らしく生きるための大切な『シグナル』です♪問題を課題にし、課題に取り組めるよう、あなたにあった具体的な方法をみつけ、共に歩みます。≪ カウンセ…
2024/03/21 13:29
親が変われば子も変わる
ご相談を受ける方の中には、何度も子どもを変えようとして親子関係を悪くなり、状況がどんどん悪くなるだけだったと思われて、ハーモニーを訪れる方もいらっしゃいます。…
2024/03/19 09:18
自分自身と筆談で相談する セルフコーチング
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 人はいつも悩み、決断し、行動する を繰り返しています。 それは人に相談することも…
2024/03/19 02:34
連動するの
子どもが落ち着いていると、氣になることがあっても、まぁいっか!と、やり過ごしがちです。氣になるなぁと氣づいたら、速やかに向き合います。何に引っかかったの?今、…
2024/03/16 11:36
不安や焦りなどと向き合うコツ
ハーモニーと出会った頃、不安と向き合うことについて、やったことないから出来ないわ!面倒くさくて嫌い!書く時間はない!最初は、カウンセリングで、ご一緒に向き合う…
2024/03/05 09:01
別れの季節
年度末になると、お仕事をしている人は、異動があったり、学生さんは、進級、卒業があります。 春は、別れがあり、出会いのある季節です。 とても辛い別れもあり、せい…
2024/03/01 15:14
自分の解釈に振り回された
目の前の状況のことが、氣になったり、モヤモヤしていると、そのままを受け止めにくくなります。「自分との違いを そのまま受け止める」ことは、多くの人が頭で理解し…
2024/02/28 10:48
誰がために…
誰がために書いているのだろうか?と自問自答してみた。
2024/02/26 19:39
沖縄マラソンがありました~応援するあなたも主役です
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
2024/02/19 00:24
第18話 美波さん、あなたは彼のことが好きなんですか?
夕食を終えて部屋に戻って来た美波は、ため息をつきながらベッドに寝転がった。 食事中に母が何度となく聞いてくるのが鬱陶しかった。このところあまり元気が無かったから心配してくれているのは分かるけど、ちょっとウンザリする。明日の学校の準備があるから、と言って早めに席を立った。 まあいいや、と呟いて、気持ちを今別れてきた悠介に切り替えた。 -やっぱり彼に話してよかったわ。 向井の件はまだ解決はしていないけれど、悠介に相談してからは今のところ何も起きていない。 -このまま何もなければいいのだけど…。 いつまでも悠介に頼っている訳にもいかない事はわかっている。大学の授業に出なければいけないし、勉強もしなけ…
2024/02/17 16:27
何だかなぁ
「何だか嫌だなぁ。」「まただわ」と思ったら、まずは自分の心に何が氣になっているの?と問いかけます。モヤモヤのままで過ごしていると、不安・不満など溜めた感情が、…
2024/02/17 09:25
キラズnoギモン☆自問自答
キラズの疑問ーその① 日本からトルコへ戻って来て早10日が経過し、 少しづつ治ってきたと思っていたのですが、 …相変わらず 時差ボケ で…
2024/02/15 00:30
責めたくなるの(*´ω`)
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 責められると責めたくなる。 でも責めたくなる気持ちを 受け止められれば 責めのループは止められる。 そう思うけど、瞬間的に …
2024/02/11 10:55
否定的な感情と向き合ってみたら
子どもが停滞していたり、不登校になっていると、どう声をかけたらいいのかしら・・・どう関わったらいいのかしら・・・と思い悩みます。これを言えば大丈夫このように言…
2024/02/10 09:17
あ~勘違い(^-^;
夫婦で足並みを 揃えなければいけない、家族が皆、前向きに ならなければいけない、と思い込まれて、相談に来られる方がいらっしゃいます。中村さんも、そのようにお考…
2024/02/05 09:00
豊かな人生の前触れ?
♪―――――――――――――♪ 自分と向き合えるようになり、 順調に歩みを進めている途中で、 時折、落とし穴につまづいたり、 ぬかるみに足を取られたりします。…
2024/02/02 11:04
わたしは何をしたい?
話をしっかり聴きたいのか、何を考えているのか訊きたいのか、お願いをしたいのか、伝えたいことがあるのか、それらをひっくるめて、「聞く」と表現される方がいらっしゃ…
2024/01/30 09:37
断捨離】ニットロングセーター:色も柄も気に入っていたけれど、重みに体が負けた……
ブログ記事に断捨離の記録を付けるようにして良かったです。 特に服。 最初からデザインが似合っておらずに大胆な失敗をすることもあれば、試着ではわからない問題点にあとから気づくこともあり、振り返りに重宝しています。 今週のお題「書いてよかった2023」 断捨離】ニットロングセーター 色も柄も気に入っていた、けっこう可愛いニットのロングセーター。 駄菓子菓子! 重みに体が負けた……orz この「重みに体が負けた」はクセもので、ちょっと試着しただけじゃわからないのです。 数時間着ると、布の重みがじわじわと体を蝕んで、肩の血流が止まりバッキバキに凝って、ひどいときには頭痛まで出てきてしまうという罠がある…
2023/12/09 19:13
魂で繋がる存在からのサインを見逃すな・・より
今日も暖かく、気持ちいい・・と思ったのですが、車をあらったばかり、雨もふっていないのに、フロントガラ...
2023/12/09 19:10
やらなければいけない
『やらなければいけない』心に負担がかかっている時点でどうしてそれをやらなければいけないのかと自問自答して理由を求めようそうして答えを出した結果続けても良いしや…
2023/12/04 09:21
「大切なのは、自問自答し続けることである。」アインシュタインの教訓:自問自答の力とは?
大切なのは、自問自答し続けることである。 アルベルト・アインシュタインは20世紀初
2023/11/29 08:40
<記憶の断片>SEED
誰もいない車内の窓に話しかける 薄ぼんやりと浮かぶ自分の顔 語彙を上げるとまるで別人のようだ 誰からも回答のない自問自答 やがて外面的な俺が 内面的な俺にポイントだけを 投げていく 一旦 外に出た言葉が 視覚と聴覚 そして 肌が真髄を捉えていく 素直になれたら いつしか俺と...
2023/09/24 12:51
<世間話>SUNSET
終わらない夏。 俺は一人で海に行きました。少し人気が減った秋の海は、いろいろな音が砂に吸収され、波の音と時折、飛来する鳥たちの鳴き声だけが聞こえている。 どこにいるのか? なぜ、そこにいるのか? そんなことを思うのは、最初の数分だけで、まだまだ暑い日差しと海独特の...
2023/09/22 13:33
<記憶の断片>Bloom
何も言わぬ花が好き 何も言わぬ花に話かけたりもする 無論 何も返事はない それでいい それがいい 色とりどりの花が一斉に 喋り出したかのように 咲き誇る季節は その色彩だけでなく 人の心に自問自答するかのように 会話を連想させてくれる 自分に都合よく 明日も良い日になるよ!...
2023/09/07 19:44
REPEAT
人は嫌なことを避ける一面がある。 これはもちろん、権利として有効な手段だ。 何とか避けられたとしてもまた別の嫌なことが起きる。 これが日々の連続である。 しかし、ある時にふと気づく。 自分がつまずく時の状況がデジャブとしていることを。 このデジャブに気づくことが非常に大切だ...
2023/08/30 18:47
<記憶の断片>僕の正体
とても小さな時 とても小さなことに一喜一憂した 聞こえない音 見えない色 そんなものは何もなかった 見たいとき 聞きたいとき いつでもどこでも自分次第だった できることが増えても 世界はとても大きく感じた 聞こえていた音 見えていた色 年齢と共に 感じることが減っていった ...
2023/08/29 19:41
次のページへ
ブログ村 51件~100件