メインカテゴリーを選択しなおす
9/17開催の田沢湖マラソン(フル)では、予定外の完走(?)という結果になりました。 chuukounenrunner.hatenablog.com しかし、そもそもが完走出来るような状態ではなかったことから、当然のようにそのツケが回って来ました。 まず、レース終盤に見舞われた足のつりは、レース終了後、数時間はつりそうな感じが残っていたのですが、その後は何ともありません。ただ、脚の筋肉痛はその後3日ほど続きました。 また、レース序盤には軽い痛みで済んでいた持病の右臀部痛(ハムストリングス付着部炎)は、レース終盤に突然強い痛みになったのでその後の悪化が心配されたのですが、今日現在では歩いている分…
金沢マラソンや富山マラソンなどにエントリーしているランナーはこれから距離を走らなくては間に合わないと考えているでしょう。 7月、8月が暑くて、一度に10キロの距離走しかできていなかったランナーも多いのではないでしょうか? 最近は朝の気温が涼しくなり、幾分走りやすくなりました。 例えば、今週が10キロ走、そして次の週にいきなり20キロの距離走を行うのはリスキーです! 10キロに対する20キロは100%アップになります。 涼しいとはいえ、いきなりこのように距離を上げると足など🦶を痛める可能性が高くなります。 筋肉には適応力がありますが限界もあります。 限界とは、筋繊維が破壊されたり、ねじれのストレ…
昨日(9/17)は秋田県最大のマラソン大会である田沢湖マラソン(フル)に参加して来ました。 この田沢湖マラソンは、まだ残暑が厳しい9月中旬の開催に加え、アップダウンの厳しさから国内有数の難コースと言われています。 私はといえば、この3か月は猛暑と持病の右臀部痛(※ハムストリングス付着部炎)のため月間走行距離が50~100km程度とまったく練習出来ておらず、右臀部痛はこれまでの最悪レベルということもあって、昨年のこの大会同様に最初からDNF(=Did Not Finish※途中棄権)するつもりでした。 朝早く目が覚めてしまったので、予定より早く家を出て、大会会場のそばの駐車場に車を止めました。 …
ラップをGarminに頼らないとランニングレベルが向上する㊗️
マラソン大会はもちろん、 普段のランニング練習でもほとんどのランナーがGarminなどの計測時計を身につけて走っています。 もちろん私もGarminはもっていますし、練習でつけることはあります。 でもつけない時も半分ぐらいあります。 何故か? ペースは感覚で身につけたいからです。 今このスピードでピッチは180、ペースがキロ5分というように、 時計に頼らずに自分の感覚を高めることが良いトレーニングになります。 起伏があるコースなら上りは遅くなるし、下は自然に速くなるのでラップを確認する意味もあまりありません。 距離は何時間走ったかで大体わかるものです。 Garminをつけていても、あえて見ない…
田沢湖マラソンナンバーカード引換証は来たけれど(湖沼の名を冠した大会一覧)
一昨日(9/4)、田沢湖マラソンのナンバーカード引換証が届きました。あと10日ちょっとですものね。 ただ、調子は絶不調です。 右臀部の痛み(※ハムストリングス付着部炎)は一向に軽快せず、加えてこの夏の異常な猛暑もあって月間走行距離は7月は95.4km、8月は54.8kmとこれまでの26年間で最低レベルです。 これではとてもスタートラインに立つどころではないのですが、希望としては最低でもスタートラインに立って走りだすこと、出来ればゆっくりでもいいのでハーフ地点までは走ることを目標にしたいと思っています。 まあ、当日の朝の体調にもよるでしょう。 ところで、私はこれまでこの田沢湖マラソンの他に湖の名…
あなたは、坂道ランニングをしていますか? 坂道ランニングが得意な方ですか? 苦手な方ですか? 苦手なら、上りと下りとどちらが苦手ですか? 下り坂でスピードが出せますか? 上り坂でお尻(大臀筋・中臀筋)、ももうら(ハムストリングス)、内転筋(うちもも)を使って走れていますか? ももの前側ばかり疲れてしまいませんか? 蹴って走っていませんか? 激坂を歩かずに走れますか? 平地では、いくらでも誤魔化したフォームで走れてしまいます。 すり足でも、腰が落ちても、体が突っ込んでも! でもそんな走り方をしていたら走力は上がらないばかりか、どこか足を痛めてしまうのがオチです。 坂道は誤魔化しが効かないので本物…
名伯楽の故・野村克也氏の有名すぎる言葉 『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』 プロ野球の試合における名言ではあるが、多くのことに参考になる言葉である。 ランナーとして結果が出ない、 あちこち故障ばかり繰り返している、 いつもレースに出て失速する癖がついている、 練習では目標タイムに到達できると思ったが本番では出来なかった、 上記のことは、アスリートでも市民ランナーでも誰もが経験していることだ。 レースで敗北したのは、 実は『練習過程にある』ということだ。 自分の弱さを認めることが成長になると、私は思っている。 私ごとで恐縮だが、 フルマラソンレースでけいれん、低体温症、足の痛みで…
今日は高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会の実施報告ハガキが来ました。今回は実施なんですね。もう4年経つんですね。自分もどうするか考えたいところ…
エコバッグ持ち歩いてる?鹿沼さつきマラソン大会を使ってます。伝説の粟野開催のときの参加賞でした。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
サブ4はすでに達成している、 これからサブ3:45やサブ3:30を狙いたい。 しかしながら、上り坂が苦手で平地を走っても腿の前側(大腿四頭筋)ばかり疲れるというランナーには役に立ちます。 なぜ、苦手なのか? 坂道練習をしないからか?階段を登らないから⁉️ 『やらないことはできなくなる』という原理から考えれば、もちろんそれもあるでしょう。 下記の図を見てください。 右脚が上がるには左脚の筋肉が強くないと右脚は高く上がりません。 左脚にある赤色の中臀筋、内転筋群が強ければ骨盤が安定して左脚は高く上がります。 人の身体には動作メカニズムがあります。 加えて、体幹の安定性も高ければなお安定した動作にな…
札幌35.6度猛暑続く中マラソン大会 no.14孫自由研究スィ-ツ◎パ-ルビ-ズとグリ-ン葉っぱ
2023年8月23日 二十四節気の中 (十四番目の節気) 『処暑』でした! ※「暑さが終わる頃」という意味だそうですが、 全然~~治まるどころか・・・ヒート…
【ビジター1名様参加決定❗️】犀川河川敷ミドル走・撮影練習会
以前、ランニングの講習会に参加いただいた方も大歓迎😃 撮影付なので、実践ランニング中のフォームが確認できます。 マラソン本番に、より楽に走れるための修正のアドバイスをLINEで送信いたします。 ・日時 9月10日(日) 6時〜9時(早上がり可) ・場所 犀川河川敷法島地区 【集合】犀川河川敷・法島地区駐車場 maps.app.goo.gl ・参加費 2,000円(現金払い) ・申し込み方法 下記公式LINE追加の上、参加のメッセージをください。 申し込み時にフルネームでお名前を送信ください。 (前日まで受付可、キャンセル料金なし) モトマチrunning 公式LINE ↓追加 lin.ee ◉…
石川県、福井県、富山県在住でサブ4達成したいランナーは必見です。 限定一名様、モニター募集のお知らせです。 2024年2月〜4月開催のマラソン大会でサブ4達成したい方が対象です。 詳細は、下記のモシコムサイトをご覧ください。 moshicom.com 金沢市内にある美しい、綺麗なスタジオで受講できます。 Google マップ
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨最低気温、23.2℃ 最高気温、26.5℃ 昨日に引き続き、トイレネタで恐…
夏休みも終わり、今日から仕事。休みはあっという間ですね。デスクには久しぶりにお土産お菓子の山♪知らない街の知らないお菓子は嬉しい♪ところで、マラソン大会の参加賞のTシャツ、どうしてますか?気に入った色やデザインに出会える確率はかなり低い。(デザインした方スミマセン)家族にあげたり、メルカリ出したりで少しは減ってたけれど、買ったウェアもあるので溜まる一方。引き出しの3/4は着ないウェアで、開けるたびにプチ...
【ビジター様1名限定募集中】マラソンで後半失速しないランニング講習練習会 in 金沢市
マラソン後半に失速しないランニング講習会 ランニングスクールメンバーさんとその友人など、すでに多くのお客様が申し込みされています。 秋のマラソン大会に向けて、悩めるランナーのために限定一名様を公式LINEから募集いたします。 ・日時 9月6日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ・場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ・参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ・ウォーミングアップ、ラダーでの基本動作と股関節意識のトレーニング ・腕振りチェック【ペア】 20:00〜 ・フリーラン【インターバル、またはペース走、故障気味の方は別メニューで…
上達したいモチベーションが高い、やる気のあるランナーには有益な情報です。 ランニングで、『できないことができるようになる』 あなたは、これを考えてランニングしていますか? また、何ができていないか?、理解していますか? 技術的に言うなら、 ・着地がフラットでできるようになった! ・骨盤が立つようになった! ・腕振りで肩甲骨が動くようになった! ・上半身と下半身が連動して動くようになった! ・上下動が減って推進力が出る走りになった! 上記は一例ですが、どれもランニング技術においては重要なポイントです。 わからないことが、本当にわかることでランニングも理解度は飛躍的に上がり、上達スピードも上がりま…
【8月度終了】マラソンで後半失速しないランニング講習練習会 in 金沢市
昨日、金沢市営陸上競技場🏟に多くの参加者に集まりいただき講習会が終了しました。 夜でも気温31度を超える中、参加者の皆様ありがとうございました。 参加者のほとんどが金沢マラソン、富山マラソンに参加されるので皆さん熱が入っていました。 内容としては、今回は股関節の意識を高める、ランエクササイズで特にお尻の筋肉を使う意識ができるようなことを多く取り入れました。 大臀筋、中臀筋とも歩く、立つ、走る動作でとてつもなく重要な筋肉であり、ここが強化されていればランニングでも故障しない確率が飛躍的に高まります。 ただ、走るだけでは上手くなるのは難しいのがランニングです。 見て、真似て、イメージして、何度も繰…
8月9日(水)に開催する マラソン後半に失速しないランニング講習会 ランニングスクールメンバーさんとその友人など、すでに多くのお客様が申し込みされています。 この度、 ・ビジター限定一名様を公式LINEから募集いたします。 下記の公式LINEを追加いただき、 『8月9日のランニング講習会参加希望』とメッセージ、お名前をフルネームで送信ください。送信後に返信いたします。 ・日時 8月9日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ・場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ・参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ・ウォーミングアップ、ラダーでの…
まだエントリー可能な石川県内のマラソン大会【ハーフマラソン以上】
金沢マラソン、富山マラソンなどフルマラソン初チャレンジの方は出来るだけエントリーして、本番に場慣れしておくことも大切でしょう。 宝浪漫マラソン 開催日9月24日 申し込み締め切り日 7月31日 www.takararoman.com 寛平ナイトマラソン 開催日時:2023年9月2日(土)16:00スタート(制限時間5時間) 種目定員:32キロ/1,000名(参加料10,000円) 申し込み締め切り日 7月31日 kagaonsenkyoukanpeinightmarathon.com 能登島ロードレース 開催日10月22日 ハーフがあるかも?まだ未定 notojima-chiiki.com
秋のフルマラソン対策【金沢マラソン・富山マラソン】におすすめ
現在、10キロ走って足が重い、ももの前側やふくらはぎが疲れるなら秋のフルマラソンに向けては大問題です。 ▶︎ももの前側(大腿四頭筋)ばかり使うと、結果的に30キロ以降の失速につながりやすい。▶︎結果的に、膝周りの痛みも出やすくなります。 ▶︎ふくらはぎの使いすぎも後半の失速やケイレンの原因になり、また足底筋膜炎・アキレス腱炎のリスクも高くなります。 ◉このプランはマンツーマンですので、なんと言ってもコツを掴めやすいのが最大のメリットです。数人での練習や集団走も役に立ちますが、自分がどのように走っているのか?フォームがわからないのがデメリットです。 moshicom.com
webun.jp 7月16日、気温34度ぐらいありましたが、砺波市にある青少年自然の家主催のランニング講習会を行なってきました。 取材があり、北日本新聞で取り上げて頂きました。 テーマは、『マラソン後半失速しないフォーム』です。 そのために、どこをどう使うか、どこを使わないようにするか? 前半は、参加者にわかるように、 ホワイトボードに絵を描き、 身体で良い見本とそうでない見本を見せながら、 股関節を上手く使えるように、足首は動かしすぎないように固定する意識で走る前にラダーで股関節周りにスイッチが入るエクササイズを行いました。 参加者は、最後に30分〜45分ぐらいの実践ランニングを行いこれまで…
2023秋田リレーマラソン(ソロの部)参戦記(ワースト記録更新)
暫く更新が滞っていましたが、6/25は秋田市内で開催された秋田リレーマラソンに参加して来ました。 この秋田リレーマラソンは、15人までの人数で編成されたチームでリレーして42.195km走ってそのタイムを競うものですが、最後まで一人で走り切ることも認められています(※ソロの部)。 つまりソロの部はフルマラソンを走ることと同じことですので、なかなか練習では出来ない夏場の長距離走の絶好の機会として参加しました。 ただ、心配なのは2週間前に走った「いわて銀河100kmマラソン(50kmの部)」の疲れがまだ残っていることです。 chuukounenrunner.hatenablog.com 年を取ると…
【フィットネス】リレーマラソンに出場します!!今後のトレーニング方針とマラソンについて
☆リレーマラソンってご存知ですか?☆ マラソンのイベントや大会が急増しているこの昨今。 以前のようにガチな42.195キロのフルマラソンだけではなく、ハーフマラソンや10キロマラソンなどビギナーでも参加しやすいようなイベントが増えてきていますね。 僕も参加するのは10キロのイベントがメインで、ハーフは2回ぐらい出場しましたがだいぶしんどかったですね(^_^;) いつかはフルマラソンも走ってみたいですが、今は完走できる自信がないっすね~。 そんなビギナーランナーでも参加しやすいイベント。 それがリレーマラソンです♪ リレーマラソンとは、複数人で分担して42.195キロを走破するイベントで、駅伝み…
さいたまマラソン復活😃 定員はフル14000人 参加費は税込で15,000円とのこと news.yahoo.co.jp www.nikkei.com スーパーアリーナ発着
目黒区・学芸大学のコンディショニングトレーナー、元町康一です。 私は、これまでさまざまな年代にパーソナルトレーニング指導をしてきました。 30代は少なく、50代〜60代女性がいちばん多かった(現在も)事実があります。 50代というと、特に健康意識が高くなる年代です。 やはり、30代40代の頃より肩こり・膝の痛み・股関節の痛み・腰痛で悩んでいたりすることも多くなってきます。 下記の図をご覧ください。 特に50才を超えたあたりから女性は骨密度が急激に減少していることが多いので、いきなり激しい運動は関節や筋肉を痛めるリスクが高くなります。 下記の記事では、骨粗鬆症を防ぐにはランニングやジャンプがおす…
1日も早く、人生を変えるには⁉️ひたすら貯蓄か、経験投資か?
こんにちは、コンディショニングトレーナーのモトマチです。 あなたは、この言葉を耳にしたことはありますか? 『人間が変わる方法は三つしかない。』 ・一つは時間配分を変える、 ・二番目は住む場所を変える、 ・三番目は付き合う人を変える、 この三つの要素でしか人間は変わらない。 大前研一氏の言葉である。 www.kohmae.com 望む方向が決まっているなら、 行動に移せることは、 先ずは、時間配分を変えることだろう。 ・もし、ママ友のランチ会が愚痴のお披露目会になっていて、本当は楽しくないなら即刻行かないことでしょう。 ・もし、家賃が10000円上がっても通勤時間が30分節約できるなら、住む場所…
www.kanazawa-marathon.jp 金沢マラソンに当選された方、おめでとうございます。 10月29日まであと約130日です。 逆算ランニングメニューの一例です。 10月29日 大会当日 10月28日(土) 前日 ランOFFまたは1〜2キロジョグ、またはストレッチ&マッサージ 10月23日(月)〜27日(金) 2週間前 3週間前 4週間前 2ヶ月前 雨天時には変更を余儀なくされるのであくまでも計画で良いでしょう。 それよりも、足が痛い時の故障時にはメニュー変更が必要になってきます。 今から焦ってやり過ぎない(走り過ぎない)ようにすることも計画のひとつです。 大会の目標に向けて、 ラ…
2023いわて銀河100kmマラソン参戦記(まぼろしの年代別優勝)
昨日(6/11)は、いわて銀河100kmマラソンの50kmの部に参加して来ました。 www.iwate-ginga100.jp 普段はほとんど走らないウルトラマラソン(※フルマラソンを超える距離のレース)を走ろうと思ったのは、このところ不甲斐ない成績が続くフルマラソンの持久力強化を目的とするほか、70歳代の年代別優勝を狙ったからです。 普通ならこの私が、年代別とはいえ「優勝」なんてとても無理なことですが、この「いわて銀河100kmマラソン」はその名のとおり100kmがメインの種目であり、50kmはいわばサブ種目のようなものだと私は思っています。 参加人数は、ざっと名簿を見たところ100kmは男…
本年の函館マラソンまであと1週間となり、コースにもなっている漁火通りではランナー達の姿が目立ってきました。私もかつてはここを定番のトレーニングコースとしていましたが、コロナ渦中に腰を痛めてしまい走ることができなくなってしまいました。コロナ前...
マンツーマンランニング指導しているお客様で、股関節内側の違和感を訴えていた男性ランナーのTさんがいました。 長い距離を走ると痛みが悪化して、顔をしかめるような痛みが出るとのことでした。 ランニングフォームを初めて見た時は、 やや大きめの上下動、ストライドが長くピッチが遅いタイプ 下半身の筋力はあるタイプなので上記のような感覚で走れてしまうんですね。 しかし、フルマラソンでこの走り方をすれば、後半に脚が動かなくなり失速する確率が極めて高くなります。 撮影したところ、ランニングフォームの左右バランスが違っていたために右脚の股関節内側に圧迫されるストレスがかかっていたと判断しました。 動画を見せなが…
土曜日は待ちに待った娘のマラソン大会初参加♪でした。お天気は予想外に暑いくらい"快晴"マラソンが得意って訳でもなくトレーニングをしている訳でもない娘。たまたまスーパーに買い物へ行った時にちびっこマラソンの募集広告を見て\ママあれやりたい/って言われたのでそ
あなたはどのタイプ? タイプ❶ 長い距離をゆっくり走るのが好きな人 タイプ❷ 短い距離を速く走るのが好きな人 タイプ❸ ひたすらトレイルばかりが好きな人 フルマラソン、ウルトラマラソンが好きなランナーはタイプ❶ 5k〜ハーフが好きな人はタイプ❷ ロードはつまらない、トレイルレースばかり出るタイプは❸ という感じでしょうか? ❶タイプは平日お仕事のランナーなら、週末に距離を稼ごうとします。 比較的平坦なコースが好きで、河川敷等で薄いザックを身に着けて走るランナーというイメージ 身体的メリット ・距離を走れるのでスタミナ力は高い ・長い時間を走れるので時間的忍耐力が高い デメリット ・ストライドが…
現在のフルマラソン大会の制限時間 制限時間3時間30分以内 → 大阪国際女子、別府大分、延岡西日本など 制限時間4時間 → 大田原11月末、防府読売12月初旬 制限時間5時間 → 長野4月中旬、丹波篠山3月上旬(5時間20分) 制限時間6時間 → おかやま、水戸、田沢湖、北海道など 制限時間7時間 → たくさん 変更案 長野マラソン → 制限時間4時間 おかやまマラソン → 制限時間5時間 www.naganomarathon.gr.jp www.okayamamarathon.jp なぜなら長野、おかやまマラソンはいつも定員割れしない人気大会、 なので、定員はそのままでも制限時間を長野4時間…
30キロ走をするタイミング・修正するべき決断力はありますか?
あなたはいつ?フルマラソン対策で30キロ走をするのか決めていますか? ここだけの話ですが、 あなたが前もって決めているタイミングがベターとは限りません。 おそらく多くのランナーは、計画して4〜3週間前にするでしょう。 もちろんそれで良いと思います。 しかし、 30キロ走を行う2、3日前に足や膝に違和感があれば行うべきではありません。 と、私はお客様に伝えてきました。 違和感や痛みを我慢して行えば、 『体は悪くなることはあっても、良くなることはまずありません。』と伝えています。 痛いのに計画通り頑張った❗️とメンタル的に満足感が勝るだけです。 大迫傑選手は、先日の5000メートを途中で棄権しまし…
2023年7月16日開催・砺波市ランニング講習会→残りわずか【マラソンで後半失速しない走り方】
来月16日に砺波市で、ランニング講習会の依頼をいただきました。 昨年に引き続き、3回目となります。 富山マラソン、金沢マラソンに向けては、3ヶ月以上あるのでフォームを改善する時間はあります。 マラソンで後半失速しない、というのはとても難しい課題だと思います。 何故、失速してしまうのか? さまざまな要因がありますが、フォームのことで言うと、 『エコノミーでない』ということに尽きます。 失速するのは脚が重くなったり、 もも前やふくらはぎをケイレンしてしまい、 歩くから失速するのであって、 最後まで脚が持てば失速しないわけです。 今回は、いかにエコノミーで走るか?に焦点を当ててフォームの意識改革やコ…
こんにちは。しょいです。先日夫が「南魚沼グルメマラソン」に出場してきました。大会レポートとかいいながら、私は出ていません!!笑マラソンが趣味の夫が「南魚沼グルメマラソン」に出たいというので旅行もかねて新潟県まで遠征してきました。グルメマラソ
昨日(5/28)は、岩手県西和賀町で行われた錦秋湖マラソン(30km)に参加しました。 この錦秋湖マラソンの30kmの部に出場するのは実に8年ぶりです。 chuukounenrunner.hatenablog.com 朝、いつもと同じ頃に家を出て、いつもと同じ頃に現地に着いたのですが、いつもの駐車場はすでに満車となっており、もっと奥に誘導されました。今年は参加者が多かったのでしょうか? 朝から小雨が降り続いていますが、この程度であれば走りにはあまり影響がなさそうです。 スタート・ゴール地点です。はたして無事に戻って来れるでしょうか? というのは、私が参加する30kmの部は制限時間が2時間45分…
【先着一名様】初マラソンを完走したい50代女性のモニター募集中
初フルマラソンで、完走以上を目指す 50代女性のランナーモニターを限定先着一名様で募集しました。 ランニングの練習メニューから、ランニングフォーム、身体のケアまでフルサポートのスペシャル企画で、定価より30%OFFです。 出場レースは2023年〜10月〜11月末までが対象レースです。 フルマラソンの大会であれば、お申し込み可能です。 詳細条件は、下記のランネットモシコムをご確認いただきお申し込みください。 ランネット未登録の方は要登録です。 moshicom.com 目黒区・学芸大学周辺でマンツーマンランニングをお探しででしたら、 コンディショニングトレーナー、ランニング指導歴17年の私にお任…
地元金沢市でランニング、コンディショニング指導している女性60代のお客様(mさん)が、先日初めてのハーフマラソンを完走しました。 www.chunichi.co.jp このハーフマラソン完走を目標に本格的に走り始めて約4ヶ月、私の提供するランニングメニューを週単位でこなしていました。 実は、本格的なランニングをする前は膝の痛みに悩まされており、整形外科では『手術が必要』とまで言われていました。 私が膝や股関節の動きなど整形外科テストをしたところ、左右バランスを直して筋力をつければ治るという判断をしました。 なので、手術はしない方が良いと伝えたのです。 手術をすると如実に筋力が落ちてリハビリに時…
なんとか完走しました。国立競技場走れて楽しかったけど、いやー、フルは甘くないわー。1.3kmを31周は結構キツかったです。階段下りるのがツラいです。応援ありがとうございました。...
月刊誌「ランナーズ」では、2005年から毎年、前年度の公認コース等の大会での各選手のフルマラソンのタイムを年齢ごとにランキングして100位までを誌上に発表していますが、今年も先日発行のランナーズの7月号で2022年度のランキングの発表がありました。 このランキングの対象となった大会の完走者数(※同一人が複数回完走した場合は1人としてカウント)は、2004年度においては78,776人だったのですが、その後、東京マラソンなどの都市型大規模大会の相次ぐ開催やマラソンブームの到来により2018年度には375,907人までに増加しました。 ただ、2019年度には、新型コロナ感染症の発生により2020年2…