メインカテゴリーを選択しなおす
毎年楽しみにしている農業祭。銀杏の木が色づきはじめた公園で開催されています。 今年も近所の農家さんが作った野菜の宝船を見にいきました。カリフラワー、赤かぶ、ブロッコリー、人参でできています。近所の農家さんで赤かぶを洗っているとこ
昨日は立冬で木枯らし1号が吹いた。ダウンコートを羽織って野鳥を撮りに行くほどだったけど、今日は一転して冬晴れだった。それで近くの「光が丘公園」に出かけた。イチョウ並木の黄葉はどうかと、そろそろじゃないかと、様子を覗がいにきた。ウィークデイということもあり思ったより閑散としている。まだ色づき具合も7分咲きなのだろうか?落葉がほとんどないからね。それとも昨日の木枯らしで落葉をかたづけたのだろうか?綺麗な...
光が丘公園で誰でも野鳥観察デビュー!初心者でも楽しめる探鳥スポット紹介
野鳥に興味があるけど、どこに行けば野鳥と出会えるのかわからない、そんなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?当ページでは、野鳥に出会えるスポットとしてオススメの「光が丘公園」を紹介します! 私は野鳥観察を趣味としており、光
大江戸線の終点・光が丘駅から徒歩数分のところにある光が丘公園で、2024/05/04(土)~2024/05/05(日)の2日間にわたって開催された ハワリンバヤル に行ってきました。ハワリンバヤルとはモンゴルの春祭りのことで、モンゴルの文化
東京のサクラは先週やっと開花。光が丘公園のサクラも五分咲きだけど見に行こうと友だちに誘われたので行って来ました。並木道枝垂れ桜山桜平日なのに大勢の人体育館前にある美味しいパン屋さんでパンを買って食べていると気持ち良い風に春を感じました。テニスコート前の花壇も春色公園南側は開花が早く可愛いお花も見れました。にほんブログ村 人気ブログランキング...
今日は地元のマラソン大会でした。我が家の長男もエントリーし、近所の友達や知り合いがたくさん走るので応援しました。家の前がコースになっているので朝早くからざわざわしています。マンションの下に下りると係員がフラッグやうちわを配っています。応援NAVIというア
先日から山や渓谷に行って紅葉を楽しみまくっていましたが、まだまだ紅葉を楽しんでいるsimsim夫婦です(笑) 今回は近場の公園を散歩してきました。 行ったのは都立光が丘公園。 都立光が丘公園は、練馬区
今日は日曜日、快晴で見事な行楽日和だった。光が丘公園は家から30分程度だ。それぞれが思い思いのレクリエーションで身体を動かしていた。 私はカメラを持ってウォー…
夏が長く、秋は短い。今年も「光ヶ丘公園」にやってきた。秋を探して、黄葉が去年より半月ほど遅れているというイチョウ並木を見にきたのだ。ウィークデーイだから人は少ない、いや紅葉が進んでない。それでもこの一週間の寒さで黄葉が随分すすんだのだよ。足下の落葉がまだない。今日も良い天気だったからね。まだ緑が残っているものカメラマンは晩秋を探してイチョウ映えを狙った。ここは映えてるねー。これはヒマラヤスギだ。メ...
光が丘公園なんか面白い・・・、” へちまをフェンスにくくりつけて 「へちま乾燥中(フリガナ付き)」の看板 ”” 切り株に描かれた 不気味な男 ”” 役目を終えた ハロウィンのかぼちゃ ”光が丘公園秋空を羽田に向けて着陸態勢に入る、頭上の飛行機。四季の香りローズガーデン四季の香りローズガーデン四季の香りローズガーデン撮影日:2023年11月1日(水) 撮影地:東京都練馬区 光が丘公園/四季の香りローズガーデンカメラ:RICOH...
今年も開催されているロハスフェスタの初日。気になってついのぞいてしまいました。時間が無いので短時間しかいられないけど入場料500円支払いました。(都立公園なのに入場料が高すぎる・・不満) 入り口近くには子供が遊べるスペースがたくさんあ
練馬は猛暑です。 早朝のカルガモ散歩以外で観察をするならもう夜しかありません。 そんなわけで先日、やっと今シーズン初の夜観察に出かけました。 クモや虫、もちろんコウモリも。夏の夜は裏切りません。 そんな盛りだくさんの中から今回は昆虫に注目して紹介します。 夜とはいっても夕方から開始・・・暑いです。 恒例の動物たちとしてスズメバチ類はオオスズメバチ、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、クロスズメバチ…
光が丘公園テニスコートへのアクセス・料金 壁打ち練習場も紹介
写真があるから分かりやすい!都営光が丘公園テニスコートへの進み方を、大江戸線/車それぞれの行き方の場合で紹介します。 公園まで着いてから、テニスコートへたどり着くまでナビします。
光が丘オフ会・後半♡わんこパワー可愛さ全開♡動画はお会いした可愛い~コ達
光が丘オフ会後半綴ります沢山の可愛い~コ達が参加した~etc狆オフ会勿クールも楽しく参加では後半のお友達ご紹介銀次君・鈴ちゃん銀ちゃん今春も会えて嬉しかったヨみったんこと三葉(みつは)ちゃんユエちゃん胡麻ちゃん紋次君・ロイ君ローラちゃん・ウェンディちゃんそしてお空組のベティちゃん&虹ちょこちゃんぱぴちゃん・ぺこちゃんももかちゃん・らんかちゃん珠ちゃんゆずる君莉子ちゃん達の可愛い~コラボパチリッなっちゃんのお隣さんは狆ぶろぐのお友達【一緒に歩こう☆ヴィヴィ&かんな日記】の歓太郎君お会い出来て嬉しかったのでもう1枚パチリッふくすけ君しばし休憩狆グッズズラリッ休憩終わりィ~笑ナナコちゃんちくわちゃんviviちゃんいころ君めいちゃんファミリー同じく狆ぶろぐのお仲間【おてんばココア(狆)日記in横浜】のココアちゃん...光が丘オフ会・後半♡わんこパワー可愛さ全開♡動画はお会いした可愛い~コ達
光が丘オフ会!動画は3分間待てゲーム♡我がコより闘志燃えギル母ちゃん
では光が丘オフ会綴ります集合写真の中にクールもいるヨちゃっかりカメラ目線で笑そして虹ちょこちゃんもでは!!お会いしましたお友達ちゃま前半ご紹介します奏君きんや君・るりちゃんみかんちゃんはるちゃん皆ンなでクンクンクンなっつ・クールの間に小梅ちゃんうちのなっちゃんにそっくりな姫ちゃんどう似てるでしょうどちらも↑上は姫ちゃん下がなっちゃんだヨちょこからのプレゼントを持ってきてくれてありがとうとっても嬉しいですぶろぐ【姫奈ちゃん・リュージュ君のヤンチャな狆日記♪】のリュー君そしてひなりゅーママさんの娘様愛犬楽君花子ちゃんロンパ君ちょこ姉ちゃんと同じお空組さんも楽しく参加美音ちゃんすずちゃんスモモちゃんオモチ君きりんちゃん凛太郎君の娘ちゃまらむねちゃんらむねちゃんの横がらむねちゃんのお母さんでもあり凛太郎君のお嫁さ...光が丘オフ会!動画は3分間待てゲーム♡我がコより闘志燃えギル母ちゃん
6時間半かけて光が丘オフ会へ!前泊わんこOKコテージ・ビレッジ花月園
1年に2回(春・秋)楽しみな光が丘オフ会(狆オフ会)参加する為ちょこ・なっつ・クール家恒例の山中湖・わんこOKコテージ【ビレッジ花月園】さんでいつもお泊りしています今回も↓ジャァーン道中6時間半かけて(和歌山県→山中湖)無事到着・・・ただ行きの道中大雨で大雨の高速道路はホント恐い前方見え辛いパパさん運転に命預けた感じ「頼むでパパさん」なっつ・クールもいつもならサービスエリアで休憩させてるンだけど車から出るだけでビチョビチョになっちゃうので6時間半ずっと車後部座席でこんな感じ今考えると年老いたちょこちゃん健在ならどうしてたンだろう!?そんなこと考えながら・・・お人だけサービスエリアでちゃっかりお昼休憩大雨ン中頑張って運転しているパパさんにエネルギーチャージしてもらわないと皆ンなコッパミジンになっちゃうもンネ...6時間半かけて光が丘オフ会へ!前泊わんこOKコテージ・ビレッジ花月園
つづき~北浅羽桜堤公園を あとにして・・・光が丘公園へ 行ってきました!平日なのに ものすごい賑わいようです(*゚Q゚*)満開!い「 早くしろニャ! 」へい! すいやせん!とってもキレイでした(* ´ エ ` *)いじゅみんも ウットリ♪さらに帰りがてら・・・近所の桜も見てきました!可愛いじゅみ~んツーショットを パシャリ!キレイだね~もう薄暗いけど・・・可愛いじゅみん パート2大満足の一日なのでした♪(^▽^)↓ ランキ...
2023年4月2日、光が丘公園の自然観察会に参加してきました。 つぶ道では冬鳥がどんどん去り夏鳥が来始めている昨今ですが、光が丘公園に夏鳥ツバメの姿はなし・・・なぜ? でもまだいるイカルの群れが唄いまくっていたり、シメのくちばしが青ーく変化していたり、尾の曲がったエナガ(巣グセ)の群れが複数回見られたりと小鳥たちと季節の変化を楽しむことができました。 でも今回の主役は、おそらく自分の苦手な植物・・・ス…
3月は怒涛のイベント続きで忙しく慌ただしく日々が過ぎていきます。母親の誕生日には叔母たちと集まってお祝いをできたし、結婚記念日、甥の結婚式、お花見、私の誕生日、マラソン大会、そして夫の誕生日と続きました。地元のマラソン大会は予報通りの雨のなか大変でしたが
桜の花が咲き始め、たまたま孫が遊びにくるので公園に繰り出しました。何十年ぶりかで小さいおにぎりや、タコさんウインナーや、アンパンマンポテトのお弁当を作り、クーラーバックとシートを持って公園の芝生広場に行くともうすでにいっぱい。外でお弁当を食べるなんて一体
まだ見頃前だと思っていましたが今日の晴天を逃すと、次は30日の桜吹雪まで晴れないようなので光が丘公園の桜を見に行ってきました。 赤塚口から続く桜並木。1本目は、陽がよく当たるので満開のようでした。並木道を通り抜けて、振り返ると青空とのコラボ。芝生広場の入り口には白い山桜が満開。ソメイヨシノより少し早く咲くので小さい葉っぱが出ていました。(後で調べたら山桜は花と葉が同時に展開するそうです)向かい側にはし...
東京都の花見・桜名所を紹介したいと思っております。みんな大好き、桜の花!ピンク色の花びらは可愛いですね♪でも、咲いている時間は短く儚いですね。綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!!光が丘公園(練馬区光が丘2、4丁目、旭
2023年2月19日、光が丘公園の自然観察会に参加してきました。 動物も植物もバランスよくいろいろ観察できたこの日、ゲストの皆様の注目を浴びたのは多分イカル。 (画像は1月の引用★) このあでやかな…
2023年1月22日、光が丘公園の自然観察会に参加してきました。 解散後、日が差し始め気持ちよかったので、公園をぐるっと一周。 観察会に引き続き冬鳥を堪能しました。 (今日見た越冬昆虫は、さきほどその①でご紹介しました。) 特に大形ツグミ類で冬感は満載。
2023年1月22日、光が丘公園の自然観察会に参加してきました。 雪がちらつくびりっと寒い朝、それでも冬鳥ばかりでなく、越冬する昆虫を観察することができました。 (今日見た冬鳥は、のちほどその②でご紹介します。) その中でも注目してみたヨコバイ2種類: ホシアオズキンヨコバイ(多分)
2022年最後の写真となります。皆様にお立ち寄り頂きましたことが励みになり、今年は78の記事をアップすることができました・・・心より感謝いたします <m(_ _)m>。新型コロナ第8波のさなかですが、感染に気を付けて、よいお年をお迎えください。Mineho撮影日 : 2022年12月19日(水) 撮影地 : 東京都練馬区 光が丘公園カメラ : RICOH GRⅢ...
光が丘公園で新兵器ペラドリップ投入!(ユニオン・ベーカリー)
YouTubeやInstagramのアウトドアアカウントなどを見ていると、急に欲しくなるギアと出会い、衝動的にポチっと。 今回はそんな新兵器を試すべく、光が丘公園へ。 その前に練馬春日町のユニオン・ベ
なんとびっくり、スマホからだと左の探鳥会情報(PC版には常に探鳥会の日程の最新版が出ています)を見ることができないと聞きました。 そんなわけで、念のためこちらにも掲載します。 ::::::::::::::::::: ☆光が丘公園探鳥会情報☆ 2月9日(土) 3月9日(土) 4月6日(土) 4月29日(月・祝) 日本野鳥の会東京主催、私もお手伝いしています。 事前申し込みは不要ですので、参加をご希望の日の朝9…
先週末、いつものように光が丘公園をのんびり歩いていたら、突如ハシブトガラスたちが大騒ぎ。 「猛禽でも来たのかな?」と見上げると、一羽のカラスを大勢が追いかけています。 その追われている子の嘴には・・・ 「ハッピー」 なんだかわかるかな?
すっかり秋です。 先週は光が丘公園に3回も行っていました。 まだまだ秋の渡りは続行中、キビタキやツツドリに出遭えました。 彼らは虫を食べながら渡っています。
恒例の光が丘公園アズマヒキガエルのカエル合戦観戦週間は終了しましたが、つぶ道では今週カエル合戦ミニを見ることができました。 コッコッコ・・・ 光が丘公園ほどの規模ではないけれど、あちこちで鑑賞できたことと思います。 ついでにクサシギもいたりして。
オナガガモがいなくなって、なんとなく冬がすっかり終わった気がしてしまう光が丘公園。 シジュウカラ、エナガ、ムクドリやカイツブリもカップルで動いてる気がします。 ハシブトガラスとハシボソガラスは巣材探しに余念がないです。 ハシボソガラス ホーホケキョも板についてきました。 オトナで越…
先月の草はらの日以降はこんな感じ☆週末6日の探鳥会で行く冬・来る春をチェック!
あっという間に4月です。 つぶ道~光が丘にかけて、沢山の春を見ることができます。 オタマジャクシがどんどん育つ春(育つ前しか写真がありませんでした)。 トカゲが日向ぼっこする春。
まだ続く残念だけど中止のお知らせ&光が丘クモの赤ちゃん情報♪
7月8月の光が丘公園探「虫」会は、引き続き、超有名な事情により中止です。 秋の探鳥会情報を得次第、また掲載いたします。 蜜じゃないところで自由な探虫会をするのがいいかもしれません。 もう光が丘公園には素敵な虫たちが来ています、が、クモには負けるので(個人の感想です)クモを載せときます♪
野鳥の会東京主催の探鳥会&探「虫」会は現段階で8月いっぱいまで中止です。 ということは、年に2回、7月と8月に開催される光が丘探「虫」会は中止です、残念。 ということで、公園内のクモを見つけると「これなーに?」とたずねてくださる参加者の皆様と、園内のクモ様たちに感謝を込めて、公園内でよく見るクモたちの紹介資料を作っ…
高橋リーダーと生態工房さんのガイドで10~12月に開催決定です。 日時:10月25日(日) 11月28日(土) 12月27日(日) の朝9時 集合:バードサンクチュアリ前 参加費:500円 双眼鏡やメモ帳があるとより楽しめると思います。 観察会の開催されなかった3~9月の様子は、このブログでも紹介させていただいてますが、彼らにとっては変わらぬ(もしくはちょっと過ごし…
光が丘公園バードサンクチュアリ どうやら野鳥の会東京の光が丘探鳥会中止後に始まった自然観察会は、独立して続いてゆくようです! 野鳥の会東京の時とは違ってこちらのブログでばっちりお知らせが入りますので、これからもぜひこちらをチェックしてくださいね。 ちなみに次回は 7月25日(日) 18:00~20:00 ※雨天中止<…
今年で25回目の農業祭に行って来ました。コロナ禍で中止の時もあったようですが最後に行ったのは4〜5年前。イベント会場まで遠くて、光が丘公園の中を歩いていけなくなってから諦めていました。今回は、電動車椅子Whillのおかげで行くことが出来ました。シンボルの野菜で出来た宝船もありました。家に帰ってパンフレットを見て気がつきましたがこちらは裏側で正面はこちらこの沢山の野菜は終了後に子ども食堂に寄付するそうです。...
明日は立冬だ、寒いわけだよな。イチョウの紅葉も進むわけだよ ここは光が丘公園。 バードサンクチュアリに寄ったけどめぼしい野鳥はいなかった。それでも土曜…
今年も光が丘公園の銀杏並木を見に行って来た。毎年今頃に行ってるんだよね。でもあまりイチョウを撮る人はいなかったな。カメラをぶら下げていたら、カワセミを撮りに来たの?と声をかけられたくらいだからでも今が見頃だと思うんだけどな。今日は月曜日ということもあり人は少ない。だからじっくり鑑賞できたよ。もうすっかり色づいている。去年より少し早いかな。もうこんなに散っている。空は秋晴れだよ近くの池も紅葉で染まっ...
葉が色付く時期は秋の気温と深く関係しており、気温が低いと色付く時期が早くなり、高いと遅くなります。東京の紅葉名所ごとの紅葉情報や見頃予想をチェック!!!光が丘公園(東京都練馬区光が丘)●ベビーカーOK ●駅・バス停・ICから近い(20分以内
「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに2010年から開催されているロハスフェスタ東京が3年ぶりに光が丘公園で開催されました。東京ドーム13個分の一角にある芝生広場には最終日なので開場前から何百人も並んでいました。ハンドメイドのお店やワンちゃんの洋服のお店など総出店舗数は約350店。私と友だちの目的は生地。レースを買って次のお店はこの紙袋に詰め放題で500円。半分づつ分けて私はこの綿ジャージ3着分。どこ...
毎年楽しみにしていますがここしばらくはコロナで中止でした。やっと3年ぶりのロハスフェスタ。今年は何と出店数350店舗。ハンドメイドクラフトやグリーン、アンティークなどからグルメの飲食店のキッチンカーまでたくさんのお店が公園の芝生広場に並びます。
東京の紅葉はイチョウから始まる感じですが、今年は出遅れて写真を撮りに出かけました。ピーク過ぎの木が目立ちましたね。珍しい白い猫がいたので、写真を撮ってあげました・・・2021年11月20日(土)東京都練馬区CANON EOS RPEF50mm F1.8 STMFilm Simulation : Fuji Velvia 100 (DxO FilmPack)...
ベビーカーを押しているのはおばあちゃんで、左にいるのは実の娘で、前にいるのは孫だな・・・ お兄さんはこの先のテニスの壁打ちに行くのかな? ママと光が丘IMAで買い物した帰りかな? お兄さんは駅に行くのかな? 皆で楽しそうにカメラと三脚持って何撮るのかな?派手な服装だな・・・ おじさんは、そこの光ヶ丘団地でなく一軒家に...
電動車椅子Whill(ウィル)は雨に弱いのでお天気が安心してきた今週、やっと乗る事が出来ました。操作はここだけ出来ます。スマートキーでロックを解除、真ん中のボタンを押すとディスプレイが点灯して初めにバッテリーの残量が表示されます。今91%です。速度調節ボタン+−でスピードを変える事が出来ます。ラッパのマークの上のボタンはサウンドボタンでクラクションです。その下にあるコントローラーに手を乗せて押し出した方向に...
のち夕方になって出かける学生さんに『バイト?。』と声を掛けましたらそれもあるけど『体育館でベンチプレスをしてきます。』子供たちが小学生当時はなんだかんだと行くことも多かったのですがもうすっかり忘れていました。光が丘図書館の隣が光が丘体育館です。その頃は無料で遊べるものが多くて温水プールが1時間100円か200円だったような・・・あらためて今はどうなっているのかと気になりました。施設案内主な施設内容など2階トレーニング室【筋力トレーニング機器】レッグプレス、バーチカルチェスト、アブドミナルなど(全12種目)ダンベル(1~30kg)、バーベル(使用重量~70kg)デュアルケーブル【有酸素系トレーニング機器】エアロバイク(10台)・エアロクライム(3台)ランニングマシン(6台)その他リラクゼーション機器屋内ランニング...学生さん達の余暇の過ごし方も様々