メインカテゴリーを選択しなおす
今年も モミジに花が 咲き出しました 4月になり いろんな木に 青葉が 出てきています モミジも 葉っぱは 出始めだけど 赤いツボミが いっぱいついています 冬の間 茶色の枝だけの 殺風景だった モミジの木 赤い花が 咲き出しました 恥ずかしながら・・・ モミジに花が咲くこと 昨年 初めて知りました ↓ hana-pippy.hatenablog.com 赤いツボミが弾けると 白い雄しべが覗いて 黄緑色の葉っぱとの コントラストが とてもきれいで 何とも 趣きのある 風情です 秋の紅葉🍁まで いろんな表情を見せてくれる モミジの木 休眠から目覚めて いよいよ 始動です🎵 ランキングに参加してい…
今日は、2024年の思い出の写真をご紹介します!4/2お寺のさくら一緒におでかけした方と楽しくさくらを観賞しつつ、写真を撮りました。お天気がよくて記念撮影もできましたが、さくらは満開前でちらほらでしたが綺麗でした。11/25神社
前回の更新からすっかり間が空いてしまった為、中には『心不全で入院』と思った方も多いのではないだろうか…。入院した訳ではないのだが1月中旬に糸切り歯の隣の差し歯が抜けてしまい翌日三井記念病院の歯科外来へ行った。抜けただけなのでその差し歯を再装着して済むものと思っていると、抜けた原因を調べるためレントゲンを撮った。すると土台の歯の根っこの方が虫歯になっており治療する事になった。簡単に終わるだろうと高...
引き続き宮ケ瀬ダムの放流から。 放流は時間にして10分程だったかと、数百人はいました。 ここから普段立ち入る事のできない階段でダムの上を目指します。ちなみに普段はエレベーターやモノレールが利用できるっぽいですね。 中間地点から下を覗く、いい景色だ。老若男女関係無く、楽ではない階段を選んだつわもの達の姿だ… まだ半分あるので楽しみながら登ります。 20分ちょっとで到着、意外ときれいなのね。ここに続く道も...
10年近く気になってはいたものの行く理由が足りなく行かなかった宮ケ瀬ダムの放流を見てきました。普段入れない所に入れるという情報を入手したので行く理由が完成しました。 まぁ、2024年は秋と感じれる期間が非常に短かったので秋を満喫したかったのです。 宮ケ瀬ダムへは、こんな乗り物に乗っていく事ができるのでお年寄りや子供連れでも楽に行けます。私は運動も兼ねて徒歩で向かいました。 見上げる程にデカいぞ!!!30階...
明月院での紅葉狩り後、イタリアンでのランチを挟み、紫陽花の時期に訪れた一条恵観山荘でも紅葉狩り。 一条恵観山荘の中庭を散策。 茅葺き屋根と土壁で作られた…
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 真言宗総本山 東寺(とうじ) 紅葉ライトアップ 】...
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 音羽山 清水寺(きよみずでら) 】...
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 臨済宗大本山 東福寺(とうふくじ) 】...
前回の記事、「今年の紅葉」 だったのに内容は紅葉じゃなかった(笑)今回こそ本当に紅葉です。今年の秋はどこかに紅葉を見に行くことができなかったのでちょっと焦っていたのです(笑)葉っぱが散る前に駆け込みで近場の紅葉を。12月16日のお散歩。桜の木ももう葉っぱが落ちちゃってる。モミジはまだ残っていましたよ。天気もよかったのでキラキラ輝いてきれいなモミジでした。可憐なホトトギス。いい散歩道だなぁ、、、と再認識。仕...
徒歩で巡る京都市内の紅葉スポット「詩仙堂 丈山寺」&「金福寺」まったり散策日記
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 詩仙堂 丈山寺(しせんどう じょうざんじ) & 金福寺(こんぷくじ) 】...
〈12月19日撮影〉近所のお寺まで夫と紅葉狩りに出かけました午前中にみぞれ混じりの雨が降りすっかり落葉している枝もあり紅葉のピークは過ぎていましたがまだ残る紅い葉を捜しながらの散策ですお寺に着いたのは日が落ちる直前でちょうど、ライトアップが始まるところでした夕日に照らされた葉が紅く染まりライトの光で色味を増す境目の時間冬至の頃はあっという間に日が落ちるそして、幻想的な風景を作り出す空が闇に変わり始める昼と夜の境目真っ暗ではない空間に浮かぶ紅葉の美しさを撮ることが出来たでしょうか…日暮れから闇夜の始まりに浮かぶ紅葉かな
今が見頃の秋色の箱庭を贅沢な空間でまったり眺める至福のひと時「瑞巌山 圓光寺(ずいがんざん えんこうじ)紅葉特別拝観」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 瑞巌山 圓光寺(ずいがんざん えんこうじ)紅葉特別拝観 】...
月間300㎞走っていますが遅くなっています・・ 12月20日(金)先週に続き、多摩湖2周ランです。スタート時の気温は1℃!狭山丘陵は寒いです~雲取山に雪が掛…
6月に紫陽花を見に訪れた明月院へ紅葉狩りに行ってきました。 総門で拝観料(500円)をおさめます。 紫陽花の時期にきて、青もみじがとってもきれいだったので…
友達と明月院に紅葉狩りに行くために、北鎌倉駅で待ち合わせ。 北鎌倉駅東口からすぐの円覚寺の紅葉もとってもきれいだったので、こちらも少し見ていくことにしまし…
JR東海のパンフレットのトップを飾った10円玉の絵柄でお馴染み「世界遺産 平等院(びょうどういん)」 秋の夜間特別拝観まったり見学日記
【 京都府 宇治市 紅葉撮影 in 世界遺産 平等院(びょうどういん) 夜間特別拝観 瑞光照歓(ずいこうしょうかん)~錦秋のあかり~ 】 ...
テレビや観光誌で一躍有名になった秋色のセカイが素晴らしい「光明寺(こうみょうじ)」の紅葉庭園ともみじ山道
【 京都府 長岡京市 紅葉撮影 in 西山浄土宗総本山 光明寺(こうみょうじ) 】...
日本の秋の美しさをギュッと詰め込んだ紅葉庭園が美しい「柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)」の紅葉回廊
【 京都府 長岡京市 紅葉撮影 in 柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ) 】...
京の都から離れた山間に建つ桂昌院(けいしょういん)ゆかりの「善峯寺(よしみねでら)」の紅葉回廊が凄すぎた
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 西山 西国第二十番札所 善峯寺(よしみねでら) 】...
秋の清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟) 紅葉 (千葉県君津市)
清水渓流広場に立ち寄りました。木道沿いの紅葉が陽に照らされて、鮮やかな赤に染まっていました。亀岩の洞窟周辺は黄色い紅葉に。風が吹くと葉がハラハラと舞い、そろそろ紅葉も終わりに近づいているようでした。(2024年12月3日)...
例年ならば11月下旬には見頃を迎えるモミジですが、今年は10日程遅れて見頃を迎えました。高圧洗浄機で網戸、ガラス戸汚れを落としが完了。両方共にピカピカになりました。綺麗になった窓越しから見るモミジの紅葉は、まるで屏風絵を見ているようでした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………やっと見頃を迎える
「・・・そうだ 京都、行こう。」 ぽてとのまったりぶらり旅 in 萌ゆる秋色の京都紅葉巡りの旅 予告編
かつて学生時代だった頃、修学旅行で訪れた京の都いつか大人になったら、愛用のカメラ片手にまったり巡ってみたいという想いがあった平安の都しかし社会人になってから見る朝のニュースに映し出された憧れの都は、街並みを埋め尽くすかのような大量の観光客にインバウンド気が付けば、観光客で埋め尽くされた風情や趣とかけ離れた京の都を毛嫌いしてしまう自分自身が生まれてしまいましたあの頃の憧れを記憶の片隅にしまい込んで ...
秋の京都嵐山で訪れるべきスポット、宝厳院。紅葉とライトアップの美しいコラボレーションを見逃さないで!庭園内には石像や行灯もあり、秋の風情を満喫できます。
昨夜の夕食。白菜と豆腐のトロ煮、おでんの残り、椎茸煮。いつも作る白麻婆豆腐をアレンジし、白菜とシメジも追加。毎日、作りすぎては翌日に残りものが登場します。( /ω)連日、パソコンのお勉強ですが、今日は Google フォト。以前は、デジカメで撮った画像をUSBでパソコンに移して、という作業でしたが、スマホとパソコンを連動させたので、スマホで撮れば自動でパソコンのGoogleフォトにも入ります。ただ15GBでは足りず、月250...
令和6年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開されています。 休日は混んでしまうだろうと今日、休暇を取って行ってきまし…
わたしにとって「写真を撮る」「ブログを綴る」という大切な原点を思い出させてくれた那谷寺の紅葉回廊
【 石川県 小松市 紅葉撮影 in 那谷寺(なたでら) まったり散策日記 】...
やっと紅葉を見に行けました♪やっとお写真も入れられました♪昨日真夜中にひょいと入りましたのよ!嬉しくってお写真多めです。(*^^*)真っ赤かだじょ~!先週の土曜日に行ったのは、津市芸濃町の河内渓谷です。近場での絶景スポットになっていますのね。花崗岩の巨石や奇岩が、美しい景観を作り出しています。そんなに広くはないのですが、ちょこっと紅葉狩り気分を味わうにはもってこいの所です。レトロなアーチが美しい忍田橋を望...
紅葉の季節が年々遅くなり、12月へ入っても見られるようだ。せっかく紅葉の名所・京都に住んでいるのだから一度は紅葉を見ておきたい。どこかで気軽に、混雑していない場所で紅葉が見られないものかといろいろ思案して、地下鉄で行ける京都府立植物園へ行くことにした。地下鉄で行ける場所としては南禅寺もあるし、南禅寺の近くには紅葉で有名な永観堂もある。しかし永観堂は激混みだろうし拝観料が紅葉の季節のみ高くなる😡南禅寺は何度も行ったことがある。うーん、と思案して植物園にした。植物園ねえ・・・そりゃ植物園なのだからいくらかの紅葉はあるだろうけれど、どうなんだろう。でも新聞の紅葉だよりの欄には、名だたる紅葉の名所と併記して植物園の名が書いてある。それが決め手で府立植物園へ見に行くことにした。(行ったのは先週の水曜日)京都府立植物...府立植物園の秋
雀宮公園の紅葉ライトアップに行ってきました。 雀宮公園は明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎の名優七代目松本幸四郎の別邸「武州寄居町雀亭」の跡地を整備した公園…
丹沢大山(6)阿夫利神社下社と紅葉、日本三大獅子山〔神奈川県伊勢原市〕
11月25日に登った、丹沢大山こと大山(おおやま)の登山レポートの続きです。石段を上がり、阿夫利(あふり)神社の下社にやってきました。上にあるのは山頂の「奥の院」(無人)ですので、こちら下社が本社と言えるのではないかと思います。しっかり参拝していきま
開創千三百年の歴史と伝統を持つ北陸屈指の紅葉名所「那谷寺(なたでら)」の紅葉が凄すぎた(;゚Д゚)!
【 石川県 小松市 紅葉撮影 in 那谷寺(なたでら) 】...
秋も本番。 美しい紅葉が始まりました。 金蔵落としの渓流。 名前の由来は あまりにも綺麗な渓谷の景色に旅人が思わず身を乗り出して谷底を覗き込み、懐に入れていた…
雷注意報で、夜からは雨にと・・・・・ 湖岸まで下りると、青ゾラが広がり気温も高目ですかネ。 オクヤマの朝 気温8.5℃ 雨上がり 雨・強風も止み、のち青...
小春日和の穏やかな日になりました。長期予報ではこの先12月上旬一杯まで雨マークが続き、雪だるまも現れて来ました。もしかしたら、外歩きが出来るのも今日が年内最後になるかもしれません。なので、無駄にはせずに紅葉パトロールに出掛けました。&nbs
今日は何位かクリックして見てください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソ...