メインカテゴリーを選択しなおす
ノールダムとシーボーン・クエストが相次いで出港、ダブルお見送りイベント開催。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。この日の大さん橋には飛鳥Ⅱとノールダムが、新港ふ頭にはシーボーン・クエストが接岸し、3隻同時接岸と…
横浜港新港ふ頭にシーボーン・クエスト、大さん橋に飛鳥Ⅱとノールダムが入港。
この日もまずは北仲ノットの46階からスタートします。大さん橋を見ると飛鳥Ⅱとノールダムが揃い踏み、そして新港ふ頭9号岸壁にはシーボーン・クエストが横浜港初入…
黄砂に吹かれて靄っていますが、オイローパ2が横浜港初入港@新港ふ頭。
この日は北仲ノットの46階にやって来ていますが、日本列島には黄砂が襲来し景色は全体的に靄っています。そんな中、新港ふ頭9号岸壁にはオイローパ2が接岸、横浜港…
シーボーンの大きめの奴、シーボーン・アンコールが横浜港初入港@新港ふ頭。
この日は臨港パークにやって来ました。臨港パークの向こうに見える新港ふ頭9号岸壁には横浜港初入港となるシーボーン・アンコールが接岸しています。昨年(2024年…
大さん橋でノルウェージャン・スピリットと帆船日本丸が揃い踏み、+メガヨット編。
この日はいつものように北仲ノット46階にやって来ていますが、大さん橋の方を見ると客船と帆船が揃い踏み、ノルウェージャン・スピリットと帆船日本丸です。ノルウェ…
横浜港新港ふ頭に初入港のジャオ・シャン・イ・ドゥンはバイキング・エデンです。
この日はいつものように北仲ノット46階にやって来ていますが、新港ふ頭9号岸壁には横浜港初入港の客船が接岸しています。こちらの客船は中国船籍でジャオ・シャン・…
こちらも忘れちゃいけない、にっぽん丸が新港ふ頭9号岸壁から出港しました。
この日はハンマーヘッドパークにやって来ましたが、新港ふ頭9号岸壁には、客船にっぽん丸が接岸しています。今年に入ってからすでに、飛鳥Ⅱと三井オーシャンフジには…
三井オーシャンフジがついにデビュー、お見送りはサイリウムとBon Voyage。
この日は横浜ハンマーヘッドにやって来ました。前回もブログで採り上げたばかりなので、この日もって感じですがそれから一週間後、この日も新港ふ頭9号岸壁には三井オ…
三井オーシャンフジが新港ふ頭9号岸壁に入船接岸、まだデビュー前ですが。
この日は、ぷかりさん橋にやって来ましたが、新港ふ頭9号岸壁には客船三井オーシャンフジが接岸しています。前回、三井オーシャンフジが新港ふ頭9号岸壁に接岸した時…
生まれ変わった姿で新港ふ頭に再登場、三井オーシャンフジとしては初入港。
この日はぷかりさん橋にやって来ました。そして新港ふ頭9号岸壁に接岸しているのは三井オーシャンフジです。この日の1か月半ほど前、同じ場所に接岸していたのがシー…
北方領土をつなぐ船「えとぴりか」、新港ふ頭9号岸壁で一般公開_後編。
前回に引き続き、北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」の一般公開にやって来ました。前回は乗船後客室や浴室の見学をして4階に上がって来ました。今回は診療室や…
北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」、横浜港で一般公開_前編。
この日は新港ふ頭9号岸壁にやって来ました。新港ふ頭9号岸壁では北方四島交流等事業使用船舶である、「えとぴりか」の一般公開が行われました。「えとぴりか」は北方…
新港ふ頭のシルバー・ミューズから、大さん橋のセレブリティ・ミレニアムへ。
前回は日本丸メモリアルパークで帆船日本丸の総帆展帆を見たあと、新港ふ頭へ移動して9号岸壁に接岸のシルバー・ミューズを見にやって来ました。新港ふ頭でシルバー・…
この日は北仲ノット46階にやって来ました。ここから周辺を眺めると、大さん橋にセレブリティ・ミレニアムが接岸、新港ふ頭9号岸壁にはシルバー・ミューズが接岸、そ…
間もなく名前が変わりますが、横浜港初入港のシーボーン・オデッセイです。
この日はぷかりさん橋にやって来ました。ぷかりさん橋の向こうにある新港ふ頭9号岸壁には、横浜港初入港の客船シーボーン・オデッセイが接岸しています。新港ふ頭で今…
帆船日本丸の展帆がお久しぶりなら、帆船みらいへもお久しぶりです。
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。帆船日本丸を見ると総帆展帆とまでは行きませんでしたが、展帆を行っています。帆船日本丸の展帆は6月9日以来3か…
新港ふ頭9号岸壁のにっぽん丸と、大さん橋のセレブリティ・ミレニアム。
この日はまず、北仲ノットの46階にやって来ました。この日の新港ふ頭9号岸壁にはにっぽん丸が接岸し、さらにこの日の大さん橋にはセレブリティ・ミレニアムが接岸し…
日本サルヴェージの海難救助船兼曳船「航洋丸」とにっぽん丸の出港。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ていますが、大さん橋の新港側岸壁に見慣れぬ船が接岸しています。こちらの船は日本サルヴェージの海難救助船兼曳…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。帆船日本丸は29枚の帆を全て広げる総帆展帆を実施していますが、ここに係留されている日本丸は現役を引退した初代…
オランダの帆船スタッド・アムステルダムが初来日、横浜港へ初寄港。
この日は新港ふ頭にやって来ました。5号岸壁にはオランダの帆船、スタッド・アムステルダムが接岸しています。オランダのアムステルダム市などが保有しランスタッド・…
横浜港新港ふ頭に初接岸のヘリテージ・アドベンチャラーは、元ハンセアティック。
この日はぷかりさん橋にやって来ました。ぷかりさん橋の向こうに見える新港ふ頭9号岸壁には、小さめの客船が接岸しています。こちらの客船はヘリテージ・アドベンチャ…
大さん橋から出港の飛鳥Ⅱから、新港ふ頭から出港のオイローパへ。
この日は雨が降る中、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。この日は新港ふ頭にオイローパが初入港していたので、まずは新港ふ頭に行ってオイローパを一…
横浜港へ初入港した新港ふ頭のオイローパから、大さん橋の飛鳥Ⅱへ。
この日は雨が降る中ぷかりさん橋にやって来ました。新港ふ頭9号岸壁には横浜港初入港の客船オイローパが接岸しています。また大さん橋には飛鳥Ⅱも接岸していて、飛鳥…
新港ふ頭に湘南丸、帆船日本丸、APRIES W、くろしお丸、大さん橋に大島丸。
この日は遠くの方を見ると晴れて良い天気なのですが、真上には黒い雲が広がり全体的に暗くなっていますが、ぷかりさん橋にやって来ました。新港ふ頭の9号岸壁を見ると…
新港ふ頭にやって来たアルタニアは、元アルテミスで元ロイヤル・プリンセス。
この日はまず、北仲ノット46階にやって来ました。新港ふ頭9号岸壁を見ると客船アルタニアが接岸しています。アルタニアとは初めましてかなと思ったら、この船は以前…
お散歩写真2024_今年最初のお散歩は、メガヨット~一斉放水~大さん橋。
この日は新港ふ頭8号岸壁にやって来ました。新港ふ頭さん橋にはシーバス・エースが着桟、そして8号岸壁にメガヨットが接岸、さらに5号岸壁には海上保安庁の船が見え…
新港ふ頭に接岸の、漁業実習船 青森丸とメガヨット STELLA MARIS。
この日は新港ふ頭にやって来ました。新港ふ頭5号岸壁には八戸水産高校の漁業実習船 青森丸が接岸し、8号岸壁には個人所有と思われるメガヨット STELLA MA…
帆船日本丸の畳帆作業と北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」。
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。前回ここへやって来た時には、帆船日本丸では展帆作業の真っ最中でしたが、今回は畳帆作業の真っ最中それも終盤戦に…
横須賀に用事があり、京急線の「横須賀中央駅」という所に行ってきました。 これまでのブログの通り、初めての場所(駅)はロクな事がない上、「中央」というからには、東とか南とか、他にも駅があるんじゃないか?と心配しながらの出発です。 「横須賀」といえば、横須賀基地(ベース)&外国人さんのイメージしかなく(←いつの時代だ?)、用事が終わったら、外国人さんに声をかけられる前に(←かけられませんよ)、さっさと帰ろうとしたところ・・・ 駅前に、大量のお神輿(おみこし)です。 「横須賀みこしパレード」というイベントがやっていました。 認知症疑いの母と一緒だったので、東京下町育ちの母が「見たいなぁ」と言い出し(…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。「本日 帆船日本丸は展帆の日です」という事なのですが、午前中は雨が降っていたので展帆作業の時間が変更になり、…
新港ふ頭のセブンシーズ・エクスプローラーとメガヨット、そしてその他の船たち。
この日は新港ふ頭にやって来ました。5号岸壁にはメガヨットが接岸、新港ふ頭さん橋にはシーバス5号が着桟、そして9号岸壁にはセブンシーズ・エクスプローラーが接岸…
新港ふ頭の帆船対決は4対3で日本丸の勝ち?みらいへは5号に舞い戻る。
この日は新港ふ頭にやって来ました。5号岸壁には、先日ぷかりさん橋に移動したはずの帆船みらいへが再び、5号岸壁に舞い戻り接岸していました。そしてハンマーヘッド…
前回に引き続き、海上保安庁の災害対応型巡視船いずと横浜海上防災基地の一般公開にやって来ました。前回は巡視船いずの見学をしましたが、今回は横浜海上防災基地の内…
この日は新港ふ頭にやって来ました。海上保安庁の横浜海上防災基地では、基地の内部及び巡視船いずの一般公開が実施されました。この日は防災の日関連イベントで、かな…
帆船みらいへ入港、新港ふ頭5号岸壁だったり、ぷかりさん橋だったりしますね。
この日は新港ふ頭にやって来ました。新港ふ頭5号岸壁には帆船みらいへが接岸しています。帆船みらいへはちょいちょい横浜へやって来ますが、その時によって新港ふ頭5…
不安定な天候の中、ダイヤモンド・プリンセス、巡視船いず、にっぽん丸。
この日は台風が近づいて来ていて不安定な天候の中、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋にはダイヤモンド・プリンセスが接岸していますが、新…
新港ふ頭9号岸壁から護衛艦あぶくま出港、そして5号8号岸壁に謎の船。
この日は横浜ハンマーヘッドにやって来ました。新港ふ頭9号岸壁には、海上自衛隊の護衛艦あぶくまが接岸。護衛艦あぶくまは横浜開港祭で、2日間に渡り艦艇の一般公開…
ザよこはまパレード&ハマフェスY164、デジタルスタンプラリー・・・その1/3。
この日は雲行きが怪しい中ですが、関内のベイスターズ通りにある横浜ベイスターズ優勝記念モニュメント「煌」の前にやって来ました。そして、このモニュメントには選手…
雨にも負けず風にも負けず、にっぽん丸&飛鳥Ⅱ&ダイヤモンド・プリンセス。
この日は雨が降る生憎の天候ですが、ぷかりさん橋にやって来ました。この日の横浜港には4隻の客船が接岸。大さん橋に飛鳥Ⅱとダイヤモンド・プリンセスが接岸し、大さ…
横浜港客船五隻同時接岸_後編・・・飛鳥Ⅱ&にっぽん丸が出港。
この日の横浜港には、新港ふ頭にバイキング・オリオンが横浜港初入港、大さん橋には飛鳥Ⅱとにっぽん丸が、そして大黒ふ頭にはクイーン・エリザベスとMSCベリッシマ…
横浜港客船五隻同時接岸_前編・・・バイキング・オリオン初入港。
この日は北仲ノット46階にやって来ました。ここからは横浜港を一望する事が出来ますが、この日の横浜港には日本初となる客船5隻が同時接岸を果たしています。まず大…
大さん橋に飛鳥Ⅱ、新港ふ頭に帆船みらいへ、共にお久しぶりです。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋の新港側には飛鳥Ⅱが接岸ですが、飛鳥Ⅱは新型コロナの影響でニューイヤークルーズが中止になっ…
こっちに大成丸、あっちにダイヤモンド・プリンセス、そして5年ぶりのノーティカ。
この日はまず、みなとみらい大橋にやって来ていますが、Kアリーナをバックにシーバス・ゼロが帰って来ました。そしてこの日の新港ふ頭9号岸壁には、オーシャニア・ク…
セブンシーズ・エクスプローラーが横浜港初入港@新港ふ頭9号岸壁。
この日はまず臨港パークにやって来ましたが、新港ふ頭を見ると9号岸壁には客船が接岸しています。こちらは、リージェント・セブンシーズ・クルーズの客船、セブンシー…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。帆船日本丸は現在、船体整備のためお休みしていますが、横浜みなと博物館のロビーでは帆船日本丸の進水記念写真展を…
海上自衛隊 国際観艦式2022 フリートウィーク_横浜新港ふ頭編。
この日は横浜港新港ふ頭にやって来ました。新港ふ頭9号岸壁には護衛艦と潜水艦が並んで接岸しています。海上自衛隊では相模湾で行われる国際観艦式を前にフリートウィ…
初来日、ノルウェーの帆船スターツロード・レムクルをハンマーヘッドからお見送り。
この日は新港ふ頭にやって来ました。8号岸壁のビジターバースには、個人所有と思われるメガヨット「インディゴ」が接岸していますが、その向こうのハンマーヘッドクレ…
帆船みらいへが新港ふ頭5号岸壁に、ぱしふぃっくびいなすは大さん橋に接岸です。
この日は新港ふ頭にやって来ました。新港ふ頭さん橋にはけいきゅんシーバスが着桟していますが、その向こう、新港ふ頭5号岸壁には帆船みらいへが接岸しています。帆船…
新港ふ頭8号岸壁がビジターバースに、シーバスもやって来て賑やかです。
この日は横浜港新港ふ頭8号岸壁にやって来ました。この辺りでは2019年10月に横浜ハンマーヘッドが開業、2020年9月には新港ふ頭さん橋が完成しました。その…
お散歩写真2022_歩行者デッキを造ったり、インディゴがやって来たり。
この日はまず、北仲ノット46階にやって来ました。新港ふ頭の方を見ると珍しく、8号岸壁に船の姿が。それでは新港ふ頭の方へ行きましょうかと歩いていると、サークル…