前回に引き続き、新作アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の放送記念と、メンテナンスのため休んでいたガンダムファクトリー横浜の再開を記念するイベントGUND…
横浜の街や歴史、イベント等の情報や写真の他、船、筒香、F1、たむらぱん等、好きな事をアップしてます。
|
https://twitter.com/fab44tw |
---|
1件〜100件
ガンダムが再び動き出す、ガンダムネクストフューチャー 横浜ベース_後編。
前回に引き続き、新作アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の放送記念と、メンテナンスのため休んでいたガンダムファクトリー横浜の再開を記念するイベントGUND…
地域タグ:横浜市
ガンダムが再び動き出す、ガンダムネクストフューチャー 横浜ベース_前編。
この日はランドマークプラザにやって来ました。吹き抜け部分で宙を舞っているのは、ガンダム・エアリアルです。ここでは今年の2月から3月にかけてもイベントが行われ…
地域タグ:横浜市
氷取沢市民の森_その2・・・おおやと広場~氷取沢小川アメニティ
シリーズ横浜の市民の森の7回目は、氷取沢市民の森_その2です。前回はいっしんどう広場をスタートして、ビートルズトレイルを進み、分岐点から氷取沢市民の森の方へ…
地域タグ:横浜市
遺構へ行こう・・・山下居留地遺跡群(KAAT・NHK周辺、48~55番地)
この日はKAAT神奈川芸術劇場にやって来ました。この辺りにはかつて、1859年(安政6年)横浜港の開港に伴って外国人居留地が建設された場所です。2007年(…
地域タグ:横浜市
唐突に始まったシリーズ横浜の市民の森ですが、瀬上市民の森を一通り回って、瀬上市民の森編は終了。今回からは、瀬上市民の森の東側に広がる氷取沢市民の森を歩きます…
地域タグ:横浜市
スカイウォークがリニューアルオープン、目の前を様々な船が行き交います。
前回に引き続き、リニューアルオープンしたスカイウォークにやって来ています。前回はまず大黒ふ頭西緑地に寄ってから、スカイタワーを上がってスカイプロムナードまで…
地域タグ:横浜市
スカイウォークがリニューアルオープンも、足がないと行きにくいね。
この日は横浜ベイブリッジの大黒ふ頭側に位置する、大黒ふ頭西緑地にやって来ました。2022年6月26日、ベイブリッジに併設されているスカイウォークがリニューア…
地域タグ:横浜市
帆船日本丸の展帆時間変更と、横浜みなと博物館リニューアルオープン。
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。看板に「本日 帆船日本丸は展帆の日です」とありますが、帆船日本丸を見ると帆が開いてません。看板にも帆をたたむ…
地域タグ:横浜市
瀬上市民の森_その5・・・いっしんどう広場~道場丸広場~瀬上沢小川アメニティ
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、瀬上市民の森を歩きます。そして、瀬上市民の森編は今回で最終回となります。前回は梅沢山休憩所からビートルズトレイルを歩…
地域タグ:横浜市
飛鳥Ⅱが大さん橋を出港する、それは特別な事ではなく当たり前の事です。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋には飛鳥Ⅱが接岸していますが、この後17時出港予定となっています。飛鳥Ⅱもコロナがあったり…
地域タグ:横浜市
横浜スタジアムは試合中ですが、DREAM GATE STAND無料開放中です。
この日は横浜公園にやって来ました。横浜スタジアムでは横浜ベイスターズ対広島カープの試合中ですが、球場の周囲を取り囲むように設置された回遊デッキの、センターバ…
地域タグ:横浜市
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、瀬上市民の森を歩いて行きます。前回は瀬上池がある谷から、尾根道へ上って来ると、馬の背休憩所、馬頭の丘休憩所、見晴台休…
地域タグ:横浜市
ファンネルはみかん色、えひめ丸と大さん橋周辺ではお馴染みの船たち。
この日はまず、神奈川県庁の屋上にやって来ました。ここから見える大さん橋に小さな船が接岸していますが、こちらの船は愛媛県立宇和島水産高等学校の漁業実習船「えひ…
地域タグ:横浜市
瀬上市民の森_その3・・・馬の背休憩所~馬頭の丘休憩所~見晴台休憩所
シリーズ横浜の市民の森の3回目は、前回に引き続き瀬上市民の森を歩きます。前回は谷の底に到着し、池ノ下広場を進んで行きましたが、池ノ上休憩所の方へは通り抜けで…
地域タグ:横浜市
この日は神奈川県庁の屋上にやって来ていますが、ここから見える大さん橋には飛鳥Ⅱが接岸しています。と言っても、ここ2か月位はすっかり見慣れた光景となっています…
地域タグ:横浜市
この日は横浜駅東口から、みなとみらい大橋にやって来ました。手前をシーバスゼロが横切っていきましたが、その向こうにはKアリーナが見えています。Kアリーナもだい…
地域タグ:横浜市
シリーズ横浜の市民の森の2回目は、前回に引き続き瀬上市民の森を歩きます。前回は森の中へ入ると、すぐに いっしんどう広場に到着しました。そして、いっしんどう広…
地域タグ:横浜市
新港ふ頭8号岸壁がビジターバースに、シーバスもやって来て賑やかです。
この日は横浜港新港ふ頭8号岸壁にやって来ました。この辺りでは2019年10月に横浜ハンマーヘッドが開業、2020年9月には新港ふ頭さん橋が完成しました。その…
地域タグ:横浜市
ハマフェスY163関連イベント、鬼頭健吾展 Lines & ドラゴンボートレース。
この日はまず、KAAT神奈川芸術劇場にやって来ました。ハマフェスY163が5月28、29日に開催されましたが、その関連イベントがこの日まで行われているという…
地域タグ:横浜市
この日は瀬上市民の森にやって来ました。瀬上市民の森は横浜市栄区の東部に位置する市民の森で、瀬上池がある谷を中心に、周辺を尾根道が取り囲む形になっています。ま…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_短くシンプルに改名、ハマフェスY163開催・・・後編。
前回に引き続き、横浜開港の歴史を伝える5つのエリア(馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手)を舞台に開かれたイベント、ハマフェスY163の様子を…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_短くシンプルに改名、ハマフェスY163開催・・・前編。
この日はまず、馬車道ひろばにやって来ました。6月2日の開港記念日を前に、横浜開港を記念するイベントハマフェスY163が開催されています。以前は横浜セントラル…
地域タグ:横浜市
バラの花が終わってしまう前に、山下公園と港の見える丘公園のバラ園。
この日は、バラの花が見頃を迎えている山下公園にやって来ました。横浜市では3月下旬より6月上旬まで、ガーデンネックレス横浜2022を開催していますが、開催期間…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_ブラフ積みを追いかけて延長戦、外国人墓地周辺編。
少し前に雨の中、ブラフ積みを追いかけてお散歩をしましたが、一回そんな事をするとそれがクセになって、その後も石積みが気になってしまいます。先日も元町商店街から…
地域タグ:横浜市
東京オリンピックの記録と記憶を後世に、銘板&記念品そして記念碑。
この日は雨が降る中、横浜スタジアムにやって来ました。2021年に開催された東京オリンピック2020にて、野球・ソフトボール競技のメイン会場となった横浜スタジ…
地域タグ:横浜市
JR関内駅北口の改良工事が終了し、関内駅北口広場がオープンしました。
この日はJR関内駅の北口にやって来ました。JR関内駅の北口では駅舎の改良工事が続いていましたが、この度、全ての工事が完了し、最後に残っていた北口広場が202…
地域タグ:横浜市
こどもの日が過ぎても「こいのぼり」を揚げて良いでしょ、特に「のげのぼり」は。
この日はまず、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋に接岸中の飛鳥Ⅱでは、こどもの日が過ぎてしまったこの日も、「こいのぼり」が揚がってい…
地域タグ:横浜市
大さん橋に停泊中の飛鳥Ⅱ船上で、アスカオーケストラ スプリングジャズ開催。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊していますが、飛鳥Ⅱは電気系のトラブルによりクルーズを中止しています。そん…
地域タグ:横浜市
この日は雨が降る中、横浜駅東口にあるスカイビルにやって来ました。スカイビル10階の吹き抜けエリアでは、2022年5月13日より映画「シン・ウルトラマン」が公…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_ブラフ積みを追いかけて、山手~野毛山・掃部山編
前回は雨が降る中ブラフ99ガーデンをスタートして、今も残るブラフ積みを追いかけてきましたが、思ったよりも多くのブラフ積みがあちらこちらに残っていて、いつの間…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_雨のお散歩はブラフ積みを追いかけて、山手編。
この日は雨が降っていて行くところがないなぁなんて思いつつ、ブラフ99ガーデンにやって来ました。ブラフ99ガーデンは港の見える丘公園の飛び地として、2014年…
地域タグ:横浜市
雨の大さん橋は飛鳥Ⅱ&にっぽん丸の揃い踏み&リフレクション。
この日は雨が降る中、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。それにしても最近雨が多いなぁ。大さん橋には飛鳥Ⅱとにっぽん丸が接岸していて、揃い踏みと…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_春が訪れ、花が開き、船が訪れ、帆が開く。
このところ良い陽気となって来まして、春の訪れを感じる今日この頃ですが、ちょっと雨が多いんじゃないの?そんな中、この日は関内桜通りにやって来ました。関内桜通り…
地域タグ:横浜市
よこはま花と緑のスプリングフェアより、第59回花壇展@山下公園。
この日は山下公園にやって来ました。第44回よこはま花と緑のスプリングフェアが開催されていますが、山下公園で行われていたのは、第59回花壇展です。花と緑のスプ…
地域タグ:横浜市
第44回よこはま花と緑のスプリングフェア2022より、横浜公園のチューリップ。
この日は横浜公園にやって来ました。第44回よこはま花と緑のスプリングフェア2022が開催されています。世の中はすっかり新型コロナウイルスに慣れてきまして、w…
地域タグ:横浜市
この日は山下公園にやって来ました。山下公園にはモアイ像の様な石碑で、目の部分に「ZAN GIRI」口の部分に「YOKOHAMA」と刻まれた、斬新なデザインの…
地域タグ:横浜市
臨港パークから山下公園まで、女神橋で繋がったベイウォーク横浜に路面標示を設置。
この日は臨港パークにやって来ました。ここ臨港パークから山下公園まで続く水際線の道は、以前よりよく歩いていましたが、女神橋が開通するとその利便性はさらに向上。…
地域タグ:横浜市
大成丸、帆船みらいへ、青雲丸と来て、最後はお久しぶりの ぱしふぃっくびいなす。
この日は、みなとみらい耐震岸壁にやって来ました。手前には国土交通省の航路調査船べいさーち、港湾業務艇たかしまⅡが見える中、耐震岸壁には海技教育機構の練習船大…
地域タグ:横浜市
この日は冷たい雨が降る中、掃部山公園にやって来ました。今年の桜は開花が遅めとなりましたが、開花したと思ったら一気に咲き進み、あっという間に満開となりました。…
地域タグ:横浜市
この日は横濱ゲートタワーにやって来ました。横濱ゲートタワーは みなとみらい地区の58街区に当たり、最寄り駅は みなとみらい線の新高島駅ですが、横浜駅の東口か…
地域タグ:横浜市
まん防全解除でクルーズ再開へ、にっぽん丸がやって来て飛鳥Ⅱと揃い踏み。
新型コロナウイルスは第6波のピークを越えましたが、新規感染者数はなかなか減って行きませんね。それでも3回目のワクチン接種が進んでいる事もあってか、まん延防止…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_ソメイヨシノの前に見ておきたい、桜各種を振り返る。
この日は、大通り公園にやって来ました。 今年の冬は特に寒かったのか?梅の開花が遅めでしたが、それに伴って桜の開花も遅めだったようです。なのでソメイヨシノはま…
地域タグ:横浜市
横浜港大さん橋に、帰って来た飛鳥Ⅱ。綺麗になっているのかと思ったら・・・
この日は象の鼻パークにやって来ていますが、象さんの向こう、大さん橋には飛鳥Ⅱの姿が見えます。1月5日に大さん橋を出港して以来、2か月ぶりに帰って来ました。で…
地域タグ:横浜市
イベント等はありませんでしたが、3月10日は横浜三塔の日です。
この日は日本大通りにやって来ました。目の前にはキングの塔こと、神奈川県庁本庁舎があります。横浜市では2007年より3月10日を横浜三塔の日と定め、毎年様々な…
地域タグ:横浜市
LG横浜イノベーションセンターに体験型施設「YUMESAKI GALLERY」オープン。
この日は、みなとみらい大通り沿いに完成したLG横浜イノベーションセンターにやって来ました。LGといえば韓国の大手電機メーカーですが、そんなLGの日本における…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_歩行者デッキを造ったり、インディゴがやって来たり。
この日はまず、北仲ノット46階にやって来ました。新港ふ頭の方を見ると珍しく、8号岸壁に船の姿が。それでは新港ふ頭の方へ行きましょうかと歩いていると、サークル…
地域タグ:横浜市
ガンダムファクトリー開催期間延長記念、ガンダムポート横浜スタンプラリー・・・後編。
前回に引き続き、ガンダムファクトリー横浜の開催期間が1年延長されたことを記念して行われた、ガンダムポート横浜の様子を見て行きます。前回はランドマークプラザで…
地域タグ:横浜市
ガンダムファクトリー開催期間延長記念、ガンダムポート横浜スタンプラリー・・・前編。
「こいつ、まだ動くぞ!」 実物大のガンダムが動く、山下ふ頭で開催中のガンダムファクトリー横浜は、期間限定で2022年3月末終了の予定でしたが、この度、202…
地域タグ:横浜市
京浜フェリーボート試験運行スペシャル・・・ベネチア~ゆめはま編。
前回に引き続き、乗船無料で行われた京浜フェリーボート試験運行に参加、今回でコンプリートします。これまで、ピア運河パークからシャイニービュー号に乗船、さらにピ…
地域タグ:横浜市
京浜フェリーボート試験運行スペシャル・・・かなもえ~ベネチア編。
前回に引き続き、乗船無料で行われた京浜フェリーボート試験運行に参加、全ルート制覇を目指します。前回はまず、ピア運河パークからシャイニービュー号に乗り込み、新…
地域タグ:横浜市
京浜フェリーボート試験運行スペシャル・・・シャイニービュー~かなもえ編。
この日はピア運河パークにやって来ました。横浜港などで観光船を運行している京浜フェリーボートは、「京浜フェリーボート バレンタインクルーズ キャンペーン」と題…
地域タグ:横浜市
日本丸メモリアルパークをリニューアルしています、今回はパークの部分です。
この日は、日本丸メモリアルパークにやって来ました。やって来ましたが、工事中で中には入れません。周辺にはバリケードが築かれ、看板には「日本丸メモリアルパークを…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_まん延防止等重点措置が発動、その影響があるのか?ないのか?
新型コロナウイルスはオミクロン株への置き換わりが進み、今年に入って新規感染者が急増。神奈川県でも1月21日、まん延防止等重点措置を適用、さらに3月6日までの…
地域タグ:横浜市
山下町公園を飛び出した「ランタン オブジェ パビリオン」は、みなとみらい線沿線へ展開。
前回は、山下町公園で行われていたランタン オブジェ パビリオンを見たあと、みなとみらい線で移動、元町・中華街駅と馬車道駅に展示されたランタンオブジェを見てき…
地域タグ:横浜市
みなとみらい地区の電動キックボードは、利用目的によって2パターンから選べます。
みなとみらい地区では2021年の10月より、電動キックボードのシェアリングサービス「ループ」をスタート、当初は3か所だった貸し出しポートも現在では20か所以…
地域タグ:横浜市
客船はやって来ませんが、大成丸とか、北鳳丸とか、耕洋丸&かごしま丸が来ました。
毎年2月は客船の入港が少ない月となっていますが、今年も客船の入港が一度もない2月です。にっぽん丸は1月16日、飛鳥Ⅱは1月5日を最後に来ていませんし、ぱしふ…
地域タグ:横浜市
春節イベント「ランタン オブジェ パビリオン」、今年はみなとみらい線沿線にも展開。
この日は横浜中華街の中にある山下町公園にやって来ました。なんだかごちゃごちゃしていますが、ここで行われていたのは春節イベントの一つ「ランタン オブジェ パビ…
地域タグ:横浜市
にっぽん丸が横浜港大さん橋にタッチダウン、そして次に来るのは1か月以上あと?
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。このあと、にっぽん丸がやって来ます。にっぽん丸は15時30分接岸予定なのですが、横浜にいるのは一瞬…
地域タグ:横浜市
毎年この時期にはありがちですが、船が誰もいない大さん橋です。
この日はまず、46階から横浜港大さん橋国際客船ターミナルを眺めていますが、船の姿がありません。毎年この時期にはロイヤルウイングがドック入りして、しばらくの間…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2022_完成形が見えて来た?いやまだまだな、みなとみらい21地区。
この日は横浜駅東口から、みなとみらい大橋にやって来ました。帷子川越しにKアリーナが見えます。みなとみらい21地区ではあちこちで新しいビルが成長して行き、順次…
地域タグ:横浜市
シリーズ横浜の橋_その36・・・新設橋編、北仲クロスデッキ。
久しぶりに登場のシリーズ横浜の橋ですが、今回はみなとみらい大通りの上に架かる歩道橋で、北仲通南地区と北地区を繋ぐ「北仲クロスデッキ」を取り上げます。令和3年…
地域タグ:横浜市
前回来てから1年以上、横浜港シンボルタワー周辺の護岸と新本牧ふ頭の状況。
この日は、横浜港シンボルタワーにやって来ました。早いもので前回来てから1年以上経っています。前回来た時には護岸がまだ完成していなくて、上の方は鉄筋がむき出し…
地域タグ:横浜市
ブログ上では、ようやく年が明けまして2022年に突入しました。今年最初のお散歩写真という事で、初詣に・・・と言っても、どこも混んでいますしオミクロン株も気に…
地域タグ:横浜市
赤レンガ倉庫前海上に12Kの洋上ワイドビジョンが浮かぶ、海と空の境界展。
この日は赤レンガ倉庫にやって来ました。海に浮かぶ12K映像アートミュージアム 海と空の境界展です。このイベントは、赤レンガ倉庫前の海と空の境界に12Kの高画…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2021_本牧市民公園から本牧臨海公園へ。(デゴイチ、八聖殿など)
前回は三溪園の南門を出て本牧市民公園を散策、陶芸センターや上海横浜友好園などを回りました。今回はまず本牧市民公園で蒸気機関車を見たあと、少し高台にある本牧臨…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2021_三溪園から本牧市民公園へ。(上海横浜友好園など)
前回は三溪園で紅葉巡りをしましたが、正門に戻ってそのまま帰るのではなく、今回は南門から出て、普段はあまり来ることのない本牧市民公園の方へやって来ました。本牧…
地域タグ:横浜市
この日は、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。日暮れ前で明るさが残っていますが、大さん橋では「Welcome to Yokohama」の文字が…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2021_よこはまWPスタンプイベントを兼ねて、三溪園の紅葉巡り。
この日は三溪園にやって来ました。よこはまウォーキングポイントの歩数計アプリで行われている、スタンプイベント『横浜の新旧を巡る「みなとぶらりスタンプイベント」…
地域タグ:横浜市
私立恵比寿中学 『イエローライト』(作詞・作曲:たむらぱん)より 抜粋写真撮影は野毛山動物園 コロナ禍で足踏みが続いていますが、進める時を待ちましょう。 寅〓…
地域タグ:横浜市
スタジアムイルミネーションをハマスタで、BALLPARK☆FANTASIA 2021。
この日は横浜スタジアムにやって来ました。しかも、球場周辺でもスタンドでもなく、グランド内にいます。スタジアムイルミネーションイベント「BALLPARK FA…
地域タグ:横浜市
関内えきちか未来プロジェクト第3弾_社会実験「大通り公園に、よりみちしよう。」
この日は大通り公園にやって来ました。関内えきちか未来プロジェクト第3弾として行われていたのは、社会実験「大通り公園に、よりみちしよう。」です。先月の第2弾は…
地域タグ:横浜市
この日の横浜港大さん橋国際客船ターミナルには飛鳥Ⅱが接岸しています。接岸していますが、この日の出港予定はなく、1晩お泊りとなります。という事で、私もこの日は…
地域タグ:横浜市
この日は曇り空で天気に恵まれていませんが、ふらっと立ち寄った横浜公園内の彼我庭園で見た、紅葉の状況が良い感じだったので、急遽そのまま紅葉と黄葉の状況を見て回…
地域タグ:横浜市
ジャックの塔こと横浜市開港記念会館、休館前の市民開放ファイナルウィーク!
この日はジャックの塔こと横浜市開港記念会館にやって来ました。開港記念会館は2021年12月から、2024年春までの予定で保存改修工事のため長期休館となります…
地域タグ:横浜市
久しぶりというのは良い事だ、横浜港大さん橋に にっぽん丸 がやって来た。
この日は夕暮れが迫る中、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。この時点では大さん橋に接岸している船はありませんが、このあと客船にっぽん丸がやって…
地域タグ:横浜市
イチョウ並木の黄葉と、第2回横浜ユーラシア・スタチュー・ミュージアム。
この日は日本大通りにやって来ました。「第2回横浜ユーラシア・スタチュー・ミュージアム」開催です。横浜ユーラシア文化館主催のこのイベントは、全国から集まった彫…
地域タグ:横浜市
この日はまず、マークイズみなとみらい地下4階にやって来ています。ここには充電中のロボット、自律移動型セキュリティロボット「SQ-2」がいますが、その隣にある…
地域タグ:横浜市
新型コロナウイルスの方は第5波を乗り越え落ち着きを見せていて、クルーズ船は動き始めました。感染拡大中はクルーズ中止となって、大さん橋でオブジェと化していた飛…
地域タグ:横浜市
「関内えきちか広場」が動き始めた、「関内外オープン!13」開催。
横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅の1番出口の近くに交番がありますが、その裏にあった駐車場が、いつの間にか人工芝を敷いた広場に変わっていました。東京オリンピッ…
地域タグ:横浜市
前回に引き続き、シーバス・エースの就航を記念して、けいきゅんシーバスに乗船した時の様子です。シーバス・エースは今のところ、横浜駅東口と山下公園を結ぶ定期航路…
地域タグ:横浜市
株式会社ポートサービスはシーバスの新造船「シーバス・エース」を就航させ話題となっています。ポートサービスでは昨年も「シーバス・ゼロ」をデビューさせましたが、…
地域タグ:横浜市
このところ朝晩は冷え込む日もあって、すっかり秋本番といった感じですが、という事は紅葉も本番?ただ横浜の中心部では紅葉よりも黄葉の方が目立ちます。という事で、…
地域タグ:横浜市
キング軸が伸びました。新高島駅~横濱ゲートタワー、そして高島町・横浜駅へ。
この日は新高島駅の海側の出口にやって来ました。左側は横浜グランゲート、右側は53街区ですが、ここから海に向けて伸びているのが、みなとみらい21地区の歩行者の…
地域タグ:横浜市
1年2か月ぶりに横浜へやって来た帆船日本丸(2代目)と飛鳥Ⅱの出港。
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。この日の大さん橋には飛鳥Ⅱと、横浜へは1年2か月ぶりにやって来た帆船日本丸(2代目)、そしてロイヤ…
地域タグ:横浜市
この日は久しぶりに、ランドマークタワーの69階にある展望フロア、スカイガーデンにやって来ました。この日のスカイガーデンでは一都三県民半額キャンペーンをやって…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2021_いろいろ動き出した?後編。(にっぽん丸の満船飾、ホッチポッチ、他)
前回に引き続き、コロナウイルス第5波を乗り越えて、いろいろ動き出した?街中をお散歩します。前回は、日本丸の展帆を見た後、電動キックボードシェアリングサービス…
地域タグ:横浜市
お散歩写真2021_いろいろ動き出した?前編。(日本丸の展帆、電動キックボード、他)
新型コロナウイルスは新規感染者が大幅に少なくなり、第5波は収束したと言っていいのでしょう。ワクチンの接種が進んでいる事もあり、緊急事態宣言とまん延防止等重点…
地域タグ:横浜市
今年は10月になっても30度近い気温になる日もあって、なかなか秋がやって来ないなと思っていたら、ここへ来て一気に季節が進み、冬の様な寒さがやって来ました。こ…
地域タグ:横浜市
水道と鉄道の歴史を巡るウォークラリー「横濱モダンヒストリー」
横浜市水道局とCIAL桜木町とのコラボ企画、ウォークラリー「横濱モダンヒストリー」が開催されました。このウォークラリーは、10月17日の「近代水道創設記念日…
地域タグ:横浜市
飛鳥Ⅱの出港を にっぽん丸と一緒にお見送り、今度こそ出港してれー!
この日の横浜港大さん橋には飛鳥Ⅱ&にっぽん丸が揃い踏み、前回と同じ状況となっています。そして、飛鳥Ⅱは17時出港予定なのに対して、にっぽん丸は出港しないって…
地域タグ:横浜市
「ブログリーダー」を活用して、fab44さんをフォローしませんか?
前回に引き続き、新作アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の放送記念と、メンテナンスのため休んでいたガンダムファクトリー横浜の再開を記念するイベントGUND…
この日はランドマークプラザにやって来ました。吹き抜け部分で宙を舞っているのは、ガンダム・エアリアルです。ここでは今年の2月から3月にかけてもイベントが行われ…
シリーズ横浜の市民の森の7回目は、氷取沢市民の森_その2です。前回はいっしんどう広場をスタートして、ビートルズトレイルを進み、分岐点から氷取沢市民の森の方へ…
この日はKAAT神奈川芸術劇場にやって来ました。この辺りにはかつて、1859年(安政6年)横浜港の開港に伴って外国人居留地が建設された場所です。2007年(…
2022年07月の空です・・・ 2022年07月の空〓fab44〓総集編
唐突に始まったシリーズ横浜の市民の森ですが、瀬上市民の森を一通り回って、瀬上市民の森編は終了。今回からは、瀬上市民の森の東側に広がる氷取沢市民の森を歩きます…
前回に引き続き、リニューアルオープンしたスカイウォークにやって来ています。前回はまず大黒ふ頭西緑地に寄ってから、スカイタワーを上がってスカイプロムナードまで…
この日は横浜ベイブリッジの大黒ふ頭側に位置する、大黒ふ頭西緑地にやって来ました。2022年6月26日、ベイブリッジに併設されているスカイウォークがリニューア…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。看板に「本日 帆船日本丸は展帆の日です」とありますが、帆船日本丸を見ると帆が開いてません。看板にも帆をたたむ…
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、瀬上市民の森を歩きます。そして、瀬上市民の森編は今回で最終回となります。前回は梅沢山休憩所からビートルズトレイルを歩…
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋には飛鳥Ⅱが接岸していますが、この後17時出港予定となっています。飛鳥Ⅱもコロナがあったり…
この日は横浜公園にやって来ました。横浜スタジアムでは横浜ベイスターズ対広島カープの試合中ですが、球場の周囲を取り囲むように設置された回遊デッキの、センターバ…
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、瀬上市民の森を歩いて行きます。前回は瀬上池がある谷から、尾根道へ上って来ると、馬の背休憩所、馬頭の丘休憩所、見晴台休…
この日はまず、神奈川県庁の屋上にやって来ました。ここから見える大さん橋に小さな船が接岸していますが、こちらの船は愛媛県立宇和島水産高等学校の漁業実習船「えひ…
2022年06月の空です・・・ 2022年06月の空〓fab44〓総集編
シリーズ横浜の市民の森の3回目は、前回に引き続き瀬上市民の森を歩きます。前回は谷の底に到着し、池ノ下広場を進んで行きましたが、池ノ上休憩所の方へは通り抜けで…
この日は神奈川県庁の屋上にやって来ていますが、ここから見える大さん橋には飛鳥Ⅱが接岸しています。と言っても、ここ2か月位はすっかり見慣れた光景となっています…
この日は横浜駅東口から、みなとみらい大橋にやって来ました。手前をシーバスゼロが横切っていきましたが、その向こうにはKアリーナが見えています。Kアリーナもだい…
シリーズ横浜の市民の森の2回目は、前回に引き続き瀬上市民の森を歩きます。前回は森の中へ入ると、すぐに いっしんどう広場に到着しました。そして、いっしんどう広…
この日は横浜港新港ふ頭8号岸壁にやって来ました。この辺りでは2019年10月に横浜ハンマーヘッドが開業、2020年9月には新港ふ頭さん橋が完成しました。その…
梅雨が明けて夏がやって来た訳ですが、夏とともに横浜にやって来たのは帆船みらいへでした。このところご無沙汰だった帆船みらいへでしたが、久しぶりに会えました。ま…
この日は上大岡駅にやって来ました。ただし、上大岡駅でも裏側って感じの東口から出てきました。東口から徒歩10分位のところにあるのが、大賀の郷といわれる3万本の…
前回に引き続き、松の川緑道を進んで行きます。前回は日吉地区センターからスタートして緑道を進み、慶応大学のラグビー場、サッカー場、野球場の脇を通って来ました。…
シリーズ横浜の緑道ですが、今回は「松の川緑道」にやって来ました。松の川緑道はその名の通り、松の川を埋め立てた跡地に整備された緑道です。大都会の中に野生植物の…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。この日は総帆展帆の日となっていましたが、現在はコロナ禍ということで全ての帆は広げず、一部の帆のみを広げること…
2021年07月の空です・・・ 2021年07月の空〓fab44〓総集編
ついに開幕した東京オリンピック2020ですが、大部分の競技は無観客での開催ということなので、観戦はテレビでということになりそうです。それでも、競技が始まって…
前回に引き続き、旧東海道と横浜港を結ぶ道、横浜道を歩きます。前回は旧東海道との分岐点から、新田間橋、元平沼橋と進んできましたが、線路に阻まれ進めないので、平…
少し前に旧東海道神奈川宿ウォークで神奈川宿を巡りましたが、今回はその延長戦という事で、旧東海道と横浜港を結ぶ道である横浜道を歩きます。神奈川宿の西の端にあっ…
これまでピカチュウが大量発生してきた横浜に、東日本初のポケモンポストが3台設置されました。東日本初という事は西日本にはすでにある様ですが、今回はピカチュウ・…
梅雨真っ只中のこの日、雨が降り続いていますが、赤レンガパークでは五輪のモニュメントが完成。東京オリンピックの開催も間近に迫って来ましたが、東京都には4回目の…
この日はまず、さくらみらい橋にやって来ました。梅雨時ですからしっかり雨は降っていますし、靄がかかってランドマークタワーの上部も見えない状況ですが、お散歩だけ…
この日は、止まっていた「からくり人形時計」が16年ぶりに復活したイセザキモールにやって来ました。この「からくり人形時計」は商店街がモール化された1978年、…
新型コロナウイルスがこの世に現れて1年以上が経ち、コロナ過が当たり前のようになってきましたが、そんな中、東京オリンピックの開催が間近に迫ってきました。コロナ…
梅雨に入ってじめじめした天候が続いていますが、梅雨の晴れ間となったこの日の大さん橋には、飛鳥Ⅱが接岸しています。まぁ、この日というより、このところずっとここ…
2021年06月の空です・・・ 2021年06月の空〓fab44〓総集編
前回に引き続き、旧東海道神奈川宿ウォークのその6です。そして、今回でついに最終回を迎えます。前回は神奈川宿の西の端に位置する上台橋まで進みましたが、今回はそ…
前回に引き続き、旧東海道神奈川宿ウォークのその5です。いよいよ終盤戦に突入していきますが、今回は前回の最後に訪れた本覺寺から高島山の方へ。高島山といえば高島…
横浜市営地下鉄ブルーライン三ッ沢上町駅から徒歩5分程、滝ノ川あじさいロードにやって来ました。滝ノ川あじさいロードはその名の通り、滝の川という川の跡地に整備さ…
前回に引き続き、旧東海道神奈川宿ウォークのその4です。キーワードポイントも8番目まで通過して、真ん中を超えて後半戦に突入しています。前回の最後に訪れた幸ヶ谷…