chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いすみ市を載せる 14 大原の海

    大原の海と言うと砂浜や漁港を思い浮かべる人が多いと思いますが、ここは細い路地を下った断崖になります。海に行く手前の密林??がいい感じです。海に向かって右側を見ます。この崖は30m弱位かと目算します。後から思えばこの先も見ておけば良かったです。この日は静かな海でした。次は海から左を見ました。大原の八幡岬が近くに見えます。こちらの崖は段々と低くなり八幡岬下は砂浜になります。八幡岬です。道が途切れていたので...

  • いすみ市を載せる 13 岬町長者 四十六番

    岬町長者の三差路の角にいい感じのお店があります。菓子とパンと書かれています。立ち寄ろうかと思いましたが、車の止め場所が見つけられず信号待ちの車の中から撮っています。ここで目を見張ったのは電話四六番の文字であります。二けたの電話番号ってけっこう凄いと思いましたので、ちょっと調べてみれば6桁になっのが昭和初期なのだそうで、2桁となるとおそらく明治、遅くとも大正時代の番号だと思います。そんなに早くに電話を...

  • いすみ市を載せる 12苅谷 天徳院

    前回の国吉神社の横にこんな道がありました。天徳院と書かれています。正式名称は大岩山天徳院との事です。歩いてみました。お寺の本堂の大悲殿です。正直に言えばあまり手入れはされていません。ここのホームページがあったので、読んでみれば昭和七年に建立された檀家のない小さなお寺でして、そのためなかなか手が回らず行き届いておりませんが、お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄り下さい。との事であります。そして、何もな...

  • いすみ市を載せる 11苅谷 国吉神社

    いすみの国吉神社に向かった所、出雲大社上総教会となっていました。後で調べてみれば、国吉神社内にあり、創建は明治24年との事です。そして国吉神社はどうも1500年前からあったようで当初は諏訪神社で明治時代に町名から国吉神社となったそうです。出雲大社です。屋根でかいです。摂社末社もあります。そしてここでは本家??の国吉神社を載せます。社務所です。静かでいい佇まいの神社でした。ご神木の大銀杏です。横に太くなるの...

  • いすみ市を載せる 10松丸 山羊と屋台

    いすみ市松丸の新田集会所の前に山羊が居ました。屋台につながれています。近くにはお膳がありました。この屋台は山羊の寝床なのでしょうか。山羊がお膳に乗ってくれ、この山羊なりにサービス?をしてくれている気がしました。今回のいすみ市はこれで10回になりました。そろそろ着地点をさぐる頃かとも思いますが、みう少し続けます。...

  • いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道

    深堀の中善商店私設公園をやります。場所は塩田川と新田川の分岐点にあります。中善商店とはここの近くにあり、農薬や肥料の製造の会社だそうです。ご自由にご覧くださいとありましたので中に入ってみました。この時は整備が行き届いてなくてあまりいい環境ではありませんでしたって、もう言ってしまってるけど、言ってはいけませんね。私設で公園を作ってくれている事に感謝しなくてはなりません。西洋風であり、南国風の素敵な公...

  • いすみ市を載せる 8万木 いすみ学園 東急デハ3455

    いすみ学園の入口には電車があります。レトロないい感じの電車です。東急電鉄からの寄贈だそうで、製造は昭和27年で昭和59年まで東急池上線で使われていたそうです。ここを載せようとしてちょっと調べてみたら、車両の維持、修繕のためにクラウドファンディングを実施していたそうで、募集終了日の2024年1月15日までに6,735,000円集まったそうです。維持するにも撤去するのにもお金はかかりますし、車両を未来に残したい!とありま...

  • いすみ市を載せる 7深堀 椿公園

    今回は古すぎの2015年春の椿公園です。駐車場からの眺めです。入口です。大吊り橋。橋から下を見ると西ノ谷堰です。上にはもう一つの吊り橋があります。山の上には展望台があるようなので歩を進めます。この建物は園内マップによると中心施設となっており、何に使うのか分かりませんがトイレはこの建物の中にあります。椿公園の名の通りに椿の木が沢山植えられているのですけど、この時は時期外れで花は咲いていなかったです。そし...

  • いすみ市を載せる 6苅谷 夷隅不動尊 聖王寺

    いすみ鉄道国吉駅から近い場所にある夷隅不動尊に行きました。夷隅不動尊のほうが名が知れているみたいですが、ここは 聖王寺といいます。安土桃山時代からのお寺なようです。お堂を見ましょう。右側の赤い顔は天狗で、左の青い顔は河童に見えました。こちらが本堂ですね。西国三十三観音 お参り下さい と書かれていますが観音様はどこにいるのか分かりませんでした。今回はこれまでです。...

  • いすみ市を載せる 5高谷 台河堰

    前回のトンボの沼の写真を撮っていたら、ここが見えてどうしても気になったので行ってきました。見えづらいですが、この写真の右側がトンボの沼です。台河堰とは変わった名称だなと思いまして、調べてみれば、ここの地名がいすみ市.高谷字台河と言うそうです。ここであそばないとは書いてありますが、決して立入禁止とは書かれていないので、勇気を出して?階段を登ります。上まで来て、振り返れば高い山のない千葉県らしい田園風景...

  • いすみ市を載せる 4高谷 トンボの沼

    いすみ市高谷からです。とんぼの沼なのですけど、高田堰とも言います。この建物は休憩所とトイレみたいです。堰の中にいくつか島があってあるいては行けない島があります。立ち入り禁止と出ていましたが、どうも本当に禁止したいようには見えないロープの貼り方なので、入ってしまいました。怒られたら謝ろう。そしてどうもすみませんでした。デッキは少しグラグラしていたけど普通に歩けました。湿地帯のようですが、水のある部分...

  • いすみ市を載せる 3岬町押日 廻り松

    前回の八幡神社の前の田んぼに塚のようなものがありました。気になった所に行くのが私の自由な旅の楽しみです。ガイドを見て旅をしたら、大したことはないのに人ばかり多くて、なんて事はない、いわばがっかりスポットだった。と言った経験はないでしょうか。私はただ己の興味だけで行動しますので、そんな事はないです。そして観光地や名所がほとんど載っていない変態的ブログを続けています。なんか話が脱線しました。塚の後ろ側...

  • いすみ市を載せる 2岬町押日 八幡神社

    いすみ市岬町押日の八幡神社をやります。写真は2022年の真冬ですので田んぼは枯れていますがのどかな田園風景です。そして外房線が通ります。木々で覆われた中に神社があります。板張りで中が見えない拝殿です。この神社では毎年9月25日に中根六社祭りが行われ、かなり盛り上がるようです。そして私が気になったのは左側にあるこの茅葺の建物です。〇〇堂とか書いてないので何に使われているのか分かりません。いい感じでくたびれ...

  • いすみ市を載せる 1大原海水浴場から

    最初に余計な前置きを。ほぼ千葉県全域を載せている我がブログですが、逆三角の形の千葉県において、外房川側が著しく弱い事をずっと気にしていて、解消のために優先して載せてはいましたが、それ位では追いつかないです。現時点で内房側が市川67,船橋73,千葉市177,市原59,館山54に対して、外房側は鴨川のみ76と50回を超えるのはこの市だけになり、次はいすみの43となります。逆に少ない方では20回未満は内房側は袖ヶ浦19、鋸南18...

  • 年賀状。のつもり

    今年もよろしくお願いします。...

  • 印西市木下交流の杜広場から富士山

    皆々様今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。...

  • 市原市八幡 足利義明夫妻の墓

    市原市八幡の満徳寺の墓地に足利義明の墓地があるとグーグルマップで知り、ちょっと頭が混乱しました。室町幕府最後の将軍の墓がここにあるのか!!と少し驚きがあり、そしてまたこの手の話はただの言い伝えが多いので、ちょいと調べてみたら何のことは無し、将軍は義昭でここは足利義明のお墓のようです。その足利義明とは小弓公方としてかなりの勢力を誇ったそうです。詳しくはこちらに詳しく書かれています。小弓公方 そしてとに...

  • 四万の甌穴群

    奥四万湖から下ったところに四万の甌穴群なるものがあったので立ち寄ってみました。甌穴(おうけつ)とは知らなかったので興味津々です。ここに甌穴の成り立ちが書いてありましたけど、まずは実際に見る方が先だと思いました。四万温泉は国民保養温泉地第一号だそうです。昭和29年に厚生省によって、酸ヶ湯温泉(青森県)、奥日光湯元温泉(栃木県)、昭和29年に厚生省(当時)によって、酸ヶ湯温泉(青森県)、奥日光湯元温泉(栃木...

  • 奥四万湖

    群馬県中之条の奥四万湖をやります。四万湖が下流にあり、上流に奥四万湖があります。ここは人造湖でダムがあります。ここに来たのはネットで見たら、本当にきれいな青い湖でして、なんとか車で行けそうな所だと思い行ってまいりました。しかし私の写真では色が強く出てしまい、まるで千葉県によくある溜池の藻みたくなってしまいました。実際には透明感のある青です。湖の周りにはトイレも何か所もあり、このように整備された展望...

  • 鴨川市花房 日蓮聖人御疵洗之井戸

    鴨川富士(標高208m)の麓を車で走っていたらこんな碑がありました。宗門史跡 蓮華寺と書いてあります。宗門史跡史跡ってなに? そして碑のそばには何もありません。脇道を少し入った所にこのようなものがあり、多分これがそうなんだろう。と写真を撮りました。日蓮聖人御疵洗之井戸と書かれています。なんでも日蓮が斬られ、この井戸で疵を洗ったそうです。それと2年ほど蓮華寺に住んだそうです。そしてどうも釈然としないのは、こ...

  • 茂原市渋谷 伊弉子神社と大もみじ

    茂原市渋谷、国道128号沿いにある伊弉子神社です。伊弉子はいさごと読みます。この鳥居は銅で出来ていました。これによると創建は天慶八年(945年)と伝えられているそうで、平安時代から続く神社です。狛犬も銅で出来ていました。これって珍しいのではないかと思います。一見簡素なようですが、彫刻は見事です。この本殿は慶応元年(1865)に作り替えられたそうです。後ろはこんな感じでした。山を削って造ったみたいです。次に大もみ...

  • 勝浦市松部ダムで敗北を知る。

    グーグルマップで見た、松部ダムの景観にこれは見てみたいと思い行きました。松部ダムグーグルマップより。そしてダムを見るべく右往左往してやっとなんとか行けそうな道を発見しました。すると・・・。完全に立ち入り禁止でダムは全く見えませんでした。ではグーグルマップの写真はどこで撮ったんだろって、これはドローンですよね。いつものように浅はかで行けば見れるだろ。位にしか考えてないので、結構ショックでした。ここま...

  • 匝瑳市ふれあいパーク八日市場のアメリカフウ

    匝瑳市飯塚のふれあいパーク八日市場からです。ここって道の駅だと思っていたら違うようです。道の駅は国土交通省の管轄で、ここは農林水産省の管轄のようです。そして都市と農村の総合交流ターミナルとの事であります。今回は公園部分は無しでこの木一本を載せます。部分的には見事に赤くなっていました。アメリカフウと言う木です。アメリカ風ではありません。フウなる木です。かつてとんでもない勘違いをしていた木で、思い出す...

  • いすみ市釈迦谷 石造釈迦立像

    いすみ市釈迦谷の田園地域からです。ここに車を止めてもいいものか?と思いましたが、案内があったので失礼させてもらいました。石造釈迦立像とあり、個人的にこれはそそります。看板を読むと、自然石に彫られている磨崖仏で、像高176㎝、肩ばり53㎝で釈迦説法像なのだそうです。磨損しているけど、細部の彫刻が残っている部分もあるそうで、そしてなんと藤原期のものと推定されるそうです。ちなみに藤原期とは平安時代中期・後期を...

  • 刈り取り直前の稲です。この写真のポイントは稲に負けじと咲く朝顔なのですけど、この小さい写真では何も分かりませんね。やる気が出ないとか言ってないで、次回からちゃんとします。...

  • 数年前の8月に撮った花です。いつものように縮小ソフトにかけたら、赤い花は色かぶりになってしまいました。この白い花の名前は、いつものように分かりません・・・・。そろそろやる気が出ないなどと、だだをこねていないで、本線である千葉県漫遊を載せる時かもしれませんが、ここ最近の更新は楽でいいと思い始めています。そしてすべては気の向くまま、風のふくままでいいだろうと思いながら、もう酔ったので寝ます。...

  • 相も変わらずやる気が出ないので、楽に更新をできるものはないものかと探してみたらこれにたどり着きました。もみじかかえでか分かりません。そして春に撮ったものです。それにしても色が出過ぎですね。実際にはここまで派手ではありません。しかしながらせっかく派手色が出るペンタックスのカメラを使っているのだから、地味に撮る事もないです。明日の事は明日考えよう。今日は大好きな宝ハイボールドライを飲んで眠ります。...

  • つい最近、とある神社に行きましたところ、栗が落ちていました。ここの地域の人はこんな美味しいものを取らないで放置しているんですね。かくいう私も取りませんでしたけど。写真のためにちょいと配置換えです。ファイル縮小ソフトによりとょっと色が濃くなりました。何かやる気の出ない、秋の夜です。それでは。...

  • たまには季節にあったものをやります。柿です。よく使うF値11のものです。一眼レフでは重要とされるボケをつくるべく、半分のF5,6にしてみて撮ってみましたが、私の使う安レンズ??、それとも腕??ではボケは足りないですね。もう仕方ないのでこれで良しとしました。なにかやる気が出ない今年の秋です。もしかしたら糖尿が頭に回ってしまった??のでしょうか。しかし糖尿病じゃないのに頭に回るはずではないのかなと、考えるとただの...

  • jr酒々井駅西口から

    jr酒々井駅です。撮ったのは数年前の晩秋です。なんとなくこのオブジェが気になりました。スチールの部分が平仮名のつに見えて、どうして酒々井の、しにしないんだろ?と思いましたが、逆から見れば、しですね。大あほでした。井戸から酒が湧いて出てくる、酒々井の名の元になった造りです。足元には詳しく説明が書かれています。公園風の駅前でした。今回はこんな所で終わります。...

  • 南房総市増間農村公園

    南房総市増間にある農村公園です。どうやら公園と言うよりは地域のコミュニティセンターみたいですが、農村公園と書いてあるのだからここではそうします。これはスクールバスの停留所です。増間コミュニティセンターです。簡素ながらちょっとしゃれた造りになっています。この時は日が沈む夕方です。ですが時計は10時16分で、止まっているようです。二葉分校跡の碑がありました。防災倉庫です。水の流れる音がしました。公園の下に...

  • 館山市南条 舎那院の磨崖仏

    前回の切割のすぐ近くにある大日山舎那院をやります。真言宗智山派のお寺だそうです。多くの方は館山市大網の寺院としていますが、地図で見るとどうも南条にあります。切割は大網です。ゆるゆると登って行くと磨崖仏の説明書きがありました。見晴らしはいいです。大房岬が見えました。天気が悪くなければ富士山も見えそうです。磨崖仏の前に舎那院を見ます。いたってシンプルなお寺でした。崖には穴がありました。何のために掘った...

  • 館山市大網 舎那院近くの切割

    館山市大網の辺りは歴史のある寺や神社が多く、国道410号線の高架橋を通る度に気になっていたので今年2023年の春に行ってきました。そこでネタを探してウロウロしていたら、舎那院山磨崖仏の看板を見つけました。これは行きたくなります。摩崖仏とは以前にこのブログで触れていますので良かったら見てください。ここ舎那院に向かっていたら、気になるものを発見しました。真ん中の木の右側に黒くなった部分があります。中を見てみ...

  • 長生村本郷 住吉神社

    長生村本郷の住吉神社をやります。この時は真冬で、以前に載せた大関堰と同じ日に撮っています。この神社は天喜3年5月、八幡大神が高根郷の氏神として奉斎されたのがはじまりのようです。天喜3年と言えば西暦1053年で、平安時代です。970年もの歴史があるはずですが、そこまで古くは感じられません。高橋三吉謹書と書かれていました。ちょっと調べてみたら書家ではなくて大正・昭和期の偉い海軍の軍人のようです。ここで目に付いた...

  • 大網白里市四天木沼 夕方

    大網白里市四天木の四天木沼をやります。本当の所は沼のすぐ隣にあるこの建物が目につき立ち寄りました。多分揚水機場だと思いますが、両端のぎざぎざが印象的でした。どうしてこうなっているんだろ??と考えましたがおおよそただのデザインでありましょう。せっかく来たのだから沼も撮っておきます。桜の散った頃の写真です。そうこうしているうちに日が沈みます。普通に撮ればこんな色です。そこから少し赤色を強くします。更にカ...

  • 道の駅神崎の後ろから雲

    この時は2021年の晩秋です。利根川沿いの国道356号を走っていたところ、雲が良かったので急遽道の駅発酵の里こうざきの裏の田んぼ道に行きました。とにかく自然の雲とか、夕焼けなどは短い時間であっと言う間に様変わりしますので、撮れる時に撮っておかねばなりません。しかし場所を探しているともう見所は終わっている事があります。そんな中で国道365号線は高い建物がなくて撮りやすい場所が多いです。そして偉そうにふかしてい...

  • 匝瑳市飯塚 知善堂塾跡

    匝瑳市飯塚にちょっと土が盛り上がった所がありました。このような場所ですと、自動的に古墳かと思いますがそれは違っていて 知善堂塾跡となっていました。どうやら江戸時代後期から明治初期の寺子屋の跡らしいです。、石碑がいくつかありましたがねうまく撮れていないので割愛します。所で今回の写真は2020年の11月のもので、すでに柿が色づいています。季節も年月もまるで無視しているのがいつもの事であります。平にご両所下さ...

  • いすみ市行川 妙泉寺

    ここはいすみ市行川です。勝浦の行川アイランドの浜行川とは違います。県道465号線といすみ鉄道が並走している場所です。近くには上総中川駅があります。いすみ鉄道です。上総中川駅。駅とは主張せずに完全に周辺に埋もれて?しまうのはいすみ鉄道の特徴の一つです。正式には興栄山妙泉寺と言います。江戸時代初期には初代大多喜藩主・本多家より外護を承けており、慶安2年(1649年)には3代将軍・徳川家光より21石の朱印状が下付さ...

  • 鴨川市上小原 白絹の滝

    鴨川市上小原にある白絹の滝をやのます。車を止めて少し歩きます。(5分もかからず滝全体が見えました。千葉県の滝では当たり前??の水量の少なさです。しかし高さは30mあるそうです。全体ではうまく撮れないので、部分撮りにします。こんな感じの滝でした。ここの所、多古の古井戸の滝、我孫子滝前不動、市川奥之院と滝のようなものが続いていたので、その流れで一応は本当の滝を載せたく思い、ここをやりました。...

  • 市川市若宮 奥之院常修堂

    前回の奥之院では流れていない滝の方を載せましたが、今回は入口左手の常修堂です。門を潜りちょっと行くと、こんな感じで八角形の建物があります。常修堂です。これは日常上人御廟所との事です。日常上人とはこの建物自体は古いものではありませんが、造形がいいと思いました。こんなで奥之院を終わりです。...

  • 市川市若宮 奥之院

    市川市若宮にある奥之院です。中山法華経寺の奥之院なのですが、ただ奥之院と書かれてあったのでそれに倣います。ここは日蓮聖人がはじめて説法をした地なのだそうです。もちろん色々な伝承や謂れがありますが、今回は割愛します。当然日蓮がいます。しかし日蓮様の銅像はどこのものでも太っています。これは立派な造りです。右隣にはやや地味な建物があります。そして気になるはこれです。うまく撮れていなく、見えずらいですが、...

  • 我孫子市岡発戸 大師道

    前回の滝前不動に鳥居がありました。竹林の中の小道でこれは行くしかありません。するとぽつんと石碑が一つ。八十八は読めますが、下は分からず。そして人差し指が印象的でした。坂道の途中には右に分かれる道があり、鳥居はここを祀っているのだと思います。これは多分稲荷神社だと思います。更に上へ行きます。すると畑に石碑がありました。草むらだし、農作業をしている人もいたのであまり近づけませんでした。新四国大師までは...

  • 我孫子市滝前不動

    前回からの続きで滝前不動をやります。まず新四国大師道と書かれた碑があります。正式には新四国相馬霊場八十八ヶ所と言い、大師道とは八十八ヶ所をつなぐ道だと解釈しました。 四国八十八カ所を模したものです。江戸時代に開設されたもので、ここは三十六番札所ですね。では階段を登ります。お堂です。このお堂は江戸時代の文久13年(1816年)の建立で茅葺屋根だったそうですが、昭和63年に銅板にふき替えられたようです。中々立派...

  • 我孫子市岡発戸 滝前不動の滝

    我孫子市岡発戸(おかほっと)の滝前不動尊にある滝をやります。しおりも置いてあって親切です。滝前不動の階段右手に滝とは言っても完全に人口のものです。前回の多古町古井戸の滝を載せたらここもあったじゃないかと思い出しました。龍の口から少ないながらも水が流れ落ちていました。この滝のすぐ横にある芭蕉の句碑です。所でこの水はどこから来ているのか気になり上へ行ってみたら、この小さい池から来ているようです。ではこの...

  • 多古町染井 古井戸の滝

    多古町染井に小さな滝があるらしい事を知りましたので行ってまいりました。入口はこの簡素な看板があるだけで、気が付かないで素通りしそうでした。小井戸の滝 古来旱にも涸れる事はなく、かつてこの清水を飲み、この水で炊く飯を戴くと母乳が豊富に出ると言われておりました。との事です。それでは行ってみましょう。明るく撮っていますが、実際はもっと暗い所だった気がします。高さは1m50㎝位でこれを滝と言えるのか? と思い...

  • 山武市蓮沼イ 五所神社

    山武市蓮沼イの五所神社をやります。蓮沼イとは我がブログでよくある誤字ではなくてちゃんとした地名です。そうそう言えば香取市にも佐原イの地名があったな、八街にもあったような気がする。って調べてみれば他にも旭市、匝瑳市、東庄町にもあるそうです。ただのイではないですよ。イロハニと各地で一文字地名があります。これは全国でも千葉県に特有な例だそうです。千葉県の北東部の名物??と言ってもいいでしょう。話は五所神社...

  • 銚子 犬吠埼灯台の外周

    犬吠埼灯台です。ここには白いポストがあります。灯台の外周には遊歩道があります。犬吠埼の崖地植物群落の説明看板です。強い潮風に乏しい土壌により、特殊な形や性質をもった植物しか生息できないそうです。その植物群なのですが、なにが特殊なのか私には分かりません。今回の写真は真冬に撮ったものなので草は刈れています。話は変わりますが、我がブログの銚子市を見ていたら、とうに載せているつもりでいた犬吠埼灯台が無い事...

  • 市川市中山 清華園

    jr中山駅から続く法華経寺の参道の途中にある、清華園と言う、庭園風の公園をやります。この看板によると、平成4年石井はな氏より寄贈。石井家が江戸時代の中頃(享保年間(1716~1736)この地に居住され、近代に入って文房具店を開き、その後店名を清華堂と名付けて書店を併設し、中山町の発展に寄与された場所との事です。門を潜ると管理棟があります。市川まち案内所でもあるそうですが、立派な個人宅にも見えて、私には入りづらい...

  • 長南町町市野々 おとなの道楽場

    長南町のおとなの道楽場です。ここは随分前から知ってはいたのですが、やっているようなやっていないような。でも夜には明かりが点いているので近ずかなかった所です。でもしかしながらどうも空き家になっているようで興味が勝り立ち寄ってみました。とは言っても何年も前の写真です。手造り感のする施設です。後で調べてみれば、ここはスケートの施設だったようです。そして現在は閉鎖されていとの事です。簡素なはしごを登って見...

  • 一宮町綱田浅間神社

    一宮町綱田の浅間神社をやります。この時は真冬なので草は刈れています。長い階段に鳥居が二つあっていい感じです。この看板を読むと創建は平安時代で西暦では807年です。それと江戸時代寛永(1626)に再建とあります。再建と言うからには一旦は閉じられていたのだと思います。その理由は私の調べ方では分かりませんでした。階段途中で振り返ってみました。地面の砂は海の砂でした。海からは結構離れているし、ここはもう山なのにこ...

  • 東庄町宮本の工場

    東庄の夜を車で走ってたところ、この工場が目に留まりました。東洋合成工業の一角だと思います。気になる場所はどこでも撮りますです。これはちょっとコントラストが強いか?なので弱めてみましたが、どうもうまく撮れていないです。写真って難しいです。今回は軽くこんな感じでした。...

  • 佐倉のポストはさくら色のものがある

    まずは佐倉市鏑木町の麻賀多神社です。ここは佐倉藩総鎮守だそうで、この地域に多い麻賀多神社の中でも上位に位置すると思われます。そして神社の角にポストがあります。佐倉幼稚園の入口です。猫もいます。いつも同じ赤ばかりではなくて、これもまた良いです。そう言えばかつて白井の白いポストを思い出しました。それならば千葉市の緑区には緑色のポストがあるのか??って事で簡単に調べましたが、なさそうです。...

  • 芝山町菱田湧水地

    写真ネタを探し芝山町をウロウロしていた所、ここに行き当たりました。ここは菱田湧水地と言うそうです。水が流れ出ています。しかし飲料に出来るのか出来ないのかは書いてなかったので飲みませんでした。後で芝山町のhpを見たところ、水質検査の結果が載っていました。それによるとどうやら飲めそうですが、飲料可とは書かれていません。飲むならば自己責任って事ですね。見た目は青くきれいなものでした。ところで何でこの空き地...

  • 君津市草川原 三石山観音寺奥の院

    三石山観音寺奥の院をやります。ここから見ても訳が分からないかもですので、前回から見た方がいいかもしれません。巨石の間の階段を登ります。こんな細い道も通ります。すると道が開けます。そしてまた階段を登ます。頂上にはこんなお堂がありました。非常に気分の良い所です。縁結びのハンカチが沢山ありました。お堂の中にはこんな石像が居ました。周辺を見渡してみます。この時はまさに春満開?の山でした。ここでは富士山も写...

  • 君津市草川原 三石山観音寺

    三石山観音寺の創建は室町時代の応永16年だそうで、西暦で言うと1409年です。800年以上も前からこの地にある古刹ですね。宗派は真言宗智山派だそうです。前回は通れなかった門を潜れました。のんびり歩いいていけばとても気分のよい道でした。道すがら見どころも多々ありますが、載せきれないために割愛しています。坂道の上はこんな立派なお寺です。坂道の上はこんな立派なお寺です。高橋尚子さんの名が彫られている石碑がありま...

  • 君津市 行けなかった三石山観音寺

    君津市草川原の三石山観音寺をやります。まずは山門前のこの建物が気になりました。ここはかつてはお土産物さんだったのか、食堂か、はたまた飲み屋だったのか? 2階は従業員の寮だったのかな? など考えました。そんな想像を感じられる場所は個人的には好きなのですけど、多分多くの人には空き家として通りすぎの対象だと思います。山門前に来ましたが門は閉ざされていました。閉門は午後3時50分との事で、想定外の早さでした。もう...

  • 市原市藪 溜池

    市原市藪にある堰と言うか、溜池がありました。偶然に行き当たった場所です。名称は不明です。歩いて一周してみようか。と思えば、行き止まりでした。この先禁猟区につき、ゴルフ場に向けての発砲はしないで下さい。千葉よみうりカントリークラブと書いてあり、この先はゴルフ場の所有なのですが、それよりここで猟銃を撃つ人が居ると思うとちょっと怖いです。歩いて回るのはあきらめて、せき止めた場所に来ました。池の反対側はの...

  • 大網白里市 南四天木築山

    前回の大網白里市四天木津波避難タワーと同じ町内にもう一つ津波避難の施設があります。ここは南四天木築山と言います。津波避難タワーは防災第1号公園でここは防災第2号公園です。避難タワーでは無かった駐車場が完備されています。ここはタワーではなくて、文字通りに山です。スロープもありましたが、階段で登ります。上はこんなです。眺望はもちろんいいのですけど、うまく撮れなかったので一枚だけで白子方面です。海側の真下...

  • 大網白里市四天木 津波避難タワー

    大網白里市四天木の津波避難避難タワーです。これまでに津波避難の施設は旭市、山武市、白子町、長生村と載せていますが、井戸はどれも地上で上まで水は行きません。ここもそうでした。外観はこんな感じです。2階です。3階へ行きます。3階で海抜9mです。これでいざと言うときに大丈夫なんでしょか。更に言うと収容人数は100人との事ですが、周辺には家が結構あって100人では足りないような気がします。予算がおりるからただ造るの...

  • 南房総市吉沢 吉井農村公園

    今回は南房総市の吉井農村公園をやります。周辺はのどかな山間の田園です。公園に入る前に吉井の大井戸水車小屋を見ます。なんかいい感じです。では公園に行きます。吉井農村公園案内図と書かれていますが、もう薄くなっていてろくに読めませんでした。池には鯉が泳いでいました。所々にはベンチがあり、トイレもありました。藤棚があったけど一週間遅かったです。野池のようなビオトープ池もありました。この建物は裏に回ればベン...

  • 山梨県北杜市 甲斐大泉駅

    山梨県の甲斐大泉駅です。ローカル駅だと思いますが、白樺がとても印象に残りました。駅前です。遠くに見える山と、近くの高低差以外は千葉県で見るローカル線の駅にどこか似ていました。でも白樺がこんな風に植わっているのはさすが??です。駅前の横には公園がありました。駅の中に入ります。水と緑と太陽の大泉の看板がありました。ここで気になったのはこの表示です。jrの駅の中で一番標高の高いのが長野県の野辺山駅で2番目は...

  • 鋸南町市井原タルミ橋

    2020年の5月に鋸南町の佐久間ダムに行きました。そこでこの近辺のポスターを見たところ、タルミ橋なる文字を見つけましたってこの写真では読み取れませんね。しかしこれは気になります。行ってみるしかありません。そして到着しました。これは勝手に期待した、たるんだ橋は何処へ。横根スクールバス待合所と書かれていました。時刻表を見るとおおよそ2時間に一本バスが来るようです。近くを見まわしてみれば、水の流れがありました...

  • 山武市真行寺 日吉神社

    山武市真行寺の日吉神社です。以前に載せた石仏と同じ日に撮っています。階段を登って行くとこんな感じでした。お地蔵さんです。お堂の右奥に鳥居があります。山武は杉の産地なのでもちろん多いですが、落葉樹もありました。拝殿です。中はこんなでした。この神社は思いのほか資料が少なく創建などは不明です。石碑には弘化2年(1845年)の文字が見えたので、それよりは前に神社はあったでしょうからそんなに新しい神社ではありませ...

  • 千葉公園 花々

    春の千葉公園です。すでに何年も前の4月上旬の写真です。まず最初に行ったのはラベンダー園です。正直うまく撮れてはいませんが、ここは別の年に撮ったものがあるのでまた機会があれば載せます。スズランのような花がありました。名称はまったく分かりませんです。本当は桜を見に来たのですけどちょっと遅かったです。なので部分撮りにしました。これは八重桜ですね。それでもまだソメイヨシノを何とか撮ろうとしていました。そう...

  • 白馬村から雪山

    2018年の3月に石川県までの旅をしました。その途中で雪山がばっちり見えましたので撮りました。千葉県に住んでいるとこんなに近くに雪山を見ることは無いので、これは興奮します。この写真のフイルムモードはノーマルです。そして普段はあまり使わないリバーサルフィルムと言うペンタックス独自のモードでも撮ってみました。随分印象が変わります。ここは長野県白馬村です。長旅の場合、どこの写真か後からどう調べても分からない...

  • 印西市集13 最後は瀬戸から名もなき池

    印西市瀬戸の山坂道を上りかけたところ、このようなものがありました。これはそそるものがあります。鉄の棒だけ残っていますが、橋はありません。なんだろこれは。考えても分かるはずがないです。後で調べればなんとかなるだろ、といつものように取り合えず写真を撮っておきます。大師までは読めますが、その下は分かりませんです。なので池を撮っておきます。横からの強い日差しでこんな色に写っていますが、順光ではこんな色だっ...

  • 印西市集12 コスモスの丘季節外れ

    この時はまだ靄のかかる早朝です。印西市牧の原コスモスの丘からですが、肝心のコスモスはほぼ終わっていました。それならば部分撮りにします。水滴を撮ろうと思えど足場が悪くこれ以上近づけません。もうだめだ。仕方なし葉っぱにしよう。でもただの葉っぱじゃだめだ。たまにはボケをいれてみよう。何故か一人で玉ボケと格闘している私・・・。まるで変な人であります。これでどうだ?いやだめだ。もちろんマニュアルフォーカスで...

  • 印西市集11 小林のルービックキューブ

    印西市小林のセブンスイミングクラブ牧の里の駐車場に巨大なルービックキューブがありました。かつて鎌ヶ谷で見て驚いたのと同じものです。鎌ヶ谷のはこちらです。ここにもあると言う事は、もしかしたら珍しものではないのかもしれない。と調べてみれば千葉県ではここ印西店と鎌ヶ谷店のみで結構珍しいですね。関東まで広く見ても、東京の有楽町と町田市と全部で4店のみたいです。2023,年3月現在。ちなみにこの箱は完全無人エステ...

  • 印西市集10 角田 栄福寺 なんと千葉県最古の木造建築

    印西市角田を彷徨っていたところ、栄福寺にたどり着きました。文化財薬師堂とありますが、これは後程。簡素なお寺かと思えば、すぐ隣には熊野神社があります。隣と言うよりか同じ敷地と言った感じです。神仏分離が・・・などと難しい事を私がぬかさないほうがいいですね。梵鐘もあります。神社拝殿です。立派な彫刻がありました。そして三つ目の入口前には私はよく見る案内看板がありました。国指定 重要文化財です。左には見づら...

  • 印西市集9 鹿黒南 泉新田大木戸野馬掘遺跡

    印西市鹿黒南の泉新田大木戸野馬掘遺跡をやります。随分と長い遺跡名ですが、この看板にそう書いてあるのでそれに倣います。ここはかつて江戸幕府直営の牧場がありました。看板によるとここの所在は草深字大木戸となっていますが、現在は鹿黒南になるようです。駐車場完備です。なのですが、フェンスがあって野馬堀は見れないかと思えば、ここ開けて自由に見ていいそうで中に入りました。しかしフェンスは続きます。なんとかちょっ...

  • 印西市集8 草深の森

    この写真を撮ったのは2015年の春です。あまりに古い写真で載せるのはどうしようか??と思いましたが、グーグルマップで見る限り周辺にはあまり変わりがないようなのでやります。すぐ近くまで住宅街がきています。草深の森の看板と庚申塔の石碑です。今思えば、この庚申塔に刻まれているであろう年号、元号を見ておけば良かったです。するとこの地区にどの位前から人が住んでいた。とかの一つの資料になります。この時2015年ではその...

  • 印西市集7 大森に山羊がいた

    タイトルには山羊がいたと書きましたが、本当はここを他の方のサイトで見て知っていて、行きました。ポニーと山羊がいる小さな牧場なのだそうです。餌やりが出来て、ポニーにも乗れるそうでこれは是非とも行ってみたいと思いました。しかし、定休日である日曜日に行ってしまう相変わらずの間抜け路線です。残念ですが中には入れません。ポニーは見れなかったですけど山羊は近くにいました。おとなしい人に懐いた山羊のようでした。...

  • 印西市集6 吉高 宗像神社

    印西市吉高の宗像神社です。宗像と言えば福岡県の宗像大社が有名ですが、繋がりは分かりません・・・。ただ印旛沼周辺に多い神社です(13社)そして宗像神社群の北側、印旛沼から手賀沼の方面には鳥見神社が21社と多くあり、更に印旛沼の東方と南方には麻賀多神社が18社あり、かなりはっきりとライン引き?がされていて面白いなと思うけど理由は・・・分かりませんです。ちょっと見ずらいですが、吉高鎮守 宗像神社と書かれています...

  • 印西市集5 安食卜杭 観音堂

    安食卜杭(あじきぼっくい)からです。ちなみにこの辺りは大字小字まで含めると難解な地名が多い所です。セブンイレブン 本埜長門橋店に立ち寄った際、向かいに何かありました。これは気になります。見ての通りにお堂なのですが、ちょっと立派な造りです。小さい網目から撮ると、お地蔵さんが二体です。これは観音様??お堂の左となりには石碑がありました。この石碑によると小林法運先生の霊感により土中より発掘された・・・・。...

  • 印西市集4 瀬戸 一本松揚水機場

    印西市瀬戸にある一本松揚水機場です。前回の一本松湧き水と同じ通りで近くにあります。揚水機場とは高い場所へ水を運ぶ施設で、ここの裏手の山へ農業用水を供給しているのだと思います。ちょっと印象的な建物です。印旛沼より引き入れた水をここに貯めています。建物の横です。ここで気になるはこの顔の模型です。かなり傷んでいます。それとひげはマジックで書かれているようです。※かなり前の写真なので今はあるのか分かりませ...

  • 印西市集3 瀬戸一本松湧き水

    印西市瀬戸の田園に一本松湧き水があります。水量は豊富です。どうやら現在は飲めなくなったようです。しかしサイクリングで立ち寄っていた人は豪快にのんでいました。それとポリタンクに沢山汲んで帰る人もいました。そん中、私は高低差もなく沼地のような場所で、勝手な自己判断で飲まなかったです。そして水は印旛沼へ流れていきます。最低10回は載せる印西市ですので、まだ続きます。更新ペースが遅いので、気長に読んでいただ...

  • 匝瑳市椿 星神社

  • 銚子市川口町 千人塚

  • 長生村本郷 大関堰

  • 茂原 藻原寺の秋

  • 茂原のでかい顔

  • 多古光湿原

  • 秋の黄色い葉っぱ

  • コスモス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ypoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ypoさん
ブログタイトル
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
フォロー
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用