メインカテゴリーを選択しなおす
鎌倉の人力車に1日に2回も乗ってきました。最初は鶴岡八幡宮の大通りでえびす屋さん、2回目は銭洗い弁天から鎌倉駅行きの個人で人力車をしている清水さんです。また、鶴岡八幡宮でひいたおみくじは大凶でした。割と珍しいのかな。
数日前にテレビで偶然みたミモザが満開の蔵前神社へ行きたくて。今日はお天気が良く急激に気温もあがり春、、というか初夏の陽気。これはもうじっとしてはいられず、蔵前へ向かいました。蔵前神社は思ったより小さい神社で狭い境内に大きな桜と大きなミモザの木がどーんとあ
この日は馬車道にやって来ました。馬車道商店街では、毎年10月31日から11月3日文化の日までの4日間馬車道まつりを開催していますが、その中心となるのは祝日の…
【一時帰国】【夫婦旅行】(1)旦那をおもてなし♪日本で初体験三昧!
こんにちは♪頭の中に「お知らせ」にようにやってきたのでブログタイトルを変更しました美しく幸せにサブタイトルは 「自分を生きる」自分の名前を敬うそしてこの言葉の…
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 『キミとオオカミくんには騙されない』第5話が放送されました。 一瞬でしたが、浅草の人力車の方がイケメンすぎてビックリ! そっちを食い入るように見てしまいました(笑) 先週は一人目の脱落者ame
術後1ヶ月、セントラルパーク一周完歩 & 日本が大好きなリキショーの漕ぎ手
人工股関節の手術をしてから約1ヶ月。傷口の跡を見ない限りは、手術したのを忘れてしまうくらい普通に生活しています。ウォーキングも少しずつ距離を伸ばし、昨日は...
京成で約40分、浅草へ、 昼に着く。 老舗のむぎとろで腹ごしらえをして、表通りに出る。 目下、繰り広げられている都知事選の掲示板が目に入る。 ポスターの乱れに政治の腐敗が何故か結びつ
100◇◇桜の角館に今年もまた②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その100
前回のブログにびっくりコメントが我が家のくれちゃん🚛の後ろのクレソンがフォロワーの札幌のkaiさんうちのくれちゃん🚛より新しくてずっと綺麗ですお互い道民なのに…
ここのところの、寒の戻りで全く期待はしていなかったが、桜祭りに行ってきました。でも少しぐらいは咲いているかとも淡い期待も空しく、蕾も硬く残念桜祭りとなりました。毎年思うことですが、桜祭りの実行委員の方たちの、桜祭りの時期を決めるのは難しいものですね。 桜祭りのイベントの催し物の一つとして、人力車に乗れるようでしたが、なにかもう一つ盛り上がりに欠けていた感じ。やはり桜満開の下花見を楽しみたかったかんじでしょうか? こうなれば、イベント会場内の出店で、花より団子を楽しむしかなさそうです。 もちろん、少し肌寒いので、体内にアルコールを注入して寒さをしのぎました。 焼き鳥 福生ドック 帰り道、見つけた…
ポケモンGO浅草イベントでまだ引っ張るんかい⁉️との声が聞こえて来そうですが、今回が最終回ですので、あと少しお付き合いくださいませ。 残る2ルート「遊楽ルート」「仰天ルート」も無事に完了して、2日間で8ルート完了。 思ったよりずっと楽しかった。初めてポケモンGOルートをプレイしたのですが、思ったより楽しかったです。 今までのイベントは携帯を見ながら歩くと言うポケモンGOゲームの性質上、安全上の問題から、公園などを利用してのイベントが多かったのですが、ルートと言う、運営側が指定したルートに沿ってプレイすることで、安全上の問題はまだ残されているものの、地元の商店街などとタイアップしたイベントが開催…
お腹いっぱいになったので、浅草寺にお参りしてから、浅草を少しだけぶらぶらして帰ります。 妻が買い物をしている間、吾妻橋たもとにある水上バス乗り場から、スカイツリーをパチッと撮りました。 いい天気です。iPhoneらしいパキッと鮮やかな写真が撮れました。水上バス乗り場は海外からの観光客がいっぱい。吾妻橋も沢山の方が隅田川越しの風景をカメラで撮っています。 まずは雷門向かい側にある浅草文化観光センターへ。8階には展望デッキがあり、仲見世や浅草寺、スカイツリーがバッチリ見えます。観光用パンフレットも置いてありますし、お手洗いも広くてキレイなので、いつも利用させてもらっています。 さっき写真を撮った水…
北の旅は少し置いておいて季節感のある京都からアップしていきますね。嵐山といえば・・渡月橋渡りますと向こうには中之島公園がありますね。昔、家族+母と来た時に、寒くて寒くて震え上がった記憶があります。この日は、薄手のコートで大丈夫でした。こちらはバスの中から写したものです。お山の方も色づいていますね。でも逆光気味になるんです。色具合を少々直しましたよ。バスを降りて直ぐに写したもの・・午後にはもっと影に...
11月15日は着物の日でした!! 私も普段着が和服な端くれとして、袴ブーツ姿で色んなことをしてまいりました。 mori-soba1868.hatenablog.com 10年以上私服で着てきましたけど、男性でそれっぽい人はマジでおらんです。 女性は年配~若い方まで、普段着~冠婚葬祭っぽい色んな種類をちらほら見てきたんだけど… それはともかく着物の日に合わせて2023年11月19日(日)にこんなイベントが。 舞台は古民家や蔵の街で有名な栃木県栃木市。 小江戸とちぎ きものの日 www.city.tochigi.lg.jp 「小江戸とちぎ きものの日」とは? 一般社団法人 全日本きもの振興会が11…
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 4881日 ★★ マブダチUさん 長野の実家 紅葉はまだだけれど 柿の葉が綺麗に紅葉 柿の葉で作る お人形? 鮨くらいしか知らないワタシ 素敵だ こんな優雅な遊び方! 90歳になっても覚えている 女はお人形が好きなのだ! ワタシ ヒサ子母ちゃんにお洋服を送った どうよー うふふふふ 可愛い 似合う 似合よね セツ子とお揃いのモモンガブラウス ヒサ子母ちゃんにはパープル セツ子はグリーン 寒くなると お洋服ってヒラヒラ感が乏しくなる 毛玉の出たセーターや 伸びてきたヒートテックの上にいいよね? ヒサ子母ちゃんの着ているフリースにもピッタリ! 今年の冬のオシャ…
おはようございます。 八坂神社で毎回写真撮ってる提灯。 帰り道 入り口付近で見かけた 人力車。。 京都らしいですね。。 祇園祭の準備の団扇でしょうか?? 祇園 花見小路入り口
亀岡市の湯の花温泉から京都 嵐山へ 外国人の多いことにびっくり1ドル140円ですから外国人は日本にくるでしょう。やはり神戸とは違います。マスクして…
日本三景・松島で唯一の「人力車の車夫」に。元お笑い芸人の佐々木大志さん
人力車に乗れる観光地はどこ?と聞かれて思い浮かぶのはどこですか? 浅草とか鎌倉かな!浅草で乗ったこともあるよ! 宮城県の代表的な観光地と言えば、日本三景にも選ばれている松島なのですが、松島で唯一の人力
コロナ前より 浅草は観光客だらけ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 浅草人力車またもや、、パフェが足りないという家主。美味しい抹茶が必要みたいで、、浅草には喫茶店がいっぱいあるのでどうかしら?と結局は 思ったものが見つからずヘトンヘトンで、雷門前の行列の 松喜にたどり着いて お肉抱えて戻ったんですが、、(sy知んなくてすいません ...
3月24日は人力車発祥の日! 東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定。 1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始した。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 ※以下のサイトより抜粋 zatsuneta.com だそうで人力車に乗った思い出を書きます。 和風の観光地なんかではちょくちょく見かける人力車。しかし関東民の私からすると浅草のイメージが強すぎた。 横浜や鎌倉でもやってるんですね。小樽…
*** 宝蔵門/浅草神社 *** 2013年2月に訪ねた浅草は雨の日でした。雷門-宝蔵門をくぐって〖浅草寺〗(*1)にお参りした後、お隣りの浅草神社にもごあい…
昨日は、ある人から頼まれて、朝霞へ。朝霞台で降り、交差する北朝霞から、歩いて1分の、とある場所へ。今後、わずかではありますが、収入につながる案件があり、行った次第。その、とある建物のバルコニーからの眺め。朝霞台駅か、北朝霞駅か、電車が止まっていれば、わかる
久しぶりのデートです。せっかく湘南来たんだから海鮮&しらすを食べたいねってことで茅ケ崎の『あさまる』さんへ!その後鎌倉で人生初の人力車体験もしてきた報告をします!なかなかお勧めできるデートコースでしたよ!
道後温泉と言えば日本でもめちゃ有名な温泉なんですが、前回初訪問したときコロナで入浴禁止で、1湯も入れなかったので今回四国から船で渡って大分県に行く途中ちょっくら寄ってみました。前回訪問時のハイカラさんの衣装の写真と共にご紹介したいと思います。まずは過去の写真から♪道後温泉本館言えば、日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」が代表される温泉施設です。道後温泉本館は、日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されながら、現役の公衆浴場として営業を続けています。道後温泉本館は、平成21年(2009)に発行のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは、最高位の三つ星…
ポチっとお願いします♪ ここは老舗の有名な米屋です。顔だけボカせば良いのに 写真全体がボケてしまいました。 ひがし茶屋街を人力車で疾走し
ポチっとお願いします♪ 1日目の夕食が蟹三昧どころか蟹ニ味ぐらいだったので、 ホテルに戻って、8時からのワインタイム。 続いて9時からのお
コンビニの駐車場に車を停め、さぁ今日はのんびり楽しもう('-'!でも日が傾きフゥ~っと吹く風は冷たくて寒い。浅草橋までと思ったけれどかなり手前で折り返してお茶にした(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き北運河・・・
雨が止んだ・・・散策する観光客や人力車を見ると嬉しかった。今日はそんな光景を撮ろうと思ったら、また雨が降り出した。夕方、ウォーキングをした六千歩ほど・・・前を歩く中学生に差を広げられない為にかなり頑張ったけれど・・・(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き今日の小樽・・・
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城にて、ちょうど停まっていた人力車を…2022.09.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
人力車は年中元気に走ってますが・・・陽気なおじさんのチャリタクものんびり〃楽しそうです('-'☆クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟きチャリタク・・・
【え?デルタマスに行きたい!】 浅草寺の車夫さんの話&デルタマスに建設中のAEON進捗
夫はインドネシアの前に中国に約4年間単身赴任していました。私と子供たちは中国への帯同は諦めたものの、私はその中国赴任のタイミングで一度退職。せっかく退職したのだから、子供たちがやりたいことをしっかりやらせてあげたい!ということで、子供たちは
「京都・大阪ちょい旅その6天龍寺・お昼ご飯♪」の続き。天龍寺さまを後にして、渡月橋へ。有名なこの景色を初めて目にすることができて、感動車も人もいっぱい。修学旅行生が目立った。ちょっと離れたところに行きたい神社があったので、人力車に乗ることにした。デブふたりなので、みっちり!重くてごめん!嵐山と言えば「竹林の道」。車夫さんの背中が頼もしい。この「竹林の道」も観光客で賑わっているのだけれど、一部人力車専用の道があり、そこではほとんど独り占め状態で景色を楽しめた。写真もたくさん撮ってくださった。こんなに素敵な写真も私のスマホでちゃちゃっと撮ってくれた。あちこちガイドしてもらいながら、目的地である嵯峨野の神社に到着!こちらは「御髪神社」さま。日本で唯一の「髪」の神社。理容師さんや美容師さんの国家試験合格祈願に訪れ...京都・大阪ちょい旅その7嵐山(竹林の道・御髪神社)
2009.7.9 インド 61日目コルカタ 8日目 木曜日はボランティアお休みデー。 朝食は久し振りに屋台のサンドイッチ。ベジサンドは14RS=約28円…
2009.7.6 インド 58日目コルカタ 5日目 歌を歌う時間を避けるために、今日からは施設への出発時間直前にマザーハウスに行くことにした。 その方が朝…
2009.7.4 インド 56日目コルカタ 3日目 今日はシスターに罰として?行かされる事になった初めての施設プレムダンへ。プレムダンは成人の心身障害者の…
3/23wed 下物の湖岸で鳥探しをしてると、一見異様な光景に遭遇(失礼)! 下物烏丸埼に観光人力車誕生???てな訳ありません。何をなさっているのですかと、お尋ねすると、「日本一周の旅です」とにこやかなお返事でお名刺を頂きました。3/13に
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村関西のつづきです前回は、こちらから~↓スヌーピーを左に曲がると・・竹林があります人力車、乗ってみたいけど・・料金...
※2019年の旅行でござる 「落柿舎」から出て、次なる観光スポットへ向けてシュッパーツ! ↑ 無計画 あの山は、小倉山かしら~? 山桜も満開。 観光客を乗せた人力車が通る。 てく
本来なら去年の秋、沖縄修学旅行が行われる はずでした。なのに、先が全く読めないコロナ禍 2度も延期に⤵️ 高校入学後から、林間学校やスキー教室、その他 学園祭とか、楽しい行事はことごとく!全てコロナ で中止
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく