メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バス減便ダイヤ改正による嵐山の交通への影響について書きます。それでは、どうぞ。影響は大きい京都バスが、3月31日に減便ダイヤ改正を実施する。73号系統と76号系統の本数が大幅減便される。今日も、京都バスの73号系統や、京都市営バスの11号系統と28号系統は、かなりの混雑だった。それを考えると、ダイヤ改正後は京都市営バスの11号系統や28...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バスのダイヤ改正について書きます。それでは、どうぞ。京都バスも減便京都市営バスで減便ダイヤ改正が実施された。今度は、京都バスで減便ダイヤ改正が実施される。3月31日からだ。今回の減便ダイヤ改正では、73号と76号系統の減便が大きい。この系統を利用している人は、ダイヤが大きく変わるのでご注意を。...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐電502号について書きます。それでは、どうぞ。窓が嵐電モボ501形は、501号と502号の2両が走っている。モボ501形の特徴は、都電7000形に似ていることだ。もちろん、前面窓も1枚窓だ。しかし、502号の嵐山方面の窓を縦線の入った窓に変えてしまった。これは、せっかくのモボ501形の美しさを台無しにしている。しかし、最近...
1月は、家の事で忙しい状態だった。そのため、あまりブログの更新ができませんでした。2月も、下旬までは忙しい状態が続くようなので、更新頻度が少なくなるかもしれません。本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車のカタチについて書きます。それでは、どうぞ。写真は四角形の路面電車路面電車のカタチ路面電車のカタチは、四角形が多い。完全な角張った四角形もあれば、少し前面を...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐電モボ501形502号の前面が変化していたので、紹介します。それでは、どうぞ。前面が変化嵐電モボ501形は、501号・502号の2両が活躍中だ。前面の窓は、写真の501号と同じように502号も1枚窓となっている。しかし、4月20日土曜日に確認したところ、502号の前面の右端と左端に縦に枠のようなものが入っていた。なぜ、枠の...
京福電気鉄道北野線(嵐電)@北野白梅町(24年1月九州・関西マイラー修行の旅・乗り物編2)
京福電気鉄道北野線(嵐電)@北野白梅町(24年1月九州・関西マイラー修行の旅・乗り物編2)観光地京都でも結構、微妙なところを走っており、観光客の利用頻度が割と低いのが、京福電気鉄道北野線(嵐電)。京都西エリアの移動には意外と便利で、妙心寺と北野天満宮の間の移動は特に便利です。にほんブログ村...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車について書きます。それでは、どうぞ。京都に路面電車京都は、大量の観光客が押し寄せて、バスの混雑が激しい。今は冬なので、観光客はまだ少ないが、春あたりからは、バスの混雑が激しくなる。京都市も、今年の春か6月頃には、観光地を周遊する観光路線のバスを運転するようだ。これで完全にバスの混雑問題が解決するとは思えないが、効果は...
嵐電「きょうとらむ」はモボ501形を超える事ができるか 特集2252
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐電について書きます。それでは、どうぞ。超えられるかかなり昔の話となるが、都電7000形が車体更新をして登場したときは、いままでの古い路面電車とは、一線を画す新しい車体が注目を浴びた。これが、未来の路面電車だと言われた。その後、都電7000形とよく似た車体の路面電車が、各地に登場した。嵐電も、都電7000形によく似た車体の路...
嵐電の併用軌道を見に行こう!西大路三条~山ノ内駅間をぶらり散策
これまで足しげく京都に通っていながら、嵐電(京福電気鉄道)にはほぼノータッチできました。もちろん、前から気になっていたのは言うまでもありません。もし走行シーンを撮るとしたら、併用軌道区間にしようと思っていました。久々に京都入りした2023年6月、暇な時間を利用して、嵐電撮影に出向きました。今回は阪急大宮駅に近い、西大路三条~山ノ内間の併用軌道を見に行きたいと思います。▲モボ502大宮駅から歩くこと10分、今...
嵐電(京福) 嵐山本線 (ㆁᴗㆁ) モボ611形 616 四条大宮-西院
嵐電 (ㆁᴗㆁ) なんか 雷電 ymo♨️ な感じでイイ東映 太秦映画村 ヘッドマーク付京福電鉄 嵐電 路線図エヴァンゲリオン 京都基地東映 太秦映画村[…