メインカテゴリーを選択しなおす
このポジションは荻野駅寄りのトンネルの飛び出しを狙うのですが、いつのまにかトンネルの出口が改装されてました。以前はトタン板の三角屋根風だったのですがこぎれいになってます。 笑2025年 4月光る!ってほどではなかったですが、傾きかけた太陽の光がカマの正面にあたっていい色を出してくれました。煙は少々しょぼかったけれどしょうがないですね。 笑当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先に...
現地に到着したときは、暗いもギリギリ写るかな?って感じでしたところが7分後に現れた時は闇の中…キャブや客車の灯が暖かい感じでした2025年4月12日撮影にほんブログ村...
復路遅延によりこの時期に拝めた一瞬でした、うっすらと棚引く煙もいい感じです少し望遠気味にして、白煙と鈍く光る客車が哀愁を感じさせます?2025年4月12日撮影にほんブログ村...
復路をどこで撮るかロケハンするうちに時間切れ…しかも客車点検?により30分近い遅延となり、すっかり日陰…2025年4月12日撮影にほんブログ村...
津川に近付くと山々が迫る中、阿賀野川沿いを力行します再度炊込み力行、風を受けた川面がきれいです右上に残雪の棒掛山の山頂が見えます2025年4月12日撮影にほんブログ村...
いいドラフト音で迫ってきますが、煙に当り外れのある場所です…強風を避けるためここに来ましたが、この日は当たりかな!2025年4月13日撮影にほんブログ村...
夕暮れ迫る深戸集落、遅延でヒヤヒヤしましたが、少し挽回し20分程度の遅れギリギリ日陰にならず罐の正面が夕陽に輝いています橋梁の間から。棒掛山の残雪もいい感じです2025年4月12日撮影にほんブログ村...
いつも通りの良いドラフト音を響かせながら、まずまずの良煙で登場です引き付けてもう一枚2025年4月12日撮影にほんブログ村...
カーブから飛び出してきた罐は想定外の爆煙!曇り空で桜は映えませんが…力行は続き桜も見えませ~ん2025年4月12日撮影にほんブログ村...
先週末撮影した画像を順不同で紹介します。ここは説明不要ですね、長い橋梁を渡り慶徳に向かいます。右奥には残雪の山々が覗いています2025年4月12日撮影にほんブログ村...
今年もC57180が走り始めたので汽車見物に出かけました、4月5日とき301号で長岡へ、信越線に乗り換え友達が待っている新津に行こうとしたら・・・・・・何と人身事故発生で上下運転見合わせ。新潟行きの発車の目途は立ちません。ならば後続の新幹線とき303号で新潟に行き合流して汽車見物に出かけました。新津の機回しは諦め沿線の桜はまだまだなので、取り敢えず三川に行きました。汽車も信越線人身事故の影響で30分余り遅...
2024/11/24 友達の車に乗せてもらい磐越西線汽車見物に行ってきました。のんびりお昼を摂り、喜多方駅で汽車の発車を見物しました。単線運転の醍醐味は列車交換だと思います。会津若松行き気動車が到着すると発車します。気温が下がり吐き出す蒸気や煙もなかなか好い感じです。SLばんえつ物語号新津行きを見送りながら、来春の運転再開に思いを馳せ 今回の汽車見物はこれでお終いです。よいお年をお迎えください。よろしければ”ポ...
ようやく顔を出した罐は想定外の良煙です一度弱った煙でしたが再度炊き始めたようです力行が続きます2024年11月10日撮影にほんブログ村...
雲一つなく晴れ上がった青空に浮かぶ冠雪の飯豊連峰、罐はいい煙でやって来た煙で飯豊連峰が隠れそうです…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
冠雪した飯豊連峰が少しだけ見えたので記念撮影です、阿賀野川に青空が反射します。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
DCには反応しなかったコハクチョウの家族が、SL通過直前に舞い上がりました一応撮影したので貼っときます…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
ようやく山の上のほうが紅葉してきました紅葉はきれいですが煙は続きませんでした…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
今回より先週末(11/9・10)に撮影した画像をアップします。前回アップした画像の撮影から3週間経った同じ場所です。時季の違いと往路・復路で光線が異なりますが、紅葉が進んでいるようです。さて、今年はどのように仕上がるのでしょうか?2024年11月9日撮影にほんブログ村...
雨が一時的に止み陽が差してきました背後の山は色付き始めているようです残念ながら迫力ある煙にはなりませんでした…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
この日の天気は下り坂で、雨とばん物の追いかけっこでしたここでは通過10分前からとうとう降り始めました、煙も迫力ありません2024年10月19日撮影にほんブログ村...
落葉が進んだ柿の木がありました、棚引く黒煙がいい感じでした柿の木を大きめに取り込んで2024年10月19日撮影にほんブログ村...
ここは雨が降っていました、それが原因の一つか2度の空転があり顔を出したときは湯気のような煙でした…残念…近付いても変わりませんね…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
雨は止んだ状況ですが、ばん物は空転…煙はスカスカとなり、機関士さんが足回りを気にし覗き込んでいます山桜は落葉が進んで、すっかり秋の風情です2024年10月19日撮影にほんブログ村...
白煙期待の第二弾。この時期の風物詩?セイタカアワダチソウを入れてもう少し棚引いてくれたらよかったのですが風が強く残念。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
この日は急に気温が下がり、煙やドレインの期待大です。メジャーな撮影地の画像はお任せしマイナーな場所で撮影。樹木が成長し橋梁は少ししか見えませんが、周辺には魅力的な小道具が揃ってます。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
朝から強風にドシャ降りの雨、テンションが上がりません…傘不要の場所からの撮影ですぬれた線路が微かに光ります2024年9月22日撮影にほんブログ村...
さて、前回の続きです爆煙は引き続き衰えを知りません橋梁を渡りきると爆煙が立ってきました相変わらず暴れますもう目の前です2024年9月21日撮影にほんブログ村...
悪天候のためか撮影者は少なく、ここも3名でしたが爆煙を堪能できました橋梁の向う側を爆煙でやって来ます橋梁に突入!トラスを通過!さて、いよいよです!2024年9月21日撮影にほんブログ村...
喜多方で撮影後は野沢で追い抜くことができましたので国道のオーバークロスで撮ってみました。線路わきの伸び放題は承知の上でしたが、煙も残念なことに、、まあ、こればっかりは、、 夕方の低い日差しがススキと相まっていい感じにはなりました。2024年 9月この日はこれ以上の深追いはせず帰路につきました。この2日間は人出としてはそれほどでもなく撮影ものんびりできてよかったのですが撮れ高としては不作気味でし...
撮れ高不作のまま、とりあえず喜多方市内で腹ごしらえ、、といっても、結局コンビニめしになってしまいました。とはいえ、便利な世の中になったものです。さて、下りはどうするかということでウロウロしたのですが、前から気になっていたのですが喜多方の田んぼの中から松野踏切あたりを狙ってみました。少々、日の当たり方に厳しいものがありましたが、とりあえず収穫の時期を表現してみました。2024年 9月煙の感じはよかっ...
石破さんが自民党総裁に当選しましたね。今まで何度も挑戦してかなわなかったことがかなったのですからこれはこれで「ほーっ!」と思いました。支持者がいないといわれた議員票で勝利したわけですから、なんだかんだいってもこれが本音だったのでしょうね。と、同時にこれまでのやり方に、実は多くの議員さんはNoだったといえるのかなと思えます。長老とか、キングメーカーとかそういうものから少し距離を置けるようになるかもしれ...
あけて日曜日の朝、起床した時はそこそこの天気でしたが、、時がたつにつれて雨が降り出し、9時過ぎには結構な土砂降り状態になりました。時折おさまるような雨なのですが、とても汽車待ちなどできる雰囲気ではなかったのでとりあえず県境方面へ向かい結局鹿瀬まできてしまいました。深戸橋梁の田んぼは黄金色なれどやはり倒れてしまって中々厳しい状況。天候は霧雨でしたので、ここは煙を期待するしかなかったのですが、、厳しい...
下りの2か所目は前にちょっと気になっていた津川ー三川間の通行止め区間対岸にきてみました。阿賀野川の流れは静かで水鏡もできていたのですが、なにせ時刻の関係で太陽光が回らず彩度が上がらなくて厳しい環境でした。さらに列車のほうは遅れるという、、 (ここのところこれが普通のようですけど)そんな中でもちょっぴりこれも哀愁のある写真が撮れました。2024年 9月本当はこちらではなく後追いが狙いだったのですが、...
この撮影行の本来の狙いは黄金色に色づいた稲穂でした。しかし、想定通り8月末の長雨ですっかりどこもかしこも倒れてしまい、中々写真にするイメージがわきません。おまけに9月は日もだいぶ短くなりまして、下りは場所探しがちょっと大変。 さらに天気も今一歩、、まあ少々微妙な出来とはなりましたが、舞台田の田んぼでこんな作品にしてみました。2024年 9月中々厳しいコンディションで、、とはいえちょっぴり哀愁が出た...
少し前まで霧がいい感じで山にかかっていたのですが、強雨となり消滅…今までの強雨・強風で多くの稲穂が倒れていました残念ながら風で煙が流れてしまいました2024年9月21日撮影にほんブログ村...
雨は小康状態、この直前で空転がありましたが再度炊込みやって来ましたススキもいい感じで色付いています空を大きく開けて…煙はまだまだ続きますブラボー(自己満足)2024年9月21日撮影にほんブログ村...
終始私が撮影する場所では煙の渋かったばんえつ物語でしたが最後のここではやっと煙を吐いてくれました~。 ホッ 笑2024年 9月川吉踏切先のポイントです。昨年あたり、この川吉踏切にはずいぶん裏切られましたが、この日はいい雰囲気で来てくれました。しかし、前後左右の草木が生い茂り以前とは比べ物にならない見通しです。これも、人手不足なのか、、野趣あふれ感はありますが、、 汗”当拙ブログにご訪問ありがとう...
平瀬撮影後はとりあえず追っかけてみることに、、SLは日出谷の先で追い抜きまして、次の撮影地は豊美ー徳沢間のオーバークロスで先客の方の間からお邪魔させてもらいました。お題の通りなのですが、近づくドラフト音に胸がときめくも煙は、、今日はこんな日なのかな、、 (。-_-。)2024年 9月まあ、でも機関車は好調そうなのでよしとしましょう!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします...