メインカテゴリーを選択しなおす
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)セット 品番:98892 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)セ
C57形蒸気機関車(180号機) 品番:2011 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR C57形蒸気機関車(180号機)を販売。 J
SLばんえつ物語の旅動画を公開。焦って仕上げた前作を反省し、今回は丁寧に編集。旅もYouTubeも、自分と向き合う挑戦の連続です。
現地に到着したときは、暗いもギリギリ写るかな?って感じでしたところが7分後に現れた時は闇の中…キャブや客車の灯が暖かい感じでした2025年4月12日撮影にほんブログ村...
復路遅延によりこの時期に拝めた一瞬でした、うっすらと棚引く煙もいい感じです少し望遠気味にして、白煙と鈍く光る客車が哀愁を感じさせます?2025年4月12日撮影にほんブログ村...
復路をどこで撮るかロケハンするうちに時間切れ…しかも客車点検?により30分近い遅延となり、すっかり日陰…2025年4月12日撮影にほんブログ村...
津川に近付くと山々が迫る中、阿賀野川沿いを力行します再度炊込み力行、風を受けた川面がきれいです右上に残雪の棒掛山の山頂が見えます2025年4月12日撮影にほんブログ村...
いいドラフト音で迫ってきますが、煙に当り外れのある場所です…強風を避けるためここに来ましたが、この日は当たりかな!2025年4月13日撮影にほんブログ村...
夕暮れ迫る深戸集落、遅延でヒヤヒヤしましたが、少し挽回し20分程度の遅れギリギリ日陰にならず罐の正面が夕陽に輝いています橋梁の間から。棒掛山の残雪もいい感じです2025年4月12日撮影にほんブログ村...
いつも通りの良いドラフト音を響かせながら、まずまずの良煙で登場です引き付けてもう一枚2025年4月12日撮影にほんブログ村...
カーブから飛び出してきた罐は想定外の爆煙!曇り空で桜は映えませんが…力行は続き桜も見えませ~ん2025年4月12日撮影にほんブログ村...
先週末撮影した画像を順不同で紹介します。ここは説明不要ですね、長い橋梁を渡り慶徳に向かいます。右奥には残雪の山々が覗いています2025年4月12日撮影にほんブログ村...
ようやく顔を出した罐は想定外の良煙です一度弱った煙でしたが再度炊き始めたようです力行が続きます2024年11月10日撮影にほんブログ村...
雲一つなく晴れ上がった青空に浮かぶ冠雪の飯豊連峰、罐はいい煙でやって来た煙で飯豊連峰が隠れそうです…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
冠雪した飯豊連峰が少しだけ見えたので記念撮影です、阿賀野川に青空が反射します。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
DCには反応しなかったコハクチョウの家族が、SL通過直前に舞い上がりました一応撮影したので貼っときます…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
ようやく山の上のほうが紅葉してきました紅葉はきれいですが煙は続きませんでした…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
今回より先週末(11/9・10)に撮影した画像をアップします。前回アップした画像の撮影から3週間経った同じ場所です。時季の違いと往路・復路で光線が異なりますが、紅葉が進んでいるようです。さて、今年はどのように仕上がるのでしょうか?2024年11月9日撮影にほんブログ村...
雨が一時的に止み陽が差してきました背後の山は色付き始めているようです残念ながら迫力ある煙にはなりませんでした…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
この日の天気は下り坂で、雨とばん物の追いかけっこでしたここでは通過10分前からとうとう降り始めました、煙も迫力ありません2024年10月19日撮影にほんブログ村...
落葉が進んだ柿の木がありました、棚引く黒煙がいい感じでした柿の木を大きめに取り込んで2024年10月19日撮影にほんブログ村...
ここは雨が降っていました、それが原因の一つか2度の空転があり顔を出したときは湯気のような煙でした…残念…近付いても変わりませんね…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
雨は止んだ状況ですが、ばん物は空転…煙はスカスカとなり、機関士さんが足回りを気にし覗き込んでいます山桜は落葉が進んで、すっかり秋の風情です2024年10月19日撮影にほんブログ村...
白煙期待の第二弾。この時期の風物詩?セイタカアワダチソウを入れてもう少し棚引いてくれたらよかったのですが風が強く残念。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
この日は急に気温が下がり、煙やドレインの期待大です。メジャーな撮影地の画像はお任せしマイナーな場所で撮影。樹木が成長し橋梁は少ししか見えませんが、周辺には魅力的な小道具が揃ってます。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
朝から強風にドシャ降りの雨、テンションが上がりません…傘不要の場所からの撮影ですぬれた線路が微かに光ります2024年9月22日撮影にほんブログ村...
さて、前回の続きです爆煙は引き続き衰えを知りません橋梁を渡りきると爆煙が立ってきました相変わらず暴れますもう目の前です2024年9月21日撮影にほんブログ村...
悪天候のためか撮影者は少なく、ここも3名でしたが爆煙を堪能できました橋梁の向う側を爆煙でやって来ます橋梁に突入!トラスを通過!さて、いよいよです!2024年9月21日撮影にほんブログ村...
少し前まで霧がいい感じで山にかかっていたのですが、強雨となり消滅…今までの強雨・強風で多くの稲穂が倒れていました残念ながら風で煙が流れてしまいました2024年9月21日撮影にほんブログ村...
雨は小康状態、この直前で空転がありましたが再度炊込みやって来ましたススキもいい感じで色付いています空を大きく開けて…煙はまだまだ続きますブラボー(自己満足)2024年9月21日撮影にほんブログ村...
7分の遅延により太陽は隠れてしまった。でも、残照による優しいギラりもいいと思います(個人的感想)2024年8月17日撮影にほんブログ村...
稲穂が頭を垂れだした田圃の中に、水草に覆われた一画があります。何が目的なのでしょうか???2024年8月17日撮影 気象条件によってはこんな画にもなりますにほんブログ村...
お盆を過ぎると季節は秋に向かいますまだまだ暑さが厳しいですが、稲穂も頭を垂れてきましたこの場所は、以前は足回りまでスッキリ見えてのですが、今やこの有様です…2024年8月17日撮影にほんブログ村...